SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信36

お気に入りに追加

標準

NV−U3Vの電源が落ちる

2010/03/02 15:29(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

NV−U3Vを年末に購入し、車とバイクで使用しています。

最近、バイクで使用する時に、本体の電源が、ONになったり、OFFになったりします。

ひどい時には、1分間に5〜6回、ON、OFFします。

車では同じ症状はでません。

バイクでの使用環境は、純正クレードルを使用し、ハンドルに取り付けできるようステーのみ加工しています。

もちろん、純正シガーソケットをバイクのシガーソケット(バイク屋さんで配線してもらいました)に接続しています。

何が原因なのかわかりません。バイクは車より振動が多いので、コネクターの接触が悪いのかもしれません。止まっている時には症状はなく、走っている時にだけ症状がでます。

同じような症状の方がいらっしゃいましたら、情報お願いします。

バイク用のシガーソケットは、バイク用品店で購入した「MCシグナルDCステーション・品番:NSMS−001」という製品です。

書込番号:11022099

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/04 20:39(1年以上前)

hiro19560726さん

本日、新品のクレードルを入手しました。
しばらく車で使用してみようと思います。
同様の症状が出るのかどうかです。
本体・クレードルのピンアサインが出ているところを見つけました。
http://homepage3.nifty.com/xxx-xxx/saki_lab/nv-u2/nav-u_pin.htm
です、9番と8番(もしくは7番)に5V繋ぐと
充電状態になりますが切断してもキー連動にはなりませんでした。
なるのならここの基盤のパターンをカットして
直接5Vを供給しようと思ったんですがうまく行くか
わからないです、クレードルもしくは本体が壊れる可能性も
ありますので思案中です(多分やらないかと)
逆にキー連動になるところさえ分ればそれを解除すること
で接触不良になった場合でも内蔵バッテリー動作で
本体電源が落ちないようにできないかと思ったのですが
どうすれば良いかわかりませんでした。
ついでにクレードルへの供給電流を見ると本体接続時で200mA程度でした。
操作はしておらず充電中での状態です、取説を見ると
クレードルの消費電力は本体接続時で最大700mA(12V)となっています。
また本体に付属アダプターの場合は最大1.5A(5V)なので
ゴリラ用のほうが規格上は良いようですね。

書込番号:11318316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/04 21:04(1年以上前)

cyberkontaさん

ご幸運をお祈りしています。

(ps)
とても電気系にお強いみたいですね!!
私なんぞ、まったくわかりません。
手っ取く簡単にできる方法に走ってしまいました。

話はそれますが、今日、車用のGPSレーダーを購入し、即バラシて、イヤホンジャック取り付け、バイク用に流用することができました。

書込番号:11318436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/04 21:34(1年以上前)

私も車用のレーダー探知機を流用したいのですが
スピーカーをヘッドホンに換えて音のレベルは
問題無かったですか?オルタネーターノイズ入りませんか?
具体的にどの製品を購入されたんでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
私はナビの音声とウォークマンの音声を
作ってもらったミキサーでミキシングして
Bluetoothでヘルメットのスピーカーに
飛ばしているのですがミキサーの電源を
アクセサリー電源から取っているので
キュイーンというノイズで困っています。
今回のツーリングでから使用し新たな問題が
発生しナビと共に解決策を模索中です。
気持ち良くツーリング出来る日はいつになる事やらです。
ナビも解決策が見つかればまた書き込みします。

書込番号:11318594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/05 11:31(1年以上前)

cyberkontaさん

おはようございます。

レーダーですが、オートバックスで、本体を色々とみて、スピーカーの構造が一番簡単そうなもの、GPSの更新に費用がかからないもの、取り締まりに関するGPSデータが多いもの、車・バイクで両用できるものという基準で選定した結果、セルスターの「AR-830AT」に決定しました。

19800円を株主優待券4800円を利用して現金15000円でした。

帰って、即、バラシてみたんですが、思ったとおり、裏蓋にスピーカがあり、基盤から赤白の線で結線されておりました。(新品をバラスのは少し勇気がいりましたが、結果的には、素人の私でも何とかなる簡単な配線でよかったです)

イヤホンジャック(3.5ミリ)は、100均の延長コードを買ってきて、♂側をハサミで切り、基盤のスピーカの赤白の箇所にハンダ付けして完了です。

イヤホンもとりあえず、100均で調達。

あとは、イヤホンジャックを出すのに、本体横のケースを3ミリ位切断して、無事、完了。

本体のスピーカも生かしてますので、両方から聞こえます。

まだ、近距離しかテストしてないですが、

1.走行中でなければ、アイドリング中でも、ボリューム最小でもよく聞こえます。
2.時速50キロ位では、ボリューム最小でも何とか聞こえます。
3.80キロでは、ボリューム最小だと、殆ど聞こえません。(この機種は全てリモコンで調整するのですが、テストにリモコンを持っていってなかったので、これ以上はテストできていませんが、ボリュームレベルを上げれば問題なく聞こえるように思います。)
4.電源はシガーですし、有線なので、雑音はありません。

あとは、バイクにどうやって固定するかですが、ヤフオクでバイク・自転車用の携帯&Ipod用のホルダーがあったので、それを購入しました。まだ、到着してませんので、なんともいえません。

残念だったのは、画面がIPS液晶なんで、偏光サングラスでは真っ黒で何も見えません。

また、イヤホン線が邪魔です。(なんとかしたいとは思ってます)

大したことはやっていませんが、こんなところでしょうか!!

また、テスト状況を書かせていただきます。



書込番号:11321028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/05 20:48(1年以上前)

色々と考えたんですが、レーダーとイヤホンまでの有線が、どうも邪魔なんで、Bluetooth 送信機・受信機 注文しました。

テスト走行が楽しみです。!!

書込番号:11323309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 21:29(1年以上前)

レーダー探知機は結構高価ですね!
取り付けたいと前々から思っていたのですが
音のレベルの件やハンドル周りにナビ・ETC
ハンドルポーチとあるので取り付け場所が
確保出来るかと色々課題がありますがヤマハの
「グリップヒーター ブラケットM8」
を利用してミラーの部分に取り付けられないかと
考えています。私はB+COMを使用してナビと音楽プレーヤーの
音をヘルメットのスピーカーに飛ばしています。
もう一つ入力が余っているの(レーダー探知機用)
コンパクトで安価なディスプレイ付きのものを
物色中です。昨日、オルタネーターノイズ対策でオーディオミキサーに
コンデンサーとアースをを付けました、効果があったようですが
実走行では試していないので、次の確認はいつのことやらです。
hiro19560726さんはナビの音声はどの様にされているのですか?
ハンドル周辺は余裕がありますか?私のバイクはオフロードタイプ
なので取り付け場所にかなり制限があります。

書込番号:11323501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/05 21:53(1年以上前)

cyberkontaさん

こんばんは。

ナビは画面しか見ません。音声は何もしていません。

私は、バイク2台(1台はツアラー、1台はオフ)で、ナビ、ETCは取り付け済みで、この度レー探を取り付けました。(ナビ、ETC、レー探、各1台で2台共有です。更にナビ、レー探は車でも共有です^^;)

2台ともハンドル周りにはスペースはあまりありません。

これ以上のものはつけるスペースはないですし、もうつけるものもないと思います。

レー探も液晶じゃないものなら、安いですね・・・。でも、どうせなら液晶のが欲しい・・・。^^;

レー探・・・よ〜く検討してくださいねぇ〜〜〜!!

書込番号:11323658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/07 18:27(1年以上前)

イヤホン有線が邪魔なんで、BuffaloのBlutoothの送信機、受信機 を購入しました。

イヤホンも昔使ってたビクターの耳掛け用のをばらして、ヘルメットに装着。100均のよりは音はましなようです。

レーダー本体のボリューム、Bluetooth受信機側のボリュームを最大にしても、走り出すと聞こえるかなぁ〜〜って、ちょっと不安です。

これ以上、ボリューム上げるにはどうすればいいんでしょうかね????

もっと効率のいいイヤホンをつけるしかないですか・・・・。???

NV−U3Vのことではなくて、すみません。


書込番号:11331022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/07 20:59(1年以上前)

緑の線はオルタネーターノイズ対策のアース線

hiro19560726さん

ナビの音声は聞かないんですね。
ボリュームの件ですが私が作ってもらっった
ミキサーはボリュームのつまみはありませんが
入力に対して出力の何倍にするか設定出来ます
(可変式ではなく回路上の抵抗値を制作時に決めます)
ので2倍にしてもらいましたがもしかしたら
可変に出来るかもしれませんね、ついでに
ナビの音声も聞けるのでどうでしょうか?
http://nayuta-blog.blog.so-net.ne.jp/2008-03-10
を参考にして作りましたが失敗したので
(昔は得意だったんですけど(^_^;) )
代行作製をお願いしました。

書込番号:11331639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/07 21:11(1年以上前)

cyberkontaさん

リンク拝見しましたが、?!◆△#! ??? です。

私にはちょっと無理です。

音圧レベルの高いイヤホン(スピーカ)を探してみます。^^;

書込番号:11331696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/08 07:51(1年以上前)

ヘッドフォンアンプ Fiio E5 なるものが安くあるみたいですね!!

入力1個、出力1個

レーダー → Bluetooth送信機 → Bluetooth受信機 → イヤホン のどこに入れるのが正解??

書込番号:11333568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/08 20:56(1年以上前)

どこに入れるか悩みますね、本来は再生機の出力をヘッドホンアンプの
入力に繋ぎ、その出力をヘッドホンになので、レーダー探知機の後
なんでしょうけど、設置の問題や効果的な問題でベストなのを
探れば良いのではないでしょうか。ちなみにB+COMのオプションで
スピーカーのみの別売もありますのでそちらでも良いかもしれませんね。
普通のヘッドホンとどっちが効率が良いかは賭けになりますけど。
ヘッドホンアンプと同程度の値段です。

書込番号:11336238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/08 21:22(1年以上前)

タナックス:ヘルメット用スピーカーセットも3000円位でありますね!!

タナックスもB+COMも、色々調べてはいるのですが、音圧レベルまでの詳細情報はないみたいです。

ヤフオクで、イヤーハンガーのイヤホン、115dBってのが500円であるんですが、どこの製品かもわかりませんし^^;

明日、試運転してみて、どうするか決めたいと思います。

書込番号:11336357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/08 22:37(1年以上前)

今、思い出したのですけど
私はバイクでナビの音声と
ミュージックプレーヤーの
音声をミキサーで1つにしていますが、
ミキサーを使う前に単純に2つの
音声を接続していました、おそらく
hiro19560726さんのレーダー探知機の
スピーカーとヘッドホンを同時に
使う状態と同じだと思います、
そうした場合、なぜか音声レベルは
下がってしまい、とても小さな音に
なったのでミキサーを作製した(してもらった)
次第ですので、hiro19560726さんの場合でも
レーダー探知機のスピーカーとヘッドホンを
排他使用(切換)すれば問題は解消するのでは
いわゆる普通のテレビなんかのヘッドホン端子と
同じですヘッドホンをさすとスピーカの音は消える
仕組みです、以下の部品
http://eleshop.jp/shop/g/g46B14E/
です、これが一番安価に解決出来るかもしれません。
ただ、ヘッドホンの音が大きくなるかもしれません
大きすぎる場合は抵抗でレベルを下げるといいです。

書込番号:11336770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/09 09:17(1年以上前)

cyberkontaさん

おはようございます。

ご丁寧にありがとうございます。

このパーツですが、どこに取り付ければいいんでしょうか?

現状、レーダー本体のスピーカ端子からケーブルを出し、その先にイヤホンジャックがついてる状態です。

イヤホンジャックを切断し、このパーツを接続すればいいんでしょうか?

なにしろ、電気オンチで申し訳ありません。^^;

書込番号:11338449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/09 15:46(1年以上前)

とりあえず、試運転してきました。

レーダー本体、受信機ともボリューム最大にすると、80キロ位ではしっかり聞こえてます。(地道なんでこれ以上出していません)

もう少し音圧レベルのいいイヤホンを買ってつければ、100キロ以上でもOKのような気がします。


ただ、問題が1つ。

うまいこと、途中、ネズミ捕りをやってたんですが、このレーダー、GPS機能で、検問地区ですとのアナウンスはあったんですが、レーダーに反応しませんでした。

性能が確認できるまで、当面、取り外した電池式の古いレーダーと両用したほうがよさそうですね^^;

セルスターだから、大丈夫だとは思うのですが、少し心配です。

書込番号:11339599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/09 17:00(1年以上前)

以下のURLがわかりやすいでしょうか?
http://ipwo.kilo.jp/200/200lx_earphone2.htm#explain
要約すると右と左の信号線がプラグを差すことにより
切り替わるようになり、プラグを差したときに
レーダー探知機のスピーカーには信号が行かないように
配線しますレーダー探知機はモノラルなのでプラス線を
左右両方に配線します。
最近の取り締まりはほとんど反応しないようです
私の車の物もそうです、手前で一瞬なる場合もあります。
主に反応するのは自動ドアのようです(^_^;)
そもそも、あまりスピードを出さないのですけど
知らない土地では注意するにこしたことはないので
あれば便利かなぁとは思うのですが、コストの面と
実用性を考えると二の足を踏みますね。
話は変わりますが、パイオニアがエアナビの新型を
6月に出しますのでちょっと気になっています。
車ではパイオニアのサイバーナビを使用しているので
バイクも揃えたいなぁと思います、NV-U3Vは
現在地の住所表示が出来ないので不便だし
ルート案内も???の場合が多いのですから。

書込番号:11339853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/09 17:14(1年以上前)

cyberkontaさん

色々とありがとうございます。

理屈は理解できますが、実際、作業となると・・・・。^^;

とりあえず、80キロまではよく聞こえますので、暫く、このままでいきたいと思います。

新型のエアナビ・・・・確かに、気になりますね!!

書込番号:11339899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 nav-u NV-U3Vの満足度5

2010/05/15 17:24(1年以上前)

今日、高速でテストしました。

100キロくらいまでなら十分聞こえます。

Bluetoothもバッチリです。

最近のBluetooth待ちうけ300時間とか200時間なんですね!!

1日つけっぱなしでもOKです。

書込番号:11363729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/15 21:04(1年以上前)

うまくいって、よかったですね。
私はといえば新型のエアーナビのAVIC-T05-S
を思わずポチッとしてしまいました。
また取り付け方法を考えなければ(^_^;)

書込番号:11364491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シガー電源が使えない

2010/05/03 02:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:12件

シガー電源がない車はどうしたら良いのでしょうか。

書込番号:11311045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/03 03:54(1年以上前)

ヒューズboxからの流用パーツが有りますが・・
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_socket.php

書込番号:11311139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/03 22:08(1年以上前)

あめっぽさん。ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:11314194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/04 00:38(1年以上前)

アパキパサンドさん

お乗りになっている車が不明ですので、一般的な書込みになります。
シガー電源が無い車の場合、ディーラーオプションで商品はありませんか?
我が家のライフの場合、ディーラーでシガープラグを取付けてもらいました。
商品と工賃代で¥3,500円で、30分くらいの作業時間でした。
一度ディーラーで聞いてみてはどうでしょうか?

自分で低価格で取付けたいのであれば、あめっぽさんも書いておられますエーモンの商品もありますが、カーメートでも同様の商品を販売していますので、カー用品店で購入されてはどうでしょうか?
カーメートのアドレスを載せておきますので、見てみてください。

http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17

私の場合は「CT775」の商品(使用されているヒューズによりCT774の場合もあり)を使い、レーダー探知機・ドライブレコーダーの電源を取っています。
コード自体を隠したい為、ダッシュボード内に設置し製品の電源を取っています。

書込番号:11314969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/13 13:17(1年以上前)

大変参考になりました。
早速ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11355272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ルート探索

2010/04/25 21:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:17件

この機種は6ルート探索が出来るようですが、同時探索が出来るのでしょうか?

書込番号:11280934

ナイスクチコミ!0


返信する
楽Gakuさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/01 22:49(1年以上前)

「推奨ルート1」で常に探索されます。
同時探索はされないようです。別ルートボタンをおしてさらに一般道優先などを選択します。
ちなみに、過去の渋滞統計をOFFにして探索すると探索時間が短くなるそうです。
ご参考までに〜

書込番号:11306062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 23:36(1年以上前)

設定からルートの編集、新規ルート作成から出発地と目的地を入力して下さい。
6つのルート同時に表示されます。距離と時間、道路代も表示しますので便利です。

書込番号:11310475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/05/12 11:38(1年以上前)

ありがとうございます。設定次第でかなり便利に使えますね。

書込番号:11350916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

海での走行軌跡

2010/04/28 01:15(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:6件

海での使用を考えている者です。
海で使用した方にお聞きしたいのですが
海でも走行軌跡又はポイントの記録はできるのでしょうか?

海釣りやシーカヤック(海用のカヌー)での使用を考えています。
(防水ですが海水には対応していないと思うので防水保護はするつもりです)

書込番号:11289943

ナイスクチコミ!1


返信する
Luremanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 00:35(1年以上前)

自分も水上での使用を前提に購入しました。
実戦投入はゴールデンウィーク中の予定です。

説明書の94ページにマップマッチングの記載があり、
車や自転車モードではマップマッチングにより
地図上のデータと現在地を照合し補正するようです。

ただ、徒歩モードではこの機能が働かないので、
地図にない新しくできた道を走った時のカーナビで見られるような、
無理やり近くの道に導入するようなことはないと思います。

海上だと道路が無いので、
車や自転車モードでこの機能が働くのかどうかは不明ですが、
徒歩モードならこの機能が働かないので大丈夫だと思います。
ただし、GPSには数十m〜200mの誤差が生じる可能性があると記載されています。

ポイントの登録はどこでも大丈夫なようです。

書込番号:11293743

ナイスクチコミ!1


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/30 10:25(1年以上前)

Luremanさんの仰るように徒歩モードで使えば問題なく記録されます。
と言うより設定で記録ONにした時点で起動中のログは常にとり続ける仕様です。
自動車モードで道無き道を走るとナビ上はマップマッチングされますが、ログとしてはGPSから得られたデータとして残っていますので自動車モードでも画面上はおかしくても問題ないです。(なので長いトンネルなどはマップマッチングされていても実際のデータは途切れます)
購入してから3000kmは走っていますが、少し前のGPSでは絶対におかしくなるような場所でも綺麗にデータが取られていてビックリします。

書込番号:11299364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 10:40(1年以上前)

お二人とも返信いただき、ありがとうございます。

誤差はありそうですが海での使用ができそうなので
購入の方で検討していきたいです。

パソコン上でマップに軌跡が残せると、
シーカヤックツーリング記録として面白いものができそうです。

あと潮流や岩礁地帯などが載った海用ソフトなんてあるといいんですが・・・
SONYさん作ってくれないですかね??

Luremanさんゴールデンウイークの使用感又教えてくださいね。
お待ちしております。

書込番号:11303515

ナイスクチコミ!0


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/01 18:59(1年以上前)

カーフェリーの乗船中に作動させてみました。
最初の2枚は後部デッキにて(天上に障害物無し)。
残りの2枚は船内の窓ギリギリに置いて(進行方向左側で)。

スレ主さんの用途にマッチするかどうか分りませんが取りあえず。

ちなみに、地図上の航路データに則していないせいか、縮尺の詳細は2kmまで。
但し、地図上の航路データと接触するとマップマッチングが働いて縮尺の詳細は2km以下にもなった。
#どこまで詳細化されたかは失念してしまいましたm(__)m

あと、GPSログが正しく記録されているかは未確認です。

書込番号:11305032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 20:33(1年以上前)

折角さんありがとうございます。

縮尺2kmですか厳しいですね・・・軌跡は漕いでも漕いでも点のままですね(笑)
ナビじゃなくツーリング後のログとりとして使えるくらいになっちゃうかな。
あくまでツーリング軌跡が正しく記録されてる場合ですが。

シーカヤックツーリング中に使うなら縮尺100mで表示できると地形がわかりやすく面白いのですが、せめて縮尺900mくらいは欲しいですね。

シーカヤックだとフェリーと違い
陸との距離近いので縮尺が小さくなるのを期待したいです。
しかし航路とマップマッティングすると縮尺小さくなるのは面白いですね。

あと海を漕いでるのに勝手に海岸線にある道にルートを合わせられそうで、
最近のナビは怖いです。




書込番号:11305370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 21:09(1年以上前)

今取接をsonyからダウンロードして見たのですが、
徒歩モードだとマップマッチング機能は働かないそうです。
と言うことは・・・徒歩モードにしたら海でも縮尺小さくできるのでわ???
と期待してしまうのですが、どうなんでしょう?

書込番号:11305549

ナイスクチコミ!1


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 20:46(1年以上前)

まず最初に、前回の返信にてNV-U75Vでの確認であることをお伝えしてませんでした。申し訳ありません<(_ _)>
今回の返信内容もNV-U75Vでの確認ですので、ご参考程度にしていただけると幸いです。


さて再度、カーフェリーに乗船する機会がありましたのでNV-U75Vで色々と試してみました。

尺度の件ですが、陸地から離れている洋上では2kmでしたが、陸地(というか道路?)近づくにつれて2km→500m→300m→25mと詳細表示されるようになりました。
#というか、画面をスクロールして陸地に近づけながら尺度が詳細表示されるかも確認しました。

もしもカーショップ等でNV-U35の展示品を触ってみれるようでしたら、シーカヤックされるエリアで画面をスクロールしてみて、尺度がどうなるのかを確認されるのが宜しいかと存じます。

なお、港内を航行中に100mも離れてない陸地に道路がありましたが、マップマッチングされなかったことも合わせてお伝えしておきます。

書込番号:11348235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/12 10:45(1年以上前)

折角さん、フェリーでの使用感の追加報告お待ちしておりました。
私の使用環境にも考慮していただき
色々試していただきありがとうございました。


話は変わりますが
この機種はYahooの地図軌跡作成ソフト”ルートナビ”に対応していないそうです。

”レビュー”に書き込みしている方もいましたが
汎用性の高い地図軌跡が残せるソフトに対応した方が
長い間使え、色々な事に使用できるので
結果的にも売上げも上がると思います。

SONYの関係者の方が見ていただけているのなら
是非ルートナビに対応したソフトを作成していただくか
次の機種でも良いので
対応した機種を生産していただきたいと思います。

本心はシーカヤックやレジャーボートにも対応した海図付き機種を
生産していただけるのが一番の願いですが・・・・
こっちは需要が低そうなので期待できませんわね。
少々値段アップでも購入しますよSONYさん。「トホホ。」

書込番号:11350784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーフェリーについて

2010/04/29 18:15(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

もう一台のカーナビだと検索条件に「フェリー優先」があるのですが、このナビには付いていないようですがわかるからいらっしゃいますか。この夏、フェリーを使って北海道に行くので教えてくだされば助かります。では、よろしくお願いします。

書込番号:11296489

ナイスクチコミ!0


返信する
折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/01 19:19(1年以上前)

残念ですが検索条件に「フェリー優先」はありません。

宜しければ、検索条件に「フェリー優先」が必要な理由をお聞かせ下さい。

書込番号:11305108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 19:01(1年以上前)

フェリーを使って北海道に行くからじゃないでしょうか?

書込番号:11347831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/11 20:00(1年以上前)

フェリーを使って北海道にいくので、シュミレーションをしたのですがうまくいかなかったので質問をしました。

書込番号:11348051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/11 20:20(1年以上前)

こんばんは。
マルチはやめましょう。回答がなかったら再度情報ありませんんかと書き込めば、上がってきます。
それに別スレにせっかく経由地や目的地が書いたのに、こちらでは抽象的すぎる質問です。

書込番号:11348120

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/11 20:45(1年以上前)

佐竹54万石さん

別にマルチのつもりはありません!

経路等を詳しく入れたものを自分で探せなくて(汗)ここに聞きたいことだけをいれただけですが・・。

書込番号:11348231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 Kupochanさん
クチコミ投稿数:1件

PS3のtruneで録画し、PSPへムーブさせたメモリースティック映像を見ることができるか実際に試された方いますでしょうか?

公式仕様は以下の通りでした。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U35/spec.html
・AVC Baseline Level 3形式(拡張子:mp4、m4v)
・MPEG4 Simple Profile形式(拡張子:mp4、m4v)
・VC1 Simple Profile形式(拡張子:wmv)
・VC1 Main Profile形式(拡張子:wmv)
[最大ビットレート:3Mbps(ピーク時6Mbps)、最大フレームレート:30fps、最大画サイズ:QVGA(320×240)、音声:AAC、WMA]

書込番号:11306435

ナイスクチコミ!0


返信する
tatamyさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 12:24(1年以上前)

PS3ではないのですが、mp4での動画を6Mbpsくらいにして再生したのですが、あまりの画質の粗さに閉口してしまいました。

コレはどういった動画を見る目的の為ですかね?携帯の動画なら綺麗に見れるのでしょうか?

書込番号:11346654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング