
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月29日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月30日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月28日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月6日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月6日 15:40 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月3日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、DV609購入しました。この掲示板が大変役に立ちました。
CDが読めなくなったNVX−F10から10年目の買い換えです。
買ってみて分かったことを2,3書きます。
1、ビーコンの件で以前、必要かという質問がありましたが精度のこと以外にこれが無いとルート検索の設定で時間優先や渋滞回避という設定が選べないようです。後から買うことにしました。
2、購入後の電源ON一発目で示した地図は宮城県のはずれにある「ソレトロンジャパン工場」を示してました。調べたところ生産工場のようです。ということは最初の電源オンでここを示さないとどこかで電源を入れられたと言うことになるんでしょうかね。DV609は宮城県生まれかな。
使ってみて思うのは10年の技術の進歩にただただ驚くばかりですね。
F10はその後ソニーのサービスからピックアップを買って交換しました。
これが大変だったんです.......。
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


8000Bを購入に関して迷っている方に朗報です。
私は今年の1月に8000Bを購入いたしました、その後5月に発売されたパナソニックCN-HD9000WDに買い替えしましたが実に不便!交差点案内はわかり難いし、文字は小さいし、施設案内はお粗末だし、ほんとにHDDの意味があるの?
という訳で再度8000Bを買います。本当に8000Bは良いですよ〜
0点


2002/05/21 14:27(1年以上前)
朗報?? この掲示板で朗報といえば、安いお店がありましたよ〜ということではないでしょうか?? むしろ9000Dという機種はだめですよ〜という情報のようにみえます(私は人間カーナビを持っているので必要ありませんが^^;)お気に召したということは十分理解いたします。
書込番号:725821
0点


2002/05/21 17:50(1年以上前)
いやいや、こう言うのが、参考になり、購入の
後押しに成るのですよ!!!。
書込番号:726096
0点


2002/05/28 11:41(1年以上前)
2台使ってる方の意見は参考になります。
書込番号:739225
0点


2002/05/30 20:39(1年以上前)
HD9000WD売ってください
書込番号:743842
0点





今日ゲットして取り付けました。
といっても動作確認した時点で中断してますが。
助手席のシートは外れたままだし、ケーブルもめちゃくちゃだし。
ケーブルって長すぎるのも困りますね。
自分で取り付けを考えている日人も多いと思うので、
取り付け時に苦労した点を書いておきます。
・電源(ACCとバッテリ)へつなぐのにカーオーディオのケーブル
につなげるとなると、ケーブルについてるヒューズボックスが
かなり大きいので、センターパネル内に収まりにくい。
・車速パルスの信号線の場所がSONYのHPのと違っていた。
(ディーラに問い合わせました)
・綺麗に配線を隠すようにするには、フロアシートや助手席、
後部座席をはずしたほうが作業しやすい。
まあ、自分でカーオーディオを取り付けたことがある人なら簡単かも。
初めての人は購入取り付け前に、事前練習してみたほうがいいですね。
使用してみての感想ですが、画面は綺麗です。(WideVGAほどではないですが)
操作も、クルクルピッで直感的で良いです。
明日、ドライブしてみるので、また感想でも書きたいと思います。
0点


2002/05/25 22:52(1年以上前)
とりあえず、おめでとさん!
ショート等しないよう配線には、注意して!
書込番号:734371
0点


2002/05/28 00:25(1年以上前)
車種により取り付けの難易度は大きく違うと思います。素人でも時間はかかると思いますが必ず取り付けられるでしょう。ただし座席を外したりは止めた方が良いでしょう。やっと配線束ねてしまって、更に座席を取り付けるなんてハッキリ言ってウンザリしますよ。
書込番号:738636
0点





昨日買いました。
初めてのナビ購入なので、気持ちは楽ナビだったのですが、お店でこれを見て
激しく悩んだ末(予算がオーバーしてたもんで)結局買ってしまいました。
ポイントは(楽ナビと比べて)
・画面がきれいに思えた
・画面スクロール/切替わりが速い
・リモコンの反応が速い
・バックカメラの自動切換え
数十キロ走ってみた感想としては、初心者が使う分には機能的には充分。
唯一楽ナビに劣ると想像していた位置精度についても、遅走りもほとんど無く、ほぼドンピシャ。ただし、高低差の見極めは苦手なようで、上に有る高
速と間違えたことが1回。
充分満足できるナビで、これからのお出かけが楽しみ!
0点


2002/05/06 23:23(1年以上前)
らしゃ さんへ
ナビゲーションの購入おめでとうございます
やはり価格的に見ても楽ナビと迷いますよね
モニターはデザインも良いし画面はきれいだし
バックカメラにも対応、FMトランスミッターはステレオですしね
でも一番の売りはやはりジョグダイヤルですよね、
今度のモデルはあれですべて操作できますからね
楽ナビより操作は簡単かもしれないですね
個人的にはポリゴンマップが好きなので
楽ナビのように詳細地図地域外から詳細地図地域に戻ったときに自動で
ポリゴンマップに戻っていただけるとうれしいのですがそれは
収録スケールの違いがあるからしょうがないですね
でも、ソニーのマッハズームを体験しちゃうと楽ナビの画面スクロールは
かなり、イライラしちゃいますね(笑)
これからのドライブ、楽しみですね。
書込番号:698226
0点





GWに購入し長距離テストを実施しました。感想としては、
(1)機能は価格相当と言った感じ。検索スピードは以前使用していた純正CDナビと体感スピードは大差なしといった感じか。
(2)モニターのデザインはとても好感をもてます。さすがソニー。
GW期間中、ナビがフリーズ&再起動することが2回生じました。たしか画面スクロール中だったと思います。
(3)ナビの耐久性は個人的にちょっと心配があります(CDとかDATでよく駆動部が壊れた経験があるので)。
(4)位置制度は問題なし。
(5)リモコンのjogダイアルを回して使用するも、速く回すと反応がいまいち鈍く、オーバーランして希望の位置に止まってくれない。
(6)10mの詳細表示でもスクロールがとても速い。私の場合、ラクナビとの勝敗の差はここでした。
取り急ぎ感想でした。
0点





3年前のNVX-FW1を使ってます
地方は毎年のように道路が造られる為(高速・都市高含む) ソフトの買い替えも必要です
DVDソフトは価格が高いので次のナビもCDでいいと思っていますが 各社新発売のナビはDVDばかり…
価格もFW7よりDVD楽ナビの方が安い!
困ったもんです
0点


2002/04/29 09:21(1年以上前)
初めまして。
DVDの機種だとソフトが高いし、関東地方からは出ないので、CDの機種も考えていたのですが、CDの機種でもさほど値段的に変わらないのですか?!
やっぱりこれから買うのだとDVDの方がいいでしょうか。
CDの機種でお薦めがあったら教えてください。
自車位置測定の精度など、機能はDVDのものと変わらないものなんでしょうか?
書込番号:682452
0点

すべてをナビまかせにするから駄目やと思いますよ。
私は3年前のDVDナビを使ってます。ほんでよくスキーに行くんですが、バイパスができてたり、高速が延長してたりして、古いナビソフトでは表示しませんが、そこは新しい道路標識を見て現地まで行きます。
たしかに不便ですが、道路標識を見たらたどりつけますよ!
初心にもどりましょ〜
あと、CDナビは処理スピードが遅いですよ。
書込番号:684914
0点


2002/04/30 21:15(1年以上前)
成形屋さん、お返事ありがとうございます。
私はとってもものすごく道に迷うのが得意で、地図を見ていても地図上の交差点が本当にこの交差点なのかが心配で、怪しんだあげく通り過ぎてしまったり、手前を曲がってしまったりするのです。
元の道に戻ろうとしてまた迷い、最後には自分の居場所すらわからなくなり、車を止めて地図を持ってその辺の人をつかまえて、今いる場所を教えてもらったり・・・むちゃくちゃ恥ずかしいとお思いでしょうけど、もうすっかり慣れました(^^;
新しいバイパスができていて、道路標識が見られるくらいだったら、カーナビなんかいらないんじゃないかと思うほどですよー。
この道がきっとそうらしい・・・、と思ってもまた迷うのではないかと思って、遠くて堅実な大きな道を選んで渋滞にはまる私・・・。
なので、バカでも迷わないカーナビを切に欲しているのです。
とにかくしっかりこの交差点でこっちに曲がれば渋滞を避けて最短距離で行かれる!、ということがわかることが私にとって最重要なんです。
成形屋さんのおっしゃる初心、というのはこのことかしら・・・。
CDの機種は安いのが魅力かと思いましたが、価格的にそう変わらないのでしたら、DVDにしようかなと思っています。
処理スピードが遅いのではいらつくかもしれないし、CDも2、3枚買ったらDVDと変わらないですものね。
書込番号:685753
0点

なんかごめんなさい。
自分の定規でレスつけてごめんなさい。
あ!あと初心って書いたんは普通の地図を見てた頃は・・・みたいな初心にもどりましょうの感じで書きました。
あとDVDナビのいいとことして、表現力もいいとこですね。
書込番号:685848
0点


2002/05/01 21:36(1年以上前)
あ、こちらこそすみません。
カーナビを買うひとのすべてが私みたいなおバカではないのだし、
ニーズにあった機種を選べばいいのでしょうから。
たぶん私のような人はどっちかというと少ない部類なのだろうなあ〜
書込番号:687853
0点



2002/05/02 18:53(1年以上前)
ヤフオクに出品していたので落札しました
売れ残りですが 現在のFW1よりは新しい型なので7万3千円なら…
この連休でナビを付け替え FW1を家族の車に取り付けます
これで1日はつぶれそうです
書込番号:689571
0点


2002/05/03 19:42(1年以上前)
KAYURAさん、こんにちは。
CDナビは見かけは地味ですが、ゼンリンの地図は毎年更新されますから
新しくできた道のことを考えると便利ですよ。
FW系はいろいろと楽しい隠し機能がいっぱいですし。
処理速度についてもシンプルなCD−ROMの地図表示程度なら
問題ないと思います。
書込番号:691670
0点


2002/05/03 20:15(1年以上前)
マロリンさん、こんにちは。
わー、そうなんですか?
いろいろ考えたけれど、自車位置精度が私にはもっとも重要と考えて、
パイオニアにしようかと思っています。
パイオニアのサイトでは、CD-ROMの機種はないみたいなんですが、
パイオニアからは出てないんでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:691722
0点


2002/05/03 20:54(1年以上前)
残念ながらパイオニアのカーナビはDVD−ROMかハードディスクに
なってしまい、CD−ROMのものはないはずですよ。
HDDのサイバーナビは多機能&高性能でも高いかな?
DVDの楽ナビは簡単な操作で扱えるし価格も安めなので
こちらのほうがお勧めかもしれませんね。
まずは店頭に行っていろいろ触ってみることをお勧めします。
書込番号:691793
0点


2002/05/03 22:31(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます。
やっぱりないんですね。
HDDは仕事柄、壊れやすいことを嫌というほど見ているので、とても選択する気にはなれません(^^;
カーショップはなんとなくとっつきにくいんですよねー
店自体が女性をターゲットとしていないというか、どうせ買わないんでしょ、決定権あなたにはないんでしょ、機械のこともどうせわからないんでしょ、という態度が見えて。(偏見がすぎるかしら(^^;)
よく検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:692012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





