
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月2日 17:50 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月28日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月17日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月8日 17:17 |
![]() |
0 | 14 | 2005年7月8日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XYZ777のFM飛ばしは、VOLVOとアンテナ形状が合わないため、適当にアンテナ線を延ばした状態では、FM放送より音質が悪かったのですが、大塚電装機器(株)のおかげで、すばらしい音質で聞いています。
それは、PA11-VOLというipodまたは、RCA端子とVOLVOを直結できる部品を使って実現しました。
カーステは、CDチェンジャーとして認識しています。
CD40枚ほどを入れて使っています。
やはり、HDDカーステは便利ですね。
0点



買いました。ソニーファンとして、中身がサンヨーなんてだまされたきがしてましたが、使ってみると、画面デザインやカーナビ地図画面色がソニーっぽくされててなかないいですよ。心配していた音もなかなかいいです。カーナビの地図精度も問題なし!
ただ、音声案内音色がちょっとサンヨーっぽいのが残念でした。
0点

SANYOのほうが性能良いんじゃないの?
コンパクトデジカメのCCDのほとんどはSANYO製だし(コレにはあんまり関係無いか)。。。。
まぁ、ブランドイメージが大事な人からすれば、SANYOっていまいち冴えない感じでは有りますね(^^;
書込番号:4310935
1点

>>コンパクトデジカメのCCDのほとんどはSANYO製だし
それを言うならソニー製です。
カメラ用CCDの生産ではソニー、パナ、コダック・・・
サンヨーは携帯電話用ぐらいですよ。
でも、デジカメ生産をOEMも含めた数でいったらダントツでしょう。
書込番号:4311221
0点



数ヶ月前にホームセンターで初めて見たときに一目惚れしました。
今までは4〜5年前のポータブルを使ってましたので、
その違いに(進化ぶりに)驚きました。速いし綺麗だしスゴイですね。
ファームアップにより本体からテレビや音楽の音声を出すことが
出来るようになったのがとても嬉しいです。
今のところ不具合はでていないのですが、要望を一つ。1km縮尺以上の
広域地図でも高速道路のパーキングエリアやサービスエリアの名称や
ランドマークが表示されるとイイのにな〜って思います。
因みにセール期間中でしたので、取り付け費込みで150,000円ジャスト
でした(^o^)b
0点



バージョンアップしてから気がついたのですが、矢印と現在位置のずれが少なくなったように思いますが皆さん気が付かれましたか?私の77は通常の走行スピードでほとんどずれがありません。
0点

わたしのXYZ君はもともとあまり誤差はなかったですが、
大きい交差点ではちょこっとずれたりはしてました。
今回のヴァージョンアップでもそのへんはあまり変わってないです。
でも、気になるほどのずれではないので問題無です☆
もっともっと良くなるといいなぁw
書込番号:4267473
0点



やっとバージョンアップしましたね。
マーク近くに来ると音を鳴らすことができるようになりました。
2画面表示も改善。
交差点ガイドと地図の間に距離のメータが大きく表示されます。
ビデオをPinPで表示中に交差点ガイドを割り込ませる設定も可能に。
0点

情報有り難うございます。
私も早速バージョンアップしました。
色々と改善されておりますが、一番うれしかったのが、
音楽やビデオの音が本体スピーカーから出せるようになりましたね。
いままで、部屋で使うときには、TVに繋いで音を出していたのですが、
今回の改善で、この必要が無くなり、大変助かります。
ポータブルの動画再生機としてPC横に置いて使うにはもってこいです。
書込番号:4239565
0点

オービスデータも音声対応しました。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=12499&UserCarNoteID=32496
設定は
サウンド2
距離=300mとしました。
書込番号:4239616
0点

オービスデータをありがたく使わせて頂いている88ユーザーです。
こんなに早く対応していただけるとは!
昨日深夜までかかって、一個づつ手作業で登録したのは何だったんだろうか・・・。
(ToT)
書込番号:4239657
0点

>>昨日深夜までかかって、一個づつ手作業で登録したのは何だったんだろうか・・・。
話が横にそれてしまいますが、
最近のGPSレーダーって賢いですよ。
2k先に・・・1k先に・・・500m・・
この先カメラは右(左とか中央)です。といってくれます。
思わず笑ちゃいますよ。
書込番号:4240406
0点

オービスデータもバージョンアップさせていただきました。
ありがとうございます。
距離=300m 一般道ですと大丈夫だと思いますが、高速だと
微妙かもしれませんね。
100km/hrで300mは、10秒程度ですから、もし・・・ (^_^;)
ところで、この音は300mで1回鳴るだけってことですよね?
「100 m/200 m/300 m/500 m/700 m/1,000 mから選択」
となっていますから、500mと200mでそれぞれ鳴らすなんてことは
できないのでしょうね?
書込番号:4240418
0点

そう言われると思っていました。
テスト的に関東・中部版の高速用500m手前で鳴るXMLを作成しました。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=32576
2回鳴らすためには、前回のバージョンにこれを追加すれば、300mと500m手前の2回鳴るようになります。
マーク制限に引っかかる可能性もありますので、必要な地域だけ転送すればいいかと。
書込番号:4240544
0点

nezukoさん
本当にありがとうございます。
痒いところに手が届くって、まさにこんな状態なのでしょう。
これから早速ダウンロードして転送してみます。
明日、仕事帰りに遠回りしてオービスのあるところ走ってみようかな。
ところで、マークっていくつまで登録できるのでしたっけ?
全国オービスデータに今度の高速データ入れたらオーバーするのですか?
ちなみに自分で登録したものは、50もありません。
書込番号:4241926
0点

マニュアルでは最大登録数は900になっていますね。(V3.0の時点)
最新のHPの仕様比較では500になってますけど。
(前回700件の地点登録ファイルを転送できましたから)
バージョンアップで制限値が変わってるかもしれません。
書込番号:4242012
0点

nezukoさんの素早い対応には本当に頭が下がります。
ありがたく使わせて頂きます。
書込番号:4242053
0点

nezuko さん
こんばんは。su_roro と申します。
ファームウェアのバージョンアップ後にnezukoさんがマークを作成されていることをこちらで知りまして、さっそく使用させて頂きました。(ありがとうございます。)
さて、そこでひとつ質問なのですが、マーク自体は問題なく登録ができました。ですが「サウンド設定」をしていても音がなりません。
マークの地点に近づくと音がなるようですが、どのような音がなるのかわからないのです。
自分で適当な地点に作成したマークで「サウンド設定」を行っても鳴らないのです。
これはXMLファイルの転送が上手くいっていないのか、それともファームウェアのバージョンアップに失敗しているのかわかりかねています。
もし、「サウンド設定」に関してヒントがありましたら教えていただけると幸いです。
どんな些細なことでもかまいませんので、宜しくお願い致します。
書込番号:4264891
0点

XYZ55で同様の症状がでているという報告は受けています。
音が出ない、というのは、ナビ本体のガイド音声は出るけど、マークに近づいても音が鳴らないということでしょうか? 外部音声(オーディオからの音)だけになっていませんか?
ナビ本体のガイド音声も出ないというと、本体のボリュームが絞られているという可能性が高いのですが、そうでないとすると思い当たる手立てがありません。
書込番号:4265024
0点

nezuko さん
こんにちは。お早い返信ありがとございます。
>XYZ55で同様の症状がでているという報告は受けています。
そうだったのですか・・・。同じような症状の方がいるのですね。
> 音が出ない、というのは、ナビ本体のガイド音声は出るけど、マークに近づいても音が鳴らないということでしょうか? 外部音声(オーディオからの音)だけになっていませんか?
症状としましては、
・ナビの音声(ルート案内等)は、本体スピーカーから聞こえる
・ハードディスクに保存した音楽、ビデオおよびテレビの音声は
カーオーディオへの外部出力で車のスピーカーから聞こえる(ように接続している)
という状態です。
ちなみに、普段私はナビ本体のスピーカーボリュームを最小値(たしか 1 )で聞いています。
もしかして、マークのサウンド音は小さいですか?
VICS受信時の「ピコン」といった感じの音が鳴っているのでしょうか?
マークの地点でサウンドが鳴ったとき、ナビの表示も何か変化があるのでしょうか?
(アイコンの色が変わるとか、マークの地点名が上部に表示されるとか・・・)
本体の故障でないことを祈りつつ、ご返信をお待ちしています。
書込番号:4265369
0点

ナビの操作音を消していたら音はなりません。
操作音の大きさは"大-中-小-なし"で選べます。マーク音もそれに追従。
しかしなんでソニーはこんな設定にしたんでしょう?
私も最初はずいぶん悩みました。
ps) nezukoさん、私もオービスデータ使わせていただいてます。
ありがとうございます。
書込番号:4266276
0点

ちぇろじー さん
> ナビの操作音を消していたら音はなりません。
操作音を大きく設定したら、無事鳴りました!
nezuko さんのマークもこれで大活躍です。
ありがとうございました。
書込番号:4266672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





