SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ガイドブック&検索

2007/11/14 12:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 scouserさん
クチコミ投稿数:8件

購入後数日間使用してますが、ナビ機能に関しては総じて満足してます。

その中でも気になっているのが、他の方もおっしゃっていたように、名称検索した際に、同じ名前の場所の絞りこみができないことと、名称のところに住所の表示がないことです。

それと、「みんなのガイド屋さん」との連携はすごくいいと思います。さっそく、「特選ラーメン店(関東編)」や「スパイシーなエスニックのお店〜関東版〜2007」を購入。行きたいお店を簡単にルート検索ができるのはかなり使えるのですが、これまた検索機能が一切ないのが残念です。例えば、今いる場所の近くのラーメン屋さんにいきたい場合、100件以上あるお店を雑誌のように一軒ずつみていかないといけません。もしも、エリアや名前での検索やソート機能があればかなり便利です。さらにいうと、「最寄」検索にもガイドブックのデータが入ればなおいい(検索時間がかなりかかりそうですが)。出かける前に家でじっくりガイドブックを見て行き先を決める分にはいいですが、突発的に探す場合は時間がかかります。

なんとか今後この2つが改良されればいいと思います。技術的には簡単なはずなので、早くファームウェアでアップデートして欲しいです。

書込番号:6982123

ナイスクチコミ!1


返信する
gessoLさん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/14 17:54(1年以上前)

私も初期のPNDからこちらに乗り換え、基本性能のすばらしさに大満足しております。

まだガイドブック関連の機能は試していませんが、システムメモリ以外に皆で集めた情報や安価で購入できる位置データを入力出来るのは、大変良いアイデアだと思います。
しかしやはり検索機能はいまいちのようですね。購入するデータですと多いもので500件を超えるものもありますから、その中から順番に探して行くのはかなり大変ですよね。

ぜひ、ファームウェアアップデートで改善お願いしたいですね。

書込番号:6983009

ナイスクチコミ!1


zatokunさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/14 23:22(1年以上前)

位置情報は、緯度経度に準ずる情報で持っているはずですので、直線距離的な近さなら、ほんの一寸の計算式で導き出せますよね。これで、並び替えしてくれるだけで十分に便利になると思います。
まぁ、移動距離的な近さは無くてもそれほど困らないし、、。
個人的には直線距離程度で良いので、ファームウェアのアップデートに是非お願いします。

書込番号:6984487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/11/17 21:13(1年以上前)

使い始めて1週間くらいです。
慣れないせいもあると思いますが、地点とかお気に入りとかの登録の使い勝手が、いま一つですね。
取りあえず、知っている場所に行く祭に使用した限りでは、ルート案内はまずまずかと思います。

書込番号:6995534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2007/11/13 22:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:43件 kのデジイチ日記 

名古屋市内のコジマで 52700円で購入しました。
アルパインの10年くらい前のDVDナビが最近調子が悪く 車も来年には買替えを検討中とりあえずつなぎで安価なものを探していて これを買いました。
画面が小さいのを除けば 位置精度もいいし 検索も住所さえ分かっていれば 問題ないし まぁ満足ですね。

書込番号:6980031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

高架下まずまず?

2007/11/11 05:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 yuu075さん
クチコミ投稿数:8件

色々なレビューを待とうかと思いましたが、待ちきれず購入しました。

少し前にデカゴリラを購入した際は、東京外環高架下、国道298でのGPSをロストした状況でのナビ性能にがっかりしましたが、NV-U2はロストはしている?ものの、ちゃんと車は動きますし、ポジションプラスGのおかげか、ちゃんと曲がる場所も指示してくれたので、ホッとしました。(ほぼ直線なので、ジャイロの効果は試せませんでしたが)
確かデカゴリラの時は、同じ道では完全にロストしていて、事前に把握していた左折ポイントまでの距離を、車の走行距離メーターと比較して、左折を間違えないよう自分で推測していた記憶があります。
U2への買い換えを考えてデカゴリラは売ってしまったのですが、せっかくなので同乗比較してから売れば良かったです・・

U2で走行中にやや気になったのは、GPS電波が弱い状況だと、信号で停車した際など動きだし時速が40kmくらいにならないと自車位置が動かなかったのと、地図表示が少しだけ遅れ気味になっている所でした。

デカゴリラや、セルスター製GPSレーダー探知機がほとんどGPSをロストしている状況でも、自車位置がちゃんと動くというのは良かったです。
まだ高架下での渋滞走行は試していませんが、今日のところはワンセグを諦めてU2にした甲斐があったかなと思います。
お店に向かう途中は、ミニゴリにするか散々迷ったのですが・・
(高架下で使い物にならないようなら、即売りのつもりでしたが)

細街路の非表示については、知らない道をナビされている最中は気にならないですし、かえってシンプルでいいかなと思います。
ただルート案内をしていない時は表示してくれたほうがいいかなと思います。
U2の画面にない細街路に突入すると、ちゃんと周辺の細街路も画面に表示されますが、地図代わりに自己責任で抜け道発見用にナビ画面を利用したい時もありますし。

操作・レスポンス感は悪くはないですが、検索ページが多い時は、ちょっと読み込みが遅くなります。文字入力もワンテンポ遅い印象です。(この点はややイライラ)
名称検索は他の方のご意見同様、今後改善すると良いですね。あと電話番号検索ではヒットするのに、名称/部分一致検索ではヒットしないとか・・
電話番号検索ではちゃんと地図上にスポット名が表示されるのに、読みが(部分)一致していても、名称検索に出てこないのはもったいないです。
アンド検索ができると絞り込みに便利だと思いますが、PNDではまだ無理なのでしょうか・・

Nav-uはルート案内・検索についてはこれといって評価は高くないようですが?、デカゴリラも自宅から東京タワーへの検索(2〜30km)ができません・・っと出たり(正直、故障?っと意味が分かりませんでした)、ある場所では左側道に入らないと右折できない箇所を、デカゴリラは左側道と指示してこないので直進して曲がりっぱぐれたりした箇所は、U2はちゃんと左斜め方向です、っと音声指示が出てました。(交差点拡大がないので、音声頼み)
こういうローカルな地点での指示は、どの機種も100%完璧ではないと思うので、一長一短かもしれませんが。

とりあえず初日は、同乗のGPSレーダー探知機がほとんどGPSを捕捉していない状況でも自車位置が動いていたという点で、満足というか、ホッとしたという感じです。またボチボチ試したいと思います。

書込番号:6968559

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/11/11 14:52(1年以上前)

>電話番号検索ではヒットするのに、名称/部分一致検索ではヒットしないとか・・

わたしもこれと同じ現象に遭いました。
ただ、入力名称を「っ」→「つ」とか「ゃ」→「や」で入力しなおすとhitしました。

例:× ほったらかし温泉
  ○ ほつたらかし温泉

登録名称と読みがなが一致してないものが多いみたいです。

書込番号:6969989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/11 16:41(1年以上前)

高層ビル街で使いものになるか知りたいです

書込番号:6970351

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu075さん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/12 05:54(1年以上前)

せっかくなのでテストがてら、都心走行して来ました。
ルートは、
1:首都高 川口線→「霞ヶ関」出口 → 六本木ヒルズ (経由地1)
   ↓
2:東京都庁(経由地2)※一般道
   ↓
3:池袋駅 東口(経由地3)※一般道
   ↓
4:東京ドーム(目的地)※一般道
<目的地再設定>
5:板橋区にある某ラーメン屋


1:川口線→首都高「霞ヶ関」→六本木ヒルズ
上記スレッドの方も書いていらっしゃいますが、霞ヶ関出口のトンネルは全く問題ありませんでした。出口手前の分岐も左方向と案内され、出口もちゃんと○○○メートルっと案内されました。経路上のそれ以外の短いトンネルも自車位置が固まることはありませんでした。
(銀座周辺でロストするというのは、機会があれば試したいと思います)
分岐も、ランプ拡大表示の指示に従っていれば問題ありませんでした。
・・・ どこか忘れましたが、「この先、左からの合流に注意して下さい」とアナウンスされましたが、合流するのは自分の車線だった場所があります。

霞ヶ関出口を出て、信号を越えると左車線に移動しなければならないのですが、そこは案内がありませんでした。そのまま直進すると、また首都高の入口になります。

あとはまっすぐ行けば経由地の六本木ヒルズでしたが、ルートをはずれて首相官邸→国会を一回りし、リルート表示通りに戻り経由地に到達しました。国会周辺は至る所お巡りさんだらけですね。

2:六本木ヒルズ→東京都庁(新宿)
六本木ヒルズ周辺は高速下+ビルでGPSには不安な環境でしたが、自車位置が固まることはありませんでした。GPS電波が弱い状況では地図表示が少し遅くなりますが、支障がない程度に、動くには動いていました。まっすぐ進み「西麻布」の交差点を右折しますが、交差点の信号で停止したせいか(測位ロスト?)、続く「青山霊園」手前のY字の左方向への指示が出ませんでした。(直進扱い?)
どちらに行ったらいいのか案内がされない状態で、地図上の案内ルートを見て、左方向へ進んだという状況です。
そしてこの先進むと、トンネルに入りますが、そこはGPSロストで自律航法の本領発揮・・のはずでしたが、地図表示が結構遅れ、トンネルを出た時、500mほど表示がジャンプしました。
そこから都庁までは普通に案内されました。

3:都庁→池袋駅
特に問題なく案内されました

4:池袋駅→東京ドーム
特に問題なく案内されました
目的地付近です。およそ1時間30分でした。のようなメッセージ。
その後の「お疲れ様でした」は、やや疲れたニュアンスの音声でした。

5:東京ドーム→板橋のラーメン屋
ここから先、2箇所で気になる点がありました。
東京ドームから飯田橋駅交差点に行った所、進行方向に対して4差路になりますが、交差点拡大がないせいで、右折方向が分かりにくく、「斜め右方向」と「右折」を間違えそうになりました。幸い信号で停車していたので、地図を拡大し、「右折」のルートを地図上で確認しました。確か交差点に差し掛かる前、「斜め右」と言われた気がしたのですが、うる覚えなので、もしかしたらちゃんと「右折」と指示されていたかもしれません。
(ルートシュミレーションをすれば確認できますが)

そしてそこからしばらく走行し、首都高「早稲田」出口手前。
一般道で検索し、一般道でルート案内されていたのですが、いきなり「高速出口です」っと言われ、一般道ルート案内の黄色い車線も急におかしくなりました。
おかげで右折する交差点を通り過ぎ、リルートすることに。リルート自体はすぐに出たので5分とタイムロスはしていないのですが、高架道路と高架下道路の高度判定に対して気圧センサーはあまり意味がないような気がしました。

リルート後、そこから先はルート案内通りに進み、無事ラーメン屋に到着です。ラーメン屋から自宅までの道も、知らない道をスムーズに案内してくれました。

自宅近辺は細街路なのですが、案内通りに進むと、道路が「階段」に変わる場所があって、そこを通るルートになってました。さすがに階段は通れないので案内を無視して進むと、ちょっと手前で「案内を終了します」コールでした。
初めて通る人だと、目的地にピンポイントでは辿り着けないことになりますが、ゴールの旗を目安に自力で進めば辿り着けるのかなと。
ちなみに、「階段」に変わる場所は、紙の地図でも階段とは書いていないので、仕方ないかもしれません。

ということで・・
今回のルートでは、若干不安定な場所もありましたが、自車位置が固まるケースは殆どなく、その点ではGPS頼みのPNDとしては不安は少なかったです。
もし同じルートで途中、高架下ビル街などで渋滞にはまったらどうなったか分かりませんが、今日のように空いてる状態では合格点だったと思います。

ただ交差点拡大がないので、不安な場所(交差点など)は地図を詳細にしてルートを見ておく必要はあるかもしれませんね。かといって遠くまで見ておきたい気もしますし・・・
いちいち手動で切り替えるのは面倒です。

>バスマティーさん、名称検索の件
大文字小文字、そういったケースもあるんですね。データ容量の関係で高望みはできませんが、電話番号検索をするとちゃんと正式名称が地図に表示されるのに、名称/部分一致検索ではヒットしないというのが・・ 不満というより、なんかもったいないという印象です。
実売価格で5千〜1万円高くてもいいので、こういう点とかワンセグとか、充実して欲しかったです。

書込番号:6973262

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 mash_bossさん
クチコミ投稿数:4件 Toward the Landscape 

ヨドバシカメラ秋葉原で、貯まったポイントで我慢できずに購入しました。理由は、明日から愛知県の西尾市、名古屋市、大阪と車で移動するので、現在使用しているNV-U1では不安だからです。
前のクチコミにも書きましたがポジションプラスに新たに加わった「ジャイロ」に強くひかれました。ヨドバシ秋葉で購入後、駐車場でさっそく取り付け、NV-U1のビーコンユニットが取り付けられるNVA-BS6というアダプターを介してビーコンユニットも付けました。
秋葉をでて、練馬の端へ直行、この道はNV-U1でも何回か走った道なのですが、性能の違いにビックリです。もちろん、NV-U2のほうが、断然goodです。
今日走った道は、渋滞あり、高速道路の下あり、高速道路、普通の道の立体交差、普通の道といった3層の道路の2層めを走る場所あり、車が1台通れるだけの道ありのコースなのですが、道路から自車の表示が外れる事は全くありませんでした。NV-U1に比べて「シンジラレナ〜イ!!」です。さすがジャイロセンサーの成せる技でしょうか・・・ 急加速、急停車をしても、自車の位置がずれる事はありませんでした。
ただ、ビーコンユニットからの「最新の交通情報によるルートに変更します。」というアナウンスが、どういう訳か交差点直前や交差点の中で発せられるという問題は、1回だけ起こりました。推薦ルートで行程を検索すると、東京では首都高に乗るような行程を組むようです。
高速道路の高架下を走ると、時々高速道路を走っているように認識される現象も1箇所起きましたが、すぐに復帰しました。これも、NV-U1でしたら、1回ではすみません。
また、このコースの最後にある細い道のルートですが、NV-U1だと案内してくれなかった道も、細い道を示す紫色の道の表示が出て案内してくれました。
NV-U1だと、ビーコンユニットが情報を処理しきれなく全くダメだった新宿大渋滞コースはまだ走っていませんので、問題が改良されているかは確認できていません。
また、目的地に着いて、しばらくして再出発をするときにNV-U1でしたら、衛星情報をキャッチするまでは、北を上にして地図が固まっていましたが、NV-U2では、ちゃんと進行方向が上になった状態で地図が表示され、固まる時間もNV-U2の方が遙かに短いようでした。

性能以外にも、まずデザインが良くなりましたというより薄くなりました。NV-U1発売後、たった6ヶ月でココまで薄くできるという事は、本当は最初からできるのに、販売戦略上そうしなかっただけなのではと、疑ってしまいます。「ジャイロ」もしかりです。NV-U1を買った人は「人柱」と諦めましょう。
クレドールも小さくなり、本体の脱着も簡単になりました。NV-U1のクレドールは結構揺れたのですが、NV-U2では揺れなくなりました。
本体の裏のクレドールとのソケットも蓋が付本体だけで使用するときにはすっきりします。
明日からの中部・関西方面の移動、NV-U2の性能をたっぷり試せると思います。
来年あたりには、NV-U3になってポジションプラスGの精度ももっと上がり、画面も7インチくらいの製品が発売されるのでしょうね、SONYさん。

書込番号:6968307

ナイスクチコミ!7


返信する
DENEN 7さん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/11 03:41(1年以上前)

この製品のコンセプトとして、ナビ機能に特化するというのがあるように感じます。
その機能を充実させるという方向性は良いと思います。

地方に居住しているので、ビッグカメラ、ヨドバシカメラは店舗がありませんので、
ヤマダで予約受付をしていたので、明日行って相談したいと思います。

書込番号:6968460

ナイスクチコミ!1


miz_japanさん
クチコミ投稿数:67件 nav-u NV-U2の満足度4

2007/11/11 19:26(1年以上前)

http://www.kojima.net/shop/shopnews/ne015/index.htm
そうですね!
ヤマダとコジマで競合させるのも手かも。

書込番号:6971054

ナイスクチコミ!1


miz_japanさん
クチコミ投稿数:67件 nav-u NV-U2の満足度4

2007/11/12 12:00(1年以上前)

http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/bzn500.html
ライバルも動き出しましたね

書込番号:6973934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

今日、届きました

2007/11/09 21:08(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:39件

ソニースタイルに注文したNV-U2が今日届きました。
仕事ついでに、使ってみた感想です。

初めてのナビなので、他のナビの使用感は分かりませんが、
住所検索、電話検索ともに検索したい場所が検索できたので、
情報量では、満足しています。
名称検索だけは、使い物にはならないですね。
同じ名称がたくさんあると、どれがどれか見分けがつきません。
住所が併記されるか、絞り込み検索が出来ればよいのですが…

ナビ本体自体、持ち歩きやすい大きさなので、
持ち歩きながら使える徒歩用のナビモードも
あれば、よかったなぁ言う感じです。

音楽、ビデオ再生機能は、おまけですね。
あまり、過度の期待をしない方がよいです。
音楽、ビデオともにフォルダを作成してファイルを
置くだけなので管理自体はラクでよいですが、
音楽の転送は、ソニックステージにも対応して欲しかったな
と思いました。

細かいことですが、メモステのスロットに
カバーがついていないのが、気になります。
メモステを入れれば問題ないのですが、
入れていないと奥の端子が丸見えでいや〜な感じです。

全体的な感想は、「画竜点睛を欠く」といった感じでしょうか。
自分の使用目的としては、十分機能を果たしてくれてますが、
細かいところがチラホラとダメです。

書込番号:6962382

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

XYZ 100GB HDD換装に成功!

2007/10/23 02:02(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 WACIさん
クチコミ投稿数:5件

先人の方々のレポートを参考に、HDD換装に挑戦してみました。
結果、HDDの空きが広がり、キビキビ操作できるようになって大満足 (^_^)
感謝の意を込めて、得られた情報をフィードバックさせていただきたいと思います。

以下、詳細

---------------------------------------
方針

・取外した標準HDDとは別に、移行前のバックアップイメージをPCへ保管 (標準HDDが経年劣化で壊れそうな気がした・・・)
・映像/地図データのバックアップ&戻しを行わない(作業簡素化&時間短縮)
・パーティションはFAT32区画のみを拡張する(Ext3区画はそのままの大きさ)
・HDDのMBR編集はしない
・音楽再生には使用しないので移行ではMP3ファイルを考慮しない (USB接続できるCDレシーバーで聞く人)



用意したもの

・交換用HDD (性能比は以下の通り)
 標準HDD : HEN423030F9AT00(30GB 4200rpm 8MB 10ms 0〜60℃)
 交換用HDD : HTE721010G9AT00(100GB 7200rpm 8MB 10ms 5〜40℃)\1.3万
・外付USB接続ケース (2.5インチ USB2.0)
・デスクトップPC (USB 2.0コネクタ、HDD空き30GB以上)
・Symantec LiveState Recovery Desktop 3



手順

1) 標準HDDをXYZから取り出す
2) 標準HDDを外付USB接続ケースでデスクトップPCへ接続
3) Symantec LiveState Recovery DesktopでExt3とFAT32の区画をバックアップ
  → 所要時間25分。イメージサイズ 2GB+20GB
4) 交換用HDDを外付USB接続ケースでデスクトップPCへ接続
5) Symantec LiveState Recovery DesktopでExt3区画をリストア
  → 所要時間5分
  ※ボリュームをアクティブに設定
6) Symantec LiveState Recovery DesktopでFAT32区画をリストア
  → 所要時間40分
  ※未割り当て領域を最大限に利用する
7) 交換用HDDをXYZへ仮接続
8) ホームステーション経由でPCへ接続
  → FAT32区画にドライブ文字を割り当て、中身のファイルと区画容量が増えていることを確認
9) XYZ シンク/XYZ マップマネージャー/XYZ ビデオマネージャー/SonicStage による疎通確認
10) PCより切断し、ホームステーション上で単体起動
  → 地図操作の確認
  → ルート検索の確認
  → 映像ファイルの再生テスト





・映像ファイルの再生テスト (一晩流しっ放しによる負荷テスト)
・仮接続している交換用HDDを完全固定して接続
・走行テスト



所感

・起動時間の高速化
・ルート検索がメチャ早い (^_^)
・動作保障外気温度のレンジが狭くなったため、スキー行くのが怖い・・・ (^_^;


以上

書込番号:6896341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 NV-XYZ77の満足度5

2007/10/23 05:25(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました
私もHDD交換しようかな
そろそろ壊れてもおかしくないし・・・

書込番号:6896535

ナイスクチコミ!0


atsu-atsuさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 09:50(1年以上前)

 いつも楽しくこのサイトを拝見させて頂いており、非常に参考になりありがとうございます。私もWACIさんと同じ考えでそろそろHDDが壊れるのでは?と考えていました。そこで私もトライしてみたいと思います。

 そこで皆さんの意見をお聞かせ願えたら幸いです。

 やはり、ノートPC用HDDはカーナビ用のHDDと違って保証環境温度や耐振動性(?)が異なるようですのでその点が心配です。

 1.最近標準HDD HEN423030F9AT00の容量アップ品が開発されているようですが、それを購入することはできないのでしょうか?

 2.ノートPC用HDDに交換されて壊れた!とか動作しなくなった!という方がいましたら教えて下さい。

 その結論でHDDの型番は何がお勧めでしょうか?
 交換された HTE721010G9AT00 がベストでしょうか?

 尚、私の今現在の用途では容量はそれほど必要ではありません、80GB以下で十分です。
 よろしくお願いいたします。

以上

書込番号:6910770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2007/10/27 12:52(1年以上前)

こんにちは。
>やはり、ノートPC用HDDはカーナビ用のHDDと違って保証環境温度や耐振動性(?)
>が異なるようですのでその点が心配です。
体験談ではなく一般論ですが、
自動車用に管理されている部品とパソコン用に管理されている部品では動作保証環境
(特に温度や耐振性)が全く異なります。
自動車に使用する場合は80度前後の温度での動作保証が求められますが、パソコンは
50度程度です。
従ってパソコン用に生産されたHDDを自動車向けに使用すると寿命は数分の1の可能性
があり、当然保証の対象ではありません。
(自己責任で行われているとは思いますが念のため。)

書込番号:6911299

ナイスクチコミ!0


スレ主 WACIさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/08 17:49(1年以上前)

HDD完走後のXYZの調子はすこぶる良く、動作保証温度をはるかに
下回る気温でも、今のところ起動に失敗したことが在りません。
スキーでの使用に十分耐えられると思いました。

対して、新調したノートPCの方が摂氏1桁台でも起動できないの
で不便でなりませんでした(笑)

1/25から北海道スキー場を転戦中です… (^_^;
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=695761210&owner_id=10596779
400本近い動画を放り込み、旅のお供としてとても役立っていま
す (^_^)

書込番号:7359999

ナイスクチコミ!1


beta 98さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/01 09:21(1年以上前)

はじめまして XYZ77のハードディスク交換を考えていますが、
本体の裏蓋を開けてみたところ、HDDコネクターコードを基盤に
止めている茶色のクランプの外し方が分かりません。
そのあたりはどのようにして外されましたか?
突然で失礼ですが、ご教示いただけないでしょうか?
この部分が解決すればあとは比較的簡単にハードディスクの交換
が出来ると思います。

書込番号:7468113

ナイスクチコミ!0


スレ主 WACIさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/01 18:38(1年以上前)

私の場合、下記の「2005/01/27 01:20 [3840796]」を参考にして作業しました。

価格.com - SONY NV-XYZ77 クチコミ 『XYZのHDD交換に付いて』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20104510256/SortID=3740658/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XYZ%82%CCHDD%8C%F0%8A%B7%82%C9%95t%82%A2%82%C4&LQ=XYZ%82%CCHDD%8C%F0%8A%B7%82%C9%95t%82%A2%82%C4

書込番号:7470111

ナイスクチコミ!0


beta 98さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/01 20:53(1年以上前)

スレ主様

ありがとうございました。
URLをクリックして拝見させていただきました。
すごい情報量ですねー。
ビックリしました。
実はダメ元で昼休みにHDDの交換を試みました。
茶色のクランプを外す道具として、千枚通しの先をガスで
あぶってペンチを使って曲げた物を作りました。
すばらしい工具になりました(笑)
ハードディスクを外したらXYZの裏蓋にバックアップ用の
電池が2コ貼り付けてあるのを発見。
電池がダメになったらこれを交換すればいいのか・・・
と一人でニヤリとしました(笑)
交換は40分くらいで出来ました。
次回は簡単に交換できます。
しかしながら、私に出来るのは中古のHDDの交換くらいです。
この掲示板を見ると、XYZのHDDをコピーして別の
HDDにデータを移している人もいるんですね・・
私もそんな事をしてみたいです。
それまでこの掲示板で勉強させていただきます。
今回はありがとうございました。
ちなみにHDDを交換しても自宅の登録は消えていませ
んでした。
再設定が必要かと思っていましたが、自宅登録等はHDD
以外に記録されているんですね。
でも、軌跡はすっかり消えていました。

書込番号:7470736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング