
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月2日 01:38 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月1日 15:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月30日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月30日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月25日 14:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月24日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




半年考えてとうとう買ってしまいました。大変満足しています。VICSを付けなかったのですが、これから付けようか迷っているところです。使用経験とあった方が便利であるなど皆様の意見を聞きたいのですが?よろしくお願いします。
0点

詳しくは分からないのですが、
3台の車で一台のXYZを使用しています。
ビーコン付けている車に乗った後に
ビーコン付けていない車に乗るとやっぱり
物足りません。
付いていないよりついている方が自分的には良いですね。
有って困る物では有りません。
ネット通販で買えば17,000円前後で買えるのでは?
高いかな?この価格は。
書込番号:3450237
0点



本日、バージョンアップを実行しました。
GW明けごろから予約していたのですがやっと入手できました。
税込み2万5千円でした。
今まで使っていたのが、Vol.3だったので道路データやGS・銀行のロゴマークなどが劇的に変わったというのが第一印象です。
あとは、ジョグダイヤルの操作系がDV9系と同じになり、ジョグダイヤルだけでほぼすべての検索が実行できるようになったのはかなりGood!です。今までは、ジョグダイヤルとスティックを使い分けなければならず、慣れるまでかなり時間がかかりました。
自分が使っているのはNVX−DV805で、ジョグダイヤル付きのステアリングリモコンが付属されているので、普通のリモコンを使わなくてもほとんどの操作ができるようになりました。
このステアリングリモコンはDV系のナビであればどの機種でも使えるはずです。お持ちでない方はバージョンアップを機に補修部品として取り寄せてみてはいかがでしょう?(たとえ、使えなくてもメーカーにクレームをつけないように)
もうひとつの大きな変更点の、都市高速入口のイラストマップはまだ体験してはいませんが、機会があれば確認してみたいと思います。
ソニーのDVDナビとなると皆さんが気になるのがオービスマップだと思います。やはり、プログラムのバージョンがDV9系と同じ(Vol.4)ということで、開発者メニュー(いわゆる裏コマンド)は開けませんでしたサンキューとご苦労さんはちゃんと開けました。
ただ、バージョンアップ前にちゃんとオービスを表示させておけば、バージョンアップ後もオービスは表示してくれます。
しかも.....、
なんと.....、
バージョンアップにより、オービス情報まで更新されています!!!!!
Vol.3の時は近所の撤去されたオービスがまだ表示されていましたが、バージョンアップ後にはオービスの表示が消えていました。
カタログには当然載りませんが、なかなか心にくい演出ですね。
たぶん、これがDV系としては最後のバージョンアップになるのでしょうが、最後に大輪の一花を咲かせてくれたと思います。
これだけのことができましたのでビルの中や海の中を走ってしまうことも、目的地検索に1分以上かかってしまうのもすべて赦します。
以上、読みにくい文章で申し訳ありませんが、ソニー党員からのインプレッションでした。
0点


2004/08/17 00:58(1年以上前)
NVX-DV609のユーザーです。
NVX-DV609に書き込みされていますが、このバージョンアップキットは
「NVX-DV609同等へのバージョンアップ」であり、
「NVX-DV609自体のバージョンアップ」ではないのではありませんか?
Googleなどで検索したところ、そのように見えました。
って、本来はメーカーに確認すべきでしょうがいかがでしょうか?
書込番号:3152234
0点

>「NVX-DV609同等へのバージョンアップ」であり、「NVX-DV609自体のバージョンアップ」ではないのではありませんか?
NVD−D103がDV609同等へのバージョンアップキットです。
NVD−D104は道路データの締め切りが2003年10月の最新版なので、DV609に使用すれば最新のデータが利用できます。
ただ、上でも書いたようにプログラムはVer.4なので、DV609に用いた場合、機能的には変化はありません(取説によると、DV9系の一部モデルではプログラムの書換えが行われる場合もあるようです)。
書込番号:3154434
0点


2004/08/18 01:08(1年以上前)
ありがとうございました。
Sony Driveで検索したところ、カタログがヒットし、ちゃんと
書いてありました。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/CAR_lineup.pdf
書込番号:3156066
0点


2004/08/24 00:12(1年以上前)
さすがに地図が古くなったのでD104を購入しようとあちこち探し回りましたがどこにも在庫なし!販売店さんもの人もメーカから出てこないと困ってました。待った挙げ句に出たとたん品切れとは。。。DISKも高いしピックアップも寿命っぽかったしで結局カロの新機種を注文してしまいました。(笑)
書込番号:3177680
0点


2004/09/28 00:48(1年以上前)
情報を有難う御座います。
>バージョンアップ前にちゃんとオービスを表示させておけば、バージョンアッ>プ後もオービスは表示してくれます。
>
オービスの表示方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:3323118
0点

> オービスの表示方法を教えて下さい。
> 宜しくお願いします。
この質問に関してはお答えしないことにしています(教えた内容をオークションで売るバカがいるため)。
まだ、ネット上にはいろいろなところに情報は残っています。
苦労して探してみてください。
ちなみにDV9系のナビを使用している場合は不可能です。
既にNVD−D103/D104でバージョンアップさせてしまった場合は、NVD−D101/D102を入手してバージョンダウンさせれば表示することが可能です(これは試したことはありませんが)。
書込番号:3331376
0点

>NVD−D101/D102を入手してバージョンダウンさせれば表示することが可能です(これは試したことはありませんが)。
D101じゃダメだったかな?
ちなみにkakaku.comの掲示板にもコマンドは載っています。
書込番号:3331493
0点


2004/10/07 21:48(1年以上前)
D104のバージョンアップをしました。
先日常磐自動車道を走ってきたのですが、常磐道のオービスは
D103のときと同じで、まったく更新されていませんでした。
いちばんにこれを期待していたのでう〜ん残念。
書込番号:3359642
0点


2004/11/01 15:49(1年以上前)
一度バージョンUPさせると、NVD−D101/D102等旧バージョンUPロムでもダウンはできません。アルパはメーカでのみ可能ですが、ソニーはメーカでも対応しません(単純になぜダウンの必要性があるのかといった考え)。
書込番号:3447878
0点





目的地登録の中に、遊び、自宅などに混じって注意というのがあります。
ここに、どこかの場所を登録して、登録マークをチョイスすると、オービスという欄が出てきて、独特のマークが登録できます。
つまり、この機械は、すでに、オービス登録を意識に入れて出来ていると思われます。
エミレーションでその場所を通してみましたが、特別な音、アナウンスはありませんでした。
明日、実際走ってみますが、また結果をリポートします。
皆様も、いろいろ、やってみてください。
0点


2004/10/27 22:26(1年以上前)
登録ポイントに音声設定できるようにして欲しいよね?
パナソニックみたいにさ。
次期アップデートでやってくれないかなぁ...。
この機能はかなり使えると思っているんだけどね。
書込番号:3430305
0点


2004/10/28 21:09(1年以上前)
こんちは。
そのオービスマークを経度緯度情報の一括登録で流し込みたいんですよね。Navin Youではできたので活用してましたが・・・
出来ませんかね?
書込番号:3433295
0点

この機能、実装を予定されていたようですが、実装されていません。
今年の5月に作られたカタログの7ページ目の画面表示例のメニュー項目に”注意ポイント案内 表示のみ”と描かれています。
よって、機能としては実装する予定になっている、もしくは既に実装されているが、
何らかの理由によって機能させることができない(見えない)のだと思われます。
SONYのDVDナビでは隠しコマンドにて表示させる事ができたようなのですが…
という事で、私もこれ以上の事は判っていません。
書込番号:3433662
0点


2004/10/28 23:29(1年以上前)
営業さんによると年末か年明けのアップデートで地図転送のアプリに追加されるそうです。
でもオービスのデータはないそうです。
書込番号:3433983
0点



2004/10/30 22:12(1年以上前)
実際に走らせても、やはりアナウンスはでませんねー。
読み方をひらがな入力のみというのは、どう考えてもナビに発音させるためとしか思えないのですがね・・・
バージョンアップ待つしかしかないんでしょうね。
書込番号:3441160
0点



XYZ購入後、SONYの動画再生デバイスばかり集め始めたホチキスです。
今回もMP4作成ツールの紹介をしたいと思います。
これは一部のCLIEユーザのみとなりますが
「ImageConverter Ver1.5」です。
このソフトはCLIEやso505is so506icなどの動画形式MQVファイルを作るソフトですが、
作成途中の中間ファイルとしてMP4ファイルを作成します。
このMP4ファイルをXYZに転送してみたらサイズが変更されることなく転送されました。
このファイルも国際規格のMPEG4のようです。
対象のCLIEユーザーならば、HPよりVer1.5にバージョンアップが可能です。
Ver1.0やVer1.1ではMP4化はできません。
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W017-006-01/
またPEG-VZ90のクリエは元々MP4を動画形式と採用しているので
このファイルも使用できるようです。
車ではXYZで、電車ではHMP-A1とso506ic、仕事場ではCLIEと動画を満喫しております。
次はPSP(プレイステーション ポータブル)で動画再生だ
XYZに出会って人生が少し変わったホチキスでした。
0点





XYZ-77をNew Beetleに載せて使っています。
iPodをステーションのAudio Inに差して、ステーションからCDデッキへAUX出力をしています。
好調に動いています。
ナビは初めてなのですが、非常に便利で楽しんで使っています。
テレビは、やっぱりフィルムアンテナのせいか、それなりの画質です。
街中ではきれいに映るのですが、ゴーストやノイズがのっちゃいますね。
自動チャンネルサーチは便利です。
0点





相変わらず楽しく使わせて貰ってます。あの値段でこのコストパフォーマンスはとてもいいと思います。
ただ、買った当初、気にならなかった精度の話、平地では大丈夫なんですが、なんか特定の場所に限らず急勾配のカーブでどうしても酷く現在位置がずれます。店の人が言うには取り付けには問題が無いと言うのですが・・・。
同じような症状がある人っていますか?
車速パルスは付いてます。
0点


2004/10/16 23:30(1年以上前)
私のもズレます。
チョットした山間を登って降ってヘアピンのようなカーブを曲がるたびにずれてしまいます。平地に出ればモチロンすぐに補正されますが・・・
故障ではなく、性能の問題だと思いますがやっぱり気になりますよね。
不便でなければ良しとしましょう。
書込番号:3392647
0点

とんちんかんな回答かもしれませんが…
拡張ステーションの取り付け状態を1度ご自身で確かめてみてください。
ちゃんと水平な状態で設置されていれば良いのですが。
どちらかに5度以上傾いている時には特定の状況下でズレが起こるようです。
”5度”って結構シビアですよ。
書込番号:3393233
0点



2004/10/17 11:13(1年以上前)
うーん。
拡張ステーションの取り付け状態はやはり大丈夫みたいですし、ナビの方にも取り付け位置がOKと出てるので、やはり機械の限界なんでしょうね。同じような症状の人がいて少し安心しました。
書込番号:3394127
0点

とんちんかんな回答第2号です。
XYZの拡張ステーションのナビのジャイロは2Dですよね
ということは、上下の移動に関しては、弱い?(効かない?)と思います。
パナの950MD/900Dとかには3Dジャイロがついてますよ。
書込番号:3395796
0点

僕もずれます
夜景などを良く見に行くのですが
結構ずれますよ。
このナビについては今まで数回感想を書かせていただきましたが
これがこのナビの限界だと自分を納得させています。
書込番号:3395988
0点

今日、新車の御祓いに箱根神社に行ってきました。
で、旧東海道を通って来たところ、ズレました。f(^_^;
設置は問題ないはずなので、やっぱり機械の方の限界って感じですね。
ただ、すぐに戻るので、そんなに神経質にならなくても良いと思います。
書込番号:3396638
0点


2004/10/19 21:26(1年以上前)
勾配のある坂道を走ると拡張ステーションも傾くんだから、ずれるのは
当然だと思いますが。拡張ステーションを水平な場所に設置しろって
書いてあるんだから車体が斜めになったら拡張ステーションも斜めに
なるのは当たり前じゃんか。2Dジャイロなんだからそれぐらい我慢
しないとね。
でも、ジャイロは拡張ステーションに付いてるなら、将来3D対応拡張
ステーションが発売になれば本体換えなくても大丈夫なのかな?
書込番号:3402633
0点


2004/10/20 00:12(1年以上前)
では拡張ステーションを浮かして(宙吊り)ブランコ状態に固定できたら急勾配でもズレないかも。ただし必ず左右はきっちり固定し(常に進行方法は維持する)水平のみ保つようにセッティングできたらズレないかな・・・無理かな・・・試したら楽しそうですね^^;
くだらないカキコですいません。
書込番号:3403506
0点

くだらない追加カキコで申し訳ありません。
空中に浮かすのは無理でも液体に浮かべるのは可能かも。比重の重い液体(水銀?)上に浮かべて絶えず水平を保つのは如何か知らん。
書込番号:3404569
0点


2004/10/24 14:39(1年以上前)
私もよく位置情報がずれます。急勾配ではなくても交差点を90度に曲がったときなどは、必ず左右曲がった方向の約45度にナビ上進んでいきます。少し走ると戻ってはくるのですが。取り付け店に見てもらったところ、取り付け角度等に問題はなく、学習機能があるので、徐々に車の特性に合わせるようになるのでしばらく様子を見て欲しいとのことでした。それから約600km走行していますが、多少、ずれてからの戻りが早くなった程度で一向に改善されません。
同様の現象が発生し、解決された方いらっしゃいますか?
書込番号:3418951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





