SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴリラなどと比較

2012/09/13 18:52(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]

クチコミ投稿数:254件

ナビ性能についてのみの質問ですが、ゴリラやエアナビと同じ価格帯で差はありますか?
例えば、初めて行く友人宅(一戸建て)住所を入力して案内を実行するとした場合、どのメーカー、機種がおすすめかアドバイスお願いします。できれば より 正確に道案内できるものがいいです。リルートもです。

書込番号:15060284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 nav-u NV-U77V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U77V [ブラック]の満足度1 ブログ 

2012/09/13 19:57(1年以上前)

 ストラーダポケットの型が古いものですがCN-MP100DLとの比較になっちゃいますが。

 http://www.youtube.com/watch?v=B2Vz7pwLzKE&feature=plcp

 http://www.youtube.com/watch?v=qZM-yNun0F8&feature=plcp

 同じ場所へのナビのシュミレーション動画ですがNV-U77Vは
かなり細かく案内はしてくれています。

 まあ年式の問題があるので比較にはなりませんけど。

 個人的にこのナビにしたのはビーコンが使えるのでこれにしました。

 バイク乗りでスカイウェイブに取り付けていますが、追越などせず
車の後に付いて走るので渋滞迂回の目的で(FMVICSは渋滞迂回をしてはいけない決まりがあるので)購入しました。

 ポータブルナビでは唯一のビーコン対応なので。

 ソニーはナビ事業から撤退を表明していますので長い目で見ると
止めた方がいいように思います。(私は今年4月に購入しましたが)

 個人的には定評のある?ゴリラがいいように思います。

 ビーコンにこだわらなければゴリラにしていました。

 エアナビはグレードにもよりますが通信契約していないとあまり役に立たないという話もあるみたいですので。

 FMVICSもストラーダで利用していたのですが、バイクにHIDを入れたらノイズで機能しなくなりいろいろ対策したが駄目だったという経緯がありました。

 ビーコンも影響があるかどうか心配ではあったんですが、一般道で使う光ビーコン、高速道路で使う電波ビーコンともにノイズの影響受けなく問題なく使えたので良かったです。

 後、もう夏も終わりですが、このナビは熱に弱いみたいで、バイクですが
炎天下で走行していると画面に警告画面が出てバッテリーの放電が始まります。

 車でもダッシュボードですとエアコン入れててもかなり高温になる場所ですから同じ症状が出た方もいらっしゃるみたいです。

 シガーソケットから電源供給していれば問題はないですが、バッテリー駆動ですと電源消費と放電があるのであっという間に使えなくなるみたいです。

 出来れば候補の機種を掛かれたほうがいいかもしれませんね。

 ただここの掲示板あまり書き込みがないので。(笑)

 実際の機種をお店で触られてのほうがまた感じ方も変わると思いますので。

 

書込番号:15060584

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

第二東名はどうなるの?

2012/07/29 10:29(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]

クチコミ投稿数:1595件 nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]のオーナーnav-u NV-U37 (D) [オレンジ]の満足度5

廃盤ですが最新ディスク(販売まだ)に反映されるのでしょうか?
書き換えに時間がなさ過ぎる感じですがこれないとまったく使い物にならない気がしますが分る方お願いいたします。・・・これが邪魔くさいのでまさか止めるとか無い???

書込番号:14870640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1595件 nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]のオーナーnav-u NV-U37 (D) [オレンジ]の満足度5

2012/07/31 06:18(1年以上前)

もう一点。
更新ディスク買うなら今追加で新品買っとく方が得かな?

書込番号:14877964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/31 08:52(1年以上前)

>更新ディスク買うなら今追加で新品買っとく方が得かな?

ごもっとも。

第二東名が完全収録されているのかは知らないが、
第二東名がどうしても必要って人は、他機種へ行ったほうがいいのでは。

書込番号:14878248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件 nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]のオーナーnav-u NV-U37 (D) [オレンジ]の満足度5

2012/07/31 23:27(1年以上前)

とりあえず値段上がりそうなので注文しました。しかし付加機能が付く可能性もあるので、よかったか悪かったは?です。ついでにバイク用なので5年保障付けましたがそれも?です。

書込番号:14881151

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/31 23:46(1年以上前)

なかなか在庫が無いようですね。
U35に更新地図(NVD-U42J)を買うのとU37を買うのと4000円の差です。
カークレードルが4500円ぐらいなので、U37にはそれが付いてくるので、U37への買い増しでしょう。

U35とU37の2台体制になったのですが、やはりU35の地図をUpdateしておきたいと思うと
U37をまた買う事になり3台か。アホな考えの一例です。

バイク乗りなので、U35と地図本の組合せが、U35とU37になり同時故障は無いと踏んでいます。

書込番号:14881239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/09/09 08:15(1年以上前)

私もU37買いましたが、やはりU35も地図の更新をしておこうかと思いましたがU35に関しては
地図更新の最終宣告は出ていませんので出るまでは地図更新は控えようかと思います。
まあ地図更新するんだったら極力新しい地図の方が良いですし第二東名が乗る可能性も高
いですしね。
今のディスクは最終のディスクではないですから少なくともあと一回は間違いなく出るのは
間違いないでしょう。

書込番号:15040817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 VICSってあったほうがよい??

2011/07/25 16:01(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

カーナビを買おうと思っているのですが、よく分からないので教えてください!!
VICSってあるじゃないですか?
あれって「あると便利だよ!」って聞いたのですが、どうなんですか??
このカーナビには、ついているしどうしようかなぁ??と悩み中です
教えてください!!

書込番号:13294259

ナイスクチコミ!0


返信する
hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/25 16:10(1年以上前)

こんにちは。

VICSだけのお話に回答させていただきます。

ど田舎に住んでる私には普段メリットはありませんが、都会に行った時には便利に感じています。
一番は知らない土地での交通規制(道路工事)情報ですかね^^;

こちらをさらっとお読みください。
http://www.vics.or.jp/index1.html

ポータブルナビにはそれぞれ特色がありますので、比較されている機種を上げると色々と助言が貰えると思います。

書込番号:13294287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/25 16:12(1年以上前)

VICSは渋滞などの交通情報を地図上で表示できる機能なので、渋滞が多い地域とか、渋滞してたら迂回するような運転をされる方なら結構便利だと思います。

別売りでビーコン受信機ってのがありますが、こちらは道路に各地点に設置された送信器からタイムリーに情報が入手できるので、ナビ案内時には自動で迂回ルートを教えてくれます。

標準VICSはFM電波を用いるもので、更新時間が数分〜数十分単位なので、地図上で渋滞や事故情報が見れる感じですね。。

折角ナビを購入するならFM VICSでもあった方が良いと思いますよ。。
特に渋滞が多い都心部なら・・・

書込番号:13294292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/25 16:58(1年以上前)

こんにちは。

私もカーナビの購入を考えていて、今いろいろ調べています!

hakutoshiさんのコメントに記載されていたサイトを見てみたら
こんなページを発見しました!

http://www.vics.or.jp/inspect/index.html

いろいろ読んでみたんですが、
かなり便利みたいですね☆

初心者です^o^さんも1度見てみてください!!

書込番号:13294411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/25 17:25(1年以上前)

VICSのカーナビ徹底検証、すごく役に立ちました!

http://www.vics.or.jp/inspect/index.html

わたしもこれ見て参考にしましたー。

書込番号:13294479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/25 21:38(1年以上前)

hakutoshiさん
 VICSのメリットや、便利に感じられている点などありがとうございました。
 また、リンク先の情報も非常に役に立ちました!

クリスタルサイバーさん
 非常に分かりやすい説明ありがとうございます!
 どういうときに便利かなどが分かりました!

ご近所物語さん、ももさんです。さん
 ありがとうございました^o^
 こんなページもあるのですね!詳しく検証されていて、役に立ちました!

書込番号:13295388

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/30 01:55(1年以上前)

VICSが優れているように書かれていますが、渋滞の表示があっても現場を通りかかると渋滞なしとか、その逆とかよくあります。
あまり期待しないほうがよいかと。

書込番号:14366434

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/30 08:10(1年以上前)

>VICSってあるじゃないですか?
>あれって「あると便利だよ!」って聞いたのですが、どうなんですか??

あらかじめ行く方向が混んでいるか分かるので心の準備ができます。
実はコレが一番大きいのです。

しかし、渋滞をうまく回避したいとなると話は別です。
もっと投資して高級機種にするのと自分の「経験」が欠かせなくなります。

書込番号:14366878

ナイスクチコミ!0


ayukatさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 自分の事はgreeに記す 

2012/08/25 07:57(1年以上前)

スレ主さんがまだグッドアンサー選んでないので、追加で質問させてください。

、FMビックスユニットの取り付け位置に制限があるのですが、この制限を守らない場合、何がダメになるのでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026022/?p=&q=%u30D3%u30FC%u30B3%u30F3%u30E6%u30CB%u30C3%u30C8&rt=qasearch&srcpg=nav-u

私は今、この制限を無視して取り付けているのですが、特に支障は出ていません。

もしかして、VICSビーコンユニットを付けないと、
光ビーコンが受信しにくくなるという事なのでしょうか?

書込番号:14977960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静電気障害は本体リセット操作でOK!?

2012/07/18 06:38(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]

クチコミ投稿数:87件 nav-u NV-U77VT [ブラック]の満足度5

この機種を愛用されている方に質問です。
ごく稀に、静電気の影響で次の事象が発生しませんか?
1 ナビの地図表示を「常に地図を北上にする」ときにワンセグを起動し、表示を現在地にすると地図の表示が必ず変わってしまいませんか?ただし、「進行方向を上にする」時の場合は、ワンセグを起動し、表示を現在地にしても、表示は変わりません。メーカー曰く、これは静電気がナビに影響を与えるため、改善させる方法は、本体のリセット操作をすればよいそうなのですが、他の方も同様な事象が発生しているのでしょうか?確かにリセット操作をするとしばらくの間、問題なく動作しています。
2 FMVICSやビーコンVICSが全く受信できなくなることはありませんか?これも、本体のリセット操作で解消されます。
※確かに、本体のリセット操作で一時的にも解消されますが、これって本体の不具合でないのでしょうか?タッチパネルで操作させる仕様であれば、人的静電気に耐えうる性能はあるはずだと思いませんか?

書込番号:14822432

ナイスクチコミ!0


返信する
enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/06 06:31(1年以上前)

はじめまして

私は75Vを使っていますが、2に当たるような症状はありません。
1では似たような事例があります。
地図2画面を表示していて そこから画像閲覧やワンセグなどを見たあと 地図画面に
戻すと最初の地図2画面ではなくなぜか必ず地図1画面になります。
まあそれほど支障はないのでこのような仕様と諦めています。

スレ主さんの症状が本当に静電気障害かはわかりませんが、もしそうだとすると
取り付けているダッシュボード上とクレードルの摩擦が考えられるので、市販
されている静電気除去シートやスプレー式の緩和剤とかで対処するしかないでしょうね。

書込番号:14901600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ayukatさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 nav-u NV-U77VT [ブラック]のオーナーnav-u NV-U77VT [ブラック]の満足度3 自分の事はgreeに記す 

2012/08/11 20:46(1年以上前)

あんPまんさん。

参考程度ですが・・・
本器は静電式のタッチパネルを使用しています。
名前からして、静電気が関係しそうですが、そうではなくて、タッチパネル表面から、指(人体)が近づいたら、そこに発生する微小な電子の移動を検知する仕組みだと思います。

特に2で書かれているのは、静電気がどうのこうのではなく、多分何処かの回路に使用されている、LISの異常もしくは、回路の接触不良などの影響ではないかと推測されます。
再現性が乏しいので、故障診断は非常に難しいのですが、発生する状況をもう少し観察していただけないでしょうか?

例えば、暖かい時期によく発生するとか、電源ON後どのぐらいの時間で発生する可能性が高いとか。
残念ながら、サポートセンターのスタッフには、このような知識はあまりないので、(特に電話の人は)異常を確実に再現させる事ができたら、その状況を伝え修理に出すと良いのではないかと思います。

書込番号:14922863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FM VICSが使えるのでしょうか?

2011/11/25 22:43(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]

スレ主 inu3mk2さん
クチコミ投稿数:18件

この機種でFMVICSが使えるか、Sonyに質問したのですが

「NV-U97V/NV-U77V/NV-U76VはFM-VICSに対応していません。」

と返答が来ました。

自分は「NVA-VP1(NVA-VB8とNVA-FV1のセット)」を持っている
のですがVISCを使うために追加で購入する物がありますかとも
質問したのですが、

「光/電波ビーコンを受信するためには、別売りのVICSビーコンユニット NVA-VB8の接続が必要です」

という回答で、商品購入のリンクが貼られた回答文が来ました。


Sonyの回答が当てにならない感じなのと、NV-U77Vの過去の書き込みを読むと
そのまま使える可能性が高いようなのでカー用品店で実物があれば触って確認してから、
人柱覚悟で来週辺りに購入しようと思っています。
ですが、もし先に確認された方がいたらコメントしてくれたらとてもありがたいです。


書込番号:13812795

ナイスクチコミ!0


返信する
yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/26 16:06(1年以上前)

inu3mk2さん
使えます。 
当方はU76VTで使っていたのを接続しなおしました。
クレードルは、吸盤が少し大きくなっただけで、電源やFM−VICSの接続部は同じです。
ただユニットを固定する爪が無いだけです。
設定⇒交通情報⇒VICS放送局選択⇒自動選局ON(クレードルに接続しないと設定できません)
FMを受信すると画面左下に時間とFM−VICSのマークが出ます。
渋滞情報を受信すると赤色に変わり、タッチすると「200m先800mの渋滞です」と
音声と画面で案内され、渋滞区間が赤線で点滅します。

書込番号:13815436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 inu3mk2さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/26 18:58(1年以上前)

yuzuruhaさん、コメントありがとうございます

これで安心して購入が出来ます。

来週ぐらいに購入する予定ですので、
どうだったかコメント入れたいと思います

本当にありがとうございました。

書込番号:13816018

ナイスクチコミ!0


スレ主 inu3mk2さん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/03 01:05(1年以上前)

二日前に通販で購入してチェックしてみました。

yuzuruhaさんの仰った通り、「NVA-VP1(NVA-VB8とNVA-FV1のセット)」で
光、FM VISC共に使え、ワンセグのアンテナも使えて感度も上がりました。

一応、メーカーサポート外との事ですが、今回サポートが商品の内容も
きちんと調べずに適当な回答をしたのが不思議です。

周辺機器を新たに買わせようと思ったのかもしれませんが、
正直、手持ちのVISCが使えなかったら、ソニーのナビにこだわる
必要がないのでゴリラを買おうと思ってました。

もう少しユーザーにやさしかったら良いのですが・・・

最後に、もう一度yuzuruhaさんありがとうございました。

書込番号:13842168

ナイスクチコミ!1


0027さん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/24 23:35(1年以上前)

「NVA-VP1(NVA-VB8とNVA-FV1のセット)」をヤフオクで購入し本機につなげFM,ビーコンとも受信できました。情報有難うございました。

ヨドバシのダイレクトメールで会員限定価格で39800円の10%還元(カードなら11%)で本機を購入。NVA−VP1はヤフオクで16800円で落札できました。

書込番号:13937253

ナイスクチコミ!0


boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/09 23:02(1年以上前)

とても遅いレスポンスですが、悩んでいる方のために書き込んでおきます。

私はNV-U76VT+別売ビーコンを2年間位使ってきました。
今回、76のバッテリーが高温のために劣化してきたとの判断で、
25000円位(安っ!)になっている後継機NV-U77Vを購入しました。
週末毎に乗せ替えていた連れ合いの車用に、クレドールと電源も付属しているので値打ちがあります。
新しいマップが今秋に無料で更新できるのもプラスポイントでした。

FM-VICSとビーコンの装置は継続使用したいので、
あらかじめメーカーに問い合わせたのですが、
NV-U77Vには「FM-VICS受信回路自体が備わっていません」とのつれない返事。

でもね、ウソですよ。
NV-U76VTのFM-VICSがそのまま使えました。
何故SONYはこんなウソを付くんでしょうかね?
まぁ、保障ができないことには「できない!」と言うのかなぁ。

書込番号:14915968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1DIN内に設置できるでしょうか?

2012/04/05 16:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]

スレ主 cankoroさん
クチコミ投稿数:19件

どなたか当機種のクレードルを1DIN内に設置できるか試された方は
おられるでしょうか?設置可能であれば購入を検討したいと思いますので
ご教授を宜しくお願いいたします。

書込番号:14395953

ナイスクチコミ!0


返信する
ayukatさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 nav-u NV-U77VT [ブラック]のオーナーnav-u NV-U77VT [ブラック]の満足度3 自分の事はgreeに記す 

2012/07/28 08:33(1年以上前)

いろいろ試したけど、
クレードルの構造上、空ケースの天板に吸盤を張り付ければ、
1DINに取り付けられなくは無いですが・・・
空ケースの天版がしっかりしていないと、走行振動で結構揺れます。
下板ではクレードルのアームが邪魔して吸盤が取り付けられません。
結論から言えば、無難にダッシュボード等に取り付けるのが良いかと思います。

書込番号:14866208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cankoroさん
クチコミ投稿数:19件

2012/08/07 12:01(1年以上前)

ayukatさん

返信が、大変遅くなり申し訳ありません。
やはり、情報の無いままこの機種を購入して1DIN内に取り付け
出来なかったら困りますので、ずっと思案していたのですが、
(ダッシュの形状もありますし。。)取り付けに実績のある
パナにしようと思います。何か、ソニー撤退という話もあり
ますので。。ありがとうございました。

書込番号:14906045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング