
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月31日 07:57 |
![]() |
4 | 0 | 2010年12月30日 01:08 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月3日 11:37 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月28日 21:30 |
![]() |
7 | 7 | 2010年9月26日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月23日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1年間Webでいろいろ調べて悩みました。
サンヨーの地デジチューナー【NVP-DTA11】をオークションでゲットし繋いでみると、めでたくデジタルTVが映りました。
専用のDIN(13P)ケーブルのみで接続するので簡単です。 チューナの電源ケーブルは不要です。
付属のリモコン NVP-RDTV7 では操作できませんでしたので、
さらに調べて、リモコン【NVP-RDTV1】 を楽天で購入し試しました。
デジタルTVの操作ができるようになりまして、ナビにも使え大満足です。
お礼を兼ねての報告でした。
PS.現在は仮設置のため、アナログTVのフィルムアンテナで受信しています。結構受信できるものですね。 接続端子が異なるため少し細工して繋ぎましたけど。
0点

題名の型番を間違えていました。
正しくは、NVX-Z555です。 訂正します。
書込番号:12441299
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
NV-U1から買い換えました。
とりあえず都内から神奈川の100Kmぐらい走ってみました。格段に性能が向上していて満足しています。首都高C2から東名に向かって走ってみましたが、あのグルグルループトンネルの大橋JCTでもしっかり車両位置情報を提供していました。ソニーのHPにあったので、ほんとかよ?と思って走ってみましたw
操作についてはNV-U1とほぼ変わりません。タッチする感覚が軽くなり操作感としてもアップしてます。
他に起動時の衛星捕捉、リルートの遅さ、電源まわりの不具合がありましたが、その辺はみんな改善されていました。
ビーコンユニットはNV-U1で使っていたNVA-VB6をFMユニットの上にそのまま付けてみました。システム情報でも二つのユニットが表示され、動作も問題ないようです。
4点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
レビューに買った当初の感想を投稿しましたが、使って1か月ほどたった感想なども書き残してみます。
シガーソケットのヒューズを切ってしまい、4時間の帰り道を内蔵電源だけで使う羽目に。山道を下り、高速に乗ったらワンセグの視聴開始。途中山間部で電波が入らなくなり、メモステに保存しておいたビデオを再生(磁石は取ってます)。
途中40分ほど食事休憩をしましたが、実働3:30くらいナビをしてくれました。
電池残量がなくなってくると、2度ほど警告してくれたような。普通に終了シークエンスを経て電源が落ちました。
動画系は、エンコード時にPSP用のメニューが用意されているものを使うと、ほぼ再生できるものが出来上がります。
対応外機種ではありますが、FM VICS/ワンセグアンテナ NVA-FV1もちゃんと使えています。
受信すると、地図上のアイコンに時刻が出て、メート案内中の場合、ルート上に渋滞があるとアイコンが赤くなり、クリックすればそのポイントの地図に飛びながら音声で案内してくれました。
FMだとリルートはしてくれませんが、これがある・無しだとずいぶん余裕が違いますね。
VTとの価格差が、NVA-FV1のヤフオクでの処分価格よりあったのでVを買いましたが、最近のヤフオクの価格上昇傾向だと、手間とか考えると微妙かもしれません^_^;
メニュー操作にも慣れてくれば、もっさり感もあまり感じなくなりました。
自宅でワンセグ視聴、車で充電しながらナビと、便利に活用しています。
0点

教えて下さい。
磁石を取ると、磁石が付いている時と、どのように違うのか教えて下さい。
書込番号:12147347
0点

クレドールの磁石を取ると、クレドール接続でも走行中の判定をしなくなり、高速を走っていようが操作が可能になります。
VICS接続しつつ、自立航法のPOSITION plus GTも機能している様子。いまのところトンネルや高架下でも道を誤ることはありません。
助手席の家族が保存しているビデオを見たり、ワンセグ見たり、といった操作が可能になるので、ナビは案内音を出してくれれば十分と、この裏技を便利に使っています。
ジェスチャー機能で、子供も簡単操作♪
磁石へのアクセス、取る難易度の低さ、ゴリラネジといい、いろいろ考えちゃいます^_^;
書込番号:12150473
2点

miduho2さん
お返事有難う御座います。
miduho2さんは、磁石を取っているんですか?
磁石はどの様に外せば良いのですか?
一度外しても、再度取り付け出来るのでしょうか?
書込番号:12156753
0点

miduho2さん
私も、今朝磁石を取外して自宅周辺を運転しながら、
色々触って見ました、ワンセグ見てもエラー出ないし、
結構使えますね、色々教えて下さって有難う御座いました。
書込番号:12157760
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車用に購入しました。
取り合えず車に付けて性能を試してみました。
車にはX08が付いています。
現在地表示に関しては、電波状態が良ければ測位性能は両方同じですね。
走行中でもX08と比較してズレ等はほとんどありません。
電波状態が良好であればU35というか、ポータブルナビで性能は必要十分ですね。
都内走行でもキチンと使えました。
正直ポータブルナビがココまで使えると期待はしていなかったので面喰いました。
あとは、山道でどの位正確か?ですね。
GPS記録に関しても、GoogleMapで表示させたら走った走行車線まで表示される正確さにまたビックリ。
この値段でこの性能であれば、コストパフォーマンスは最高ですね。
KBC-L2ASも手に入れたので使用時間も気にせずにOKです。
ガーミンもやっぱりサイコンとして捨てがたいですが。
0点

デカビタさんに同感です。
当方も自転車用に購入しましたが、想像以上に優れモノでした。
数台のバイク(自転車)に使用中ですが、
mm単位でタイヤ周長を入力したサイクルコンピュータとまったく同じ速度表示には驚きました。
自転車モードにして置けば道幅1mの路地さえ誘導してくれます。
ちなみに4輪車にもセットして見ましたが、画面が小さい事を除けば純正ナビよりお利口さんでした。
購入後一ヶ月ですが、多くの方が書いている様な不具合はいまのところ一切ありません。
この調子が長く続く事を期待している現在です。
書込番号:11994719
1点

デカビタさん、更科食いさん 、そしてこの機を自転車やバイクに使っている方々にお尋ねします。
当方サンヨーゴリラNV-SB570DT を所有してます。
これを自転車で使おうとしたら、やたらと遠回りのルート表示します。(距離優先にしてもです)
徒歩モードにすると数十キロを越えるようですと計測不可能と出ます。
自転車と言えど1日100km程度は走りますので、NV-U35はその辺はいかがでしょうか?
問題無いようでしたら私も購入します。
書込番号:12055494
0点

トンビの舞 さんへ。
私の使用範囲は埼玉との都県境が多いです。先ずそれを御承知置き下さい。
端的にお答えしますが、NAV−U35でも時々遠回りを指示する時はあります。
特に自動車モードの時が多いです。
それが自転車モードになると「ここまで教えるの?」と言うほどショートカットコースまで案内しますね。
余所でも書きましたが、幅が1mの道でも案内します。
ただし、川沿いのサイクリングロードは得意じゃ無い様です。
出来るだけ一般道に戻ろうとするのが良く分かります。
ですが、自転車モードなら「やたら遠回り教える」の様な現象は未だ有りません。
ゴリラは「徒歩モードにすると数十キロを越えるようですと計測不可能と出ます。」との事ですが、
これも有りません、ちなみに私の住む志村けんの出生地から富士山まで徒歩モードでセットして見ましたが、ちゃんとルート案内が出ました。
当方もバイク(自転車)で休日に100kmを超える時が有ります。
NAV−U35を導入しての一番のロングライドはまだ140キロ程ですが、クレードル(4つも買うとチョット高価ですが)がガタつく事も無く、耐久性も有る様に思えます。
何より防滴機能は捨て難いですね。
ただし、ゴリラの様なバッテリ交換機能は無いので、ロングライドには予備の電源は別途購入が必須かと思います。
更に私には当てはまらないのですが、ここに書き込んでおられる方の多くが「熱に弱い、突然ダウンする」など、初期ロット不良なのか?個体特有の現象なのか?結構気になります。
それゆえ、もろ手を挙げてお勧めする気にはなれません。
良く良くご検討の上、お決め下さい。
書込番号:12059296
0点

更科食いさん、詳しい説明ありがとうございます。
車使用前提の物とは違うのですね。
幾つか欠点があるようですが、その辺はしょうがないと思ってみます。
書込番号:12061614
0点

m(_ _"m)ペコリ
私も自転車用に購入しました。
もちろん車での使用もできるので載せ替えて使用しています。
サイクルコンピューターとしての機能はGPSの電波が受信できるなら問題ないレベルですね
地図の検索・カーナビとしては癖がありますね
あくまで私の使用している別のポータブルナビとの比較です.
書込番号:12128828
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
実際に購入して街中を走ってみました。
検索速度は75Vより進化しているようで名称検索でも75Vだと一瞬もたつく感がありましたがこの機種はゴリラほどではないですがストレスなく結構サクサク文字入力できます。
画面に表示される車速も街中だとほぼ大きな誤差は無く表示されていました。(私の車はデジタルメーター)
交差点などの案内などはGPSのみなのにほぼドンピシャでした。
それから75Vからのクレドールの裏技も今回も同じでしたよ!何の制限も無かったです。
4点

ゴリラの57DTと迷って発売を待っていましたが、今日何件か電機屋とカー用品店を回りましたが触れる現物が無く・・皆さんの口コミを待っている状況です。
16GBと8GAではどの位情報量違うのでしょうか。
ソニーのはベタマップとか豊富なガイドブックなども入っているのでかなり気になってますが、あくまでもナビ機能重視なので(神奈川県在住)本当に迷ってます。
使用してみて他に気づかれた事はありますか。
書込番号:11736369
0点

実は、私もゴリラ570DTと迷いまして以前の75Vとゴリラを色々オートバックスで実際に触ってみてやはりゴリラはサクサク文字入力も出来て地図の移動もストレスフリーだったんですが配線が本体に接続だったので取外すのが面倒くさいと思って結局こちらの機種にしました。VICSのアンテナ端子は固定せずダッシュボードに適当に置いているだけでしたがしっかり受信していましたよ。ゴリラは16Gですが推測ですが地図容量としてのメモリーなんかはこの機種とあまり差は無いんじゃないかと思います。
しいて不満をあげるならせめて10mの縮尺までして欲しかったかな。
書込番号:11736488
1点

早々にありがとうございます。
そうですか、それなら地図容量としては8Gあれば良いですかね。。
取り付けはソニーの方が簡単ですか、ゴリラはパーキンブレーキ解除する簡単取り付けケーブル
を皆さん購入されてるみたいなので、それで何とかなるかしらと思っていましたが・・とにかく配線とかとっても苦手で簡単に取り付けられるのが希望です。
見た目はソニーはダントツです、画面もゴリラより綺麗でしたし、オートバックスには75Vは置いてあったので明日にでも触って来ようと思います。
書込番号:11736875
0点

ゴリラは市販のケーブルやネジで解除できるみたいですがこの機種はそんなもの全く必要ありません。
また見た目も綺麗で外見からは分かりません。
詳しく書くと削除されてしまいますので「NV-U75V 解除」なんかで検索すれば方法が解ると思います。
NV-U75VとNV-U76Vは外見上見た目は変わりませんが検索速度などが向上していると思いますので
NV-U76Vを実際にカー用品店で触ってみたほうが良いと思います。後、ソニーのHPからNV-U76VTの取扱説明書がダウンロードできますし570DTもサンヨーHPから見れますし目を通してみても良いかと思います。
私は本当はPNDのパイオニアであるSANYOというメーカーが大好きで本当に最後まで悩みました。現在のPNDを牽引してきたのは間違いなくSANYOですし。panasonicに吸収されてもその培った技術は継承してほしいと思っています。
たぶんどちらを買われても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:11737276
2点

私も購入しました。いい感じですよね。毎日いろいろ試してみてます。ところで裏技でポジションGTも正常に作動していますか?
書込番号:11746799
0点

motzmotzmotzこんにちは
ポジションプラスGTも問題なく動作していますよ!
書込番号:11747004
0点

NV-U3CからミニゴリラNV-SB531DTに買い換えたクルマいじり大好きです。
ミニゴリラは人気上位独占で、買ってもまず間違いないと思いましたが、
それが大きな間違いでした。
サンヨーは基本的な次の項目で使い勝手がよくないので、ゴリラと
NV-U76 のどちらにしようか迷っている方は下記項目をよく検討される
とよいと思います。
(1) とんでもないルート探索結果が多い上に、別ルートが少ない。
つまり探索エンジンがオバカです。例えば横浜市内から八王子に
行くのに有料優先だと、首都高羽田→新宿→中央高速などという
とんでもないルートを指示します。保土ヶ谷バイパス→16号線の
走行距離の3倍以上の遠回りになります。
(2) 50音の目的地の検索機能がおかしく、例えば「サファリパーク」で
検索すると東北とか九州のサファリパークはでるが富士サファリは
でてこない。富士サファリパークで検索するとでるので、登録され
てはいるようだが、どういう検索アルゴリズムなのか理解できない。
(3) ユーザインターフェースがよくない。マニュアルレスで直感的に
わかるようにはできていない。例えばたかが案内終了をさせるのに
いったいぜんたいどうしてこんな複雑な操作をさせなければなら
ないのか理解に苦しむようなメニュー構造である。
ゴリラの案内が信用できず、マップルを手放せない状況です。オーク
ションで売り払い、NV-U76VTに買い換えるつもりです。
書込番号:11972786
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
1発目から何も考えることなく現在地を表示しました。
すごいです、家の中でも測位してますよ?
衛星、今までよりたくさんあるし。
もしかして、GPSは電波だったのではないでしょうか?
今まで測位情報画面見てたら、方向とかわかるので光か何かかと
思ってました。
0点

雪国さん
このタイトル「 測位激っぱやです」どの様に読むのでしょうか。
教えていただけ幸いです。
書込番号:11955456
0点

>もしかして、GPSは電波だったのではないでしょうか?
今まで測位情報画面見てたら、方向とかわかるので光か何かかと
思ってました。
光だと夜まぶしくないですか?
日中は太陽光で見えないし。
方向は、送られてくるデータの中に衛星自身の位置情報が含まれるのでわかります。
書込番号:11955547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





