
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年7月23日 23:14 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月13日 19:49 |
![]() |
6 | 1 | 2009年7月5日 14:36 |
![]() |
13 | 7 | 2009年6月18日 11:04 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月10日 22:49 |
![]() |
4 | 0 | 2009年6月6日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
価格は約57,000円ぐらいでしょうか、8/11発売日
画面が大きくなったのと、08,12月の地図情報が入っているそうです
後はよくわかりません
これで3Vのほうが安くなると買いやすくなるのですが
0点

しかし、4GBのフラッシュメモリとは...
せめて、充電池を大型化して、バッテリー駆動時間が伸びていれば良かったのですが...
書込番号:9891598
0点

>バッテリー駆動時間が伸びていれば良かったのですが
まったくの同意見。
っていうか
ココさえ改良してくれれば即行で買おうと思ってたのに。
書込番号:9893811
0点

便乗で、素朴な疑問なんですが、
何故、最近のモニターサイズって、6.1とか半端サイズなのでしょうか?
横ワイドとかの関係があるんですかね。
書込番号:9894774
0点

NV-U3DVは、NV−U3Vと比べて、
@約6インチの大画面
A地図情報が半年新しい
B都市詳細図が自由実した
の3点が売りのようですね。
SONYのサイトを見ますと、PNDに大画面を求めるニーズがあり、6インチ版を発表した、とありますが、徒歩モードもあるこのNV-U3*、これ以上大きくなったら果たして実用になるのでしょうか?
私は、ハンディで徒歩モードをたまに使いますが、この大きさが限度だと思います。
ゴリラがあれだけパワーアップしてきているので、少し期待しましたが付け焼き刃、がっかりです。
やはりNV−U4*へ期待しなければならないのでしょうかね。
この2年間は少なくとも”老舗”ゴリラのスペックは大幅にクリアしていることが売りでしたが、非常にパワーアップしているので、そのひとつ、いやふたつ上を行くスペックで登場してもらいたいと思います。
書込番号:9898095
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
購入した時から学習機能が働かず不満に思っていたが、ファームウェアをアップすると
思ってた以上の誘導ができて驚いています。
たまたま私の機種が該当したと思いますが今のところ満足しています。
次回は使えるアイコンもお願いしたいものです。(火の玉なんかいりません)
0点

ほんと、使えない、意味不明のアイコンばかり山ほどありますね。
私はU2の時にユーザになり、U3ときていますが、アイコンばかりは全然変わらないですね。もうちょっと何とかならないものかと思います。
書込番号:9829082
1点

検索も明らかに早くなりましたね。
今回のアップデートはやる価値ありますね。
書込番号:9830002
1点

U2と比べてU3は施設アイコンが選べるだけマシなんですけど、一般的に需要があると思われる「ラーメンの汎用アイコン」が抜けていて選べないのにはガッカリです。
単なる設定漏れだと思いますがファームウェア4.0でも改善されなかったのでソニーに問い合わせを入れておきました。
早速開発部署へ伝えるとの事でしたが、もし同じ不便を感じているラーメン好きな方(笑)がいらっしゃいましたら是非ソニーへメールででも問い合わせ入れてやって下さい。
メール問い合わせページ http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html
書込番号:9833891
0点

今回のファームウエアアップは使える改善点が多く、良いと思います。
特に、最寄り検索に自分でジャンルを選んで設定できることや、都市詳細地図に信号機マークが表示されるようになった<これはそもそも表示されないことの方がおかしかったが...>
ただ、都市詳細地図に関しては、淡い色使いはちょっと見きれいなのだが、実際に使う場合(外光の反射等もあり)、見づらい。もっとメリハリのある色使い設定が出来るようにしてほしかったですね。
あと、ルート設定に関する問題や地図の掲載範囲、ポジションプラスGに関することなどは、次期モデルに期待することとします。
書込番号:9836522
0点

アイコンは内部にはいろいろあるのに、選択できるものが変なもの?ばかり。
NAV-UでマークをエクスポートしてMacで編集してみました。
UntitledのMSSONY/CAR/NAV_U/NV01N001/USERDATA/MARK内に、
ファイルができるので、それを編集。
編集箇所は、
<comment>0,1</comment>
を
<comment>1,6784</comment>
などに。
その後NAV-Uでインポート。
Windowsだと、漢字コードやBOM問題で面倒かも?
NAV-U添付のアプリで編集できるのかな?
書込番号:9843390
0点

マーク登録情報ファイル(.xml)はWindowsでもテキストエディターさえあれば編集できないことはないすよ。
nav-u内に登録されているアイコンのコード一覧でもあればアイコン編集アプリを作ってくれる人が現れるやもしれないのですけどねぇ。(他力本願)
なお、nav-u toolではアイコンの変更はできません。
・・・割れたハートのアイコンはどの様な使い道があるのかとアイコン担当者を小一時間問い詰めたい・・・
書込番号:9849381
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
色々機能向上している様ですが、AV機能の向上について気になったので。
アップデート前の仕様と、設定可能な範囲など:
○MPEG-4形式
・拡張子:mp4
・ビットレート:384kbps
512〜784kbpsぐらいまで可能ですが、その分負荷がかかり再生停止する事もあります。
・フレームレート:15fps
指定以上のフレーム設定は不可能でした。
・解像度:QVCA(320x240)
480x272のサイズ設定が可能でした。
・音声:MP3、AAC
アップデート後の仕様と、設定可能な範囲など:
現在の所、公式の発表を見つけられず、どこかにあるのでしょうか^^;
○MPEG-4形式
・拡張子:mp4
・ビットレート:???kbps
フレームレートを15fpsのままで、ビットレートを上げた場合の負荷が軽減されている様に思います。
784kbpsに設定しても動きがスムーズでした。
・フレームレート:??fps
30fpsが可能でしたが、この場合、ビットレートを512kbpsぐらいに抑えないと、負荷がかかり再生が停止します。
60fpsも可能でしたが、数秒で止まりました@@
・解像度:QVCA(320x240)
480x272のサイズ設定が可能でした。
・音声:MP3、AAC
まとめると
・AV機能は確かに向上しています。
・フレームレート30fps、ビットレートを512〜784kbpぐらいが妥当でしょうか。
・動きの激しい動画では、上記設定ではきついかもしれません。
個人的な感想ですので、参考にしていただければ幸いです。
3点

書いてから、再度色々設定してみましたが、フレームレートは15fpsの方がよさそうですね…、少々動作が重いです。
ビットレートは試行でやってみると、1Mbpsぐらいまで可能でした。
書込番号:9807150
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
70代、ナビ初心者。三重から琵琶湖方面へ一泊ドライブ旅行した。あらかじめ地図でルートを頭に入れて出発したものの、初めての見知らぬ道路へはいるとうろうろ。ところが、くどいほど親切な音声ガイドでほとんど前を見たまま。視力が弱くなった者にはこれが大助かり。交差点が近づくと、あと何メートルで右か左かチラッと画面を確かめる程度。ほぼ迷うことなく、スケジュールをこなした。リルートもすばやく、安心して任せられた。
ただ、目的地の手前で案内が途切れてしまうのが不親切。このお宮の駐車場は?、今夜泊まる旅館の正面入り口はどこだ、などと戸惑う場面がニ三あった。今後の改良を願う。
2点

>このお宮の駐車場は?、今夜泊まる旅館の正面入り口はどこだ
所詮3万のPNDですから
道案内ができれば良い様なものです
そこまで拘るならHDDナビなど各社の上位モデルを選んだ方が良かったのではないですか?
書込番号:9686245
1点

nuvi205で近所の本屋を目的地にしたら、裏門や出口ではなく、正門から入る駐車場までのルートが探索されました。他のメーカーのもっと安いカーナビではすでに実現化されている機能ですので、ソニーさんも頑張ればきっと出来るではないでしょうか?
書込番号:9689155
1点

NV-U3Cを最近購入した者です。
まだちょっとしか使っていないけど営業の客先回りで使用してみた。
営業車についているパイオニア製DVDナビ(型式不明)と一緒に使ってみたところ大差無く
GPSのみのナビにしては結構ちゃんと案内してくれるなぁという印象。
客先を目的地にして案内してみたけど、ちゃんと最後まで案内してくれた。
途中で案内が終わってしまうとのことですが、場所によりけりなのかもしれないですね。
お店でNV-U3Cとnuvi205を実際さわってみて決めたのですが、操作性はどちらも良く
あまり差は無いという印象。
nuvi205は地図の縮尺が画面上の+−ボタンですぐに切り替えられるのがとても良い。
NV-U3Cは画面の「縮尺」ボタンを押してから「広域」「詳細」で変えるので一回操作が多い
のでちょっと面倒。ジェスチャー操作があるけど、うまく認識しない確立が高い。
地図のみやすさはNV-U3Cの方が良い感じ。
NV-U3Cは道の色分けが感覚的に見やすい(高速=青、国道=赤、一般道=緑など)
nuvi205はどの道も似たような色なのでみづらかった。
私が購入を決めたのはこの地図のみやすさでした。
ネット情報によるとGPSの精度、案内の正確さはnuvi205の方が高い様な事が多く書かれている
感じですが、ここは人それぞれ求めるレベルが違うので実際使ってみないと分からない所
だと思います。自分はNV-U3Cでも十分実用的だと感じました。
私はバイクに付けて使用する目的なので小さくて機能もシンプルでこれで必要にして十分
です。
購入のご参考にどうぞ。
書込番号:9694971
5点

KOMOさんという方のHPによると、どうやらカーナビ事情は以下のようです。
http://homepage3.nifty.com/KOMBU/car/navi/navi.html
カーナビが使い物なら無いと愚痴をこぼす方をちょくちょく目にします。
その方たちの愚痴の理由を良く伺うと、目的地への案内がヘタクソ(使い物にならない)というものです。
そして「せっかく高い金を出したけどカーナビは使い物にならない」「オレのカーナビは安物なんだ」とあきらめている方が大勢います。
ところが!、ちょっとの工夫でグーンとカーナビが使えるようになるのです。
初期のCDナビの時代からカーナビの使い方に慣れてきた私にとっては、そんなこと当たり前のことなんですが、電子機器に疎いオヤジ達にはちょっと分かりづらいことかもしれません。
それに、CDナビだろうが、DVDナビだろうが、HDDナビだろうが、通信ナビだろうが、実はどんなカーナビでも起こりうることなのです。
さて、もったいぶらずにズバリ説明しますと、
カーナビの地図上の目的地の設定場所は、その建物の登記上の場所に設定される
ということなのです。
詳しく説明しますと、カーナビは基本的に目的地にはなるべく近い道のりでルートを検索します。
ところが、大きな敷地面積を有する建物の場合、その建物のナビの地図上の設定場所は、その建物の登記上の場所に設定されてしまうため、本来のその建物(敷地)への入り口とはかけ離れた場所に設定されてしまうのです。
右の図のような場所へ行きたい時、ナビで施設を検索すると、登記上の場所である赤丸の所がまず設定されます。
そのままルート案内を開始させてしまうと、ピンクのルートで案内されてしまい、目的地に着いたものの、施設の裏側で入り口が無くて入れない、という状況が発生します。
これはどんなナビでも起こりえます。
そこで、まず施設を施設名、電話番号、住所などで検索したのち、目的地に設定する場所のカーソルをちょっとずらしてやることで、きちんと案内してくれます。
このちょっとした工夫をしてやらないと、最悪の場合、全く施設に入れない道に案内されてしまいます。
このことは大きな敷地面積を有する施設(ホームセンター、ショッピングセンター、テーマパーク、神社仏閣など)の場合は顕著に現れます。
以前、あるお寺にカーナビ頼りに行ったところ、お寺の本堂に目的地が設定されてしまい、裏山を通る酷い悪路を案内され、しかも境内の裏側に到着してどうにもならず、本来の入り口に行くためには山を越えて大廻りしなければならなくなった、という経験があります。(注:最新のDVDナビを使用)
ナビで施設を検索したら、そのままルート案内を開始せずに、ちょっと地図を確認して、目的地の設定場所が駐車場の入り口などに設定されているか確認して、目的地設定のカーソルをちょっとずらしてやるだけで、今までよりもずっと賢いルートを案内してくれるようになります。
また、上記の例とは違いますが、中央分離帯のある大きな道路に面している施設の場合では、中央分離帯が邪魔して目的地を目の前にして中に入れないということも発生します。
出来る限り、目的地へは左付けできるように経由地をきめてルートを設定させるといいでしょう。(左付けでルート検索を行ってくれるナビもあります)
案外気づいていない人が多いようですので、ここで説明させていただきました。カーナビを使う人は是非試してみてください。
---------------------------------
以上KOMOさんの説明でした。
確かにガーミン205でもそのようにルート探索されるお店がありました。
大規模物販施設に入っているテナントです。しかし、その大規模物販施設
そのものを指定するときちんと入り口の目の前まで案内してくれます。
つまり少なくともガーミン205での地図上の目的地の設定場所は
登記された建物に付随する駐車場の入り口となるのではと思います。
テナントには駐車場が登記されていないので、建物そのものが目標
になってしまうのでしょう。
nav-u NV-U3Cの場合は試していないので不明ですが・・。
何れにせよ、カーナビの案内の精度に価格はあまり関係ないようですね。
書込番号:9703396
3点

NV-U3Cでは、目的地に到着するかなり手前で
ナビを終了します というようなアナウンスが度々ありました。
確かに大体の場所はあたっているのですけど(ナビだからあたりまえ)
でも最後の詰めが甘い。
よく知っているチェーン店とかなら看板等でだいたいの推測はできますけど
初めての場所や住所そのものの指定とかでは
目的地周辺で迷うこともありました。
旅の最中で貴重な時間を道に迷わない為のカーナビのはずが、、、
某機種では、数メートルの誤差からしつこいぐらいに道案内してくれてますけどね。
書込番号:9705547
0点

私のサンヨー2ギガ機もそうで裏側の入り口でないところで案内を止められることがあります。
でも施設名や電話番号で検索すると○○寺駐車場とか△▽市役所駐車場とか有ったりするのですが、○○寺や△▽市役所の場合と案内される場所が違うのかどうかは確認していませんが、たぶん一緒でしょう。
書込番号:9706301
0点

たくさんの返信ありがとう。全てうれしく参考にさせていただきました。
U3Cの「くせ」に馴染むよう徐々に使い慣れて、しばらくは愛用します。
書込番号:9718208
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
BMWのE90に吸盤だけで取付けていますが3週間たった今でも特に問題はありません。ただ、お乗りの方ならお分かりと思いますが、ダッシュボードではなく、その奥のフロントガラスに近いツルツルした吹出し口につけています。ちょっとタッチパネルが遠いですが、剥がれてくることも無くしっかり付いていますよ。一番下までクレードルを下げないとプルプル震えるので一番下まで下げていますが、そうすると震えはしませんが、パネルと本体が干渉してミシミシいいます。そこで100円ショップで防振ステッカーを買ってきて本体に貼りつけたらすっかり良くなりました。皆様も是非お試し下さい。
0点

しっかり固定しないと、事故の時、物凄い勢いで吹っ飛びます。
縁起でもない話ですが、注意して下さい。
書込番号:9374223
0点

ご忠告いただきありがとうございます。まさに仰るとおりですね。それについては自己責任で気を付けます。エアコン吹き出し口ホルダーやこのような吸盤タイプではそのあたりのリスクは皆承知の上だとは思います。
書込番号:9374915
0点

VX-2000さん、
はじめまして。
この取り付け方法にとても興味があります。
実際に可能なんですね。
具体的に取り付け方法をご教示いただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9647721
0点

com.comさん こんにちは。
わたし実は、U3Vユーザではなくて、U3、U2(今は娘の車に移植)を使っています。(上記写真はU2で、撮影用に電源コードは差し込んでいません)
以前、U3掲示板に投稿させていただいていますので、そのレス番号を記載します。
2008/11/03 10:40 [8589785]
U3Vは、背面右側がワンセグチューナーのため膨らんでいますので、この方法で取り付けると、運転席側へいくらか傾いて装着されるようになります。
また、U3*からは、専用クレードルへ装着しなくても、ポジションプラスGは働きますので、電源のON OFFを手動でやらなければいけないくらいで、機能的にはぜんぜん問題ありません。(上記スレで、ワンセグの視聴について書かれていますが、わたしの方法では、専用クレードルに未装着の状態になるので、どういう動きをするかご想像できると思います)
あと、シガー電源コードですが、SONYとして、U**用にオプションとして正式に販売していないので、入手は、市販で探さなくてはなりません。
「OUTPUT DC5.0V 2A MAX」「プラグは内+ 外−」 規格(現にわたしが使っている”市販物で入手したシガー電源コードの規格”)程度のヒューズ付きDCシガーケーブルをを調達してください。<PSP用のものが使えるようです。(わたしは別の物を使っていますので「〜ようです」と表現させていただきます。)>ネットで検索すると、この手の情報が入手できると思います。
E90〜E92のダッシュボードの中に電源コードを通す方法等は、申し訳ありませんが言葉では書き切れません。BMW車も、作りは国産車と基本的に変わりはないですが、ひとつことつの部品が高価なため剥がすのを失敗して壊すと高くつきます。これまで内装剥がし等をご自身でやったことが無いのなら、業者へ任すのがよいと思います。<たぶん2万円くらいは取られますが....、保険と思えばいいのです>
書込番号:9658256
0点

↑ せっかくスレッド主でも無いcom.comさんかなんか分からない人のレスに答えてしまいましたが、ノウハウをお答えしたのに返事がないなんて失礼ですね。
まぁ、価格comの他のスレッドでも仁義知らない人はいっぱいいますが...、答えた私が馬鹿でしたね、詳しい解説まで付けて....。
書込番号:9680761
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
U3Cを4月下旬に購入して一般道、高速等一通り使ってみたので感想です
今までも、CD、DVD、HDDナビと使ってきました
今回はガーミンの購入も迷いましたが近所では置いてある熱心なお店が少な
かったのとソニーを信じて選択してみました
○ ・小さくてもハッキリ、クッキリで見やすい
・高速道のみですが2画面表示でIC、SA等も把握しやすい
(常時の左右2画面表示ができないという意味です)
・充電さえしておけば4時間ぐらいはコードレスで使えて配線スッキリ
・詳細表示は大きな都市エリア、観光エリアでの歩き、自転車には便利
・タッチパネルにフィルムを貼ってますがストレスは感じません
× ・ナビを初めて使う方には小さすぎるカモという心配があります
私個人としては十分なんですが^^;
チラ見程度で自分の状況を把握できる方なら問題ナシ
・広域にした表示が非常にアバウト(運転の際に必要な縮尺ではないと
思いますが…)「今自分がドコなんだろう」と広域にした場合は把握
しにくいかも…
総合的には価格からしても納得できる品だと思っています。
ただ初めてナビを買う、ナビに慣れてないという方はもう少し画面の大きいグ
レードや他社製品を候補にした方が無難かもしれません(価格は若干あがりますが…)
あとはこの価格でVICS等の渋滞情報、ワンセグ等の拡張機能を求めるのは
残酷かなと思っています
この点だけを注意すれば他の点でのストレスは感じず使っていけると思います
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





