
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年5月20日 21:56 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年5月19日 07:23 |
![]() |
10 | 6 | 2010年5月18日 23:36 |
![]() |
3 | 5 | 2010年5月17日 20:04 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月16日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月16日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
私はU3Vを使っていますが、たまに吸盤が突然剥がれ、本体ごと落下してしまう事があります。
その時は壊れていないか傷ついていないかと思いかなりショックを受けます。
U75Vの場合はどうでしょうか?
もし突然吸盤が剥がれ落下した場合、かなり傷がついてしまう気がするのですが。特に画面が。
発売前ですが今から勝手に想像してショック受けてます(笑)
0点

吸盤の耐久性
メーカーの回答は、旧タイプよりは、良く成っている様です。
でも、簡単取り付け&取り外しが出来るタイプなので、車のダッシュボードの形状や吸盤の劣化や気温、走行場所で 剥がれやすいそうです。
書込番号:10399230
1点

ダッシュボードにワックスやホコリ・タバコのヤニとかが付着していると外れやすいです。アルコールやマジックリン等の洗剤で綺麗に拭き取ると良くくっつきます。それでも付かないのであれば、取り付けシートしかないですね!付属の物、 あとU3DVやU75シリーズには落下防止用にクレードルストラップってゆう物が付属してますがあれは面倒で見た目ブサイクです。取り付け方法は、(ワイヤーで)フロントガラスの曇り取りのデフロスターの吹き出し口に引っ掛ける方法、でも、心配であれば付けるほうが安心です。付属していない機種の場合はソニーサービスで注文出来ますよ! 詳しい方法はココ→http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025967
書込番号:10399595
2点

クレードルストラップ調べてみます。
トミーさんニシヤンさんありがとうございました。
書込番号:11386016
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
この度 バイクに付けたくて入荷待ちで注文しました。車載クレードル同様、自転車クレードルにもシガー電源プラグの差し込み口って付いてますか? 注文してからふと不安になりました。
0点


すいません、勘違いしました。
別売の自転車クレードルですね
それには電源入力端子はついてません。
書込番号:11372569
0点

moyukiさん、ありがとうございます。説明不足でごめんなさい。別売りの自転車クレードルです。やっぱり電源プラグの差し込み口は付いてないですよね(・_・;) バイクに取り付けたシガーソケットから電源を引くには車載クレードルもやはり必要なんでしょうか。 ここのクチコミにもバイクに取り付けてる方の投稿を読み参考にしてますが実際 どのようにしてよいやらnav-35本体を買ったものの取り付けに困ってます(;_;) 簡単に付けられるとばかり思ってました(>_<)
書込番号:11372643
0点

こんにちは、自分もバイクの取り付けで、購入を躊躇しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/degner/nb-35.html
を利用し、車用のクレドールを分解して取り付けようかとおもっていたのですが、
ハンドルに固定するのにバンド幅が約6cmあるとのこと。
フォルッアにつかないじゃん、て思っています。
人柱でチャレンジされたかた、うまくいったら教えてください。
書込番号:11373104
0点

星型さん、ありがとうございます。 簡単に付けられると思ってただけに難問にぶち当たってます。バイク屋さんでステイを頼みいざ作業に入ったらナビ本体にシガープラグ差し込んでも電源が入らない(*_*) 車載クレードルにナビをセットしてクレードルに付いてる差し込み口にシガープラグを差し込んだら電源入ることが判明しました。 自転車クレードルと車載クレードルをうまく使いシガー電源と繋げられるようバイク屋さんに知恵をお借りしてお願いしました(>_<) まずは入荷待ちの自転車クレードルが来ないと始まらないんですが…
私も皆さんの良い知恵をお聞きしたいです
書込番号:11373347
0点

私もバイクに取り付けようとこのナビを購入しました。
オフロードバイクで林道等を走るため、シガーソケット等
余計な配線を増やさないように、電源はタンクバックの中に
モバイルバッテリーを入れそこから配線を出してナビ本体につなげてます。
取り付けは、割高な純正の自転車クレードルを使いました。
星型正4面体さん
ハンドルポーチ取り付けの際にハンドル形状で取り付けが難しい場合は
ハンドルにハンドルブレースを取り付けてみてはいかがでしょうか?
私は以前、タンクバックに入れて使ってみましたが、タンクバックの
透明ビニールの上からのタッチパネル操作がどうにも上手にできなかったため
しかたなくクレードルとなりました。
書込番号:11373480
0点

moyukiさん、画像掲載ありがとうございます。 まずは自転車クレードルが届いてから、皆さんのご意見を元に考えてやっていきたいと思ってます。取り付け完了したら私も画像アップして皆さんに役立てて貰えたらと思ってます。
書込番号:11374850
0点

購入代金さえ納得出来るのであれば、車載用クレードルを防水加工して接続したバイク用ステーが有るようです。
ヤフーオークションにて「NV-U35 バイク用ステー」で検索してみて下さい。
書込番号:11378503
1点

ニギハヤミコハクヌシさん! ステキな情報ありがとうございます! 商品説明を読んだ限りバイクに適した作りで良さそうですね。値段は普通にバイクステイでも一万くらいはしますので安いに越したことないけど問題なし。専門的な部分が私ではわからないとこあるのでバイク屋さんにも相談して検討してみます。
書込番号:11379255
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

昨日(21日)神奈川の中央林間から鎌倉まで小田急と江ノ電の電車で往復行して来ました。電車の座席に座り全て徒歩モードでの運用!でしたが、結構使えました、縮尺使用しながら間も無く着くであろう駅等の表示もバッチリ、隣の座席の人も感心しきり、初めての電車での試用にご満悦でした。但し、つり革にぶら下っての試用はしておりません。
電車を降りてから、徒歩で事前に登録していた、鎌倉の各スポットにも難無く誘導してくれました。只、バッテリーは少しは残っていましたが、使用頻度にもよりますが、予備バッテリーは必需でしょうね。
書込番号:11368664
2点

走行の軌跡は、線路あるいは隣接する道路
どちらが記録されているのでしょうか?
Garmin205の場合は 隣接する道路 と
なります。
書込番号:11369147
0点

ja4uosさん
ありがとうございます。
わたくし、世間で言う『鉄っちゃん』ではありませんが、電車で旅に出かけたときに自分が今どこにいるのか知る手段としては、地図を片手に停車駅もしくは通過駅を参考に推測するしかありませんでした。
nav-u NV-U35使えそうですかね。
書込番号:11369808
0点

小生には初めての試用でしたので、走行の軌跡の記録等には無頓着です、画面の表示には道路と軌道の表示の区別は有り、隣接する道路等の名前は確か!広域表示にすると出た!ような気がします。
座席に座り本を読むスタイルでの試用で、間も無く電車は右に曲がるな・・とか、橋を渡るな・・とか、駅名の表示も出ますので、自分が今どの辺りに居るのかは良く判ります。徒歩モードで現在地表示での試用での感想は、人により満足度は異ると思いますが、小生はほぼ満点を付けたいと思います。これからは、外出時の必需品となるでしょう。
追記 自転車/自動車モードは判りません。
書込番号:11370937
3点

>amenboさん
軌跡はマップマッチング関係なくGPSの生のデータになります。
書込番号:11371397
1点

東海道線(徒歩モード)は立っていても、線路をトレースしてくれました。
偶にGPSをロストしますが、気になる誤差はなかったです。
書込番号:11378327
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
はじめまして
本日オレンジを購入して満足しているのですがSANYO KBC-L2Aを補充バッテリーとして
つなげた所、「USB機器と接続しました。処理中はUSBケーブルを抜いたり電源を切らないように」と表示が出るばかりで通常のナビ機能が
表示されませんが、NV−U35とSANYO KBC-L2Aでは充電しながらの利用は無理なのでしょうか。
0点

ご購入おめでとうございます。
USB形式の補助バッテリーについて過去スレがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11095849/
USB出口からDCジャックへ変更できるコードでの使用をお薦めします。
書込番号:11371857
1点

早速のお返事どうもありがとうございます。
早速過去ログを拝見させていただきました。
下記のコードを購入しようと思っていますが、購入された方で直径何mmのものを
購入されたかお伺いできますでしょうか。
外径 4mm 内径1.7mmでよろしいのでしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/enlargedimage.html?code=USB06-07&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/milford_usb06-07
宜しくお願い致します。
書込番号:11371963
0点

PSPのサイズと一緒だそうです。
詳しくはPSP DCジャック等で検索すると出てきそうです。
それを購入するより、始めは100円ショップで売ってますので
105円で購入して試してみるのが吉かと思います。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11043542/
のなかにある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11043542/ImageID=594925/
の Cafe_59さんの情報が役に立つと思います。
私は100円均一ショップ シルク でゲットしました。
書込番号:11372511
1点

私も SANYO KBC-L2A を重用しております。
>外径 4mm 内径1.7mmでよろしいのでしょうか
はい、その通りのサイズでOKですが、念の為、購入される際には、ソニーのPSP(プレイステーションポータブル)で使える事を、確認して下さい、色々のサイズが有りますので。
処で、U35の充電はどの様になさってますか?
私は、家内の手鏡を借りて机の上に置き、車載用のクレードルを吸盤固定して、ACチャージァーからの端子をクレードル端子に挿して充電しております。
miniUSBの端子でも充電出来ますが、相当時間が掛かりますし、どうも充電が完了しないとU35その物は使えないようです。パソコンとのやり取りだけに、限定して使っております。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:11372585
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
クレードルに取り付けたままで電源をON・OFFすると自車位置を表示するまで20−30分かかるのはなぜでしょうか?
クレードルからはずしてONにすると1−2分で自車位置表示されます。
取扱説明書には20分程度時間がかかる場合があると書かれていますが・・・・
シガーライターからではなくACCに割り込みで電源をとっているのが原因でしょうか?
このままではカーナビとしてまったくつかいものにならず。
メーカーのコールセンターは「取扱説明書にも載ってます!!」との回答でした。対処法をご存じでしたら教えてください。
0点

故障してるんじゃないですか?
クレードルにセットせず電源を切ったまま移動した後は
電源を入れてから自車位置が合うまで5分くらいかかってることがありますが。
それでも、20分も30分も自車位置が合わないことは1度も経験したことがありません。
書込番号:11313898
0点

それはおかしいです。2,3分で大体表示しますがね。
クレ−ドルの位置が悪く衛星波が受けにくいと云うことはないのですか。
書込番号:11316993
0点

返信ありがとうございます。ファームウェアを最新版に更新してから起動が遅くなっていたので再度ダウンロードして更新をしなおしてみようと思います。
書込番号:11317503
0点

再度ファームウェアをダウンロードしてみました。自車位置の計測までは5分程度になりましたが、カーナビとしてはどうかな?という思いは消えません。結論は「お勧めできない」ということです。
書込番号:11364213
0点

このシリーズ<U2から>ですが、自車位置の計測はけっして遅くないですよ。
yamaさんがどういう条件でお使いになっているかが分からないので、最低、これくらいの情報を提示して貰ったら、比較できますが....。
1.フロントウィンドウのタイプは
2.ETC、レーダーの併用は
3.そのときの天候、自車はどうしていたのか
4.前回終了してからの経過時間
5.取り付け状態<写真>
因みに私の車はBMW 3クーペ<E92><熱線吸収ガラスだし、ETCは標準装備だし、GPS計測のレーダー探知機も付けています。<写真掲載します。>
私自身の経験からU2は、ファームウエアUPで計測に少々時間がかかるようになりましたが、次のU3はU2と同等、そしてこのU75Vは、U3より補足レスポンスはいいです。
条件がよいときで1〜2分、悪くても5分程度ですね。
<好条件>
晴天で車は止まったまま、かつ、前回起動<終了>してから
24時間以内の再起動、 → 補足までに1分程度
<最悪条件>
非常に雲が厚い雲天もしくは雨天で、自車はすぐに走行
雷雨時は最悪 → 3〜4分程度 時には5分程度かかることもある
どんな使用条件で使用して、非常に遅く感じられたのか、ですが、好条件にも関わらず、しばしば5分も補足にかかるようなら、お持ちの個体不良、故障も考えられますね。
少なくとも私は、遅いとは感じていないのですから.....。
※ こういったGPS電波のみのPNDではなく、車速パルスを取るインストール型のナビは、起動してからすぐに ”見かけ上”カーソルが動き出しますので、もしかしたらそういうナビと比較して「早い、遅い」と言ってられるのなら比較対象が違っています。
ただ、これもGPSを補足している訳ではないので、車速パルスとマップマッチングだけではGPSを補足するまでの間、自車位置がとんでもない場所を指したりしますので、この間は実用にはならないですが......。
書込番号:11366208
0点

VX−2000さん
返答ありがとうございます。
この製品はHDの代わりにSDを使ったジャイロセンサー付きの車載ナビのつもりで購入したのですが、車パルスをとる車載ナビとの比較では起動時間は「比較にならない」のだと思います。
起動の遅さ以外は満足していますので、ストレスなく使うには車から降りるときは「徒歩モード」で電源をいれたまま持ち歩くようにしています。
書込番号:11368186
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
こんにちは、1つ質問いたします。
こちらの商品を購入検討しています。
疑問が1つあります。
通常、カーナビは夜間、ヘッドライトを点灯させると画面が夜間用になり、全体的に暗くなります。こちらは、ACアダプターから電源を取ると、夜間は、どのようになりますでしょうか?
暗くなる・ならない・内蔵の時間で暗くなる等教えてください。
利用は、バイクでACアダプター利用を検討しています。
0点

※下記は取扱説明書より抜粋です。
「昼夜カラー自動切替」
「ON」:地図カラーを時刻によって「昼」、「夜」に自動で切り替えます。
「OFF」:地図カラーを「昼」で固定します。
と言う事が出来ます。おそらく時間での切り替しかできないと思います。
書込番号:11367326
0点

ありがとうございました。
トンネル等では、切り替わらないことがわかりました。
ご丁寧に助かります。
書込番号:11367596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
