
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年1月3日 19:26 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月1日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月24日 11:53 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月1日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月27日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月23日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
100円ショップでこうゆう物が売ってました。専用クレードルを使えない人は必要だと思います。(バイク等)線が短いのであれば、USB延長コードが有りました。コレも¥105円です。¥3つ合わせても¥315円って安いですね! 今さら何と思いますが、情報です。 (セリアとゆう100円ショップです。大阪)
0点

NV-U75Vの消費電流は最大1.5Aですが大丈夫でしょうか?
書込番号:10727105
1点

充電池が空の状態で電源代わりに使うと駄目ですが、電池が十分あれば大丈夫と思います多分??。携帯やゲーム機の充電シガーアダプターですので700mAだと思います。素人ですので! 自己責任で!
書込番号:10727164
0点

100円ショップはおもしろいです !
充電器の回路は 定電流方式を取っているでしょう。
設計時に最大***ミリアンペアとするはずなので保護しているでしょう。
商品に仕様が書いてありませんか?
書込番号:10727401
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
よけいなお世話かもしれませんが、U75シリーズに買い替え検討されている方へ。
U75の問題点(U75へ記載)が発覚し、ナビの基本性能といえるルート検索が現状では馬鹿ナビといわざるをえません。U3と比較しても問題外のレベルです。
U3を一年2000時間使用してきてU75はまだ160時間程度ですが、実際に購入してからでないとわからないことは多々ありますね。新型になれば現状以上の性能になっていると思うのが普通の感覚ですがU75でこけてしまいました。いずれファームバージョンアップで対処してくると思いますが、3ヶ月先か半年先か?・・・。U3をしばらく使い続けたほうがいいでしょう。nav-uシリーズの最良の選択肢は現在U3です。地図更新が最高だとおもいますが、ファーム4.00になってさらに良くなりましたので地域によっては更新しなくてもよろしいかと。18000円ですからね。
1点

サンヨーゴリラユーザーです。
U75は使いやすそうだなと思って見ているのですが、
どの辺がお馬鹿で問題外なのか具体的に教えていただけますか?
書込番号:10717305
0点

ごめんなさい、見落としてました。
U75板を見てきます。
書込番号:10717312
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
たった今、Amazonでビーコンとセットで注文しました。
娘の車(中古のヴィッツ)にNV-U2を付けて松山まで陸送した経験以外は初めてのPNDです。
装着予定の車(シビックタイプRユーロ)はまだ納車されていないのですが、しばらく値動きがないので、一ヶ月前のようにまた上がり始めたり、在庫がなくなったりしないうちに、と思って注文しました。
届いたら、取説を読んだり、使い方の練習をしたりして、装着までの日を過ごそうかな?と思っています。
歩きながら使ってみるのも楽しいかもしれませんね。
楽しみです。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
今日は初めて高速道路で120kmくらい出してどうか
実験してみました(もちろん念のためにナビ落下防止をつけた上で)
標準でついてる吸盤だけでも問題ありませんでした。
落ちる気配がありません。
私は自転車用の取り付けキットも買いましたが、こっちの方が不安定かもしれません。
ストラップがついてるんだし、それに落下防止をつけたら良かったと今頃になって…
詳しくはいろいろとブログにもかいてます。
ハンドルカバーがついて、ナビつけれないって方は吸盤タイプおすすめします。
0点

ちなみに自分のバイクでも吸盤だけで大丈夫なのかね…
どうなんでしょう?
出来ればバイクの車種と取り付けた状態を、ここに写真をアップして
くれますとありがたいのですが…
書込番号:10560162
0点

1年前にホンダフォルツァに、ソニーのNV−U3Vをハンドルの中央に付けて使用中、走行中の振動を軽減する為に取り付けブラケット部に(アルミ板)ゴムを挿んで上下に4〜5Cm位軽く動く用に取付けました。(ブラケットは自作品)
大きくバウンドした時は少し上下に揺れますが、速度に関係なく通常走行では動かないので良く見えます。
街乗りの場合音量を最大にしておけばジェットヘルをかぶっていても案内は聞こえます。
(高速時は聞こえないので、ヘルメットの内側に小形スピーカーを付けヘットホンジャックに接続して使用中)
バイクから離れる時は本体を外しトランクに保管、取付け部をビニール袋で包んで雨や埃を防ぎ、またいたずらが心配な時はアルミ板は蝶ネジで取付けてあるので1分位で(配線含む)外せるようにしてあります。
雨降りの時はこのバイクは使用しませんが、ツーリング中の雨には透明のブニール袋をかぶせ飛ばないように輪ゴムで止めて使ってます。
ナビをバイクに取付けようと思っている方の参考になれば幸です。
書込番号:10561070
3点

>>通常走行では動かないので良く見えます
さすがに走行中は見ない方が…
車以上に視線が移動しますんで…
でもアルミで吸盤を取り付ける部分を作るのはいいですね…
参考にさせて頂きます。
書込番号:10562318
0点

さすがに走行中は見ない方が…
車以上に視線が移動しますんで…
アルミで吸盤を取り付ける部分を作るのはいいですね…
==========================
視線の移動はメータの位置とほぼ同じなので安全性は問題ないです。
(60Km以上の速度で走る場合はイヤホン使用しますので、音声案内で事足ります)
今まで約1000Km位走行していますが、振動がジカに伝わらない為かな・・?、水盤のクレードルが外れた事は有りません。
(万一の為に携帯用ストラップをミラーに固定してセット)
書込番号:10562485
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3DV
システム面においてU3をアップグレードするとバージョン4になり、
U3DVとほぼ同等性能になり、
今後発売されるU3の地図更新ディスクを購入し、
U3をアップグレードすればU75とほぼ同等性能になる。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
今度発売される地図更新ディスクでNV-U3をアップグレードする事によって、
ハード以外の部分でほぼNV-U75と同等性能になる訳なのですが、
ここで幾つかの選択肢が出て来る事になる。
1…地図更新ディスクを買わず現状維持
2…地図更新ディスクを買いアップグレード
3…U75に乗り換え
4…インターネット上に今後アップロードされるであろうファームウェアバージョン5.0でアップグレード
5…他メーカーに乗り換え
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





