
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年4月21日 18:41 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年4月19日 17:59 |
![]() |
6 | 6 | 2012年4月13日 06:48 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月18日 23:49 |
![]() |
8 | 7 | 2012年3月18日 18:13 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月11日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
お世話になります。
バイクでパナソニックのストラーダを使用しているのですが、バイクに
HIDを導入したところそのノイズでFM-VICSが受信できなくなりました。
ナビ自体も見難いのでこの機種の購入を検討しています。
この機種はビーコンがオプションで利用できるのでそれでの購入を
検討しているのですが、ビーコンはVICSビーコンと光ビーコンとある
みたいですが両方ともHIDのノイズなどに影響されないものなんでしょうか?
お分かりの方回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
HIDのバラストは強力な電磁波を発生しますので、メーター計器や電子機器等に異常が発生します。
バラストは、電子機器の影響を受けない場所に取り付ける事をお薦めします。
このHIDを対策しなければ、ナビ機種変更しても無意味ですよ。
質問の件ですが、光ビーコンは赤外線光通信なのでHIDバラストの影響は受けませんが、VICSビーコンは5.8GHz帯電波及び2.4GHz帯電波を使用しますので、HIDバラストの影響を受けます。
書込番号:14214194
3点

すーぱーりょうでらっくすさん
いつもバイク掲示板での書き込み参考にさせて頂いています。
回答有難う御座います。
FM-VICSのときにいろいろ手を尽くしたんですが駄目でした。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10780855070.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10783694310.html
延長コード使ってさらに長くシート下のボックス内に設置しようとしたら
配膳が長すぎたせいか点灯しなくなり駄目でした。
この位置にナビを設置した理由は、クレードルに設置しないと、標準で
付いているFM-VICSが機能しないので(クレードル内に入っています)こういう
設置にしました。
ハンドルブレースバーは付いていますが。
NV-U77Vを購入しても同じような形で設置予定です。
光ビーコンに関しては赤外線光通信とのことで影響を受けないみたいなので
一般道の渋滞情報が取れるのは大きいですね。
VICSビーコンは高速がメインですから、高速走ることがメインではありますが
それほど私的には必要はないかな(乗ってしまえば渋滞回避は厳しいですから)
という感じはします。
とりあえずビーコンとともに購入を検討しようかと思います。
付けてみての状態でHIDを外さなくてはいけないかな?という気もしますが。
ちなみにバイクはスカイウェイブ250タイプMです。
書込番号:14214601
0点

気になって調べたんですが、電波ビーコンは5.8GHz帯DSRCと2.4GHz帯電波ビーコンがあり、5.8GHz帯DSRCはETCと同じ電波らしく、ETCも装着しているのですが
今までETCに関してのエラーは出た経験がありません。
実際に付けてみないともちろんなんともいえませんが電波ビーコンも
使用できる可能性が出てきました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10487957826.html
ナビとETCの位置はこんな感じですが。
書込番号:14215245
0点

たびたび失礼します。
5.8GHz帯DSRCはそれに対応したカーナビでないとだめみたいですね。(汗)
とりあえず導入してみて駄目そうならノーマルに戻す方向で検討したいと
思います。
書込番号:14218104
0点

他の新規レスで書きましたが、今朝方高速走行して、電波ビーコンの
受信を確認できました。
首都高の中央環状新宿線西池袋から大橋ジャンクション経由用賀までの
往復でした。
トンネル内もでトンネル外でも両方受信を確認しました。
後は私が使うとすれば、中央道や東名、関越での受信ですが問題は
ないと思います。
受信が出来なければHIDをハロゲンに戻すことも検討しましたが。
やはりFM-VICSみたいな広範囲の電波に比べて、電波ビーコンは
スポット的な受信なので電波が強い(受信しやすい)のではないかと言うように
考えられます。
バイクにビーコン入れて走っている人もあまりいないと思いますので
参考になればと思います。
あくまでも私の例なので必ずしもみなさんがと言う物ではありませんので。
書込番号:14466461
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
バイクにポータブルナビを取り付けたいと思うのですが、nv u37とcn mc01lで迷っています。
cn mc01lのルート作成も面白そうです。あとnv u37の温泉などのデータ更新なども楽しそうです。
この2つで本当に迷っています。
総合的に見て、どちらが良いと思いますか?
回答お願いします。
0点

明るい日差しの中での見やすさと、音声出力してヘルメットの中にスピーカーを仕込みたいのなら、ゴリラ一択。
今なら地図のアップデートが無料ですしね。
書込番号:14447052
0点

nv-u37
・使いにくいが一応音楽再生機能がある。
・アウトドア地図がダウンロードできる。
CN-MC01L
・液晶が4.3inchで少し大きい
・クレードルが付属している
・両機ともブルートゥースは使えない。
私はバイクにはnv-u37をつけ、車にはCN-MC01Lではありませんがゴリラシリーズをつけています。
ナビ自体の使い勝手に関してはゴリラのほうが好きですが、バイクにあまり大きな画面のナビはみっともないと思っていますので、nv-u37のサイズがとても気に入っています。
答えにはならないと思いますが、この両機種ともコストパフォーマンスに優れた良いカーナビですので、どちらを買っても後悔するようなこともないでしょう。
書込番号:14447571
0点

両機種に関してですが、バイク装着時に音声はイヤーホーンジャックから取れるのでしょうか?
書込番号:14448848
0点

CN-MC01Lは音声出力端子はありませんね
NV-U37はステレオミニジャックがありますので、音楽を聞きつつナビ音声を聞くことも可能です(思いのほか音はいいですが、使い勝手は悪いです)
書込番号:14448934
1点

私もNV-U37とCN-MC01Lで迷った末に、NV-U37を先週購入いたしました。
以前はMio323を使用していましたが、ご臨終してしまいましたので・・・。
決め手になったのは操作性と画面の見やすさです。それに、SONYは一応バイクの使用も考慮していますし。(パナはバイク使用は謳っていませんね)
逆にネックになったのは画面の大きさ。勿論大きいほうが見やすいので最低4インチは欲しかったのですが・・・。しかし実際に使用してみて3.5インチでも十分に見やすいです。これは地図のデザインなども関係していると思います。まぁ〜でも、NV-U37が4インチあれば完璧でした。
私はバイクと自転車の使用も考えての購入でしたが、自転車での使用はこの大きさがベストだと思います。
しかし昔のナビと比べると、検索のスピードやリルート、トレースどれを取っても格段の進歩です。どちらを購入しても基本機能は満足できそうです。
書込番号:14449372
0点

しま☆じろさん、ありがとうございます。今、昔のゴリラをバイクに付けているのですがイヤーホーン・ジャックを挿すと音声ナビが出ないんですよね。ボリューム最大に上げてもメットかぶってるし交通量の多い道路だとハッキリ言って全く聞こえないので質問してみました。
書込番号:14457561
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]

ルートシミュレーションの事でしたら、下記に、
「ルートシミュレーションの方法は、以下のとおりです。」
とありますので、できるようですね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033843/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=nav-u
的外れでしたら、すみません。
ご参考まで
書込番号:14416224
3点

流星104さん
ご解答ありがとうございました。
ルートシミュレーション出来るようですね!
それと、なんと!
今しがたメーカーサイトを覗いたら、
最新地図データダウンロードキャンペーン中で
期間中の4月2日〜来年の3月31日までに購入した人を対象に
無料で最新の地図データをプレゼントとありました。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
俄然、購入意欲がましました!
ありがとうございました。
書込番号:14416795
1点

情報ありがとうございます。昨日購入しました。K'sで23,600円。たった今地図アップデートキャンペーンに登録完了しました。
書込番号:14418904
0点

yutopaさん こんばんは
ご購入 おめでとうございます。
タイミング、バッチリのようでしたね!^^;
あとはストレス無く、快適に使えるといいですね。^^
私が言う事ではなかったのかもしれませんが、
>サッポロ1番?さまのご丁寧な返信や、>>yutopaさまの書き込みが嬉しくて、
つい書き込んでしまいました。
失礼しました。
書込番号:14418972
0点

「シュミ」レーションじゃないよ。
リアルで恥かくので要注意。
書込番号:14419503
2点

>無料で最新の地図データをプレゼントとありました。
しばらく新型が発売されそうもない、そういうことですか?残念です。
書込番号:14429059
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
バイクナビ機能が追加されて急速に購入意欲が湧いてきました。そこで昨日、
オープンしたイエローハット東広島店に行くと、地元で最安の26,800円!
これは買いと思いましたが、ディスプレイモデルに触ると何とバイク機能があり
ません。どうやら初期モデルのようです。長期在庫品をセール価格にしたのかも。
しかし型番は同じU−37で見分け方がわかりません。MKUとか〜+とか表示
を付けてくれたらと思いました。どなたか見分け方を教えてください。
1点

バイクへの取付でも、ナビモードは自動車モードですよ。
書込番号:14304924
1点

新型でも出たのでしょうか?
※ ナビモードは自動車モードをご利用ください
※ ルートは自動車用ルートとして探索します
サイトにはU-37しかなさそうだけど?
U-35の間違い?
書込番号:14306361
1点

レスしてくれた方々、すみません。今日もう一度店を訪問して、実機を操作しました。
しっかりバイク表示にできました。私の早とちりでした。本当にごめんなさい。
書込番号:14311061
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
はじめまして。これまでVICSは使用したことがありません。今回、NV-U77VかNV-U77VTの購入を検討しています。社内にアンテナを貼ったりするのは好きではないので、NV-U77V+VICSビーコンユニットにしようかと考えています。東京都内でFM VICSとVICSビーコンを両方お使いの方で「FM VICSは絶対あったほうがいい」とか「VICSビーコンだけで充分」等のご意見を教えていただけないでしょうか?
たまに千葉や栃木のゴルフ場に行ったり、盆正月に実家の愛知県に帰省したりしますので、この方面で利用の方も情報を教えていただけますと幸いです。
また、FM VICSアンテナの端子を改造し、車載ラジオ用のアンテナと兼用できたという方がいましたらその情報も教えていただけると助かります。
0点

ビーコンは高速・主要幹線道路でしか受信できないので、FM-VICSも付けた方が良いと思うよ。
書込番号:14300863
1点

東京都内ではありませんが・・・。
ビーコンよりはFM-VICSがあった方がいいと思います。
栃木に来られると言うことで。
書込番号:14301415
1点

残念ですがVICSの情報はあまり正確ではない が少しは役に立つこともあります
又 正確な渋滞情報だとしても 抜け道があるとは限らないので
おとなしく渋滞を抜けるまで我慢しましょう
何事も自分で経験しないと良く解らないと思うので
FM・ビーコン両方付けてみて どんなものか体験してみるのが良いと思います
書込番号:14301563
3点

私もVICSの渋滞情報は、あてにならないと感じています。
殆ど渋滞していないのに毎回同じ場所で渋滞と表示されたりします。
ただし、VICSでも事故情報や車線規制、故障車、工事等の交通情報は重宝しています。
書込番号:14301603
1点

VICS は5分ごとに更新されることになっていますが、各ビーコンの渋滞情報は場所によっては 30 分くらい更新されないこともあり、朝の通勤時間帯などでは全く役に立たない場合があります。
が、スーパーアルテッツァさんが書かれているように事故や工事による車線規制などの情報は結構重宝します。これは、ビーコンより FM の方が広域情報が入るので使いやすいです。
ってことで、どちらかひとつなら、FM をお勧めします。
書込番号:14303675
1点

多くの方がご存知の裏ワザ(?)ですが、FM VICS のアンテナは使用せず、ケーブルだけインパネ内部に引き出しておけば受信可能だったりします。
情報としての確度は低いかも知れませんが、無いより有った方が便利な情報ですね。
書込番号:14303940
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん、その裏技について詳しく教えていただけないでしょうか。フィルム以外のアンテナコードの箇書をインパネ内部に埋めてしまってもある程度受信するということでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14308958
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
自分が「何を」したいのかがわからないと答えられないので具体的に聞いてください。
アウトドア地図はPC経由で取り込みますのでPCは必須です。
書込番号:14260926
1点

ソニーショップ持込でやってくれるかもしれませんよ。
携帯電話と同じように。
書込番号:14274110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





