SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

標準

バイク使用時の充電

2010/06/09 14:11(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

先日購入して
天気のいい日に早速使用してみました。

バイクから電源を引っ張り
タンクバックに入れて充電しながら走っていたのですが
気づくと充電ランプが消えており、
バッテリーが残り僅かになってました。

説明書を見ると、
充電可能温度を過ぎると充電されなくなる、
とのことが書いてありました。

おそらく、タンクバックの中の温度が上がり、
ナビ自体の温度も上がってしまったため
充電されなくなったのではないか、と。

けど、夏に利用する時ってそういう状況になりますよね?
どうしたらいいんでしょうか?
同じような状態になった方、いらっしゃいますか?

書込番号:11472939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/06/09 18:58(1年以上前)

ぱっつんどんぐりさん こんばんわ。

webにある取扱説明書だと・・・
>内蔵電池の充電ができない

>内蔵のリチウムイオン電池の充電可能温度は5 ℃〜 45 ℃です。直射日光などが原因で本機内部の温度が上昇したり、冬期の使用などで本機内部の温度が低下している場合、内蔵電池の劣化を防ぐために充電しなくなることがあります。

バイクで使われる事を設定していない為ですかね。自転車だとバッテリ駆動のみとなるので問題なしって事か・・・

でも、自動車のダッシュボードも、炎天下だとエアコンを使っててもかなりの高温になるのに大丈夫なのかな?

んー。購入候補だったのに、こんな落とし穴があるとは(困


書込番号:11473787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/06/09 20:32(1年以上前)

タンクバックに入れず、マウントシステムで外気にさらしてしまえば大丈夫かなと思います。
バイクの車種がわかりませんが、パイプハンドルなら別売りの自転車クレードルがそのまま使えそうですが。
自分は以前PSP+GPSをタンクバックに入れて使っていましたが、たまに充電されなかったのはそういう理由だったのかなあ。

書込番号:11474165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/09 21:03(1年以上前)

念のためですが、ファームは最新でしょうか?
http://www.sony.jp/nav-u/info/100603.html

書込番号:11474312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/06/10 09:05(1年以上前)

先日私も同じ症状になりました。

タンクバッグ内にナビを入れ、内蔵バッテリー駆動で使用していて、
バッテリーの残容量が乏しくなった時点でLi-ion外部バッテリーをつないで
充電しようと思ったら、高温保護のアイコンになっていて充電できませんでした。
#実際 ナビを触ったら、かなりあっちっちでしたね。

暫定対策としては、タンクバックの進行方向のチャックを開けっ放しに
してしばらく走行したら充電できるようになりました。

やはりハンドル等にマウントして、外気に触れる状態で使わないと
だめそうですね。

書込番号:11476318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/06/10 14:49(1年以上前)

ファーム更新中。

はんぐりらいくざうるふさん 
ひろたつゆりさん
お二人の話だと外気に触れる状態だと大丈夫そうなんで買ってきた。

ただいまファーム更新中です。
電源「グレードル」を使ってても大丈夫な防水対策を考えて見ます。

書込番号:11477254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度4

2010/06/10 16:46(1年以上前)

なるほど。

みなさんもあるみたいですね。
今までどこのクチコミにも見当たらなかったので
全くの予想外な展開でした。

ちなみに今日は、タンクバックのチャックを開け目にしてみましたが、
またもや途中から充電ストップ・・・。
やっぱり全開にしないとダメなんでしょうか?
それかクレードル?

書込番号:11477525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/10 17:33(1年以上前)

防滴仕様ゆえに外気が入ってこないので空冷率が悪いんですかね。
USB電源からCPUクーラーみたいなのをつけて強制空冷するとか・・・。

書込番号:11477675

ナイスクチコミ!0


neko-tpkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/13 02:55(1年以上前)

充電ができない状態でも、ナビの駆動自体は外部電源から供給していると言う事は無いのでしょうか?

書込番号:11488619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度4

2010/06/13 07:38(1年以上前)

>neko-tpkさん

充電できないときは、
内蔵バッテリーで駆動してます。
なので、外部電源で充電しながら走っていても
知らない間にバッテリー駆動にかわっています。

一定の温度になると、
自動的に切り替わるようです。

書込番号:11488903

ナイスクチコミ!0


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/13 10:00(1年以上前)

外部からの電源供給がない場合、下記の動作となるのは理解出来ます。

> 充電できないときは、
> 内蔵バッテリーで駆動してます。

ですが、下記の動作に関しては疑問が残ります。
マニュアルや公式サイトから下記の動作となる記載を見つけることが出来なかったのですが、
情報元はどちらなのでしょうか?

> なので、外部電源で充電しながら走っていても
> 知らない間にバッテリー駆動にかわっています。

これが本当ですと、シガーソケットから電源供給による使用にも関わらず、
直射日光等により"充電可能温度ではないため充電できない" 又は "高温のため放電している"
状態が内蔵バッテリーの最大持続時間以上継続してしまうと、内蔵バッテリーの残量が無くなり
ナビが終了してしまうのですが…


ちなみに、公式サイトのサポートページには以下の記載があります。
| * シガーソケットからも電源供給が可能ですので、
|  内蔵バッテリーの持続時間を気にせず、
|  長時間のドライブでもご使用いただけます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030138

書込番号:11489295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度4

2010/06/13 13:45(1年以上前)

>折角さん

これは、私の経験上です。

バイク走行始めは、充電ランプが着いていましたが、
途中に消えていることに気づき、
画面を見ると、バッテリーマークに変わっていました。
しかも、バッテリー残量が少量になっており。

なくなる前に目的地に着いたので
途中で使えなくなることはなかったのですが、
そのまま走りつづけると、
目的地に着くまでにナビが使えなくなるかもしれません。

経験上での事しか言えずにすみません。

書込番号:11490133

ナイスクチコミ!0


斑駒さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/13 17:50(1年以上前)

スクーターと 仕事の商用車兼用で使ってます。
ダッシュボードに置いた車 三日連続で高温のため充電不可&放電でした。
そのとき ケース裏表面温度、35〜38度でした。

受電不可時 外部電源駆動でなくバッテリー駆動だと
夏場使えませんねぇ
エアコンで冷やしながら使う?

書込番号:11491039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度4

2010/06/13 18:05(1年以上前)

ポータブルカーナビはほとんどが
ダッシュボードにおいて使います。

そこで温度が上がって使えないんじゃ
意味ないですよね。

バイク使用ならエアコンもないですし、
空冷でもよほどスピードださないと
表面温度は下がりませんよね。

SONYさんに聞いてみましょうか?

書込番号:11491106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/06/13 18:35(1年以上前)

ファームか何かで仕様変更できないものですかね?
本体が高温時に充電が出来ないのはある意味仕方ないですが、その充電不可の温度になった時点で、AC電源駆動に切り替えてもらえばありがたい。

今の仕様だとバッテリ駆動になりますからね。そりゃ駄目でしょう。
あと、温度が下がった時点で再度充電を開始ってな具合に・・・

これから気温が上がるんで自動車のダッシュでも不具合が出るかもですね。

書込番号:11491227

ナイスクチコミ!1


neko-tpkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 18:01(1年以上前)

こに機種の前にガーミンのnuvi900を使っていましたが
バッテリーを外した状態でも外部電源で使用できました。

内臓バッテリーが充電できないと外部電源が使用出来ない仕様
だとしたら、納得できない仕様ですね。




書込番号:11495457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度4

2010/06/14 18:05(1年以上前)

確かに、全く納得できない仕様ですね。

内蔵バッテリーを抜いたら、
高温でも外部電源が使えるのでしょうか?
必ず内蔵バッテリー経由で電源供給されるとなると
それも難しいですよね。

書込番号:11495472

ナイスクチコミ!1


斑駒さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/15 01:19(1年以上前)

設計思想が 電池駆動のナビ なのでしょうね。
ちなみに自分 スクーター移動(バイザー内側固定)では
今のところ熱問題ないです。

SONYに質問したら、タンクバック内では 排熱できないので・・と言われそうだけど、
車のオン・ダッシュは 陽の当らない所に取り付けて・・ とは言えないでしょうね。

ふと気になったのですが、通常の充放電以外に 熱による充放電してると
電池の寿命 短くなりませんかねぇ。
 

書込番号:11497671

ナイスクチコミ!1


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/15 07:00(1年以上前)

ぱっつんどんぐりさん

> SONYさんに聞いてみましょうか?

率先して問合せを買って出る、その行動力に感謝致します。
今回の疑問を解消すべく、是非とも宜しくお願い致しますm(__)m
合わせて、問合せ結果のご報告もお待ちしております。



という訳で、ぱっつんどんぐりさんがSONYからの回答をご報告して下さる
までは、このスレッドへの書込みは一旦小休止するのが良さそうですね(^_^)

書込番号:11498052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度4

2010/06/15 08:00(1年以上前)

今、仕事が詰まっていてなかなかsonyさんに聞けていないのですが、
私的にも致命的な問題なのんで
早急に聞いてみます。

なので、一時中断しないでいいですよ。
むしろ、いろんな状況、使用例がわかったほうが
聞いてみるときに一例としてあげられるので助かります。

今後ともよろしくお願いします^^

書込番号:11498173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/15 18:18(1年以上前)

私もバイクでシガーソケットから充電して走ってる時に同じ症状になりました。
充電ランプが消えたり、温度の上昇ランプが点いてましたが、無視して6時間くらい走ってましたが、一回も止まることなくナビはずーっと案内してくれましたよ。

書込番号:11499783

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NV-U3DVの購入を考えています

2010/01/16 23:04(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3DV

スレ主 sakipapa53さん
クチコミ投稿数:77件

初めてカーナビの購入を考えております。
あまり出かける方ではないのですが、一般的に初心者にとって使い勝手は良いのでしょうか。

書込番号:10794626

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2010/01/17 09:16(1年以上前)

U2と言う一個前の型を使用していました。

ハイスペックナビは何でもできる分、細かい設定とか選択肢が多くなりますが
この手の機種はポータブル性とナビに特化しているので結果的にシンプルで扱いやすいと思いますよ。

ちなみに知っている近所を走ってナビ性能を評価しないでくださいね。
地元の人の脳味噌に合わせて作っているのではありませんから。

知らないところに不安なくいける、ここが素晴らしいのです。

行動範囲が広がりドライブしたくなると思いますので安全運転で良いドライブを〜♪

書込番号:10796301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sakipapa53さん
クチコミ投稿数:77件

2010/01/17 09:57(1年以上前)

たぬし さま

お返事有難うございました。
色々調べながらご参考にさせて頂きます。

書込番号:10796455

ナイスクチコミ!0


小倉Pさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/15 14:17(1年以上前)

購入後1年以上たちましたが、地図のヴァージョンアップがありません。

私の住んでいる地域では、高速道路や、新しい幹線道路も開通し、使い物にならない状態です。携帯電話のナビと併用するしかありません。

きちんと、地図のヴァージョンアップのあるメーカーの商品でないと、使い物にならない。

お勧めできません。

書込番号:11913444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクで使用の場合は注意

2010/04/20 09:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

クチコミ投稿数:3件

車とバイクで共用することを前提でNAV−Uのコレに決めました、ゴリラライトとずいぶん迷いましたがブルーツゥースが付いているのと8Gメモリで25mまでの詳細map対応なのでこちらにしました。
車に搭載はクレドールの吸盤で簡単ですし、電源もケーブル1本でサイドブレーキなどの配線も要りません。
車使用では非常に満足していますが、バイク使用にはちょっと問題があります、まず期待してたブルーツゥースですが音声ナビはブルーツゥースに対応していないのでワイヤレスレシーバーで聞くことができません誤算でした、どうしてもワイヤレスにしたい場合はイヤホンプラグにブルーツゥース送信機をつける必要があります。
2つ目にはクレドールを使わずにNAV−Uへ直接バッテリーから電源を取りたい場合です、
バテリー12Vから5V変換の電源アダプタが必要になります、オプションパーツには無いので他の機器のものを流用するしかありません。これも誤算でした付属のシガーライタ電源コードで直接差し込み使用できるものと思っていましたがプラグの出力は12Vそのままですし、プラグのサイズが合わないように変えてあります(当然ですが)。
以上のようなことがあるので、現在バイク使用で電源問題を解決できる方法を検索中です、流用に耐えるシガー電源アダプタなどの情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11257201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 11:29(1年以上前)

こんにちは。

nav-u35を持ってます。

U35のシガー電源は、5V出力で付属の100V電源とピンジャックの形状は同じ物で
本体にも、クレードルにも刺すことが出来ます。
U75のピンジャックの形状を知らないから、互換性は分かりませんが、もしかしたら
流用できるかも知れませんね?
カタログなり、HPなりで確認してみてはいかがでしょう。

あと、ヤフオクでU75のクレードルを利用してバイクに取り付けるタイプのマウント
が出品されてます。これには、クレードルの電源供給部分とシガー電源が付属して
いるようです。バイクと車で載せ替えて使うなら良さそうです。

参考までに。


書込番号:11257506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/20 13:56(1年以上前)

イヌマキさんありがとうございます。
早速お知らせいただいたサイトなど確認してみます。
感謝

書込番号:11257980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/22 21:45(1年以上前)

こんにちは。
私も同じようにバイクで使用する予定です。
シガーソケットですがPSP用(5V出力)が使えると思います。
私は使用していた、ミニゴリラのシガーソケットを流用します。
マウントはラムマウントの横型フォルダーを使っています。
防水を考えなければオークションの物でもいいですね。
バイク用途ならU35がいいと思いますが仕事用の車にナビが無いので
ジャイロ付きのこの機種にしました。

書込番号:11267962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/24 18:04(1年以上前)

qwertyparksさんはじめまして

先ほど店頭でU75とU35をみて、こちらでの書き込みを確認してから購入しようとしているところでした。

>まず期待してたブルーツゥースですが〜
私もワイヤレスで音声ナビをヘルメットに飛ばしたかったのでU75を購入する気でいましたので非常に参考になりました。
電源も基本的にシガーソケットからクレードルを介さないと使用できないのですね。

店頭で見ただけでは確認できなかったので非常に参考になりました。

書込番号:11275778

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/24 20:21(1年以上前)

 U75に付属のシガー電源ケーブルは、クレードル用なので本体へ直接つなげませんが、SOマシンさんがお書きになっています、「PSP用の電源コード」を使うと、シガーソケットからU75本体へ直接電源供給できますよ。<別に購入しなければなりませんがね...>
 因みに私はPSP用のコードではなく、使わなくなった他メーカーの携帯端末用シガー電源コードを流用し、この2年間(U2からですよ!)、本体へ直接供給で使っていますが、なんの問題も起こっていません。 

書込番号:11276247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/30 18:04(1年以上前)

大変参考になりました、PSPのシガーアダプタなどがつかえるんですね^^;
他の方々の口コミ情報などでも紹介されていましたので過去ログなど参考にさせていただきました。
なんとかバイクで使えそうなイメージが出来てきましたので、皆さんのコメントに感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:11300633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/15 11:12(1年以上前)

みなさんPSPのシガーアダプタや12Vから5V変換の電源アダプタで工夫されてるようですが、
単純に以下の接続では電源は取れないのでしょうか?

バイクのシガーソケット(12V)→シガーソケットから電気をとる付属品→本体
※クレードルを使わず直接接続

あまり電気に詳しくないのでとんちんかんな質問でしたらごめんなさい。

書込番号:11912721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/15 14:11(1年以上前)

そうしようと思ったらできなかったと書いてあるような気がするんですが...

書込番号:11913424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックGPS機能は必要?

2010/08/31 20:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

NV-U76V(T)とNV-SB570DTのどっちを買うか迷ってます。

近年ずーっと、ポータブルナビのランキングではゴリラ軍団独占状態。そりゃ、ワンセグ&バックモニター対応とくればテレビ好きの一般ユーザーの人気度アップは想像できるのですが、私にとってはあまり興味がない機能。そんな私はNV-U2ユーザーです。ここのランキングでも栄華を誇った時代に購入しました。今でもナビ機能と地図を含めたデザイン性はとても気に入ってます。

名前の通り、電波を通しにくい仏車に乗っていまして、測位に時間がかかります(一旦、測位するとどこに置いてもOKですが)。起動後、窓ガラスを開けて傍で測位し始めるとその早さ1〜2分(閉めたときとの違い)にびっくりします。

お聞きしたいのはNV-SB570DTのクチコミでもあまり話題にならないクイックGPS(約10秒で測位完了)とかいう機能に関連することなんですが、みなさんは測位完了までの時間短縮にはそれほど必要性を感じられないでしょうか?知らない土地で駐車後、発進したときなんて最初はイライラしていました(最近は慣れた?)。今回のNV-U75→76での搭載を期待していたんですが…。このページに書く内容ではないかもしれませんが、ソニーユーザーの皆様ぜひご意見下さいませ。

書込番号:11842377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/09/01 18:02(1年以上前)

NAV-U1を使い続けるユーザーです。

私はゴリラのクイックGPSには魅力を感じます。

ですがNV-U76VTの購入を検討しています。

やはり設置の楽なNAV-Uシリーズ

さらにビーコンオプション着けるともう最強なポータブルナビだと

思ってます。

書込番号:11846348

ナイスクチコミ!0


yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/01 20:27(1年以上前)

ピカソのりさん 

他のメーカーのGPS測位の事はわかりませんが、私はソニーのU3⇒U75V⇒U76VTと使ってます。自宅での測位は始起動時で1分ぐらい、目的地での駐車後は十数秒で測位しています。地下駐車場の場合、空が見えた時点で測位完了なので満足しています。

書込番号:11846887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/01 21:42(1年以上前)

キルヒアイス将軍さん、yuzuruhaさん、ご意見ありがとうございます。

地図配色の美しさ、交差点案内表示、とっても素晴らしいよねー

U3以降は外部GPSアンテナ対応になったので私の車でも、ガラス窓を開けて外向けにして測位した時くらいの効果は得られるだろうと思ってます。車速パルスがとれないPNDだから完全測位するまでのつなぎの時間は多少精度が落ちてもガイドするのがナビの基本性能じゃない? 私のNV-U2のそばにある車載レーダーは空が開けた所に出た途端測位します(その分走ってるとそぐに”測位できません”とも言ってきますが)。素人にはメモリーした測位情報を初期条件にposition plus GT 使えば簡単そうに思うのですが・・・

今度の渋滞統計情報からのルート検索って、この分野ではちょっと突き抜けた感じがしてうれしい。だけど、ビーコンVICSも使ってますが万人に喜ばれるルートガイドって不可能に近いと思うのでこの分野に過度の期待を持っている人は少なく、よってインパクト小さいんじゃないかって気がする。

バイク、自転車ユーザーも取り込むのはいいが、基本性能重視の姿勢は崩してほしくないです、ソニーさん。タウンユース? SONY NV-X はどこへ行く?

書込番号:11847275

ナイスクチコミ!0


Aegis911さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/02 02:07(1年以上前)

国産GPS衛星である
準天頂衛星初号機GPS衛星「みちびき」が今月初めて打ち上げられます。
アメリカが打ち上げた動き回る衛星と違って日本上空にとどまるような
軌道ですので精度が向上しそうです。
具体的にはGPSの受信までの時間(30〜60秒→10秒以下)
と精度(10m→1m)が向上するそうです。

いつから運用が始まるのかわかりませんし
今のカーナビでも受信できるか分かりませんが
出来ればクイックGPSのアドバンテージはそれほど
無くなりそうですね・・・

書込番号:11848544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/02 19:05(1年以上前)

今日、NV-U76VTを買ってきました。
他の機種には目もくれていません。ビーコンが接続できるという点が最大のメリットだと私も思います。

書込番号:11850691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/02 23:17(1年以上前)

Aegis911さん、とってもとっても興味深い情報ありがとうございます。ググってみました。近い将来、すごいナビがでるかもね。でも、やっぱり、完全測位までのつなぎ、そして新しい衛星信号の運用までのつなぎが欲しい・・・

適材適温さんも、ご意見ありがとうございます。別スレでVICSが話題になっているようですが、NVA-VB8 って NVA-VB7 と性能面で違うんですかね?画面上の表示アイコンが変わったようですが・・・感想など聞かせてもらえたらうれしいです。

ところで、なぜ NVA-VB7 の対応機種は NV-U75 までで打ち切ったのかな?

書込番号:11851965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 09:34(1年以上前)

ピカソのりさん、

> ところで、なぜ NVA-VB7 の対応機種は NV-U75 までで打ち切ったのかな?

打ち切ってないと思います、たぶんですが…。
対応表には掲載されていませんが、ホームページからダウンロードできる
取扱説明書「取付と接続(VICS)」の中に、
「別売のVICSビーコンユニットと組み合わせて使う場合(NVA-VB8/VB7/VB6)」という章があるので、
大丈夫じゃないかと。

実は私はU2+VB7を使っていたのですが、大丈夫だろうということでNV-U76Vを注文してしまいました。
使えなかったらどうしようw

書込番号:11853274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2010/09/04 15:48(1年以上前)

u2からの買い換えですが、ビーコンはそのまま使えています。

台座の形状が途中で変わっているので、それで型番が変わっているのではないですかね? 厳密に言えば年を重ねる上で若干部品が変わっていたり性能向上していたりするかもしれませんが、壊れていない限りは買い換える必要はないかと。

書込番号:11859459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/04 23:06(1年以上前)

PCが壊れたさん、MasaMasa-Pさん、朗報ありがとうございます。

ますます、NV-Uシリーズから離れられなくなりそうになってきました。昔、NV-U2のクチコミにビーコンユニットNAV-VB7のケーブルが短すぎることを書きましたが、VB8での長短2通り揃えたサービスうれしいーねー.

ところで、話題を本題に戻します。

U2のときは(確か無料で?)ファームウェアのアップデートで交差点表示などができるようなビックリするサポートがありまし。NV-U76V(T)も今回、電源OFF時の測位情報を基に、起動時の完全測位までのつなぎとしてPOSITION plus GT を使った補足的ガイドをするような修正プログラムのリリース、なんてサプライズは期待できないかな・・・?

書込番号:11861615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/15 00:14(1年以上前)

「みちびき」さんも無事打ち上げられましたね。これからどうなりますか・・・

クイックGPS機能が欲しいーという方はあまりいないということがわかりました。現状で十分満足ということでしょうか。有難うございました。

書込番号:11911325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U3DV

スレ主 メダイさん
クチコミ投稿数:1件

この商品の購入を考えているのですが、
カークレードルの現物を確認する事が出来ないので教えてください。

カークレードルは上下に角度を変えれる(首をふれる)のでしょうか?
当方の車はダッシュボードに水平の部分がなく、なだらかに手前に下がってきています。
ですので、画面を少し上に向けたいのですが、可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11238227

ナイスクチコミ!0


返信する
b-happyさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 20:42(1年以上前)

週末に購入しました。

上下に調整できますよ。

書込番号:11904977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

センターメーター車への設置。

2010/09/05 18:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

現在、現行型ムーブの納車待ちなのですが、今回カーナビにNV-U76VとVICSビーコンユニットのNVA-VB8を選びました。
そして現行型のムーブへの設置ですが、センターメーターなのですが、この前に設置しようと思っています。
遠出や初めて行くピンポイントな場所でもない限りは取り外す予定なので、この場所へ設置しますが、もちろん自己責任なのは重々承知です。
質問は、この場合の感度なのですが、GPSは外部GPSアンテナのVCA-42を現在は考えていません。
NVA-VB8のVICS接続コード(長)もこの場所からフロントガラスまで届くほど長くないので、クレードルに取り付ける予定です。
この条件でGPSとVICSは正常に動作すると思いますか?
GPSはダメならVCA-42の追加で対応出来ますが、NVA-VB8はそうはいきませんので、VICSビーコンの感度が非常に気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:11865151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 15:23(1年以上前)

ご存じかとはおもいますが、NVA-VB8は光ビーコンと、電波ビーコンといった2種類のビーコンを受信します。

おそらく電波ビーコンは問題ないと思います。

問題は光(赤外線)ビーコンで、これは発信器が道路の上にありこちらから赤外線を発信しています。

参考)
http://www.utms.or.jp/japanese/cont/syusyuu/index3.html

このため、ビーコンの設置位置からフロントガラスの視野を確保出来ない場合は受信できないかもしれません。

書込番号:11883689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/09 23:12(1年以上前)

いがりん1969さん、返信ありがとうございます。

やはり光ビーコンが心配になってきますか・・・電波ビーコンだけで大丈夫だと思ったのですが、その電波ビーコンは問題なさそうとのことで少し安心しました。

自分が何か勘違いしているのであれば訂正よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:11885803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 09:18(1年以上前)

一応書いておきますが、光ビーコンは一般道設置、電波ビーコンは高速道路設置です。

電波ビーコンしか受信出来ないと、高速道路に乗らないとVICSを受信できません。

書込番号:11887164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/10 12:46(1年以上前)

いがりん1969さん、返信ありがとうございます。
あまり使用しない予定ということもあり高速のみでも良いかと思っていまして、少し説明不足でした。
ですが、渋滞を避けるために降りた一般道の渋滞も考えないといけないと思いますし、もう少しよく考えて設置します。
ありがとうございました。

書込番号:11887827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング