
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年9月9日 23:13 |
![]() |
3 | 7 | 2010年9月9日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月9日 19:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年9月9日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月7日 21:26 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月2日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
車用にと思い、商品の注文を済ませて、後は手元に来るのを待っている状態です。
別のバイク用のナビがあって特に不満はないのですが、もし使えるのならと考えましたので質問します。
当方の現状としては、マイタックスのミオを使っています。76Vをもしバイクに付けるとしても、雨対策・取り付けに関しては完全にクリアしているのですが、肝心な電源がクリアできていません。
ミオの電源の確保は、バッテリーから直付で12V→5Vに変換してミニUSBから取っています。
はっきり覚えていないのですが、76VはミニUSBから充電が出来るが、この場合は全ての機能が使えなくなるので、シガー電源をちゃんと取るように。とあったと思います。
もしお答えをお持ちの方がいらっしゃるならご教授をお願い致します。
ただ・・・このナビの使い心地が良さそうなので、ジャックの変換をして(ミニゴリラ用)そのまま使いそうで怖いです。
1点

わざわざ5Vに変圧する意味が分かりませんが、単に12Vのシガーソケット増設すればよいうのでは?
私はリレーをかましてACC化してました。
書込番号:11829442
0点

電源はおそらくミオ用にとサインハウスのものを使用しているのでしょうね。
NV-Uを使用するなら、バイク用シガーソケットを取り付けた方がいいですね。
ちなみにバイク用品店より家電量販店の方が安く購入できます。
NV-Uの電源はDC12Vで基本的にクレードルに接続します。インバータなどを介してなら本体のAC電源端子からの接続も可能です。
バイクへのマウント体制は万全とのことですが、サインハウス製でミオ用にセッティングしているとすると、マウントシステムはM8シリーズに変更する必要がありますよ。
私の場合、M8でマウントして、雨の時には東急ハンズで買った「ミニグリップ」という透明のビニールで本体とクレードルをすっぽりおおって使用しています。大雨でもまったく平気です。
本体をクレードルにセットしておかないと、ポジションplusGTがうまく作動しないらしいので、このようにしています。
書込番号:11830452
0点

手元に商品が来て色々と試していますが、USBからはうまく電源が取れませんね・・・。もう少し頑張ってみますが・・・。
たぬし さん
普通に考えるとたぬしさんの言う通りなんですよね。ただ、個人的にバイクに長く乗っている病気の域に迄なると、リアルに質実剛健になるタイプと質実剛健+美しさを求めるタイプとに分かれます。(語弊があるかも知れませんが個人的な意見ですのでお許し下さい)・・・で、私の場合は後者な為、拘っちゃうんです。後、法定速度+超αで動きますので、色んなところに気を使う為、ある程度の物は専用の物になります。指摘を有り難うございます。
15yoroshiku さん
マウントは、初めからM8のオーバースペックなんで大丈夫です。パーツの選択肢は少ないんですけどね。本体をクレードルにセットしておかないとポジションplusGTがうまく作動しないんですか?チョッと問題ですね。
まあ、個人的に許せる範囲のナビの動きならDC電源から取ろうかと思いますが・・・。
少し様子を見ます。
また何かあったらお聞かせ下さい。
当方も何か発見があれば報告します。
書込番号:11836747
0点

>bakusanさん
私はU75の方をバイクで使っていますが、サインハウスのUSBのアダプタはアンペア不足のようで
充電出来ませんでした。
正確には充電ランプは点灯するが充電されていない状態。になりました。
ソニー純正のPSPのシガーソケットからの充電アダプタを加工して、ヒューズを噛ましてからACCから
+を拾ってみたところ上手くいきました。
あくまでU75での話ではありますが、参考までに。
書込番号:11855472
0点

質実剛健+美しさを求める方にとって、
法定速度+超αで動くのは、
見苦しい自己中心的行動ではありませんか?
書込番号:11883793
1点

ぴちょん210 さん
遅くなりました。良い情報を有難う御座います。
今日バイクに装着してみましたが、USBのみでの場合は「充電」とは認識しませんね〜。ただし!サインハウスの変換ケーブルの場合は、ちゃんと充電してくれています。ミニゴリラ等用の物です。一安心です。
ナビの動きもクレードルに付けた時と変わらないように思います。(300`程走りました)
正直なところ・・・ナビを変えようかと本気で悩んでいます。
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺろんちーの さん
>質実剛健+美しさを求める方にとって、
>法定速度+超αで動くのは、
>見苦しい自己中心的行動ではありませんか?
多分・・・突っ込みがあると思っていました。ご指摘有難う御座います。一安心です。
書込番号:11885810
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

返信ありがとうございます。イマイチ検索の仕方がわからなくて、全然見つからないんですが、どなたか教えていただけませんか?
書込番号:7121108
0点

自動車カテで「TV 視聴」などというキーワードで探せば、このサイトでもたーくさん出てきますよ。
まず、なぜ走行中の操作が出来ないのかを考えてみることをお勧めします。
書込番号:7123679
0点

あるかないかを問われているのに何故いじわるな解答をするのでしょうか。
NV-U2に関しては解除する方法は「無い」です。
書込番号:7123713
3点

走行中に操作できないという意味ではないですよね??初歩的な質問ですみません。
書込番号:7131606
0点




カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
初めまして!
バイクにナビを付けようと思っているのですが、オススメはありますか?一応防滴という事とコンパクトかつデザインがよかったのでこの機種にしようと思っているのですが、不具合が多いようで
できればバイク用ではないものでオススメあれば教えて下さい!
0点

バイクに対しては、ナビよりもハンドル等への取り付けアダプタが
市販されているかを真っ先に探したほうがいいですよ。
最近はアダプタの種類も増えてきてはいますが、
ポータブル系のナビ用が多いです。
ナビでしたら、SSD搭載がベストかな?
書込番号:11882576
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
パソコンにウォークマンのデータファイルATRACがかなりあり、それをダイレクトに再生できるカーオーディオが現行機種では発売されていませんでした。ipod用は出ているのですが・・・
この機器のスペック表にはメモリースティック経由でATRACが再生できるとあります。そこで質問なのですが、このATRACの再生時のモニターの画面はどのようになっているのでしょうか?walkmanと同じ様に、ジャケット写真、アルバム名、曲名、アーティスト名などきちんと表示されるのでしょうか?使い勝手もウォークマンと遜色ないような物なのでしょうか?
0点

マニュアルに
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41961060M-JP.pdf
*著作権保護されているファイルは再生できません。
とあるので要注意です。
U75の参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=11512974/
書込番号:11827810
0点

ソニーが独自で出してると書けば聞こえがいいですけど、はっきり言って
独りよがりみたいなもんですからね…
普及率を考えると採用する意味が無い規格だと思います。
本家ウオークマンではMP3どころかAACまで再生出来るようになっちゃいましたからね…
でも検索したら、こんな情報も。
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=48307
めずらしいですね…^^;
ちなみに海外では完敗を認めたみたいですね…
書込番号:11827841
0点

10年ほど前にメモリースティックウォークマンを使い始めてからのウォークマン愛好者です。海外では完敗ですか!?納得いきます。その当時は転送数に制限があったり、MP3ファイルがそのままPCからウォークマンに転送できず、ファイル変換の時間が非常にかかり使い勝手が悪かったです。そのようなことで拡販できなかったと思います。
書込番号:11875658
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
今までゴリラを使っていたのですが、それと比べると素晴らしい
ですね。
気に入っているのですが、クレードルの吸盤が弱いためか取れて
しまいます。
夏場は暑いので、タオルをかけていますが駄目なようです。
どうしたら良いのでしょうか?
皆さんは如何ですか?
0点

吸盤部分を水洗いすると粘着力が回復するってカキコが前にありましたが。
付属のシールは使ってますか?
書込番号:11813435
0点

こんばんは。
クレードルの吸盤が取れてしまうのは、しっかりと真ん中の部分を押さずに、ロックを回してしまった時に一度あるくらいです。
私の場合は最初のうちは、しっかりとクレードルの真ん中を押さえつけた上で、ロックを回していましたが、かなりしっかりくっつくので、段々雑に扱うようになった頃、一度だけ落ちそうになりました。
わにの子さんは、まだ新しいと言うことなので
単純に「クレードルの真ん中を押しながらロックする」時の押す力が弱いのかと思いますが。
馬鹿力はいりませんが、結構しっかり抑えないとダメな気がします。
一度しっかりくっつけば、かなり吸い付くようにくっついています。
どうしても付かないようでしたら、吸盤の付ける部分の油膜を、油膜取りで除去してみた方が良いかも知れません。
書込番号:11819308
1点

吸盤の真ん中の部分を強く押しましたら、はずれなくなりました。
お答えいただき感謝しております(*^_^*)
書込番号:11851970
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
