
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2010年7月6日 08:48 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月26日 22:12 |
![]() |
4 | 0 | 2010年6月17日 15:37 |
![]() |
3 | 8 | 2010年5月23日 22:48 |
![]() |
12 | 5 | 2010年5月16日 21:51 |
![]() |
5 | 10 | 2010年5月13日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
四国のデジカメ・オンラインさんのネット通販で買いました。充電不良で最初 アダブターを交換、しかし変わらず充電しない。さっそく連絡した所 全部まるごと交換しますと言うことでこの度 交換商品届き充電も問題なし、ファームウェアも更新されて今のとこ問題ありません♪ 販売店とは全てメールのみのやりとりでしたがスタッフの対応の良さ、メンテケアの手際も良くとても信頼おける店舗だと思いました♪ ここは商品のクチコミするとこですね(-^〇^-) 商品に不具合いを感じてる方はファームウェア更新とか確認されてみたらいいかもです。
4点

自分のも、ま☆ゆさんと全く同様の症状でスンナリあっけなく交換してもらいました。が、購入先のヤマダでは今後この機種は入荷しないとのことです。
書込番号:11589970
1点

ニックネームちゃんサン、ありがとうございます♪ 私のと同じ症状だったんですねぇ。 この商品はもう入荷しないって、リニューアルするから廃番とかですか?
私もバイク用で買ったんですが、最初はナビスティを探してたので使えず、ピッタリのスティに出会い取り付けたら今度は天気に恵まれず…(>_<) 取り付けして貰ったバイク屋さんからの帰りに自宅までの片道30Kmを試しで使ったくらい(*_*) 早くナビ使って九州までツーリングしたい♪
書込番号:11590237
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車用のクレードルが微妙と思うのは私だけでしょうか?
着けた間隔が高いし、値段も高いという…(-_-;)
ですので、自作してみました。
1付属の自動車用のをバラバラにします(画像中上)
2画像のような部品を量販店で調達(水道用の金具と金板、ネジ。800円くらい)
3好きなポジションに付けます(オワリ)
良点として、車用のなので走行中に本体のゴムを開けずに充電が出来るのではないか?と期待しております(未経験)。また、装着感はかなり「ガッチリ」です。ガタガタの道でもビクともしません(挟むだけではなく、電源部分が刺さっているため)
注意点として、椅子型(もしくはコの字型)の金板の厚さがあるので、付属しているネジでは長さが足りません。同じ螺旋のは木ネジみたいなので、画像のネジで締めました。少し締めても余分があるみたなので、薄いワッシャーを3枚ほど挟みました。また念のためにネジの部分に緩まないように瞬間接着剤を付けました。
車載する予定の無い方は試してもイイかもしれません。自己責任になりますが
3点

tatamyさん お見事です。
自転車用のクレードルは、樹脂の弾性だけで上下の溝を挟む構造です。
大きな衝撃で外れないかとちっと心配。
自動車用のはロック用のつめが電源端子の溝に引っかかるので、こちらのほうが安心感があります。
また、最大の利点は、走行中にも安全、スマートに給電できることですよね。
スーパースタミナモードにすれば11時間はOKとのことなので、私のレベルでは全然問題はないのですが、やはり最初は常時画面を表示してみたいです。
走行中はほとんど見ないはずですけど(笑
私は、自転車用クレードルが結構品薄状態だったのであせって本体より先にクレードルを購入してしまいました。
おかげで、自動車用クレードルは無駄にしっかりした充電台となっています。
少なくとも、tatamyさんが流用された部分は、自動車、自転車での共用部分として、取り付けのところだけをオプション販売してくれたらいいですね。
実際の取り付けにはこれ↓とかをうまく使えれば、はずしてそのまま充電台にもなりそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%A9-%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-QB-90-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-Y8821/dp/B000AR50IK
tatamyさんのやり方のほうが、コンパクトで強度的にも上みたいですが。
私はログも取得したいので、PCに読み込むためには、毎回カバーを開けないといけないのが気になります。
クレードル経由でのUSB接続も出来ればいいのに。
書込番号:11238911
0点

コメントありがとうございます。
そうですね、sonyさんは「出来るけど敢えてしない」っていうのが多いですからね〜
自分でどうにかするしかないですよね。。。
私も結構どうするか迷いましたが、別売りのクレードルの価格を見て驚きました。
実物を見てはいないのですが、材質が樹脂ならACアダプタくらい接続出来るようにして欲しい値段設定ですよね〜
書込番号:11239388
0点

>別売りのクレードルの価格を見て驚きました。
ですよね。
私は、何も考えずに購入して実物をみてこの価格はないだろうと驚いたくちです。
本日、自転車に付けて実際に40kmほど走ってみました。
自転車用クレードルですが、本体の角度を3段階に変更できます。
この機構の部分に若干のガタがあるので、路面からの振動で結構カタカタいいます。
自転車用なのであれば、もう少し振動対策とかがほしいところです。
多分、tatamyさんが作成されたもののほうが静かでしょう。
書込番号:11249109
0点

レポートありがとうございます。
自動車用のは裏が球体の接合部分なので、微妙な角度調整が出来て良いですよね。
あ、一つ言い忘れていたのが、純正のと同じように、自転車のハンドルバーとの間があってユルイ場合は、薄いゴムか付属のスポンジを挟むとカチッとします。
書込番号:11249193
0点

訂正です。
>自転車用クレードルですが、本体の角度を3段階に変更できます。
>この機構の部分に若干のガタがあるので、路面からの振動で結構カタカタいいます。
ガタがあるのは、この角度切り替え部分ではなくて、ワンタッチで本体をはずす部分でした。
コの字型の樹脂アームに本体を挟んで、それを自転車に固定しているベース部分にカチッとはめるのですが、この着脱を容易にする仕組みのために、ガタがあるようです。
車用のクレードルが不要の方には、tatamyさんの改造は結構お勧めだと思います。
書込番号:11250652
0点

水道用の金具の名称はなんというのでしょうか?
近くのホームセンターなどで探しましたが見つからなくて・・・。
すみませんが教えてください。
書込番号:11397556
0点

m( )mさん
「パイプ用支持金具吊バンド」と言うようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onlineplus/385619.html
ホームセンターの水道管の所にあります、大きさは結構マチマチですので、すぐ交換出来るお店が良いと思います。
書込番号:11398545
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
飛行機に乗った際の画面です。
徒歩モードで海の上(空の上)をグイグイ進んでいる状態です。
「速度500キロでも計測してくれる事にちょっと感激!」
だったので写真アップしました。
徒歩モードなら海の上、空の上共に使用に問題なさそうな感じです。
それにしてもカロリー少なくないですか?(笑)
8点

結構性能いいんですねwww
これはすごいかもww
書込番号:11327452
0点

ひろきさん、Birdeagleさん、こんにちわ。
海の上でも徒歩モードなら道に影響されないので、
船などでも使用出来そうな感じでした。
徒歩アイコンの頭にタケコプター付けたい感じです(笑)
書込番号:11331138
2点

機内では窓際の席に普通に座っているだけで使えますか?
それとも窓にくっつけないとだめですか?
書込番号:11366959
0点

機種や座席の位置によって、受信の状態はさまざまに変化すると思います。
自分の場合PNDの機種は違いますが、全く受信できない機体もあれば、結構中ほどの席でも平気で受信できる機体もありました。
感覚的には最新の大型機の方が新素材を採用しているために受信しやすいように感じています。
ちなみに現在までに記録した最高速度は980km/hです。
書込番号:11369400
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
U35が満タンの状態からP3(パナソニック アルカリ電池 エボルタ)を入れて、5時間くらい使用しましたが、まだ電池があまってる状態です。仮に7時間持ったとしてプラス3時間=10時間使用できることになります。ニッケル水素電池では、試してませんが・・・
2点

次はぜひ、本体電池残量ゼロからバッテリーチャージャーP3で充電可能か試してください。
書込番号:11322993
0点

1.5ボルト×4なので・・・たぶん可能だとおもいます。江戸前さんのは、1.2ボルト×2本なので、電圧不足で充電されなかったとおもいます。三洋エネループのHPにも書いてあります。
書込番号:11323382
0点

私はニッケル水素電池で試しました。
U35のバッテリが減った状態では、充電はできるのですが、
バッテリインジケータが3/4くらいまで充電が進むと、
不安定になり、U35の充電ランプが点滅状態になります。
絶対に充電完了の緑色になることはありませんでした。
ニッケル水素電池では電圧が足りないようです。
バッテリーチャージャーP3はアルカリ電池で使うことにしました。
ニッケル水素電池を沢山持っているので、結局、
三洋電機 eneloop stick booster KBC-D1AS も購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000089361/
こちらは問題なく使えています。
書込番号:11325343
2点

t66さん
ちなみに三洋電機 eneloop stick booster KBC-D1ASとの接続コードは
何を使用ですか?USBコードだと、使用しながらの充電は出来ないと聞いたことが
あるのですが・・・。
書込番号:11333520
0点

ケーブルは、GREEN HOUSE のUSB充電ケーブル GH-USB-7AD という
7種のコネクタがセットになったものを購入しました。
7種のコネクタうちのPSP用がU35にも使えます。
携帯電話やiPodの充電にも使えるコネクタも含まれています。
あとで知ったのですが、100円ショップで売っているPSP用USB充電
ケーブルも使えるのではないかと思います。
充電しながらの使用は出来ています。
書込番号:11333670
1点

追加情報です。
eneloop stick booster KBC-D1ASで、充電しながら使用できると
書きましたが、よく見たら、充電中ランプが時々消えることがあります。
消えてもすぐ付いて、充電状態になります。
充電しながら使用だと、充電電流とU35の稼動電流の両方を供給し
なければならないため、KBC-D1ASには無理があるようです。
時々休み休み、充電しているといった感じです。
なお、U35の電源を切った状態では安定して充電できます。
書込番号:11344812
0点

t66さん
U35が満タンの状態で、P3(電池 エネループ)を入れると、何時間ぐらい持ちます?
アルカリ電池と同じくらいなら、エネループ購入しようかとおもうのですが・・・
書込番号:11347993
0点

pixy007さん
以前書きましたように、バッテリーチャージャーP3をニッケル水素電池で使うと、
不安定ですので、私自身は使う気がありませんし、他の方にもお薦めできません。
電圧が低いために、ニッケル水素電池の残量が充分あっても、U35に給電できない
状態になっていると思われます。
書込番号:11352034
0点

t66さん、ありがとうございました。
これなら、エネループでいけそう・・・??
http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
書込番号:11352230
0点

PDA工房のバッテリーエクステンダーIIはニッケル水素電池での
使用ができることが明記されていますし、昇圧回路もあるようですから、
使えそうですね。
また、こちらのスレッドで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11108596/
KBC-L3AS(リチウムイオン電池内蔵のeneloop booster)で、6時間駆動
できたと報告があります。(U35の電池と合計で10時間)
こちらも良さそうです。
書込番号:11357038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





