
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年4月3日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月2日 21:00 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月1日 00:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月29日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月28日 19:11 |
![]() |
21 | 15 | 2010年3月28日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
SONY NV-U35のホームページ上では、ルート探索を同時に6ルート表示するような画面イメージが掲載されていますが、実際に操作をすると事前に指定した条件でしか探索・表示がされません。(ガイド開始前の画面のレイアウトも実際と異なっています)
取説も確認しましたが同時に6ルートの探索はできなさそうですが、何か設定があるのでしょうか?
3点

メニュー−行き先−ルートの編集−新規ルート作成
これでやってみてください
最後は同時に6本出ず 1本1本追加されていきます
書込番号:11179233
2点

ありがとうございます。
ルート編集機能ですね、早速確認してみました。
ポータブルのため、処理速度に不満な点はありますが、有効活用したいと思います。
助かりました。
書込番号:11179351
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
どなたか教えてください。
買ったばかりですが、動画が再生できません。
このコンテンツは再生できませんというエラーメッセージが出ます。
説明書を見ると、再生できないファイル形式とのことですが、
あまり詳しくはありませんが拡張子はWMVなので
再生できるのではないのでしょうか?
0点

ファイル形式が合わなければ再生は出来ません。
拡張子はプログラムを起動させるための単なるトリガーに過ぎないのです。
この例えが合っているかどうか分かりませんが、
エクセルで作成したファイルで、拡張子をxlsからdocに変更したファイルをワードで読み込む事は可能?
中身はエクセル形式のファイルですからワードでは…です。
どうしても再生が必要でしたら、取説に記載された形式に変換なさって下さい。
上手く再生が出来るとイイですね。
書込番号:11174666
0点

ビデオ再生形式
・AVC Baseline Level 3形式(拡張子:mp4、m4v)
・MPEG4 Simple Profile形式(拡張子:mp4、m4v)
・VC1 Simple Profile形式(拡張子:wmv)
・VC1 Main Profile形式(拡張子:wmv)
[最大ビットレート:3Mbps(ピーク時6Mbps)、
最大フレームレート:30fps、
最大画サイズ:WQVGA(480×272)
音声:AAC、WMA
を確認して、変換ソフトで変換して下さい。
ソニーオリジナルソフト(Image Converter 3 Ver.3.1)ソフトをお勧めします。
このソフトは全てMP4ファイル・MP4,AVCファイルに変換します。
あと、このソフトも(Any Video Converter)のソフトも変換出来ます。
ネットで検索すれば出てきます。あとは、ご自身で!
書込番号:11175354
0点

皆さん有難うございます。
やはり私に問題があったのですね。
教えて頂いたことを手がかりに、いろいろやってみます。
見れるようになったら、またご報告します。
書込番号:11178268
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
NVA-VP1/FV1付属のフィルムアンテナ接続ケーブルの端子名をご存知ありませんか?
フィルムアンテナを使用せず、ロッドアンテナ等を接続したいのです。
また、当方は試していませんが、アンテナアウトにアンテナを接続すると、FM-VICSを受信できるなど情報をお持ちの方いませんか?(イン側は未接続)
0点

こんばんわ。
現物を見ていないのですが、写真で見る限り「UMコネクタ」ではないかと。。。
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j31800016.pdf
FM-VICS受信と、電波を"受ける"限りは本体側はINでないとだめです。
(内部回路がヘボだと、回り込みや漏れ電波が出て、あたかも受信できたかのような動きはしますが…)
書込番号:11166427
1点

素直に正しい接続をした方が良いかと? 改造は機械本体に影響し不具合、故障します。プラグもチャチでスグ接触不良を起こします。専用以外な物は、電波が受信し難いです。普通に専用フイルムアンテナでも受信状況少し悪いです。
私も同じ考えで社外品で簡単でポン置きのロットアンテナを探してました。でもそうゆうアンテナもソニー対応の物が無いのであきらめました。
(アンテナアウトにアンテナを接続すると、FM-VICSを受信できるなど) アンテナアウトとはワンセグアウトの事ですか? FM-VICS受信出来ません。 NVA-VP1/FV1の出力端子は、ワンセグアンテナアウト(NAV-U本体接続)とVICSアウト(特殊プラグ)(クレードル接続)しか有りません。
書込番号:11170609
1点

Go-Roaderさん
貴重な情報有難うございます。
「UM-QP」の様に思いますが、実物を見ないとなんともですね。
アンテナアウトではさすがにダメそうですね。
nisiyan1975さん
すでに同じようなことを検討されてたんですね。
代用品は厳しそうですね。情報有難うございます。
車両に対し加工や跡をつけたくないので、フィルムアンテナ以外の
方法を検討しております。(本体もドリンクホルダーに固定しています)
ワンセグアンテナの方は一般的なコネクタなのに、FM-VICSはコネクタを変えてきたのには困ったものです。
ソニー純正でロッドアンテナ出してくれないかな。
書込番号:11170759
0点

(ソニー純正でロッドアンテナ出してくれないかな。) 大賛成!!! 私もそう思います。
書込番号:11170797
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
ラッシュカフェさん
一概に外車と言っても沢山ありますので・・・
お乗りになっている車のディーラーで確認してみてはいかがですか?
私の乗っているゴルフ5の場合、フロントガラスにTV用のフイルムアンテナを貼っていますし、インダッシュナビのアンテナはダッシュボード内に取付けて隠していますが、電波を通しにくい等は感じません。
ゴルフの場合、遮音材をフロントウインドウ内に挟み込み、遮音性を上げています。
書込番号:11086682
0点

私の車はBMWです。また使用のナビはU3Cではなく、U75Vですが、問題なく使えています。
<参考>
○フロントウィンドウガラスは熱線吸収ガラスです。
○ETC、レーダー 共に装着しています。
書込番号:11154327
0点

私もBMWなんです。
ナブユー購入し、問題なく使えました!!
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:11154546
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車でこの機種を使いたいと考えています。
そこでちょっと気になるのは、タッチパネルが静電容量感知なのか圧力感知なのかです。
前機種U3Cは感圧だったので、グローブしていても使えると思って検討していたのですが、
新機種が出ちゃったので、検討し直しています。
ご教示のほどよろしくお願いいたします!
0点


液晶画面は感圧式で、サイドの「メニュー」と「現在地」ボタンは静電容量式です。
静電容量式でも革グローブでしたらOKなことがありますよ。iPhoneと全く同じ感度でした。
書込番号:11093994
3点

この点は、ソニーのサイトにも、取説PDFにも明示されていないですね。
大事な情報なのに、明示しない理由があるんでしょうか。
レビュアーの記事にも、手袋が使えるかどうかなんて書いていません。
けっこう適当なんですね。
全モデルの反省に立って、「メニュー」と「現在地」を静電式にしたんでしょうけど、、
「自転車ナビ」を謳うなら、グラブ着用前提のはずなんですけど、
果して、操作性はどうなんでしょうね?
ママチャリ以外、自転車乗りがグラブ着用のリサーチをしないはずは無いはずですが。
グラブ着用で、使えないなら、「自転車ナビ」が思いっきりずっこけてしまいます。
書込番号:11095352
3点

うーん。自転車でフルフィンガーって多いのでしょうか?
あまり見かけないですが・・・
書込番号:11095778
0点

みなさんありがとうございます。
左側のボタンがタッチ式になったんですねぇ、、これはまたちょっとびっくりしました。
やはり防水と関係があるんでしょうかね。
自分は自転車に乗るときはグローブはめるので、
この機種は見送り決定です!!
書込番号:11096443
0点

こんなグローブがありますよ♪
http://www.tavoproducts.com/
こんなのも。。
http://www.thenorthface.com/catalog/sc-gear/etip-
楽天では売り切れ状態ですが
http://item.rakuten.co.jp/unlimited/100000910/
書込番号:11096575
2点

ふたつ目のリンクが間違ってました(汗)。
正しくは
http://www.thenorthface.com/catalog/sc-gear/etip-glove.html
書込番号:11096601
2点

>auスープラさん
自転車の車種によると思いますけど、
MTBやトライアルなど、ブレーキをかける事が多い機種では、「指付き」が多いですよ。
寒い時期は、ロードでも指付きじゃないですか。
でも、まさかグラブ非対応なんてことはないでしょうから、
グラブ持参で、実機を触りに行こうと思っています。
書込番号:11097845
1点

[11091168]で紹介されているレビューを見てみましたが、
本体前面のボタンが静電容量式であることは記載されていますが、
画面部分についての記述は無く、質の低いレビュー記事でした。
SONYはボタン部分と画面部分の違いについては触れられたくないん
でしょうか。
「手袋をしたままボタンを操作したが反応しないので、自転車に
乗ったままで手袋を外そうとして転んで怪我した」という様な
事態を考えると、SONYは、操作に関する注意事項について
積極的に情報提供すべきと思います。
書込番号:11098373
1点

ちなみにわたしはクロスバイクです。
転倒や接触などの事故で手の怪我を最小限にしたくてグローブつけてます。
MONSOさんご紹介のモノは使えそう! ありがとうございます!!
左の「現在地」ボタンは、使う頻度が高いですから、ここの操作性は最重要です。
うーむ、ビミョーです
書込番号:11100838
0点

>やはり防水と関係があるんでしょうかね。
σ(^^)も思いました。
需要予測が防水(静電容量方式でグローブ未対応)>防水なし(メカニカルスイッチでフルフィンガー対応)だったんじゃないかなと。
因みに、ポップ(厚紙)を挟んでタッチしてみましたが、反応良かったです。
これならグローブでも大丈夫じゃないのかなー(^_^;
4月10日(オレンジ購入)までに試す人がいなければ、色々なグローブで操作した感じをお知らせ致します。
書込番号:11101085
2点

ボタンの大部分を押すようにして
長押しするとOK
書込番号:11109500
3点

みなさん、ありがとうございます。
>auスープラさん
紙を挟んでも反応するようなら大丈夫っぽいですね!
またいろんなグローブでの試行、検討中の人たちには大いに参考になりますね!!
>bubuinobuiさん
なるほど、、、となると、この機種も使えそうですね。
グローブ持って、近所のヨドバシに行って試してみようかな。
試せたら、ここで報告します。
書込番号:11112338
2点

自転車ではありませんがバイクでこのナビを
使用しております。グローブ(革)を着用したまま
自分は問題なく使用できています。
書込番号:11119512
1点

静電容量式タッチパネルの手袋に関しては、iPhone用として以下のサイトで自作が紹介されています。お気に入りの手袋が使えて良いですね。
■テクノ手芸ウェブ「iPhone対応手袋」
http://www.techno-shugei.com/blog/files/eb4c7b31d2911af34906fb54db8f9be8-40.html
■導電糸@スイッチサイエンス
http://www.switch-science.com/products/list.php?mode=search&category_id=&name=%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E7%B3%B8&search.x=0&search.y=0
書込番号:11152455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
