SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オペルアストラワゴンに自力設置完了!?

2004/12/05 09:36(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ソニー坊主さん

オペルアストラワゴンに自分で取り付けてみました。
購入はあきばお〜で128,499円、突然時間ができて速攻取り付けたくなったので、秋葉原3号店まで走り店頭にて購入。帰りの車でちらちら取り付けマニュアルをみながら走ってもどり、正味4時間ほど掛かってやっと取り付けが完了しました。カーナビの取り付けなんて初めてだったのでかなり不安で、特に電源、信号ケーブルには手間取りました。結局オペルのマニュアル、Web情報、を頼りになんとか接続。不安はまだ拭いきれてはいないけど一応動作してます。バックセンサーのケーブル接続がわからなくて、繋いでいません。
テストドライブでなかなかGPSを検索してくれなくてどきどきしたけどしばらくしてGPSも認識、動作もとりあえず正常なようです。(VICS情報はまだ不明)その後、SONYのサイトからファームウエアをダウンロードし2.00dxにアップデートしておきました。普段CLIEで使っているAIR-Hの設定も結構簡単に出来て、WEBも楽に見れてます(但しCLIEより‥)。メモリースティックの検索が結構めんどっちい。クリエと共用なんでフォルダーの階層が深いからなかなかたどり着かない。まだ10kmぐらいしか走っていないのでなんとも言えないけど、デザイン、機能、性能、今段階でとりあえずは◎二重丸★★★星三つです。

書込番号:3587607

ナイスクチコミ!0


返信する
オペるんさん

2004/12/06 13:37(1年以上前)

バックセンサーのコードは長いので、バックランプのコネクター部分まで
引っ張っていって、繋げるといいですよ。

書込番号:3593442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニー坊主さん

2004/12/06 14:20(1年以上前)

そうか‥
バックライトまで引っ張んなきゃなんないんですね‥
でも、オペるんさん、とってもありがとうございました。早速やってみます。

まだ2日しか使っていないけどいろいろと面白いです。
長く工事をしている松見坂にカラーコーンらしきものがあったり、
大橋から中目黒に向かって、渋滞を迂回した目黒川沿いの道で、
橋の度に右折(環6にもどれ!)を指示されてり‥
幹線道路優先だからしょうがないことでしょうけど。

ちょっと困ってるのは、一通の多い自宅の周りで何度もルート変更するのが
ちょっとうざい感じ。わかってるんだからナビ切ればいいんだけど、ナビ切っているうちに着くし、VICSは見ていたいし‥悩ましい。
あと、店舗検索が近隣優先で出てくるといいな。いちいち都道府県レベルから
指定するのってどうなの?世田谷にいて京都駅前の吉野家は目標にしないんだから‥

書込番号:3593526

ナイスクチコミ!0


fuzさん

2004/12/06 15:04(1年以上前)

ソニー坊主さん、こんにちは。
>あと、店舗検索が近隣優先で出てくるといいな。

正式なメニュー名は忘れましたが「最寄で検索」というのがあります。
個人的な感想としは近隣の距離が検索時に指定できたり、
案内ルート近隣で検索って言うのも欲しいですね。

書込番号:3593644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニー坊主さん

2004/12/06 16:01(1年以上前)

fuzさん、ありました!!。

その他の方法で探す>最寄で探す 

でみつけました。
おっしゃるとおり、メニューがちょっとつかいずらいとこがありますね。
メニューの編集とか出来るといいのに‥
ファームに期待でしょうか‥。



書込番号:3593822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/12/06 16:11(1年以上前)

ソニー坊主さん

画面を逆「へ」の字になぞると、一発で、「最寄で探す」のメニューが出ますよ。
一度、お試しください。(^^)

書込番号:3593862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニー坊主さん

2004/12/06 16:29(1年以上前)

ン!またやってしまった。
不勉強ですいません。

かやぢろさん、ありがとうございます。

やってみます。

しかし、このBBS結構すごいですね、すぐRES付くし、皆さんよく勉強していらっしゃる。

マニュアル、もっとしっかり読みます。

書込番号:3593905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/12/06 16:40(1年以上前)

いえいえ、私もなかなか性能をフルに発揮させるには程遠い使い方ですから(笑)

えーっと、逆への字のコマンドは夏のファームウエアのバージョンアップで追加された機能なので、マニュアルには書いてないかもしれません。
詳しくは↓ココに書いてありますよ。(^^)
http://www.sony.jp/products/me/contents/download/upgrade_xyz_v20/nv_xyz_77-33.html

ではでは。

書込番号:3593937

ナイスクチコミ!0


オペるんさん

2004/12/07 10:43(1年以上前)

ソニー坊主さん
まだバックセンサー繋いでなければもう少しアドバイスします。
バックランプのコネクターといっても、ストップランプやリアフォグ
など、多分6本くらいの線が一緒になっていると思います。
私のクルマもオペルですが車種が違うので、アストラの場合
線の何番がバックランプかはわからないのですが、
テスターを使って(私はカー用品屋さんで数百円で売っているペン型の
テスターを使いました)、上から順番に試してみるとどの線がバックランプの
線かが分かります。
グローブボックスの裏にもバックランプの線があるようですが、
あまりにも配線の束がごっついので(数が多くて)私は断念しました。

書込番号:3597524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニー坊主さん

2004/12/08 12:53(1年以上前)

オペるんさん、ご丁寧にありがとうございます。

>グローブボックスの裏にもバックランプの線があるようですが、
すごい沢山のケーブルが束になってるやつですよね。
ワタシも多分この中のどれかに繋ぐんだろうな〜って思ったんですけど
気が遠くなってやめたんです。
かといって、後ろまで引っ張るのもどうだかって感じで‥
でも、
地道に後ろまで引っ張って、テスターチェックが、安全ぽいですね。

週末にやってみるつもりです。

なんだか、家の周りの一通を覚えたらしいです。
ルート案内に黄色い線じゃなく、マゼンタの線がでてくるようになりました。
これって、学習してるのでしょうか‥

書込番号:3602501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

素人ですが、XYZ77取り付けできました!!

2004/12/02 23:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 超ド素人です。さん

オイル交換しか以外車のメンテなんぞしたことの無い私でしたが、2日間の悪戦苦闘の末、私にでもXYZ77取り付けることができました!!内装ってどうやって取るの?バッテリーって、どこからどうやって取るの?車速センサーって何?オーディオってどうやって取るの?というお猿さん状態です。車は今年新車で買ったライフです。家族には、新車が傷だらけになるとか、辞めておけだの散々言われました。当然のごとく大苦戦で何度も手がつったり、ホンダに内装のはずし方を電話で聞いたり1日目は内装を取るだけで終わりました。果たして自分でできるのか、不安になりましたが、、2日目は、ACCとか、車速センサー等の場所、結線の仕方がわからず、ディーラーにそのまま車に乗っていき、コードの場所を教えてもらったりしながらなんとか自分でも取り付けられました!!
きちんと作動してくれるかドキドキでしたが、試運転したとききちんとナビをしてくれ、音楽もなり大変満足しています。
たくさんある配線の処理をきれいにやり直そうと思います。
近くのオートバックスで工賃込み192000円があきばおーで132000円で済みました。次同じ車種で、もう一度取り付けをすれば4,5時間で私でもできそうです。これを機会にできるだけ、自分で挑戦してみようと思います。

書込番号:3577238

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ素人ですさん

2004/12/03 12:23(1年以上前)

取り付け完成、おめでとうございます!
実は私もかなりの初心者でして、XYZ77を地元のカーショップで購入して取り付けてもらうか、あきばおーで購入して自分で取り付けるか悩んでおりました。この掲示板を見て、私も自分でつけてみようと決心しました。
ちなみに、あきばおーって注文してからどれ位で商品届きました?

書込番号:3578965

ナイスクチコミ!0


こまっちー01さん

2004/12/03 13:36(1年以上前)

ナビ取り付けおめでとうございます、自分で取り付けって最初は難しく考えがちだけどネットを活用すれば情報はいくらでも出てくるし、苦労した割りには終わってみれば結構簡単じゃん^^)なーんて思ったりしますね。

書込番号:3579185

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ド素人です。さん

2004/12/03 22:17(1年以上前)

ナビ素人ですさん

あきばおーさんですが、商品代を振込みしてから4日で自宅に送っていただきましたよ。取り付けがんばってくださいね。応援してます。


こまっちー01さん

ありがとうございます。おっしゃるとおり必死になってやっていたのを振り返ると、これだけの作業にこんなに時間がかかってたんだ、とか思えますね。ココのサイトのおかげでいろいろ情報をいただけ感謝です。




書込番号:3580743

ナイスクチコミ!0


みっけと申しますさん

2004/12/04 02:16(1年以上前)

ご自分で取り付けなんて感心しました!
私は最近カーナビの購入にリキを入れ始めましたが、
機種を選択するだけで頭が飽和状態の、機械オンチです。
そこでこちらの書き込みを拝見して、すばらしい!と思い
黙っていられなくなってしまった次第です。
自分で取り付けると愛車やその他機械への理解も深まるわけですね?
勉強代を払ってもいいことなのに逆に費用が抑えられるなんて!
少しくらいトラブルが起きても乗り越えられる自信もつくんでしょうね。
達成感も伝わってきました。
買う前にバテてちゃいけない、と奮起(?)いたしました。
早いとこカーナビ付けて、いっぱいおでかけするぞぉーーー

書込番号:3581904

ナイスクチコミ!0


raison_detreさん

2004/12/04 17:42(1年以上前)

超ド素人です。さん、こんにちは。
ナビの取り付け、お疲れさまでした。
自分もセカンドカーのライフに取り付けることを考えているのですが、参考までにインパネのどの部分に設置したか教えていただけませんか?
もしも、まだレスをチェックなさっていたらお願いいたします。

書込番号:3584331

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ド素人です。さん

2004/12/04 23:00(1年以上前)

raison_detreさん こんにちわ
私はダッシュボードの真ん中の一番手前に土台を
取り付けました。角度、高さは、かなりの調整が
できますよ。XYZ本体は、エアコンの噴出し口が隠れるぐらいに
おいています。ハザードランプが押せなくなってます。

書込番号:3585839

ナイスクチコミ!0


raison_detreさん

2004/12/05 00:42(1年以上前)

超ド素人です。さん、こんばんは。

早速のご回答、ありがとうございます!
まだXYZ77は購入前で、もうひとつイメージが湧かないのですが、かなり調整の自由度は高そうですね。
XYZ77もオンダッシュスタンドにカーステーションを取り付けてそこにマウントするような形でしょうか?

超ド素人です。さんの取り付け方だと、オンダッシュスタンドより下方向にカーステーションがある感じですか?間違っていたらスミマセン。

度々お伺いして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3586485

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ド素人です。さん

2004/12/05 22:18(1年以上前)

raison_detreさん、こんばんわ

おっしゃるとおり、XYZ77もオンダッシュスタンドにカーステーションを取り付けてそこにマウントするような形になります。そこの取り付け部分が、360度調整ができるような形になってまして、取り付け部分にカースターションを引っ掛ける形になります。
私の場合目いっぱい下に下げて引っ掛けてますので下についているような感じになってます。
文章ですと、なかなか説明しにくいのですが、お分かりいただけたでしょうか?

書込番号:3590907

ナイスクチコミ!0


raison_detreさん

2004/12/07 08:44(1年以上前)

超ド素人です。さん、おはようございます。

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
丁寧な解説をいただき、とても感謝しています。
また、わからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:3597266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VW純正デッキへの入力

2004/12/02 16:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ゴルゴル7さん

パイオニアのDVDナビから自力で付け替えました。
たしかに持ち運びが出来るといっても、サンヨーのゴリラなんかと比べると取り付けは結局一日がかりでした。
でも、苦労した甲斐があってこのナビにはとても満足しています。
PC派の私にとってはナビ自体で完結してしまっているような製品(以前のDVDナビのような)にはもう戻れません。

大方の機能には満足していますが、不満点が2つ。
1つは起動が遅いこと、もう一つは音の悪さです。
起動が遅いのは今後のファームウェアアップに期待したいですが、PCとして割り切ればまあ許せる範囲内かなと。
もう一つの音の悪さは購入後約1ヶ月間、純正デッキを生かすためにFMトランスミッターで飛ばしていたのですが、もう我慢の限界にきたため、今日の休みを利用して改善しました。大した投資もせずに以前と比べるとまさに天と地ほど劇的に音が良くなったうえにCDチェンジャーも復活して大満足しています。
同じ悩みをお持ちの方に参考になればと思い書き込みします。

愛車はVWゴルフで純正のMDデッキがついています。初めは音質の改善のためにAUX入力つきの社外品デッキと交換しようかと思ったのですが、インパネ周りと一体化したデザインも捨てがたく、なんとかデッキを生かして音質を改善できないものかと考えていたところ、ヤフオクで「SONY(ソニー) → VW/アウディ用バス変換ケーブル」なるものを見つけました。VW専用の8ピンとソニーバスを相互に変換するケーブルで、早速メールで相談したところ親切丁寧に教えていただきました。

【必要なもの】
A 変換ケーブル
B ソニーバス仕様のCDまたはMDチェンジャー
C オーディオセレクター(2〜4系統の安い市販品でOK)
D オーディオケーブル(ステレオミニプラグ−ステレオピンジャック)
E 3m〜5mのステレオオーディオケーブル2本(延長配線用)

Bについては私の場合はもともとついていた純正のCDチェンジャーは音飛びが気になっていたので、買い換えを検討していたことと、やっぱりCDもまともに聞きたいこともあって、この際とばかりに新品(CDX-757MX)を購入しましたが、要はソニーバスのチェンジャーさえ繋がっていればいいので、「CDは聞かないよ」という人はC,Eは不要でDを必要な長さのケーブルに変えればいいと思います。また、そういう人はチェンジャーはソニーバスなら何でもいい訳で、1000円くらいの安いジャンク品でも手に入れましょう。

以下作業例ですが、慣れた人なら30分もかからないと思います。
1,運転席から操作しやすい場所にCを設置。
2,XYZ77の忌まわしいFMトランスミッター用アンテナを抜き、代わりにDでCの入力端子と接続。
3,トランクトリム内のCDチェンジャー用配線の8ピンコネクタにAを装着。
4,Bのソニーバス(豚鼻メス)とAの豚鼻オスとを接続。
5,BのオーディオコネクタにEの1本を接続しCの入力端子に接続。
6,AのオーディオコネクタにEのもう1本を接続しCの出力端子に接続。

以上の配線だけでCDチェンジャーの音もXYZ77の音も純正MDデッキの「CD」ポジションで聞くことが出来ます。
CDとXYZ77はオーディオセレクターでワンタッチで切り替え可能です。
もちろんFMなんぞは一切使ってないので心地よく鳴ってくれます。
ただし、CDチェンジャーには常にCDが入ってないといけません。
セレクターで切り替えてるだけなので、XYZ77の音を聞いてる間もCDは回り続けています。切り替えたところから聞き直したいときは手動でお願いします(笑)

フォルクスワーゲンやアウディ乗りの方に多少は参考になったかと思いますが、接続については私も詳しいことは分からないので、ケーブル出品者の方に聞いてみてください。

書込番号:3575514

ナイスクチコミ!0


返信する
JJJmmmさん

2004/12/02 19:15(1年以上前)

よい買い物をしたみたいですね。

もうすぐバージョンアップがあるみたいです。
アクセスが集中しそうですね。

書込番号:3576006

ナイスクチコミ!0


vvvvvtttttさん

2004/12/02 21:05(1年以上前)

世間の評と違ってパイオニアからの乗り換えでも満足される方がいて安心です。
というか、ふつう満足ですよね。

ところで、チェンジャーをつけなくてもXA-300という便利なものも出ています。RCAの入力のほかパソコンのUSBに接続すればサウンドデバイスとして認識するキワモノです。
チェンジャーの中古相場よりは入手にコストがかかるのが残念なところですが。

書込番号:3576419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルゴル7さん

2004/12/03 01:46(1年以上前)

そうですね。今回はいい買い物しました。
早くファームアップしないかなぁ。

色々調べてみたところ、XA−300による接続は×みたいです。純正MDデッキはXA−300接続のAUXを認識しないそうです。XA−107という今は製造中止になっているソースセレクターを使えば○みたいですが、現在入手は困難な上、音質も結構落ちるらしいです。ので、コストパフォーマンス的には今回の選択で満足しています。
チェンジャーのディスクチェンジ時に自動的にミュートをかけるデッキもあるようですが、幸いVW純正デッキはそんなこともありませんし。

パイオニアのナビといっても古い機種+超古いモニターからの乗り換えですから画面の美しさやスクロールや検索の早さなど隔世の感を実感しますね。

書込番号:3578001

ナイスクチコミ!0


猫饅頭さん

2004/12/03 08:30(1年以上前)

ゴルゴル7さん、こんにちは。
書き込み大変参考になりました。

実は、以前私も同様の接続方法を考えてはいたのですが、
> E 3m〜5mのステレオオーディオケーブル2本(延長配線用)
の配線を行うのに躊躇していました。

CDチェンジャーは、標準状態のトランクルームに設置されているのだと思いますが、トランクルームから前座席近辺までオーディオケーブル2本を配線する必要がありますよね。これはどこを通されましたか?
室内左サイドの下のカバーの中ですか?大変ではありませんでしたか?

後、
> 2,XYZ77の忌まわしいFMトランスミッター用アンテナを抜き、代わりにDでCの入力端子と接続。
とありますが、拡張BOXのオーディオ出力端子を使用していないのは何か理由があるのでしょうか。

再チャレンジしてみたいので、よろしければお聞かせください。

書込番号:3578406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルゴル7さん

2004/12/03 22:39(1年以上前)

配線ですが、私の場合は拡張ステーションを運転席下に設置していますのでトランク左後ろから後部座席後ろを這わせて室内右下のカバー内を通して運転席下まで持って来てます。カバー内に手で押し込みながら這わすだけなので配線自体はそんなに難しくないです。私は少しでも音質を落とさないようにと、チェンジャー付属の細いオーディオケーブルを使わずに、オーディオ用のあえて太めのケーブルを2本配線しましたが、細いものならもっと楽勝だと思います。
拡張ボックスの音声出力を使わなかったのは、拡張ボックスのないXYZ33や55、その他のポータブルナビの方でも使える簡単な手法ということで、かのケーブル出品者の方に教わったそのままだからなのですが、77ユーザーは確かにそういう接続方法もありますね。今度の休みにでもつなぎ変えてやってみます。

書込番号:3580865

ナイスクチコミ!0


猫饅頭さん

2004/12/04 00:45(1年以上前)

ゴルゴル7さん、こんばんは。

> カバー内に手で押し込みながら這わすだけなので配線自体はそんなに難しくないです。
なるほど!まさしく目から鱗です。
他のDIY系サイトをみるとカバーを外すのが結構大変そうで躊躇していました。
オーディオケーブル2組なら押し込む方法で良さそうですね。
早速明日試して見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3581591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XYZイイですね。

2004/11/22 02:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ソニっ子おやじさん

以前ここから情報を仕入れてから購入し、3週間経ちました。
結果XYZの選択で大満足です。自分で取り付けもしました。
取り付けなんてオーディオ含めて初めてだったし、外車なのでちょっぴり
不安でしたが、時間はかかりましたけど割とスンナリ付きホッとしてます。

私はナビ自体使うのがはじめてなのですが、ナビ機能についても
問題ないと思います。なんてたって画面が高精細で分かりやすい。
他社製品からの乗り換えの人はどう思うか分かりませんけどね。
初めてナビを買う人は、絶対お奨めです。AV機能も色々楽しいし。
(私はソニーの人間ではないですよ)
精度についても問題ない範囲だと思います。確かに若干遅走りのきらいは
ありますが、私には気にならない程度です。世の中に完璧な物などないし。
あとビーコンの取り付けもお奨めです。ナビ初心者だったので
ビーコンからの情報は感動モノでしたし、迂回ルートも個人的には結構
使えました。

書込番号:3531036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナのHS400との性能比較

2004/11/19 14:19(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 セル塩さん

http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/xyz_lepo3.html
ここにあります。
777ちょっと癖のあるカーナビのようです

書込番号:3519280

ナイスクチコミ!0


返信する
7th deathさん

2004/11/19 15:43(1年以上前)

関係ないですけど、昨日の夜の間だけ、あきばお〜で\133,000でした。
その時購入しちゃいましたが、今日見たら価格戻ってますね。
なんだったんでしょう。時間割引?

書込番号:3519467

ナイスクチコミ!0


vvvvvtttttさん

2004/11/19 19:08(1年以上前)

くせがあるのはパナソニックもパイオニアもいっしょです。
一度使ってみてはいかがですか?
どっちがどうかよくわかっておもしろいですよ。

くせのないのはどなたかが以前検討していた富士通テンなどですね。

##過去ログっておもしろい

書込番号:3520091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一ヶ月使用レポート

2004/11/12 08:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ33

スレ主 XYZ333買いましたさん

マツダロードスターNBのダッシュボード上に取付けて使用してます。

○良い点
 ・郊外ならGPSのみで十分な精度
 ・音楽がてんこ盛りに入ること(家中のCDを入れてもまだ余る)
 ・パソコンでの地図情報の購入(東海3県でしか使いませんので)
 ・パソコンとの連携(音楽・写真の取り込み)

×悪い点
 ・都市高速の下では使えない(当然。承知の上で購入)
 ・冷却ファンの作動音が大きい(車の中では気にならないが、
  家の中では、パソコン本体よりうるさい)
 ・本体の6つのボタンの字が小さくて読めない。照明の色を変える
  なりして、瞬時にわかるようにしてほしい。特にMENUと
  MAPは良く使うのでボタンを大きくしても良いのでは。
 ・FM飛ばしでは音質に限界。違法無線のトラックが近づくと
  大変。(アンプ直結へ改造中)

△すぐにも改良できそうな点
 ・地図の拡大縮小で指で○をなぞるようにとあるが、最初はうまく
  できなかった。強めに指を押し付けながら○を書くとうまくいく。
  説明書にその旨補足が必要。
 ・高速道路表示モードでSAやPAにどんな施設があるかの
  アイコンがありますが、ガソリンスタンド以外、すべて緑一色。
  視認性向上の観点から色使いを考慮すべき。

と、いろいろ書きましたが満足度は90点と言ったところでしょうか。
家の中で、ゆっくり音楽アルバム作りができるというのが私の一番の
お気に入りの点です。

このナビのおかげで、車内でのCDの入替え作業から開放されました。

書込番号:3490207

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 XYZ333買いましたさん

2004/11/21 11:32(1年以上前)

自己レスですみません。その後、物欲に負け、拡張ユニットNVA-TS2を18700円で購入。

また、FM飛ばしから、外部入力付きのCDプレーヤーを通して、もともとのBOSEのアンプにつなげるように変更しました。音質(音域、音の輪郭、S/N比等)がケタ違いに良くなり大満足。音にこだわる人は、「FM飛ばし」から「直結」に変更することを強く勧めます。

拡張ユニットの自律航法とVICSは期待どおりに機能しており、これも満足。TVは試しに余っていたロッドアンテナを繋げたらまあまあの映りでした。結局TVは見ないのでアンテナは外してます。

書込番号:3527382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング