
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B




2001/11/21 18:44(1年以上前)
私の場合、もともとインダッシュに純正ナビがついている状態で、MV8000Bを追加しました。ステアリングの前あたりに取り付けようかと思ったのですが、とりあえず手っ取り早くダッシュボードに組み込みのカップホルダーに乗っけてみました。左側のカップフォルダーを引き出し、カップフォルダーの収納部分の隙間にモニタースタンドの金属版を差し込んでいます。傷が付かないように金属板のカバーも一緒に差し込んでいます。この方法だといつでも取り外せるので盗難防止にはいいと思います。 でも、お奨めはしません。 固定が不安低なので揺れますし、モニターの位置が低いので安全面でも問題ありです。
カップフォルダーも使えなくなるし・・・
もし、ダッシュボードの2DINスペースが空いているなら、あの場所に組み込むのがベストでしょうね。
役に立たないコメントでごめんなさい。
書込番号:386116
0点



2001/11/28 18:01(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
ナビリンさんは、ナビが二つも付いているのですね、スゴイ!
私は当初パナを購入予定でしたが、SONYの8000Bをみて、スクロールの早さや、フリーズしない点が気に入ってしまったのです。
パナはショップで触っている時によくフリーズしたので・・・
あとは価格がもう少しこなれてくればと思います。
書込番号:397261
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


始めまして。26歳のOLです。
この前、ソニーのMV8000Bというカーナビを買いました。せっかく安く買ったので自分で取りつけてみようと奮闘中です。(^^;)
車速パルスの線とかはディーラーで作ってくれたので、思ったより楽にとりつけができそうです。
ところで、車内が狭いのでナビの本体とテレビのチューナーをくっつけて置こうかと思っているのですが、説明書だとダメだと書いてありました。
(j o j)
くっつけて置くと、壊れてしまうものなんですか?
あと、とってもキュートなクルマなので屋根にテレビのアンテナをつけたくありません。説明書にあるようにガラスの内側に張った場合、テレビがあまりよく見れないのですか??
最後になりますが、テレビのアンテナと同様に、ナビのDPSアンテナもフロントガラスの前に置こうと思います。この場合、ナビの感度(?)は落ちてしまうのですか?
質問ばかりですいませんが、どなたか教えてください。
m(._.)m オネガイします。
0点


2001/11/27 22:14(1年以上前)
>この前、ソニーのMV8000Bというカーナビを買いました。せっかく安く買ったので自分で取りつけてみようと奮闘中です。(^^;)
>車速パルスの線とかはディーラーで作ってくれたので、思ったより楽にとりつけができそうです。
私も8000B狙ってるんですが思うような価格が出なくて…。
「安く」とはいくらくらいだったのでしょう?
ところで、車内が狭いのでナビの本体とテレビのチューナーをくっつけて置こうかと思っているのですが、説明書だとダメだと書いてありました。
(j o j)
くっつけて置くと、壊れてしまうものなんですか?
壊れはしないと思います。ナビとチューナを近づけるとチューナにナビのノイズが
乗るからだと思います。ノイズが気にならないければどこにセットしても構わない
と思いますよ。
#必ずしもノイズが乗るとも限らないし…。
あと、とってもキュートなクルマなので屋根にテレビのアンテナをつけたくありません。説明書にあるようにガラスの内側に張った場合、テレビがあまりよく見れないのですか??
やはり外に出したほうが映りはいいと思いますがこれもやってみて気にならなければいいのでは。
最後になりますが、テレビのアンテナと同様に、ナビのDPSアンテナもフロントガラスの前に置こうと思います。この場合、ナビの感度(?)は落ちてしまうのですか?
GPSアンテナもやはり外のほうがいいですが中でも問題ないと思います。
今まで何台もナビを買い換えましたがどれもGPSアンテナは室内にセット
していました。特に問題があったことはありません。
書込番号:396095
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


新車(CR-V)購入にあたりナビを検討して、画面の綺麗なMV8000Bに決めたんですが、お店の人に「オンダッシュは配線が表に見えて見映えが悪くなる」とのことでお勧めできないということでした。
(オンダッシュの)配線の問題というのは皆さん諦めていらっしゃるのでしょうか?それとも何か良い方法ありますか?教えてください。
店員さんは「その内7インチのインダッシュが出るだろうからそれまで待っては?」といってましたがそれも決まった話ではないでしょうし・・・。
よろしくお教え願います。
0点


2001/11/19 07:18(1年以上前)
通常どの店もメインで売り込みたいメーカーがありますし、メーカーから派遣されている販売応援のヘルパーも店員として入っています。8型を選択できるのがオンダッシュのメリットです。7と8型では全然ちがいますよ。来年春にはソニーのインダッシュのVGAは出ません!他社のヘルパーに引っ掛かったのでは?あのナビいいですよ。配線はどこのメーカー選んでも出ますが僕は気にならないです。
書込番号:382321
0点



2001/11/19 12:17(1年以上前)
そうですか、(インダッシュは)出ませんか・・・。仕方ないですね。
もう一つお伺いしたいのですが、オンダッシュのモニター置くことで視界への影響はあるのでしょうか?今度買う車はダッシュボードがかなり高めにあるので少し気になります。
また、DV735はどうなのでしょうか?モデル自体が古いのでお勧めできないと前述の店員に言われたのですが実際使われてる方のご意見はどんな感じでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが宜しくお願いします。
書込番号:382561
0点


2001/11/19 12:27(1年以上前)
それってディーラーの人が言ったんですよね。ディーラーの人はそう言うでしょう。メーカー純正の後付ナビでダッシュの上にモニターが付くのなんてないんですから。ディーラーとしては純正品を買って貰いたいわけですからね。僕は社外品のナビだったので自分で取り付けましたが、ダッシュボードの中を配線が通るようにしたので見映えも充分綺麗ですよ。ダッシュボード周りをバラすのが面倒でなければ問題ありません。ばらし方はディーラーでサービスマニュアルのコピー貰えますしね。ダッシュボードの中を通したほうが盗難にも遭いにくいと思います(取り外すのが面倒ですから)。
書込番号:382574
0点


2001/11/20 23:47(1年以上前)
私はトヨタチェイサー(H11式)に乗ってますが、オンダッシュモニターの配線をエアコンのルーバー内に通してあります。ビーコンユニットは、モニターの後に設置してありますので、運転席に座ってナビを見ると、ナビの配線もビーコンユニット本体と配線は一切見えません。また、モニターの最上端が窓ガラスにかからないように設置してあるので視界の妨げにもなりません。助手席から見ても、ビーコンの配線が少し見えるだけで、気になりません。ちなみにGPSアンテナはリアトレイ上にあるのでこちらも配線は見えません。オンダッシュでも工夫次第ですよ。オンダッシュの良い点は、私の車のように、インダッシュモニターにすると取り付け位置が低くなって視点移動距離が長くなるけど、オンダッシュだとそれが短くてすむので良いですよ。
書込番号:385042
0点


2001/11/26 18:30(1年以上前)
自分も7インチのインダッシュには期待してます。モニターはインダッシュにこだわっているので、現時点ではインダッシュのVGAはパナのDV7700SDしか見当たらず、購入寸前です。ただ、最近のパナのナビは多機能で評判も良いようですが、地図がゴチャゴチャしすぎてかえって見にくさを感じています。(VGAをいかしてがんばったのだと思いますが…)
その点、MV8000Bはシンプルだが非常に見やすいと思います。後はその分、自車位置精度と情報量をがんばってもらえればSONYのインダッシュVGAの発売を待ってみようかなと思っている今日この頃です。(そのうち発売されると信じてます)。
書込番号:394216
0点


2001/11/27 08:55(1年以上前)
チェイサーですが、エアコンの吹き出し口は「スイング」式になっているので
ダッシュボードの上にモニターを付けました。
この機種は配線がかなり多いので大変ですね。
ETC、VICS、GPS、モニターをフロントに付け、本体等は助手席下に付けました。
某ト○タで取り付けて貰いましたが、工賃も\15,000とそれなりで、
さすがこの車種の元販売店だけあって、配線の隠し方などはお手の物。
本人さえよければ、ダッシュボードに加工したり、助手席下のカーペットに
小さな穴を開けたりして配線はほとんど見えないように隠してくれます。
私はダッシュボードの加工はイヤだったのでモニターの配線はむき出しですが・・・、
他にもレーダ探知、エンジンスタータ、無線のアンテナ、後付CDチェンジャー
のディスプレイ・コード付きリモコンと数々の配線があるのですが、きれ〜いに
配線してくれました。
この手の作業はカー用品店の方が慣れてるとは思いますが、やはりディーラーも
きっちりしてますよ。
※ってか、これも走行中はTV見れないんですね・・・。(涙)
書込番号:395214
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


8000Bを通販で購入して、取り付け業者に付けて貰おうと思っているのですが、2DINがオーディオで埋まっているために本体を助手席の下に置くしかないのかなと思っているのです。その場合なにか標準付属以外の部品(延長ケーブル)とかを買わなくてはならないのでしょうか?。宜しくお願いします。
0点


2001/11/26 14:47(1年以上前)
こんにちは。私も先日、通販で購入し、昨日、自分で取り付けを行いました。ナビ本体を助手席下に設置するのでしたら延長ケーブルはいらないと思います(車種にもよると思いますが・・・)。私はパジェロ(ロング)に乗っていますが、ケーブルはだいぶあまりました(これを隠すのが大変でした。取り付け、約5時間)。私の場合は、コネクションBOXを助手席下に設置し、ナビ本体はDINスペース下の小物入れ(オーディオは2DIN使用)に押し込みました。電源ケーブル(車速パルス等)についても、十分な長さがありましたよ。
書込番号:393954
0点



2001/11/26 23:29(1年以上前)
RESありがとうございます。実は私もパジェロロングなんですよ。
ただ私のパジェロはDIN下の小物入れがなぜかふさがれていて残念なのですが、できると聞いて安心しました。ボーナスが出たら購入してがんばってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:394678
0点





今、どのカーナビを買おうか迷っている者です。
早速に入らせて頂きますが、
SONYのカーナビはDVDビデオは観れないのでしょうか?
パンフレット等いろいろ調べてみましたが、「DVDビデオ再生」の
機能を発見できませんでした。
M7000などナビ機能は気に入っているのですが
DVDビデオの再生機能がない?ようなので買うのを
踏みとどまってしまいます。
適当に調べたところ、他のsony製カーナビもDVDビデオ再生機能が
ないようですが、なぜなんでしょう?
0点


2001/11/22 02:51(1年以上前)
ディスクの入替が面倒だからじゃないでしょうか。
面倒じゃ無いにしても、運転席周辺に本体設置の必要があるし・・・。
メーカーも生産コストが高くなり、収益性を考えると採用できない。
高速道路走行中はナビよりも映画。
そんでインター手前で入替!(爆)
ってことでしょうか^^;
書込番号:386945
0点





2001/11/19 18:49(1年以上前)
すいません自己レスです。
ソニーに電話して聞いたら
705と707は発売時期が違うとのことです。
地図に
705が2001.3月、
707が2001.11月までの情報が含まれます。
カバーする都市の数も707の方が多いそうです。
お騒がせしました。
書込番号:382966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





