
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年7月4日 16:46 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月4日 16:13 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月1日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月15日 19:53 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月24日 06:18 |
![]() |
9 | 0 | 2011年1月9日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
U37購入しました.パナの旅ナビも3ヵ月前に購入しましたが,衛星の補足までの時間が格段に違います.U37は補足までの待ち時間が旅ナビの1/2程度で,電源onからあっという間で,とても速いのに驚きました.2年前購入のソニーの家庭用ビデオに付属のGPSが補足時間が長く,ほとんど使い物にならなかったのと比べて急速に進歩しているようです.5年前のガーミンNavi250+も比較的速かったのですが,待ち時間は1/5〜1/10くらいに短縮しているという感触で,方向を変えたときの画面の追随も明らかに反応が速いと思います.私はおもに歩いて使用していますので,ポケットから取り出してすぐ位置が確認できるのはとても実用的です.やっと使えるポータブルナビに出会えました.
0点

GPSの補足やコンパスの動きはかなり速いですね。タッチパネルも処理速度が上がってる気がします。また、ガーミンと比較すると銀行ATMみたいで、誰でも簡単に操作できてしまう感じですね。
書込番号:13213740
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 自転車専用クレードルキット [オレンジ]
一昨日、山歩きしてきました。このモデルから登山やトレッキングに使える「国土地理院の2万5千分の1地形図」が表示可能となりました。
使った感想ですが、とにかく銀行のATMのようにタッチパネルの動きが素早く、GPS補足も速いですね。内蔵コンパスも素早く動きます。そして、位置精度も今のところ、正確です。途中、最大で20mくらい表示がずれましたが、これは他のGPSも同様でしたので、許容範囲かと思います。
この夏、これであちこちトレッキングしてきます。
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
U-35ユーザーです。
U-37の発売前の投げ売りを見つけ格安なので買ってしまいました。
あまり期待していなかったのですが思ったより性能や使い勝手がいいので気に入ってます。
となると、後継機のU-37が気になって仕方がありませんでした。
本日、近くの量販店でしばらくさわらせてもらってきました。
結構いいですね。
一番いいと感じたのは、画面のタッチ反応です。
U-35の場合、かなりしっかり指でおさえないと感知してくれませんが、
新製品の方はiPhone の画面タッチみたいに軽く触っても感知してくれますし、
すばやく動かしても地図画面がついてきてくれます。
U-35を安く手にいれたので自分を納得させていますが、
もしそこそこの高値で買ってたらくやしかっただろうと思います。
あと、地図画面もメリハリ良くみやすくなったと思います。
バージョン情報は 2011年春 と表示されました。
3点



古い記事ですが、ご参考まで。
私の車では、まだこの組み合わせで動いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70600510033/BBSTabNo=8/CategoryCD=7060/ItemCD=706005/MakerCD=23/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#2802174
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
IODATA SEG CLIP GV-SC310で録画した番組が、視聴できます。以前はPSPで見てたんですがこれ(NV-U35)で見れるようになり車内がすっきり、後走行中に見れるようにするには、もう一工夫(ビニールテープ)必要ですネ。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
取説(U76V/U76VT共通)や実機操作で気付いた点がありましたので報告します。
既に使用されている方々や検討されている方々へ何かの参考になれば幸いです。
取説の「基本編」(最初の方)や「編集・設定メニュー」や「困ったとき」のページは結構参考になりました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8771.html
@ルートガイド中に現在地ボタンをタッチすると再度音声案内をすること(P10)
A画面の明るさの自動調整が可能なこと(P11、73)
B外部GPSアンテナおよび外部ワンセグアンテナを接続するとそれぞれ外部アンテナに切り替わること(P11)
C名称検索におけるキーワード/絞込み検索の違い(P18)
D移動速度がGPSの測位から算出されたものであること(P21)
Eカタログに記載のない「曜日・時間帯規制考慮」があること(P34、147)。※OFFにはできません。
F画面下部のツールバーの表示を隠すことができること(P58、73)
G一般道と高速道の切り替えができること(P62)
ツールバーのナビボタンをタッチすると切替ボタンが表示される。
ツールバー表示を「住所/道路名称を表示(P58、73)」に切り替えている場合は表示部のタッチでツールバーが表示されるので後は同じ操作。
Hカタログに記載のない「スマートIC考慮探索」が可能なこと(P76)。初期設定はOFF。
IVICS情報表示で規制区間の表示が初期設定でOFFになっていること。ONにすると紫色で表示する(P79)
J携帯電話で操作方法が確認できます(かんたん操作ガイド)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41961090NV-U76VT.html
K結露についての記載があります(P140)
L機能・性能向上や動作改善をおこなうバージョンアップ用ソフトウェア(無料)を提供してくれます(ブックマークに入れておくと便利です)。但しU3CとU3DVへの提供はなさそうで地図の更新ディスクによる対応になります。ちなみによく比較検討される有名メーカーでは地図更新のみです。
http://www.sony.jp/support/nav-u/update/index.html
ソフトウェアは地図の更新ディスクにも入っています。
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/index.html
MホームページのQ&A
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001006003012
大変長くなり失礼しました。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





