SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩み中

2002/05/06 23:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 ショウコテさん

とっても安くて魅力的ですよね!
対照的にカロのHDDと悩んでいます。
DVDが見れないのも痛いですが、SONYのあのデザインにはしてやられそうです。
やはりナビの精度とTVの受信感度が気になります。
あとDVDチェンジャーDVX-100をつなげたいのですが、可能でしょうか?
もちろん走行中も見れないと意味がありません。これが可能ならば決定なんですがねぇ。
bBの納車待ちでオーディオにはWX-7700MDXを付けようと思っています。

DV609を使った方からの「イイよ!!」という声があれば聞きたいです。

書込番号:698213

ナイスクチコミ!0


返信する
べしさん

2002/05/06 23:48(1年以上前)

ショウコテさんへ

WX−7700MDXとDVX―100の組み合わせは問題ないと思います
ソニーバスでつないでチェンジャーコントロール、映像出力だけDV609に
入れればOKです、走行中の鑑賞はあまりお勧めはできませんがそれも
大丈夫ですよ、カロのHDDとは価格的にも性能的にも比較するのは
むずかしいとは思いますがWX―7700MDXの売りはやはり
デザインでしょうね、TVの受信感度は個人的にはあまり変わらないと
思いますよ、でもDVDビデオがメインなら画面が大きいほうが楽しめるのではないかと思いますよ。

書込番号:698304

ナイスクチコミ!0


べしさん

2002/05/06 23:56(1年以上前)

ごめんなさい、DVX−100はソニーバスがないかも知れません
FMトランスミッターなしのソニーバス対応のモデルが
発売予定です、価格は同じ位です、すいません。

書込番号:698324

ナイスクチコミ!0


らしゃさん

2002/05/07 22:09(1年以上前)

精度はいいと思いますよ。10mスケールでの位置表示で、車1台分のずれが
あるかどうかぐらい。「イイよ!!!」
テレビの受信感度は車内にアンテナをつけたからよくわかんないです。こんなもんかなぁてなところですね。
でも、全体的にオススメですよ。

書込番号:699939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウコテさん

2002/05/07 23:28(1年以上前)

みなさん親切なお答えありがとうございます。
あの価格でそこまで良いならば問題なさそうですね。
また新しく何かわかったら教えてください。
私も納車しだい感想を載せたいと重います。

いやぁ親切な人って多いですね。

書込番号:700101

ナイスクチコミ!0


田中 宗男さん

2002/05/07 23:40(1年以上前)

はじめまして。どうもどうも。
ソニーNVX-DV609買いました。
取り付けてまだ一週間ですが(かなり使い込みました)
感想は値段相応って感じですが、楽ナビやe-navi Jrより比較にならない位、相当良いです。
地図スクロールの早さ、モニターのかっこよさ、モニター精度の高さ(280万画素と思えないほど)アンテナ室内ですが家のテレビ並に綺麗、リモコンが使いやすい、バックモニター連動ってのもいい気がします。(ついつい購入計画中)
あまり良いと思わない所は、検索スピードがあまり早くない、ルート検索してもあまり納得のいくルートが一発で出ない(詳細設定の必要有り)。
なんだか色々書いてしまいましたが、ハッキリいってビーコンとセット購入してしまえば爆安(交渉出来る店だと)なんたってオープン価格ですから。
カロ HDナビとは性能的に比較するのは酷です。値段を取るかこれから主流のHDをとるかですね。

書込番号:700116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウコテさん

2002/05/08 22:58(1年以上前)

皆さんのおかげでもうだんだんカロよりこちらに固まってきました。素人意見で申し訳ないのですが、TVの音声はWX-7700MDXから出るようにはなるのでしょうか?
また「チェンジャーコントロール」ってのはWX-7700MDXでチェンジャーの操作をするって事でしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:701822

ナイスクチコミ!0


べしさん

2002/05/09 21:13(1年以上前)

ショウコテさんへ
WX―7700MDXとNVX−DV609の組み合わせですが
TVの音声はDV−609のFMトランスミッターで音を飛ばして
WX7700のFMで受信して聞く事が可能です(ステレオです)
また、DVX―100の音声はWX7700にAUX入力があるので
そちらも大丈夫です、
チェンジャーコントロールとはヘッドユニットで(この場合WX7700)
接続したチェンジャーの操作ができると言うことです、ディスクの入れ替えや
曲の頭だしや早送り等・・・
DVX―100の場合ですと操作部分が別で付きますのでDVDビデオなどを
再生する場合はまず、WX7700のソース切り替えでAUXにしてから、再生するディスクの選択や曲の頭だしなどは付属の操作部分で操作するという形になります(リモコン対応)
今度出る(でた?)DVX−100Sはソニーバスが付いていますので
WX7700などのヘッドユニットを使って、デッキで操作が可能です
(操作部分は付きません)、その代わり接続できるデッキはソニー製に限られますよ、個人的にはDVX―100Sを使ったほうがデッキ周りはすっきりして良いと思いますよ。

書込番号:703345

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウコテさん

2002/05/10 00:05(1年以上前)

べしさんありがとうございます。
大変参考になりました。僕はコード関係をすっきりさせたいので、DV609とWX―7700MDXをまず付け、そのあとDVX−100Sが発売したらつけようと思っています。
肝心の価格ですが、コード類をすっきりさせるなら、やはりお店に頼むのが一番かと思いましてこの通販では買わないこととなりました。
SONYの1DINのDVD出ればいいのになぁー。

書込番号:703721

ナイスクチコミ!0


べしさん

2002/05/10 23:47(1年以上前)

ショウコテさんへ

設置場所さえ確保できればチェンジャーの方が使い勝手は良いのではないですか、ただ場所によっては雨の日などにマガジンを入れかえるのが辛いですけど
ね、1DINのDVDプレイヤーをご希望ならカロのSDV−P7も良いですよ、リモコンの受光部だけつければ操作はモニターを使ってリモコンでOKです、接続もWX7700ならAUXで音声入力できますよ、納車が楽しみですね。

書込番号:705653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウコテさん

2002/05/12 20:31(1年以上前)

大どんでんがえしで、5月15日発売のカロの最新HDDナビ2D一体型のAVIC-ZH77MDに決めてしまいました。DVDはべしさんの考えと同じで、SDV−P7を取り付けることになりました。
さんざん悩んで皆さんにご意見もらったのに申し訳ありません。
でも、NVX-DV609とWX-7700MDXを購入するよりは安いのと、AVIC-ZH77MDに限り、ミュージックサーバーは標準でアルバム100枚(!)入ることが判明したからでした。(追加HDDはできない)

ちょうど16日納車だったので、突然の発表と、さらに発売日が早まったのも重なり(発表時は月末)もうたまらなくなってしまいました。

相談にのってくれたみなさん本当にありがとうございました。

書込番号:709534

ナイスクチコミ!0


べしさん

2002/05/13 11:01(1年以上前)

ショウコテさん購入おめでとうございます
本当に大どんでんがえしですね(笑)
AVIC−ZH77MDは実機を少し操作しましたけど
タッチパネルの反応も良くなかなか良かったですよ
いやーうらやましいですね〜(笑)

書込番号:710506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

謎の端子

2002/04/30 20:43(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B

いろいろ悩みましたがNVX-MV8000Bを購入しました。取り付けは、あのモニター汎用ステーが嫌なので、ポータブル用を流用してステーを自作したりしてのんびりやってます。配線は取説が丁寧なので問題無さそうですね。早く使ってみたいです。
 質問なのですが、モニターの下面右側に何かの端子がついていますが、アレは何でしょう?説明書には何も書かれていないみたいです。8000Bを使用されている方で何の端子か御存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:685681

ナイスクチコミ!0


返信する
キャスターさん

2002/05/12 03:05(1年以上前)

確かにメクラ蓋を開けると端子が有りますが、DV系の時に使用されていたハンドルリモコンの受光部を差し込む端子の名残りですので、MV8000には使用しないと思われます。参考になりましたでしょうか?

書込番号:708191

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOTOYAさん

2002/05/13 01:23(1年以上前)

キャスターさんレスありがとうございます。なる程、DV系の名残りでしたか!今後の製品にハンドルリモコンが設定されるのかも知れませんね。
取り付けての使用感ですが、精度も問題なく、音声認識も思いのほか認識してくれて使い勝手が良いです。リルートもそこそこ速く、ルートから外れても止まる事無くそのまま走れます。性能的には自分には十分以上と思いました。細かい操作面でやや難点を感じますが、他メーカーも同じ様な感じなので仕方ないのかも知れません。特にスクロール操作は8方向しか動かないのにリモコンは360度自在に動いても‥‥マウスの様に動くナビが出ないのが不思議です。ジョグダイヤルでの操作画面で上に動いてるのか、下に動いてるのか分かりにくい大雑把なアニメーションも個人的に馴染めません。なので、あまり使ってません。
総合的には非常に良い出来だと思います。細かいインターフェースの部分は最新のDV系が改良されている様なので、バージョンアップ版に期待したいと思います。

書込番号:710146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックカメラへの対応

2002/05/08 17:51(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B

スレ主 髭親父さん

パナのCN-DV7700WDかsonyの8000Bのいづれかで検討しています。8inch-VGAモニターに魅力を感じていますが,ソニーのチューナーの性能とバックカメラへの対応が分からないでいます。現在パナのテレビを使ってますがチューナーには定評のあるところ,バックカメラもミッションと連動します。ソニーはいかがですか?使ってみえる方のインプレ,よろしくお願いします。

書込番号:701327

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/08 19:41(1年以上前)

ソニーのサイトでは対応と謳ってないので、ミッションとの連動は無理でしょうが入力端子があれば、バックカメラを使うのも可能でしょう。(念のためソニーさん、にはメール出すといい)個人的には8インチモニターはでかいので邪魔だが、スクロールが早いのはいい。

書込番号:701466

ナイスクチコミ!0


ryuta0327さん

2002/05/08 21:48(1年以上前)

本当にスクロールは早い!(途切れることはほぼありません)
画面は確かにでかすぎるという意見もわかります。
しかし私は目が悪いのでOK!でも本当にキレイです。

書込番号:701682

ナイスクチコミ!0


江ノ島太郎さん

2002/05/12 02:24(1年以上前)

自分はパナソニックのバックカメラに8000Bを接続しています。
実際に使用してみての感想ですがリモコンの側面にビデオの切替ボタンがあり切り替えて使用しています。リモコンは付属のホルダーでシフトレバー近くで固定してあり、バックの際は一連の操作(バックギア⇒リモコン操作)も慣れてくればほとんど問題は感じていません。
ナビゲーションの機能としてはパナソニックの7700よりソニー8000Bの方が格段に優れていると思います。(どちらも使用していました)
参考になれば幸いです。

書込番号:708142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地図について

2002/05/08 22:26(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 どれにしようかなさん

お尋ねします。DVD二枚組ですよね、地図は7000と比べてどうですか?
707の地図は田舎に住んでいるので自宅周りは無地でした。
7000では家形もあり、前の町道も表示されました。

書込番号:701748

ナイスクチコミ!0


返信する
曖美さん

2002/05/11 00:46(1年以上前)

情報量では7000方が遥かに上です。
7000が1150エリア、DV系が1406都市とDV系の方が多いように思いますが、エリアと都市ではエリアの方が詳細の情報が広範囲に収録されています。
DV系の都市は○○市とカタログには書いてありますが、市全体をカバーしていない事があります。
同じ市の中でも詳細地図が途中で切れていたりします。
ただ7000の地図は2000年11月締めですので地図が古いのが・・・
何か、夏ぐらいに地図が出ると言う情報があるようですが・・・

書込番号:705842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/11 00:46(1年以上前)

今ちょうど、ALPINE NV8-N099SRの掲示板の「[702977] 詳細地図エリアについて」というスレッドで話題になっているので、そちらも参考にしてみてください。地方にお住まいでしたら、ゼンリンの地図を採用した7000の方がお薦めだと思います。DV707を含めDV系のナビはインクリメントPの地図を採用していますが、ネット上ではあまり良い評価を聞きません。

書込番号:705844

ナイスクチコミ!0


スレ主 どれにしようかなさん

2002/05/11 11:49(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました。
これからも新しい情報がありましたら教えてください。

書込番号:706525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ソニーとパイオニア

2002/05/08 23:35(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 いろいろ考えています。さん

今回発売したソニーのDV609は、別売りでビーコンがあるのでしょうか?
また、値段はどれくらいでしょうか?
もうひとつなのですが、音声認識はできるのでしょうか?
今、パイオニアのDR2000と迷っています。
また、2つのナビの大まかな違い、優れている点などはなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:701929

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱらぱらぱらさん

2002/05/09 00:23(1年以上前)

私はラクナビと比較した結果DV609にしました。
まず質問に対して、
(1)別売ビーコンはあります。私は某店舗で2万で買いました。
(2)音声認識は、別売のユニットを購入する必要があります。これをつけないと音声認識は出来ません。私はつけませんでした。

DV609が優れていると思われる点は
(1)モニターのデザインが良いこと。どの車にも合うと思います。
(2)画面スクロールがラクナビと比較して高速であること。

609は出たばかりなので、ラクナビと比較して高めとなっていますが、上記2点でソニーに決めました。

書込番号:702043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/09 00:38(1年以上前)

ばらばらばら さん

NVX-DV609、確かに魅力的ですね。楽ナビユーザの私も先日ずっとデモ機を占有してあれこれ試してみましたが、とてもいい感じでした。ただ、NVX-DV609は音声認識はオプションでも未対応のはずです。マニュアルによれば、音声認識ユニットNVA-VR73の対応機種はNVX-DV739/DV735とのこと。もしこれでDV609が音声認識に対応していたら、楽ナビの出る幕がありませんから(笑)。

ご参考まで。

書込番号:702081

ナイスクチコミ!0


ぱらぱらぱらさん

2002/05/10 00:05(1年以上前)

その通りでした。私は値段を見ただけで音声ユニットをあきらめましたが、良くカタログを見ると609には付きませんね・・。失礼しました。

書込番号:703718

ナイスクチコミ!0


とよとさん

2002/05/10 00:07(1年以上前)

ばらばらばらさんビーコン2万は魅力的ですね。某店舗とはヒントを
もらえませんか?

書込番号:703727

ナイスクチコミ!0


田中 宗男さん

2002/05/10 00:41(1年以上前)

秋葉原価格ではオープン価格も手伝い?ビーコンとセットで13.3万(税抜)です。

書込番号:703825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/10 00:58(1年以上前)

とよと さん

ビーコン2万円で取り扱っているショップは多いですよ。何といっても、ソニー自身がSonyStyleで2万円で販売してますので。。。この定価って、一体何なんでしょう。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NVA-VB3J.html

書込番号:703886

ナイスクチコミ!0


とよとさん

2002/05/10 01:07(1年以上前)

ありがとうございます。
私はDV609と楽ナビで悩んでます。
スピードは断然SONYですね。なぜSONYの地図ソフトは2枚で
楽ナビのは1枚なんでしょうか?
情報量がそんなに違うとは思えないんですけどね...

書込番号:703897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/10 01:34(1年以上前)

とよと さん

楽ナビとNVX-DV609とでは、実質的なルート検索速度などではそれほど違いがないようですが、見た目の速さ感は段違いですね。精神衛生上、気持ちいいですね。

ディスクを2枚に分けた理由ですが、なぜと聞かれればソニーが他と差別化したかったからにつきるでしょう。2枚あるといっても、2枚とも全国50メータースケールまではカバーしていたり、中部地方がオーバーラップしていたりすることを考えると、実質的なデータ容量少し差し引いて考える必要があるでしょう。現在どれだけの情報が詰め込まれているか分かりませんが、将来のアップデート用の余裕と捉えることもできるでしょう。DVDの容量不足が深刻なメーカーだと、バージョンアップで平気で機能を削減してしまいますから。地図データの版元は同じインクリメントPなので、データ自体は同じ(=同じ箇所が間違っている)です。

書込番号:703959

ナイスクチコミ!0


曖美さん

2002/05/10 05:17(1年以上前)

ビーコンユニットは16,000円で売っています。
通販ですが

書込番号:704117

ナイスクチコミ!0


曖美さん

2002/05/10 05:21(1年以上前)

今HPを見てきたら、16,800円でした。

書込番号:704119

ナイスクチコミ!0


曖美さん

2002/05/10 05:25(1年以上前)

ちなみにソニーのDVDナビはなぜ2枚地図ディスがあるかですが、読み込みスピードを早くするために分けているそうですよ。

書込番号:704122

ナイスクチコミ!0


べしさん

2002/05/10 08:12(1年以上前)

地図の高速スクロールを実現する為にディスクにデータを入れる階層を少なくしていると言う話を聞きましたよ。

書込番号:704214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/10 13:01(1年以上前)

曖美さん、べしさん

コメントありがとうございます。なるほど、あの驚異的なスクロールスピードの影にはそうした工夫があったのですね。勉強になりました。カタログやマニュアルで、両者の地図のエリアとカバー率を比較しても全く同じなので、「地図情報に差は無いのにどうして2枚組なのかなぁ」と不思議に思ってました。

書込番号:704630

ナイスクチコミ!0


らしゃさん

2002/05/10 21:52(1年以上前)

曖美さん
ビーコン16800円はどこの通販ですか?
教えていただけますか?
ソニーのオンラインショップは20000円ですから、ほかのところですよね?

書込番号:705351

ナイスクチコミ!0


べしさん

2002/05/10 23:16(1年以上前)

らくなびさんへ

2001年モデルが出た時に、実は私も不思議だったので聞いてみたところ、そんな事を言ってましたよ、でもその後でM7000が出た時にDVシリーズ
(自社モデル)はこれが最後になるかも知れません、なんて言ってたのに
またDV609が出てきたので、今度はM7000やMV8000がどうなるのか・・・でもDV609は良いモデルですね。

書込番号:705595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/11 00:41(1年以上前)

べし さん

同じメーカーで地図の版元が違うというのも興味深いです。DV系は息が長いモデルになりそうですね。それを見習って楽ナビも長生きして欲しいものです。

書込番号:705821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックランプ信号

2002/05/08 00:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV707

スレ主 ナビ太さん

先月ABでDV707を購入して、お店で取り付けてもらったのですが、
バックランプの配線がされてませんでした。当初は「バックモニター用なのかな?」と思い、あまり気にしてませんでしたが、やっぱり接続しないと充分に機能を発揮できないんでしょうか?どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:700297

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクーウさん

2002/05/08 00:56(1年以上前)

付けるのが面倒なんで手抜きするショップが多いようだけど、ちゃんと取り付費払ってるんだから接続しないとだめだにょ。


書込番号:700329

ナイスクチコミ!0


FD3S君さん

2002/05/09 19:17(1年以上前)

機能を発揮できない訳ではないです。車がバックしても、ナビ上では前進して
しまうので、車庫入れ等してから、再発進する時なんかは、道路からずれたり
します。しばらく走っていると、強制的に修正されるので大きな問題は無い
ですが、衛星から電波が受信出来ない時なんかは、ずれたままになります。
実は、これが結構うっとうしくて、発進直後は、衛星の電波を受信していませんから、修正されるまで時間がかかったりするので、出来ればバック信号は
接続した方がいいとおもいます。私も接続していませんが、いずれは、接続
したいと思っています。

書込番号:703144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ太さん

2002/05/09 22:38(1年以上前)

ピンクーウさん、FD3S君さん、大変よく分かりました。
さっそくショップに電話して接続してもらうよう話してみます。
ご親切にお答えいただき、ありがとうございました。
その後のショップの対応についても、ここに掲載しようと思います。

書込番号:703493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/10 09:56(1年以上前)

手抜きか、やっぱじぶんは自分で。。。

ピンクーウさんの語尾が(笑)

書込番号:704386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング