
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年1月13日 02:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月8日 13:15 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月3日 00:21 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月2日 05:46 |
![]() |
4 | 0 | 2008年11月17日 02:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月4日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
1年ほどNV-U2+ビーコンで使ってきましたが、
地図更新+FWアップデートすべきかどうか悩んだ末に
GPSログ機能が追加されているのを知って踏み切りました。
元々NV-U2を購入した時には走行軌跡の記録がいまひとつ
(パチンコ玉みたいのが地図上に残るあれです)で残念だったのですが、
更新後はスマートメディアに勝手にどんどん記録され、
PCで読み込めば各種変換ツールで可視化も可能になりました。
なかでも関心したのがGoogle MapやGoogle Earthで軌跡の再生も可能な、
SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter というツールです。
http://www3.plala.or.jp/takayuki/gps/
他のGPS用のツールのようですが特に問題無く動作するようです
(動作を保証するわけではありませんのでご注意下さい)。
ヨドバシで定価-10%(ポイント)-5%(お正月ポイント)で安くはなかったですが、
GPSログ機能には満足しました。
1点

> 更新後はスマートメディアに勝手にどんどん記録され、
すみません、メモリースティックでした。訂正します。
時代錯誤も甚だしい...
書込番号:8927884
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
昨年の10月16日に購入し(ビック池袋実質¥48,772-)いままで使用していますが、
この値段と性能&脱着の手間とホントに感心です。
次製品はいよいよ液晶画面の認識度アップになるでしょうか?
また、外枠フレームの写り込みは、ソニーの担当者に昨年末に、直接店頭でつたえました。
色によって価格差異をつけることなく、クロかつや消しクロにしてほしいと。
また加えて、シガーコードも見せるという前提で、カールコードの検討もお願いしおきましたが・・・
さて、さてどうなるか・・・・
この機種でものたりないかたは、ハイエンドな機種をねらった方がいいですね。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
PnasonicパナソニックNV-U3V、GARMINガーミンNUVI900、SANYOサンヨーミニゴリラ この3台で迷ってまして、実際使用してみないと細かい機能は判らないと思い、とりあえず3台購入してみました。結論から言うと、NV-U3Vがダントツで使い易いですよ。但し、外付けGPSアンテナを購入した方が良いと思います。
ガーミンは道路の表示だけで、詳細画面にしても、建物の表示は一切表示されません。それと細い裏道は表示されない場合もあります。サンヨーは詳細画面の地図が粗悪です。それと主観ですが外形デザインがどうしても、好きになれません。会社合併後の製品に期待したいです。パナソニックNV-U3Vは使用目的にもよりますが、ナビとしての機能は大満足です。ワンセグ機能はもう少し改良の余地ありだと思います。
1点

>とりあえず3台購入
全部で何台購入予定あるのですか?
(投稿先が何故SONY?)
書込番号:8875437
0点

そうですねぇ。パナソニックにはNV-U3Vという機種はないですし・・・
でも、Panasonicというブランドにはハッキリ拘ってらっしゃるようにも見えるので、どこを間違えちゃったんでしょうねぇ。。。
まあ、素直にSONYのNV-U3Vを高評価してると解釈した方がラクですね。
書込番号:8875508
0点

>>とりあえず3台購入
>全部で何台購入予定あるのですか?
っていうか3機も購入すること自体がすごいと思うのだが。
「それだけの資力があったら、ポータブルナビでなくともいいんでないの?」
と思った
書込番号:8876502
2点

すいません。お奨めはパナソニックではなくて、SONY NV-U3Vの間違いです。ご指摘ありがとうございます。納得いかなければ、新たに違う機種を購入予定でしたが、NV-U3Vにて決まりです。(仕事だけに使うなら、NV-U3(ワンセグなし)でも充分過ぎるほど良いと思います。但し外付けGPSは必須アイテム(これが無いと誤差が気になり、かなりのストレスになります。全然財力はありませんが、仕事上、必要な品物ですので、納得いくまで購入するつもりでした。なぜポータブルかと云うと、仕事で使用している車が軽自動車なので、コンパクトなのと、防犯上取り外しが簡単なカーナビとなると、ポータブル カーナビとなった訳です。
書込番号:8876768
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
NV-U3V 評価レポート
ゴリラとどちらにするか最後まで迷いましたが、最終的には
店頭に在庫があったこちらを選びました。で、購入検討を
している人のためにレポートを!
画面サイズ
ワンセグを見るなら4.8インチぐらいが限界ですね。それ以上
だと見るに耐えない映像になります。またナビとしては、
5インチを超えてくると多少でかい印象がありますね。
でもこれは個人の好みかな?
あとデザインはNV-U3が好まれる傾向にあります。
GPS
第3世代ということもあり、GPS基本性能は定評どおり問題なし。
音声案内もちょうどいい。他のレポートを参考に。
地図
ゼンリンの詳細地図25mは都市部のユーザには情報量が多く
都市部ユーザにはメリット大
ワンセグ
走行中に見れなくなるという仕様だが、20〜30km程度の
走行では問題なく見れるし、電源コード以外の接続が不要という
点でもこの仕様は個人的にはちょうどいい。
ワンセグ録画機能については、必要か?と悩むユーザもいるかと
思うが、はたしてあの汚い画質のワンセグを本当に録画してまで
見るか?という点を再考してもいいかもしれない。#私も悩んだ
メモリカード
メモリスティックというのが本機の最大の欠点。SDメモリカード
と比べて値段も割高で、他には使えず始末が悪い。
ソニーも素直にメモリスティック事業の敗北をとっとと認め、
SD陣営に参画すべき。
ちなみに、マイクロSDカードを変換して使用可能なので動画など
の転送レートを必要としない人は、これで問題ないでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/kanenka/10002565/
GPSログの出力機能
ゴリラシリーズにはない機能で、結構マニアには遊べる。
下記サイトでログ結果はビジュアル化可能。
http://www.gpsvisualizer.com/
0点

私もメモリースティックはやく、諦めてほしいです・・・^^;
それか、SDと両方使えるようにしていただくか・・・。
書込番号:8872954
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
3日前に購入し、ナビとしては上出来だと感じております。
動画再生について、microSDHCが使えるかどうか、PhotoFast メモリースティックProDuo変換アダプター CR-5300を使用して試してみました。
結果、無事再生できました。
USB1.1なので、メモリーカードリーダーとしては遅くてたまらないですが・・・
ワンセグについて、走行中はテレビ画面が表示されない仕様となってますが、実際は約20km/h以上で非表示になり、15km/h以下で表示されるようですね。
あくまでも速度はおおよそですが。
渋滞中やノロノロ状態ではテレビ画面が表示されます。
4点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
[8589785]の書き込みで私の車へのフィッティングについてご紹介しましたが、投稿をよくよく眺めてみると、愛車へのフィッティングで悩んでいらっしゃる方が多いことを感じました。
そこで、これまで使っていたNV-U2を娘のダイハツMOVEで使うべくフィッティングしましたので、ご紹介したいと思います。参考になる方がいらっしゃったら幸いです。
写真の@が取り付け状態です。2DINサイズの下段に1DINのCDプレーヤーを装着し、上段の1DINスペースにクレードルを取り付けています。
センターより右側へオフセットして装着しているのは、化粧パネルの取り付けツメが真ん中にあるため、左右どちらかにオフセットせざるを得ないのです。
A上から見たフィッティング状況です。NV-U2の開いたGPSアンテナがほぼダッシュボード内に入っていますが、パネルはプラスティック<ビニール??>なので、感度に問題はありません。
BNV-U2を取りはずした状態です。専用クレードルの位置関係がわかると思います。専用クレードルのサイズは1DINに少しだけ入らないので、パネルの上部を少々切り取っています。
C専用クレードル取り付け上体を上から見た写真です。パネルをはずしているので、吸盤まで見えると思います。吸盤はCDプレーヤーに、付属の吸着シートじかに貼り付けて、その上に吸着させています。
電源コードはヒューズボックスからヒューズを介して直取りです。
専用クレードルに装着しているので、電源のON、OFFもイグニッションキーに連動しています。
以上、専用クレードルをダッシュボード上に吸着して、シガージャックから電源を取る、という簡単な方法ではないですが、専用ナビのような装着感と使用感が得られます。他の車でも参考になると思いますので、ご紹介しました。
0点

いいですねぇ。きっちり収まってますねぇ。こういうDIY大好きです。
欲を言えば切り欠きの部分に黒いスポンジを詰めると微妙な振動を抑えたり吸音材の代わりにもなるしいいかもしれませんね。
書込番号:8594665
0点

ブラック・ハバネロさん こんばんは。
ご感想を頂きありがとうございます。以前NV-U2のクチコミで「専用クレードルは1DINサイズに収まるのか?」「ダメです」というやり取りがありました。
確かに1DINサイズに収める収納ボックス等の中には納まりませんが、視点を変えて眺めてみると、十分取り付けできると思っておりました。
NV-U3が発売されたのを機に、娘の車にNV-U2を取り付けるべく取り掛かった内容がこの紹介記事です。
これで、「専用クレードルは1DINサイズに収まるのか?」「クレードルは収まりませんが取り付けは出来ます」の明確な回答ができたと思いますし、世の中の数多くの2DINスペース1DINのみ使用ユーザは加工方法等が多少変われども取り付けに挑戦されるのではないかと思います。
そうそう、私の取り付けも、防振&角度の固定でゴムと両面テープでクレードルを固定しています。写真B、クレードルの下とCDプレーヤーとを固定しています。
化粧パネルと干渉しないように角度付けしていますので、ビビリ音等は皆無です。<これはケースバイケースの対応でしょうね>
書込番号:8596999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





