SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

MPEG4再生について

2004/08/17 15:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:268件

「かとゆーいいます」改め「ホチキス」といいます。

過去ログでMPEG4について書き込みがあったので
先週末色々と調査をしてみました。

[過去ログから分かっていること]
■MPEG4対応と書いてあるが、DviXやMicrosoftMpeg4などの亜流のMPEG4のことではない。
■DviXやMicrosoftMpeg4の映像が見れないわけではなく、
ビデオマネージャで転送時に、MPEG2に自動変換される(容量が大きくなる)
■XYZの対応するMPEG4は国際規格で決まっているMPEG4で、拡張子はmp4
■国際規格に対応したMPEG4(mp4)を作成可能なのは、apple社のQuickTimePro
■但し、QuickTimeProは、有料


色々調べると

QuickTimeProは3,780円
読み込みコーデックにDvixは非対応(電話でも問い合わせました)
http://www.apple.com/jp/quicktime/products/qt/specifications.html
QuickTimeProはDvixをmp4に変換できません。


Dvixをmp4に変換に変換するソフトを発見しました。
http://pro-g.livedoor.com/nde/index.html
元々はmp4ファイルを作るソフトではないのですが
QuickTime互換ファイルも作成可能のようです。

ここに簡単な紹介記事があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040414/zooma150.htm


早速、名古屋大須に行って買ってきました。
値段は7,980円でした。

マニュアルも読まずに上記の記事を見ながらファイルを作成したら
XYZ-77で再生できました。
転送時もコンバートされず
転送前も後も170MB(30分)でした。


これで、あまり容量を気にせず、ムービーを楽しめそうです。

書込番号:3153930

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:268件

2004/09/05 20:42(1年以上前)

まぁしゅうさん こんばんわ
MPEG2→MPEG2編集は、以下のメーカーが一番実績があると思います。
VAIOにも採用されていますしね
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

他にもカノープスでは
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/software.htm
MpegCraft2 DVD 辺りがよろしいのではないのでしょうか

書込番号:3228316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/09/05 21:53(1年以上前)

nero買いさん こんばんわ

実はゆうとかなり焦っておりました。
>nero6 Evolutionというソフトにも
>nero Recode2が入っているそうです。
と紹介して、nero買いさんが実際に買われましたが
「変換できません」と問い合わせを頂き、
同じ名前なのに機能に違いがあり、DviXからMPEG4に変換できなければ、
1万円近くをゴミ箱に捨てたことになってしまいます。
最悪、弁償しなければ… なんて考えておりました。

原因ははっきり分かりませんが
同じメーカーのソフトが複数本でかつ英語と日本語がインストールされているようなので
なにかしらの不具合が発生してたのですね
さすがに良く分かりませんが
一旦すべてアンインストールして、必要なものだけインストールしてみれば変わるのかな?

さてさて
画像のワイドになる話ですが
取り扱い説明書の113ページの画面サイズはどーなっていますでしょうか
「ノーマル」なら4:3で表示されると思うですが

こんな感じ?
http://www.geocities.jp/se136jp/1902.html


次に音量ですが
FMトランスミッターを使用ということでよろしいでしょうか。
取り扱い説明書の20ページの右上にある
「FM/ライン音声出力レベル調整」は調整されましたでしょうか
これでXYZ側の出力音量を調節できますよ


セキュですが
XYZ自体の盗難もそうですが
それによって車自体が傷つくことが
もっとも嫌でセキュを付けることにしました。
セキュ(取り付け費込み)で10万以上使いました。
日曜日のXYZライフは、かなり安心できそうです。

ボーナスがXYZ関係で完全にゼロです。
でも車の生活がまったく変わって楽しいです。

書込番号:3228639

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/09/06 22:07(1年以上前)

ホチキスさん、こんばんわ。
なるほどー。ワイドいっぱいにしなければいいわけですね。
これなら悩まなくても簡単でしたね。(笑)
てっきりソフト的に強制的に縦長にして変換するのかと思ってました。
せっかくのワイドなのであまりにも変でなければこれもいいかな・・・
FMの設定、やってみます。すみません、基本的なことでしたね。
mp4変換で頭がいっぱいで気が回りませんでした。取り扱い説明書読まなくちゃダメですよねー!
それにしても、誠実な方にご返信いただいて本当にうれしかったです!
とりあえずの心配事は解決しましたので、ホチキスさんのご活躍を掲示板で読みながらXYZライフを楽しんでゆこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:3232396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/09/16 21:45(1年以上前)

Nero Digital Express/Neroのバージョンアップ出ました。

http://pro-g.livedoor.com/index.html

書込番号:3273317

ナイスクチコミ!0


まっきんかんさん

2004/10/09 15:46(1年以上前)

この掲示板を拝見し、Nero Digital Expressを購入してしました。
お世話になってます。
おかげで、XYZに画像転送を楽しんでおります。
便乗して質問させてください。
できるだけ小さな容量でMPEG4ファイルを作りたいと思っていろいろと試しているのですが、あまり小さくしずぎるとノイズが出たり、音のタイミングがずれたりするようです。皆さんはどの程度の容量でMPEG4を作っていますか?
ちなみに30分画像で200M(Nero Digital Expressの画面で、ビデオ品質1M)だときつくなるような気がします。

書込番号:3365978

ナイスクチコミ!0


メランコリアさん

2004/11/12 04:32(1年以上前)

時期はずれですいませんが、nero Recode2で動画をmp4に変換し、XYZビデオマネージャーに転送しようとしたところ、「このファイルは転送できません、ファイルの形式を確認してください」となってしまいます…

拡張子はmp4になっているし、QuickTimeプレイヤーでも再生できるのですが、XYZビデオマネージャーに転送できません。
どなたか原因がわかる方いましたら教えてもらえないでしょうか??

書込番号:3489995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/13 08:29(1年以上前)

私も一度だけmp2ファイルを転送しようとしてエラーが発生したことが
あります。

しかしXYZのバージョンアップしたら
なくなったような気がします。

バージョンアップ済みなら
エラーが出るのは、すべてのファイルですか?
それとも一部のファイルでしょうか?
一部のファイルの場合、共通の特徴はないですか?
(元ファイルの作り方やコーデック[映像・音声]に共通性があるはずです。)
ちょっと情報か少ないですね
傾向を調べてみてください。

書込番号:3494076

ナイスクチコミ!0


メランコリアさん

2004/11/13 11:36(1年以上前)

お返事いただき有難うございます。
XYZはバージョンアップ済みです。念のため前バージョンに戻してもやってみました。

試したnero Recode2はNero Digital Expressに入っているものではなく、nero6 Evolutionに入っているnero Recode2です。

前にも書き込みがありましたが、どうも同じnero Recode2と書いてあっても中身が違うような気がします。
「DVDからNero Digtal 形式にコピー」しかできないですし、(Nero DigtalではなくNero Digtal形式と書いてあるのがあやしい?…)ビデオファイルからの変換というのができません、なので自分のフォルダにあるDivXファイルを変換するということができませんでした。

ですんで、いくつかDVDのほうからNero Digtal 形式に変換したのですが、XYZに転送はできませんでした、変換したファイルはQuickTimeプレイヤーでは再生できるのですが、メディアプレーヤーでは「ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。」ということで再生できませんでした…
やはりソフトに問題があるか自分のやり方に問題があると思います。

今度Nero Digital Expressのnero Recode2でやってみようと思います。

ちなみにホチキスさんがおっしゃていたUlead Video ToolBox 2で体験版を無料ダウンロードしてこちらで試したところ問題なくmp4で転送できました。。

書込番号:3494585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/15 01:14(1年以上前)

メランコリアさん こんばんわ

まず
メディアプレーヤーで再生できないのは、コーデックがwindowsに
インストールされないためです。特に問題ではありません。
(ご自分のビデオファイルを作る時に、映像のエンコード種類の一覧を
見てみてください。NeroDigtal方式はないはずです)

次に
このスレのnero買いさんとのやり取りを見て欲しいのですが、
メランコリアさんも同じnero6Evolutionですが、
ビデオファイルからmp4化しています。
(トラブルはありましたが、最初はタブがなかったそうです。)
似たような問題が発生してように取れます。

まずファイルからエンコード出来ない問題を解決したほうが
良さそうそうですね

最後に、現在思い付く限りの注意ポイントを。
@バージョンアップファイルが公開されています。適用しましょう。
Aエンコード時の設定で、「シングルプロファイル(QuickTime互換)」
はチェック付けましょう

質問ですが
・ファイルはすべてダメですか?
・縦横のサイズは?

書込番号:3502316

ナイスクチコミ!0


メランコリアさん

2004/11/20 15:10(1年以上前)

こんにちわ。
ホチキスさんいろいろご助言有難うございます。
お返事が送れて申し訳ないです。。

結局いろいろやってみたのですが、Nero Digital Expressが安い値段(3千円弱)で手に入ってしまったので、そちらのnero Recode2を使ってみました。

こちらのnero Recode2の場合、メニューにビデオファイルからの変換があり、DVDからの変換もXYZにmp4で転送できました。
手持ちのDivXファイルからの変換もできるみたいです。エンコードに時間がかかるのでそんなに試してはいませんが…
やっぱりバージョンの違いでしょうかねぇ…

自分としてはDivXよりもDVDビデオのほうから変換する場合が多いと思うので、こちらの機能が使えてXYZに転送できただけでも充分です

いろいろ有難うございました。

書込番号:3523562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/20 19:54(1年以上前)

メランコリアさん こんばんわ
かなり安く入手できたみたいですね
原因は結局分かりませんが
解決してよかったです。

書込番号:3524519

ナイスクチコミ!0


ペプシマン1224さん

2004/11/28 14:54(1年以上前)

ホチキスさん教えて頂けないでしょうか?
ここで教えていただいた手順でMP4ファイル(nerodigital)を作成しましたが、XYZの転送リストに追加できません。
設定も完璧だと思います。よろしくお願いします。
ちなみに成功したら買いたいと思っていますので、体験版です。

書込番号:3558561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/28 23:52(1年以上前)

ペプシマン1224さん こんばんわ

--------------------------------------------------------------
体験版はどこのページからダウンロードすれば良いのでしょうか
たぶん英語版のことだと思いますが、探せませんでした。
お願いたましす。
マシンの再インストールしてクリーンな環境がありますので
体験版を私も入れてみようと思います。
--------------------------------------------------------------
コンバートした映像の情報 codec やサイズ、時間などの情報が
分かれば教えていただければと思います。
環境を合わせてみます。
--------------------------------------------------------------
このページのmp4ファイルが転送できるか確認してください。
nero digital expressで作成したファイルがアップされています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040414/zooma150.htm
--------------------------------------------------------------

体験版の入手の方法をお願いいたます。


書込番号:3561048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/29 00:33(1年以上前)

追加します。

ゲームやアニメや新製品の紹介ページにある
無料のムービーを使って変換テストしてみてください。
そしてそのページを教えてください。

私も体験版で変換してみます。
私だけ転送できたなら、設定がおかしいことになります。

二人とも出来ないならば、問題は体験版自身と考えて
今度は、私が製品版でテストします。

一つずつ原因を探っていきましょう。

書込番号:3561298

ナイスクチコミ!0


ペプシマン1224さん

2004/11/29 23:52(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
体験版ですがアスキーから発売されているnero digital EXでかんたんDVDバックアップという本の付録です。(¥1380でした)
ところでホームページからのファイルは見事に転送できて、きれいに再生できました。ばっちりです。
付録の件ですが、よくみるとnero vision EX という名前でした。
でもインストールするとnero recode 2が使えます。
やはり製品版とは微妙に違うのでしょうか?
転送しようとした映像は、dvdレコーダーで録画したTV番組(dvd−rに落としたもの)とdvdソフトの2種類です。
大きさはTV番組・dvd共に600MB前後です。
でももう心は購入する方向で固まりました。

書込番号:3565280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/30 01:05(1年以上前)

ペプシマン1224さん こんばんは
体験版は有料なのですね・・・

またnero recode 2自体は同じ名前のようですが
過去に書き込まれた方々からの意見をみても分かるように
ソフトごとに微妙に違うようです。

紹介のページにあるファイルが正しく転送できたとのことなので
Nero Digital Expressを購入すれば、解決するかと思います。

後アドバイスとしては
必ずnero vision EXをアンインストールすることがお勧めします。
これも過去の書き込みの方々から推測するに、同じ機能のものが
あると、不具合の原因になるかもしれません。

書込番号:3565728

ナイスクチコミ!0


りょうけんさん

2004/12/01 08:51(1年以上前)

この掲示板を拝見させて頂いて、Nero Digital ExpressとXYZの購入を検討しているものです。突然の質問すみません。

Nero Digital Expressのホームページを見ると、Windows98SEは対象外になっているようですがサポートしていないでしょうか?

書込番号:3570549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/12/01 22:47(1年以上前)

りょうけんさん ごんばんわ
簡単にwin98環境を構築しました

結果から言うとファイルからMp4ファイル(MPEG4)変換するメニュー
がなくなっていて、変換できませんでした。
出来るのは、DVDビデオからの変換のみになります。

やはりメーカーの言われるように
win98SEは厳しいというか、変な動きするように感じます。

この機会にwin2000以上のマシンに乗り換えることをお勧めします。
USBも2.0じゃないと厳しいですし
XYZ自体がwin98は対象外ですしね

書込番号:3573061

ナイスクチコミ!0


ペプシマン1224さん

2004/12/01 23:56(1年以上前)

遂に買いました。nero digital EX。
ばっちりXYZに動画の転送できました。
やはり体験版とは別物なのですね。
ホチキスさん大変お世話になりました。
購入の際も心強かったです。おまけで本屋で買った本(体験版がついてるやつ)がセットでした。
かなり小さくしても十分な画像です。
改めてイチオシです。

書込番号:3573513

ナイスクチコミ!0


ひろゆきぃさん

2005/03/05 22:54(1年以上前)

こんなもんかわんでも、フリーソフトで出来るじゃないですかw

書込番号:4026221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

アップグレード

2005/03/02 01:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 やっと?さん

3月1日付けでアップグレードが出来るようになりましたね。
使ってみての感想等お願いします。

書込番号:4007691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2005/03/02 11:46(1年以上前)

まだ、走ってませんが家の中で地図などをイジってみた感想ですが、2画面はやっぱりイイです。 走行中の視認性は格段にアップしますし、 MAPボタンからワンアクションで選択できるのは有難いですね。

起動時間が早くなったって書き込みが88の時にあったような気がしましたが、あまり実感はありません。 時間を計ってないんで正確ではありませんが。

あと、its-moNaviとのデータ連携は便利ですね。 早速オービスデータを転送しました。 これで、GPSタイプのレーダー探知機を買わないで済みます。(笑)

書込番号:4008786

ナイスクチコミ!0


赤ボルさん

2005/03/02 11:51(1年以上前)

初歩的な質問で恐縮ですが、its-moNaviとは何ですか?XYZとの連携が図れると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4008820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/02 12:52(1年以上前)

its-moNaviとは、カーナビのようなルート検索が可能な地図ソフトで、簡単に地図検索などができるサービスです。 料金は一年間利用で、1,980円です。 xyzシリーズで使われている地図データのゼンリンがやっています。

今回のアップグレードでits-mo Naviとのマーク情報の連携が出来るようになりました。 例えば、パソコンで行きたい場所などをマークしてxyzに転送して使うなど出来ます。 ナビの小さい画面で目的地を探すより楽に検索する事ができます。

あと私はインターネット上にアップされているオービスデータをits-moNaviに取り込んでから、xyzに転送しています。 これはオービスデータに限らず、おいしい店ガイドや、夜景スポットガイドなど、いろいろな地図情報を沢山の人と共有できる訳です。

また、待ち合わせ場所などメールで送ったり使い方はイロイロあると思いますよ。(^^)

書込番号:4009055

ナイスクチコミ!0


赤ボルさん

2005/03/02 15:13(1年以上前)

オービスデータをXYZに取り込みたいのですが、やはりits-moNaviに加入しないとダメですか?
また、アップグレードについてですが、私のPCは未だにUSB1.1なのです…。アップデートにかかる時間はどれぐらいかかるものなのでしょうか?

書込番号:4009481

ナイスクチコミ!0


ito-xさん

2005/03/02 20:11(1年以上前)

オービスデータの導入方法は2chに書き込みがありますね。
探してみてください。

書込番号:4010613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/03 01:07(1年以上前)

mxlファイルを転送するのに、its-moNaviを使う必要はありません。

mxlファイルがすでにあるのなら、マップマネージャーで転送出来ます。
its-moNaviならxyzと互換位置情報mxlファイルを簡単に作れるって事です。
要するにmxlファイルのきっちり記述すれば、メモ帳でもテキストエディタでも、位置情報ファイルを製作する事は出来ます。

アップデートに掛かる時間ですが、ウチはUSB2.0なんで、1.1でどれくらいの時間が掛かるのかちょっと判りません。 すみません。

書込番号:4012490

ナイスクチコミ!0


ひとしっちさん

2005/03/03 03:19(1年以上前)

オービスデータ書き込み方法調べましたがわかりません。どなたかヒントください。お願いいたします。

書込番号:4012858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/03 12:16(1年以上前)

一つ上のスレッドを参照してください。

nezukoさんが詳しく書かれていますので、一度nezukoさんのコメントに書かれているリンクをたどってみてください。

多分、一撃で解決だと思いますが(笑)

書込番号:4013705

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/03/03 12:46(1年以上前)

”一つ上”という書き方だと、見方によってはズレていっちゃいますね。(^_^;
書き込み番号の[4007899]の記事の、nezukoさんの書き込みを見てもらうとOKですよね。
後で自分もやってみます。

書込番号:4013814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/03 20:20(1年以上前)

z-manさん フォローありがとうございます。
確かに「一つ上」って表現は誤解を招く恐れがありますね。

nezukoさんのサイトでマークの転送の方法は判ると思います。
ウチはアイコンを<comment>26</comment>ではなく<comment>27</comment>で登録して使っています。(^^)

書込番号:4015295

ナイスクチコミ!0


お気楽ポンスケさん

2005/03/03 22:10(1年以上前)

ここで話題されております、オービスデータに関して質問がございます。今回のファームアップにより、オービスデータをits-moNaviに取り込んでからxyzに転送しました場合、実際にオービスに近付いた時に、警告音や警告ポップアップなどは出ますでしょうか?ご存知の方おられましたらお教えください。

書込番号:4015917

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/03/04 02:20(1年以上前)

今回のバージョンアップでも対応されていませんね。
ナビを当てにせず、常に十分注意して走行しましょうって事でしょうね。

書込番号:4017218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/04 12:53(1年以上前)

次回のアップでは、"1km 先、注意マークです" なんて入れて欲しいですね。ルートガイド中しか発声しないでしょうが。

書込番号:4018497

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/04 17:34(1年以上前)

更に横槍で申し訳ありません。
そのオービスデータ自体はどこにあるのですか?
it's mo naviに入っているのでしょうか?

書込番号:4019454

ナイスクチコミ!0


荒健三羽さん

2005/03/04 18:55(1年以上前)

オービスデータはかやちろさんの上の書き込みを読み直してみてください。
走行ポイントの注意案内の話は、昔から出ていますが、初期Verのカタログには載っていたので、残念ですね。裏コマンドで出てこないかな〜?

書込番号:4019755

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/05 09:05(1年以上前)

ほっほっほ。
それは読めばわかるが具体的にどこにあるかという、はっきりとした意見を期待しておりましたな。
とりあえずご教授ありがとう。

書込番号:4022607

ナイスクチコミ!0


お気楽ポンスケさん

2005/03/05 18:21(1年以上前)

nezukoさん、早速ご回答頂いておりましたのに、お礼が遅くなってすみませんでした。ありがとうございました。しかしずっと画面見ている訳じゃないですから、警告音は今後是非とも対応して頂きたいですよね。
次回バージョンに期待!?いつになる事やら… では失礼します。

書込番号:4024834

ナイスクチコミ!0


masigenoさん

2005/03/05 20:20(1年以上前)

オービスの警告音がないのは返す返す残念!!
次のバージョンアップでは絶対絶対お願いしますよ。sonyさん!

書込番号:4025371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FOMAとの組み合わせでWEB閲覧

2005/02/19 14:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 さつえいにんさん

車で風景写真撮りに行く手前、出先で気象サイトhttp://tenki.jp/him/や情報をノートでチェックしていたのですが、PCは狭い車中で出し入れや立ち上げが面倒くさい。遅い。これがXYZ77で気軽に見られないか検討していました。
昨日FOMAへ機種変したのを機会にサン電子CS64CFなる通信カードを購入。メーカーも動作保証しておらず、過去ログ調べても試した方が居られないので冒険でしたが、FOMAに繋いだカードを差込みプロファイル情報のウィンドウを開くと認識はOKでした。「これはいけるぞ」と各項目設定後、目的のブックマークにいざタッチ!。待つこと十数秒、気象衛星からみた日本列島が表示された時は少し感動でした。この手のサイト閲覧用には十分使えそうです。

書込番号:3955823

ナイスクチコミ!0


返信する
40代のロードスター乗りさん

2005/02/19 15:48(1年以上前)

貴重な報告ありがとうございます。

このカードは最近発売されたのですね。全然存在を知りませんでした。AU用は今月の発売とありますので、これさえあれば、携帯+XYZでWEB&メール確認ができるわけですね。

物欲が抑えきれなくなってきました...

書込番号:3956101

ナイスクチコミ!0


40代のロードスター乗りさん

2005/02/19 16:01(1年以上前)

↑訂正
誤:「最近発売された」
正:平成15年の発売でした。Au用は平成16年。すみません。

書込番号:3956142

ナイスクチコミ!0


前はインプレッサWRXStiさん

2005/02/21 00:43(1年以上前)

CS64CFのオプションにあるAirH"用のケーブルを使えば
京ぽんでネットが出来るようになるそうですね。
某掲示板に書き込んであった内容なので真偽は分かりませんが・・・
FOMAもAirH"もCS64CFはUSBコントローラーとして動くみたいだから
かなり高い確率で動きそうですね。
人柱覚悟でチャレンジしてみようかな。

書込番号:3964824

ナイスクチコミ!0


アールダブリュー♪さん

2005/02/21 01:53(1年以上前)

通信成功おめでとうございます!!!
FOMAでもXYZでインターネットできるのですね!

ふと、気になりましたのでひとつ質問をさせてください。

この通信はDoCoMoの"パケホーダイ"みたいなプランに入っていた場合は、無料になるのでしょうか?(多分無理だとは思いますが、使い放題だとすごく便利になるのですが…)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

書込番号:3965134

ナイスクチコミ!0


前はインプレッサWRXStiさん

2005/02/21 19:39(1年以上前)

アールダブリュー♪さんへ
パケ・ホーダイで使い放題が出来るのは端末単体での使用のみです。
XYZで使い放題をしたい場合は今の所
WILLCOMのAIR-EDGEかNTTドコモの@FreeDしかありません。
無線スポットもありますけどエリアが限られているので・・・

書込番号:3967629

ナイスクチコミ!0


アールダブリュー♪さん

2005/02/25 23:50(1年以上前)

前はインプレッサWRXSti さん ご回答頂きありがとうございます。

やっぱり無理ですね…。馬鹿な質問すみませんでした。(^^;)
安く無線ネット環境が地方にも出てくることを期待しています…。

#アップデート待ち遠しいですね…。

書込番号:3987364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XYZ77を取り付けました

2005/02/06 21:34(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ckunjapanさん
クチコミ投稿数:21件

この土日で取り付けました。
液晶もきれいだし、ナビとTVも同時に見れるし、今までは子供のipod持参で音楽聴いていたけどiTunesのMP3データーをSonicStageに入れて77に移したのでipodいらずで、ほんとにバッチグーです。
自分で取り付けして思ったことは、事前に準備するものが色々あるという事。
たとえば、内張りはがしは必需品です。あと、オーディオ用コネンクター情報。ACC電源へとかBATT電源へとか接続先が書いてあるけど、どこにそいつがあるのかわからない。自分の場合は、カーステレオを引っ張り出してカーオーディオ用の配線からタップコード(STAFMANのA-75)を使ってこれらをとりました。以外に簡単にできました。
カーショップで取り付けこみで22万〜23万で売ってたけど、インターネットで買って自分で取り付けたら12万弱だもんね。大満足です!

書込番号:3893323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け感想

2005/02/05 23:57(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 半SONYファンさん

SONYのCarAudio&Speaker Fittingページには、XYZ33/55/77エアコン吹出し口取付不可とありましたが、日産ステージアM35のエアコン吹出し口にXYZ77を自分で取り付けました。
送風口の回り止めと取り付けスタンドに簡単な加工が必要でしたが、見た目もグッドです。

取り付け後3週間使用してみましたが、揺れや、振動も許容範囲です。
信号待ちなどでは、冷却FANの音が若干気になることと地方でのナビの動作が若干遅めの反応が気になりますが、まあまあ満足しています。

今後のバージョンアップ時には、パナの様にETCレーンを表示してもらえればもう少し満足度アップすると思います。

音楽の音質もFM受信を利用しているわりには、問題ないレベルです。

書込番号:3888576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

88取り付け報告

2005/01/24 20:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ88

クチコミ投稿数:36件

日曜日、BENZ W202に約4時間で取り付け終了しました。
次の週に出かける予定があったので、仮処置でメイン電源はシガーライターから取っています。(ACC電源と車速センサーはちゃんと取りました)
というのは、ここのカキコでかなり電流が流れるとのことでしたので後でバッテリーから直接引っ張ってこようと思っています。
この車は1DINスペースがないので小物入れに無理矢理純正オーディオを詰め込みました。(小物入れを半分に切ったのですが・・)
77を買おうとずっと思っていたもので、ずいぶん悩みましたが88にしてケーブルもすっきりですので自分では正解だったと思っています。
旧車取り付け報告でした。ご参考になれば・・・・。

書込番号:3829572

ナイスクチコミ!0


返信する
ayayaさん

2005/01/26 14:02(1年以上前)

多摩ゆうしゅんさん、はじめまして。
W202に取り付けられたとのことで、教えていただけますでしょうか。私は、W210なのですが、やはり1DINスペースが無くて、何処にどの様にしたらよいのかなあ、と考えあぐねていましたものですから。

多摩ゆうしゅんさんのおっしゃいます『小物入れを半分に切って…』という部分が、どういう具合にしたのか解りません。 この辺を詳しく知りたいのと、あとXYZ88って、取り付けケースから前後にスライドできるような機構になっていますが、これも使えるような取り付けは出来ましたでしょうか?

もう一つすみませんが、W202用の取り付けキット(というのでしょうか??正確な呼び方は解りませんが)は無かったと思いますが、車体への取り付け部分はどのようになさいましたのでしょうか?

色々と質問してしまって申し訳御座いませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。(^_-)-☆

書込番号:3837490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/01/26 17:40(1年以上前)

>W202用の取り付けキット(というのでしょうか??正確な呼び方は解りませんが)は無かったと思いますが

ここみると取付キットがあるみたいだネェ〜〜
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/zirei5.htm#mbc

書込番号:3838150

ナイスクチコミ!0


ayayaさん

2005/01/27 10:22(1年以上前)

だからあ〜さん、どうも有り難うございます。

パナソニックのストラーダが、とても綺麗に収まっていますね。
SONYのXYZ88も、このようにきちんと収まるのであれば良いんですけどねd(^_^o)。
以前に,SONYさんにメールで質問したのですが、『XYZ88のベンツ専用パーツというのは出しておりませんので、カーショップ等で聞いて下さい』という、つれない返事だったものですから、実際に取り付けられたという多摩ゆうしゅんさんに質問したわけです。

他の方でも、【専用取り付けパーツ】に対応されていない車種で取り付けた方がいらっしゃいましたら、どの様に工夫されたのか、また、他の車種用を利用して取りつけが出来るのかどうか、そのあたりを教えていただけると助かります。
機能的(価格的にも)に、XYZ88が気に入っていますので、是非付けたいのですが、皆様宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:3841609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/01/27 23:06(1年以上前)

ayaya さんこんばんは。
『小物入れを半分に切って…』というのは、W202の場合小物入れの形状は上部が広い台形のBOXです。そこだけを使いたかったため表面から2CMくらいのところで切断、純正オーディオにそれをはめ込むと結構きついのでしっかり固定できます。あとは小物入れを固定していたネジを使って外す前と同じようにつけるとちょっと見純正のような仕上がりになりますよ。(こういう形状の鉄の枠はたまにヤフオクで見かけます。BENZ用)
 さらに”だからぁ〜”さんが言っているように、W202用の取り付けキットはなかったので欧州車用の取り付けキット(1DINスペース用の枠と配線のキット)を使用してインダッシュステーションを取り付けます。これもガッチリとつきますので前後動作をしてもばっちりです。
配線のキットは使いませんでした。(純正アンテナからXYZに接続するための変換アダプターは使いました)
取り付けで一番苦労したのは純正オーディオを外すことでしたよ(*_*)
それではayaya さんがんばってください。

書込番号:3844628

ナイスクチコミ!0


ayayaさん

2005/01/28 07:36(1年以上前)

多摩ゆうしゅんさん、こんにちわ

どうも有り難うございます。 何となくではありますが、頭の中で画像を想像して理解に近づいています(笑)。【台形の箱】と【純正の取り外し】がポイントですね。
ディーラーさんも、カー用品屋さんもやりたがらないので、何とか自分で『やってやる〜』と思っています。

なので、もう一つだけ質問させて下さい。
【欧州車用の取り付けキット(1DINスペース用の枠と配線のキット)】というのは、何処で入手出来ますでしょうか? 出来ましたら、メーカー名と型番等が解ると助かります。
それと【純正アンテナからXYZに接続するための変換アダプター】こちらも同じく何処で買えますか? 以上、私なりになんとかしたいなっと考えているものですから、どうか、ご助言を宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:3845929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/01/28 13:23(1年以上前)

私はスーパーオートバックスで買いました。
型番は後で調べてカキコします。
私の買った欧州車用の取り付けキットにはBENZ純正オーディオの取り外しツールと”車両アンテナ→インダッシュ用の変換プラグ”が付属してました。
インダッシュステーションのFMモジュレータを使うのであれば”車両アンテナ→インダッシュ用の変換プラグ”と、”インダッシュから純正オーディオ用の変換プラグ”の2種類が必要です。ちなみにBENZ純正用はオーディオで使う標準プラグくらいのサイズです。(あくまでW202の話ですが・・・)

書込番号:3846875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/01/28 20:44(1年以上前)

カーAV取り付けキット
NKK-G94DE
発売元 日東工業(株)葛飾区小菅3−18−11
製造元 (株)カナック企画 葛飾区水元1−4−10 03-5660-1234
でした。
枠を使うだけなので、これじゃなくても欧州車用でしたら合うと思いますが・・・。がんがれ!

書込番号:3848182

ナイスクチコミ!0


ayayaさん

2005/01/28 21:03(1年以上前)

多摩ゆうしゅんさん、こんばんわ(^ー^)ノ
こんなに詳しく調べていただきまして、本当に助かります。どうも有り難うございました。 これで、私も後には引けなくなって参りましたので、『なんとかせにゃあ!』って気持ちになりました。

はじめはこわごわでしたが、勇気を出して多摩ゆうしゅんさんに声を掛けてみて良かったと思います。優しい方で、よかった(^_-)-☆
以前に、別のところで質問したら、『何でもかんでも聞いたら教えてくれると思うなよ』みたいな言葉で、怒られてしまったことがあるので、今回も実はビクビクだったんですよ(°°;))ドキドキ((; °°)。

今回は、本当に有り難う御座いました。 古いベンツを大切に乗り続けたいなって思います。世間では、ベンツ乗りは生意気に見えるようで、風当たりが強いですが、私の経験上では車への愛着が人一倍強くて、結構色んな事にこだわりを持つ、素敵な人の方が多く感じています。 ガラの悪い人達は、車が何であれガラ悪いですし、ベンツが少しだけ目立ってしまうからなのですよね。

でも、私はそんな他人の目になんか負けませんよ。だって、自分の人生をもっともっと充実した素晴らしいものにし続けたいから! (エヘ(^_-)-☆)
そんな勇気を、改めて再認識させて下さった多摩ゆうしゅんさんに心から感謝申し上げます。どうも有り難うございました。

書込番号:3848271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング