
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年4月27日 14:09 |
![]() |
7 | 2 | 2007年5月5日 00:55 |
![]() |
15 | 6 | 2007年4月10日 22:22 |
![]() |
3 | 0 | 2007年3月30日 17:43 |
![]() |
8 | 2 | 2007年3月20日 01:49 |
![]() |
2 | 1 | 2007年3月24日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
Q&Aに、「おすすめの地図データ組み合わせ」などのここでも話題になっている事が追加されてます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023805
私も電話で改善点、疑問点なども伝えましたが、われわれの声が早速反映されるって事はうれしいものです。
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000016387.html
こちらにこんなレポートがあります。
これからポータブルナビを購入される方は参考にすればよいかもしれませんね。
7点

私はnav-u NV-U1ユーザですが、
新製品のCOMTEC LUXIONも気になるのです。
http://www.e-luxion.com/products/nr5000/index.html
これから買う方の参考までに。
書込番号:6285177
0点

コムテックのルキシオンNR5000良さそうですね。こちらhttp://chapter1.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/nr5000_40ba.htmlに雑誌ライターの人のレビューが載っていますよ。
書込番号:6302164
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
NV-U1にオービスデータをインポートできました。
一.
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025888/orbis/index.htm
にあるオービスデータのうち、「ソニー」対応のデータをダウンロードします。(3/31付けで2006/12/05版が最新版でした。)
二.
LHaで圧縮されているファイルを解凍すると、「obis_xyz.xml」というファイルが生成されます。
付属の「nav-uツール」で「PCのマークを編集」を選び、解凍したファイルを読み込ませます。
三.
本体メモリーに登録できる件数が限られている(何件までいけるのかは未確認)ようなので、必要と思われるマークにチェックを入れて、本体にコピーし、「本体に反映」ボタンを押します。
本体側で登録されたマークを呼び出し地図上で確認しましたが、無事にインポートできていました。
ただし、道路名・地点名で登録されているわけではなく、
「大阪-154」のように、都道府県名と全体の通し番号で登録されていました。
場所を表示させたい場合は、手作業で名前を変更する必要がありますのであしからず。
ちなみにそれぞれのマークは、「300mまで近づくとサウンド2が鳴る」設定になっています。
実際にまだこのデータを使って走行はしていませんが、データ上は問題がないかと思われます。
11点

貴重な情報ありがとうございます。
ただし、私パソコンの知識があまりないので、
二.LHaで圧縮されているファイルを解凍すると、「obis_xyz.xml」というファイルが生成されます。付属の「nav-uツール」で「PCのマークを編集」を選び、解凍したファイルを読み込ませます。
の部分の作業がうまくいきません。LHaってなんですか?
お恥かしい話ですが、もう少し詳しく教えてください。
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:6181803
2点

圧縮ファイルの事です。
あまり深く考えなくてよいと思います。
書込番号:6181923
0点

LZHという拡張子がついたファイルがダウンロードできたと思います。
「LHa ファイル解凍ソフト」で検索してもらえば、フリーソフトがたくさんありますので、それらをダウンロード・インストール・実行してください。
ファイルの圧縮・解凍に関してはこの場で説明すると長くなるので詳しくは、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015730/prog/first.html
などを参考にしてください。初めての方にもわかりやすく説明されています。
書込番号:6182571
1点

最新の方のデータをDLするとLha表示でわなく
ナビソフトで読めないのですが どうすればよいのでしょうか?
(古いほうは 本体に反映出来ました)
初歩的な自分ですみません・・・。
書込番号:6189807
0点

>DJゆきだるまさん
>最新の方のデータをDLするとLha表示でわなく
ナビソフトで読めないのですが どうすればよいのでしょうか?
(古いほうは 本体に反映出来ました)
初歩的な自分ですみません・・・。
こんにちは。
私の勘違いがあったようです。
確かに、最新データを解凍すると「OBS」ファイルが出てきます。
ネット検索でOBSファイル→XMLファイルで検索したところ、同HPの「XYZedit」というソフトがヒットしました。
このソフトは\819-のシェアウェアで、登録をするとOBS→XMLの変換が出来るようです。
かくいう私はまだ登録していないので、当然前のVバージョンのデータをインポートしてつかっています・・・。
書込番号:6205357
0点

takepeeさんありがとうございました。
無事オービスデータをマークに入れることができました。340件入れ160件は住所用に残しました。これで少し安心できます。
takepeeさんが書いてくださったURLの会社名ソニーの中のorbis_xyz.lzhというファイルをクリックしてDLし解凍するとorbis_xyz.xmlという458KBのファイルが現れますのでこれを使用します。マークのファイルもxmlという同じ拡張子です。
サウンドで知らせる方式ですのでそのままですと300m手前なので
高速道路では少し距離が短いと思い500mに設定を変えました。
一括して距離を変える方法がわからなかったので1件1件直しました。(疲れた、汗)
本当はマークもSMから読み込みできるとファームウエアーのマーク領域500件分を全てオービスのデータ領域として使用できると思うのです。
今回使用してみて電話番号検索が殆ど使えませんね。2〜4GBのSMを使用できるようにするか本体のメモリーを増やすかしてほしいものです。本体2GB+SM2GB=DVD並みにしてほしい。
書込番号:6218380
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
仕事に使う軽トラックのナビをパナのCDナビから付け替えてみました。
今までのナビでは軽トラックの場合ではフロントウインドウが立っているので車内にGPSアンテナを付けると丸の内とかでは受信がしにくく受信が十分では有りませんでした。
早々取り付けて出かけてみましたが、ビルの谷間に埋もれるような状況でも継続して表示されるので合格かなと思います。
本体はエアコン噴出し口の上辺りに画面が来るほどウインドウから離れて取り付いているので結構驚きでした。
(加えて高さ2ミリ位のリブが何本か有る所に吸盤が十分対応しています)
移行した感じですが動作の遅さはCDナビよりマシくらいですね。
後は旧ナビからのマークの移行が、緯度経度をメモに取りパソコンの付属ソフトでキーボード入力と苦労しましたが無事に移行出来ました。
今のところ気になった点は、専用ソフトでマークを入れるには緯度経度入力と名称だけでアイコンの設定が本体に移した後に本体でやらなければならない。
加えてアイコンの種類も少なく(おっさんには温泉マークが欲しいですよね)電話番号などのコメントが入れられないことです。
反対にマークへの接近サウンドの設定が出来るのでオービスデーターが発売されれば有効かと思うのですが登録件数が限られるようです。
今の所の実感としてはオーディオメーカーほどの細かい設定が無いような感じですね。
遊び心も欲しかったです。
どこかのナビみたいに自分の車の形をしたアイコンが動くとか楽しそうです。
吸盤をプッシュするだけで取り付けられます。
後はシガライターのソケットに挿すだけでした。
これから買われる方、ナビ入門には手軽で良いと思います。
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
まず間に合わないと思っていたのですが、この週末、ソニースタイルで先行予約したあったこともあり、商品が届きましたので、早速1泊旅行に連れ出しました。結果としては普段使っている普通のナビとまったく遜色なく無事に行程をこなすことができました。購入の動機としては、セカンドカーなので、目的地が有名地がほとんどであること、インパネをいじりたくなかったこと、デザインが子供っぽくなかったこと、測位がしっかりしていそうなこと(これが一番の動機)、海外での評価を読んだことがあったこと、価格が普通のナビより安かったこと、などです。片道200キロの旅です。まず事前に地図の入れ替えをしました。本体は缶コーヒーの缶一本分って感じの大きさです。袋も付いてます。目的地や気になる地点も事前に家で登録しておけるのも便利でした。全国版は簡易版になるとのことでしたが、正直言って不便には感じませんでした。(自宅が目的地の地域の詳細版から外れていましたのでスタートからしばらくは全国版上を走行)測位は体感的にはあっという間で30秒もかかりません。7キロほどの都市高速のトンネルを通ると、途中で地図が固まったりしますが、抜けると一瞬で元に戻ります。精度は7キロ無測位で走ってトンネルを抜けると全くずれなくあっという間に元に戻ります。ちょっと感動的です。ビーコンも付けましたが、説明書には書かれていない、いろいろなことを教えてくれます。今回初めてビーコンを使ったのですが、どこのメーカーもそうなのでしょうか。途中でいろいろなことが画面で確認できて役にたちました。あいにく渋滞には遭遇しませんでしたので、回避能力はわかりません。地点検索やルート案内は問題ないと思います。反対車線に目的地があればそちらまで案内してくれます。今回行きたいところは全部行けました。ルートの再検索も問題は感じられませんでした。あと、電源はシガーライターから取りましたが、エンジンを切ると電源も連動して切れます。そしてエンジンをかけると、復帰します。自分でスイッチをオンオフするものと思っていましたので便利で良かったです。画面の色調は17通り選べました。多すぎて差がわかるのは5種類ぐらいです。案内の音声や効果音は上品でいい感じです。昼夜の切替は時計を元にしているようで、トンネル内でも昼画面でした。設定の間違いでしたらすいません。地図は色気はありませんが充分見やすくキレイです。取付けはまだ2日ですが、充分太陽にもあたりましたが、取れるような気配はありませんでした。ナビ以外の機能は使わないとは思ったのですが、これまでは選択肢がありませんでしたので、最初は普通のHDDナビを買うつもりでしたので、全体としては値段も含めてとてもお得な買い物をしたように思いました。どちらかに軍配を上げると言うのではなく、うまくすみわけができれば良いなあと思いました。
5点

私も少しだけ試しましたがとても満足です。メモリーナビとしてはおすすめと思います。
19日(月)に買い、夜に家の周囲20km範囲程度の一般道で試しました。結果、とても良いと思いました。取り付け簡単、GPS感度よし、レスポンス良し、的確な交差点情報や車線案内。VICSユニットもはめるだけの超簡単です。
mio310、迷wan200、nuvi360の中で検討していましたがどれも一長一短で迷ってました。そしたらnav-uのことを知り、案内が良さそう、Sirfstar3のGPS、検索機能充実、VICSも付けられる、手頃な価格、などツボを押さえてあってベストと思い決めました。少し分厚くて重い点が他よりマイナスかもしれませんが、ナビの性能的にはこれにして良かったと思います。
メモリーナビを検討していてナビ性能にこだわるならnav-uはお勧めだと思いますヨ。
書込番号:6136412
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
今月の初めに予約していたら、昨日自宅に届いた。早速充電して車に設置し(セダンなのでダッシュボードの上)周辺を走行した。東京都内でないので、高層ビルなどない状態だが、GPS受信は合格レベルだ。行き先設定でナビしたところやはりメイン道路が主体で細路はいまいちだ。この程度のナビでは仕方ないが、レジャー主体の使用なら、問題なしと思う。MSに詳細DATAをインストールした。検索DATAは可也の量であり便利だ。もう少し走行したら、長短所解ると思う。
0点

私も昨日届いた。
液晶面の傷を避けたくて何か代替できる保護シートを探していたら
4.3インチ16:9ワイドのものがPSPの液晶サイズと一緒とわかった。
早速 トイザラスでゲット これで汚れても安心
うまく動いてます。
とりあえず情報としてアップ
探している人は参考にしてね。
書込番号:6155405
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





