
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年5月13日 13:56 |
![]() |
3 | 20 | 2008年5月11日 16:34 |
![]() |
3 | 0 | 2008年5月6日 07:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月4日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月1日 00:07 |
![]() |
6 | 4 | 2008年4月28日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
こんばんは。
この板で、アップデートを知り今日早速行いました。
変更点の中で交差点での表示がわかりやすく、あと何mとう表示がグラフィカルで大きくなりました。
実際使ってみたところ、とても使いやすくなりました。
地図の描画も改善されたということですが、こちらはあまり実感がなかったです。
0点

確かに見やすくなりましたね! ユーザーにとってとてもありがたいですね。ソニーを見直しました。今後もマイナーチェンジを期待します。
書込番号:7801990
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ついにナビの本命がポータブル型をまもなく発売。約6万円。
ナビ機能も、サイバーナビや楽ナビと同様にリアルタイム通信機能を利用した「スマートループ渋滞情報」などのサービスに対応。
0点

ワンセグは再生でした。渋滞情報のほか、駐車場の満/空車やガソリンスタンドの最新価格などの情報取得も可能。
書込番号:7785970
0点

↑ パイオニア 「エアーナビ AVIC-T10」
http://www.autobytel-japan.com/news/index.php?itemid=2391
・送り迎えに便利な待ち合わせ場所を指定できる「お迎えサービス」
・リアルタイムコンテンツサービスと記して、ガソリンスタンドの価格情報
・「Yahoo!グルメ」のクチコミ情報なども表示してくれて・・・
が、売りらしいけど、どれもこれも私には必要無い機能ですね。
ワンセグ等が無くても、本来のナビ機能がしっかりしてれば売れる事をこの
「SONY nav-u NV-U2 」は実証したように感じてます。
書込番号:7786024
1点

宣伝ご苦労様
い〜噛むさんと左に同じ。
勝負するところが違うでしょ(言い方を変えれば“入り口が違う”でしょ)
グルメだの、ワンセグだの、待ち合わせだのって
重要なの「ナビ」として実用性があるか?本当に自分の思っていたように役に立ったか??
です。
「使いづらい」「見にくい」などの意見が出ないことがまず前提です。
テレビが良く映っても、ナビで足を引っ張るようなら本末転倒でしょ。
書込番号:7786431
1点

業者でもないので、宣伝じゃないっすよ(笑)
ただし、言えることは、ナビの案内性能や地図情報では、パイオニアの方が内容豊富だと思いますけどね。
書込番号:7786555
0点

NV-U2のクチコミの所に他メーカーの最新機種の情報を書き込む時点で
業者だと思われても仕方が無いのでは?
最新機種等の情報は、なんでも掲示板に。
書込番号:7786971
0点

ここでパイオニアの宣伝をするのは間違ってます。
”ナビの案内性能や地図情報”はインクリメントP社の手柄が大なので
6万円(?)よりはるかに安い クラリオン、Mio、SIRENの方が良いのでは?
書込番号:7787224
0点

>業者でもないので、宣伝じゃないっすよ(笑)
イヤ、だからパイオニア製でしょ。
だったらパイオニアの板に書くのが筋でしょ?(又は「カーナビすべて」のカテに)
現状ではどう弁解されても、宣伝としか読み取れないんだが。
書込番号:7787380
0点

パイオニアのクチコミをのぞいてきたら、とんでもないことが書いてありました。
>お客様は「AVIC-T10」の購入にあたり、通信サービスの契約が必要となります。
>月額利用料:¥1,029 〜¥2,079 (二段階定額、税込)
毎月利用料とられるんじゃ、かないませんね。
本体価格2〜3万にしないと売れないんじゃないでしょうか。
シンプル機能が一番ですね。
書込番号:7787511
0点

長次郎さん。
>パイオニアのクチコミをのぞいてきたら、とんでもないことが書いてありました。
>>お客様は「AVIC-T10」の購入にあたり、通信サービスの契約が必要となります。
>>月額利用料:¥1,029 〜¥2,079 (二段階定額、税込)
>毎月利用料とられるんじゃ、かないませんね。
>本体価格2〜3万にしないと売れないんじゃないでしょうか。
定額ってことは、使っても使わなくても料金が発生するってことですよね?
年12月で計算すると最低12,000〜って事?
ホントかどうか分かりませんが、たまったもんじゃないですね。
>シンプル機能が一番ですね。
激しく同意です。ポータブルにあれこれ求めるのはお門違いな気がします。
書込番号:7787752
0点

エアーナビの掲示板ないっすから、
このsonyのnv-u2を家族用に狙っては居たけど、比較するならココに書き込みですよ(笑)
ちなみに、価格コムのスタッフもまだエアーナビの掲示板作ってないんだからさ。(笑)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/id=2479/
書込番号:7787776
0点


うわっ、パイオニアがついにPND市場に参入と聞いていたので興味あったけど...
毎月¥1,029 〜¥2,079支払わないといけないんですか...(汗)
これじゃあ本体が無料でないと買う気にならないよ...(>_<)
書込番号:7789579
0点

確か噂では、解約しても使えるらしいよ。
でもさ、毎月1000円くらいなら、トヨタやホンダ、日産の純正ナビの通信料と同じか安いくらいだろう。
それらよりも通信の提供内容は、性能いいと思うがな。
即時渋滞情報、ガソリン価格情報、駐車場満車情報、ヤフーグルメ情報など。
書込番号:7790522
0点

P社のサイトによると、NV−U2と同等の通常ナビであれば、通信は必要ないとのことです。
スマートループ何とかという渋滞回避機能等の使用時は必要みたいですが、・・・
通常ナビに割り切れば機能的に有料サービスを使わなくてもいけそうです。(詳しくはP社のサイト参照)
ナビの機能として、ソニーの強みであったジャイロ機能や加速度センサーもついていますし、その上、以前からあったらいいなと思っていた車速パルスも入力できるようになって、GPS信号の届かないところでの精度的はソニーより上だと思います。
これでポータブルでも、ナビ精度はHDDと大差なくなったんじゃないかなー・・・・(また、色々言われるかもしれませんが・・・・)
交差点の拡大表示や信号表示、一方通行表示もされていますし、ディスプレイも1インチ大きいし、ソニーのアドバンテージは、値段と取付の吸盤くらいになってしまったように思います。
書込番号:7790533
0点

高虎さん
エアーナビは、機能が本格的で魅力的ですが、大きさが大きすぎますね。
SONYのNV-U2ぐらいのサイズが、設置場所的にジャストサイズだったので、
これ以上大きいのは、考えてしまいます。
書込番号:7790616
0点

そうですねー
これなら、もうちょっとお金出して10万くらいの普通のナビ買った方がいいかも?と思います。
車速センサー無しだと取り付け工賃も要らないからPNDのメリットがある訳で、パイオニアのはもはやPNDとは呼べないかも?
ただ、パイオニアのサイバーナビが優秀なのはよく聞きますので、発売後に注目ですね。
書込番号:7790756
0点

何でここにこういう話題あるのかわかりませんけどね。
スマートループ対応で、ほぼリアルタイムで渋滞情報取れるのは素晴らしく高性能です。サイバーナビとかと同じ範囲・精度で渋滞情報取れるならナビ性能は他と比べ物ならないと思います。それだけで数段上。
ただ、それ以外は要らないかなーと。
あと、やはり毎月情報料かかるのが痛い・・・。かといって情報の契約しないと意味ないですし。
コストパフォーマンスと、知らないところに確実に着くことだけを目的とするならNav。性能求めるならエアナビといったところでしょうか。
書込番号:7791865
1点

リアルタイム情報の取得や最新地図への反映は、全てのナビが目指すべき事だと思うので
エアナビがヒットすれば、SONY含めて、他社も追従するだろうから大歓迎だね
でも有料サービスを最大限に活用できるのは、都会の一部ユーザーだけになりそうだね
渋滞も少なく、地図の変化も気にならないユーザーには負担にしかならないもんね
簡易携帯電話機能でも入ってれば毎月払ってもいいやって気になりそうだけどね・・・・
でも、エアナビの早すぎた登場の過去と失敗からの復活は素直に喜ばしい
今回は、絶対に踏ん張って、他社を文字通りナビゲーションしてほしい
書込番号:7793768
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ひさしぶりに価格.comを見たところ、NV−U2のファームウェア
バージョンアップ情報を見つけたので本日適用して30分程試運転してきました。
一番驚いたのは細街路が走行中に表示されるようになっていました。
実際に利用するにはあまり必要ない本機能ですが、表示されるなら
表示されたで街中などは判りやすくなるかもしれませんね。
交差点拡大も使えそうな気がします。
住宅街を走る際に縮図を50mや100mに変更しなくても
よさそうです。
GPSの検知スピードには改善無いように思えました。
検索するルートは細街路が表示されても主要道路を選択するようです。
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
NV-U2に、このMicroSD→MS PRO Duo変換アダプタを使ってトランセンドのTS4GUSDHC6 (4GB)
を入れて使っています。
ガイドしか使っていませんが今のところ問題無く使っています。
どなたか、ミュージック・ビデオで使用された方はいますか?
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
すごく軽くなってました。
前は重くて地図をスライドさせるのも大変だったんですが、
これで使いやすくなったかな。
コツコツ自分のお気に入りスポットを作ってNV-U2に入れてたので嬉しいです。
後は五月中旬公開予定のグルメぴあがいい感じだったらなあと思います。
みんなのガイド屋さんがPetamapに吸収されると思った方がいいんでしょうかね(笑)
0点

入れだすと、あれもこれもと止められなくなるのが困っちまうね
で、入れると安心して?行く気持ちが薄れてしまう・・・・・・
グルメぴあ楽しみだね
ぜひレビューしておくれよ
書込番号:7745335
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
別の処でも書きましたが、メーカーの価格是正をされる前に秋葉原のYにて52500円+10%ポイントで購入しました。ちなみに、SONYということで延長補償も付けて(笑い)
でも、性能は良いですね。首都高中央環状新宿線が掲載されていないのですが、トンネルの中で結構粘ってくれました、ジャイロ君が。
今まで持っていたp-naviよりも性能が良いのには脱帽です。
あとは、vics受信機を購入するだけです。・・・これって結構性能良いですか??
1点

>あとは、vics受信機を購入するだけです。・・・これって結構性能良いですか??
使った感想ですが、渋滞情報(その他の交通情報も)は50KM位先まで分かります。
ビーコンはFMに比べると近距離の情報しか分からないと言いますが結構遠方の
情報まで分かります。
VICS情報による進路変更などは、楽ナビと比べると、楽ナビは余程の渋滞でないと
進路変更してくれませんがNV-U2は、それ程の渋滞でなくても進路変更を行います。
VICS情報による進路変更は楽ナビはたまに、U2は頻繁に行うという感じです。
U2の進路変更を2回ほど無視して行こうとしたら2回とも渋滞にはまりました^^
VICS性能は中々なのものではないでしょうか。
トンネルに入ると自車位置の矢印が赤からオレンジ色になるんですね。
書込番号:7733934
2点

ちなみにVICS情報での進路変更で必ずしも渋滞が避けられると思ってはいけません。
避けられてラッキーぐらいに思った方が良いです。
それでも無いよりあった方が便利ですし渋滞を避けられる確率は上がります。
進路変更してくれなくても先の渋滞が分かれば、自分で避けることも出来ますしね。
高速なんかでは何回でも助けられてます。高速の場合渋滞にはまるとインター出
口まで行かないと出れませんがVICS情報があれば手前のインターで降りて渋滞を
避けることが出来ていいです。
書込番号:7733984
2点

VICSは便利ですね!特に渋滞時に回避経路を案内してくれますので重宝します。
書込番号:7734624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





