
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年4月10日 14:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年4月9日 23:03 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月9日 00:01 |
![]() |
10 | 4 | 2010年4月8日 10:15 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月4日 01:57 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月3日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
昨年のアップデートを済ませ、週末限定ですがナビをりようしています。ここ最近でしょうか、停車中に地図を上下左右指を使い、スクロール等する際に、反応してくれないことが増えてきました。現在地より左方面には、何があるのか…なんて調べたいときなど左から右に指をなぞるようにスクロールさせるのですが、右斜めや下に地図がスクロールされることもしばしば…。
一体どうしちゃったのでしょう?指の変わりにDSのペンのような先のとがったような物を使うと、きちんと動いてくれる感じです。太い指(乾燥している?)がいけないのか、検討もつきません。
ちなみに液晶保護シートは貼っていません。皆様のナビはいかがですか?
1点

同じです。とてもがっかりです。でもあきらめています。
書込番号:11213380
0点

レスありがとうございます。ホント謎です。これが噂の○○タイマー?なんって考えちゃってますw
まっ、しゃーない、と割り切ってDSのペン買うことにします。
書込番号:11213429
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
GORILLAのNV-SD585DTと購入について悩んでいます。して価格は、ともに39800円です。
585DTは新しい地図にバージョンアップしてあるみたいなんですが。
型が古いみたいなので…。
個人的な意見でも構わないので教えて下さい。
0点

>して価格は、ともに39800円です。
NV-35Uは2.9万あたりですが、いつから値上がりになったのでしょう。やっぱり板違い?
39800円だせるのでしたら、nav-u NV-U75かGORILLA NV-SB541DT買ってください。
地図を重視しているなら、どちらを購入されても問題ないかと。
書込番号:11210929
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
私は、毎日違う建築現場にクルマで出向く仕事をしています。
監督さんから現場がマークされた住宅地図がFAXで届きその現場に
向かいます。
パソコンの地図とナビが連動された廉価な商品を探しております。この機種では次のような使い方は可能でしょうか?
「PetaMapで現場をマークしてメモリーステック経由でナビに転送。」
また目的地である現場はいくつまで転送できるのでしょうか?
PetaMapのページを見ましたがレジャーばかりの話しでしたので
わかりませんでした。
どなたかおわかりの方どうかよろしくおねがいします。
0点

PetaMap上のスポット(マーク)作成に制限は無いようです。
PetaMapからU75Vにスポットを転送する為のマップには、最大500件のスポットが取り込み可能です。
また、スポットが500件を越えるような場合でも、スポットが500件以下になるようにマップを複数作成すれば、何件でもU75Vに転送可能です。
ただ、U75Vのマーク登録は最大2000件です。
転送したスポット全てがマーク登録出来る訳ではない(転送したマップの表示は可能)ので、ご留意下さい。
ちなみにU75V自体は車から外せるのですから、直接U75Vに目的地をマーク登録すれば良いのでは?とも思うのですが…
書込番号:11204831
1点

ご回答どうもありがとうございました。
確かに本体外せるのですが、いろいろと職種的に荷物の移動がおおくてなるべく身軽にしたいのです。
書込番号:11207324
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

画面右上の方位アイコンをタッチすると、
地図の向きを「常に北が上」か「進行方向が上」に設定することができます。
書込番号:11202292
3点

いわゆる「北を上に」と「進行方向を上に」の切り替えなら、画面右上にあるコンパスマークをタッチすればトグル切り替えできます。
マニュアルならP27に記述があります。
書込番号:11202296
3点

取扱説明書がダウンロードできるようになっています。
一度読まれてはいかがでしょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41660570NV-U35.html
書込番号:11202311
3点

snow2さん 志太泉さん かずぃ さんコメントありがとうございました
地図進行方向上に操作出来ました(解決です)
マニュアルよく読みます
お騒がせいたしました。
書込番号:11204340
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ハンズフリーを使うと、スピーカーの音にノイズが入ります。こちらの声もすこし届きが悪いようです。
皆さんはそんなことありませんか?
なお、会社のトラックに取り付けており、DC-DCコンバータで12Vにしているのですが、これが原因でしょうか?
0点

(DC-DCコンバータで12Vにしているのですが、これが原因でしょうか?)
外して試しましたか? それでもダメでしたら、仕様だと思います。
私は良く仕事で軽トラで使用しています。だだ、相手の声はやはり小さいです。相手もこちらの声は割れて聞こえるみたいです。 参考までに!
書込番号:10932471
0点

電話への着信時は自動でオーディオのゲインを下げフロントのRSPから相手の音声をが聞こえる設定としていますがナビ付属のハンズフリーは送受とも塩梅が悪いようですね。
まだ有線のハンズフリーの方が良いかと思いますが装着感と音楽のステレオ感が味わえず寂しい気がします。
私にはノイズがないのでそれがDC−DCコンによるものなのかはわかりません。
書込番号:10932574
0点

一度DC-DCコンバータ外してバッテリーで確認してみます。
自分の車にはパナのHDDナビをつけているのですが、それはBluetoothハンズフリーでも
非常に音質良好です。ので、Bluetoothの問題ではないのかなと思うのですが。
書込番号:10932587
0点

ファームをアップしたら音質が改善しました。
ハンズフリー音質の向上
一部の携帯電話で発生していた、nav-uからの音声歪みを改善しました。
また、相手側へのエコーやノイズを軽減しました。
に該当していたようです。
DC-DCコンバータは関係なかったみたいですね。
ちなみに携帯はauのE03CAです。
書込番号:11062596
0点

ハンズフリーが第一目的、ワンセグが第ニ目的で購入しました
携帯はN-01Aです。ファームウェアアップ前は、全く会話が成立しないほどひどいものでしたが、
アップデート後は携帯で直接話しているのと大して変わらないほどの良好な音質で通話ができています。
普通乗用車ですが、加速中もエンジン音はほとんど相手側に聞こえないので、ノイズキャンセル!?がうまく働いているんだと思います。
エコーはナビ側の音量を大きくすると発生しますが、音量を少し控えめにしておけば発生しません。
ハンズフリーは実用上問題ないどころか、快適そのものです。
というわけで、ハンズフリーを目的とされているなら携帯との相性もあるのでしょうが、ファームウェア更新は必須かもしれません。
書込番号:11184607
0点



77本体を使い始め、1年になります。何の前ぶれも無く突然、本体の起動が正常に行われなくなりました。症状としては、
@ファンが断続的に回転停止を繰り返す。
AHDDのランプ・青文字も点滅を繰り返す。
B起動しない。 です。
ホームステーション接続時には正常に作動します。
車側の接続は再確認しましたが、キボシの接続・アース等問題ないようでした。拡張ステーションの不具合なんでしょうかね・・・。
どなたか対処法をご伝授いただけませんでしょうか?
1点

バッテリーの電圧がどの位あるか確認した方がいいでしょう。
車載電装品やエアコンなどの負荷が多いと電圧が低下し、電子機器が正常に動作しないことがあります。
(ある程度の幅で動作するようにはなっているはずですが、その範囲を超えている場合は動作保証されていません)
ホームステーションから供給される電圧はほぼ一定なので、動作するということでも可能性高いです。
書込番号:4911056
0点

すいません、かなり過去のスレですが、その後が気になります。
というのも、先日、5年使ってきた自分のXYZも突然同じ症状になりました。
青ボタンが点滅し起動しません。
同じくホームステーションでは問題なく起動します。
バッテリーなのでしょうか?でもクルマ自体正常ですし、セルモーターなども問題なく動きます。
点検でもバッテリーは良好との結果も出ています。
考えられるのは車載ステーションのなんらかの接続不良か壊れたのかと。
書込番号:11154052
0点

続きです。
その後、5日ほど経って再び本体をクルマに取り付け起動させてみるとちゃんと起動しました。
自宅のステーションに繋げてリセットしたから良くなったのか定かではないですが、
とりあえず故障という最悪の事態は避けることができました。
しかし原因もわからないままなのでいつまた症状がでるか不安です。
書込番号:11183752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
