
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月6日 01:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月5日 17:21 |
![]() |
4 | 16 | 2006年3月2日 22:34 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月27日 18:45 |
![]() |
0 | 15 | 2006年3月1日 23:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月7日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビの性能はどうか知りませんがとても便利そうな機種ですね
なんで撤退してしまったの・・・・
iPODの普及の余波がここにも来てるのかな?
これからカーナビとHDオーディオを揃えようとする私にはもって来いの商品なんですが残念です。
0点



ほんとに撤退なの!?
今後のサポート情報どうしてくれるのよぉ。
バージョンアップの予定とかどうなるの???
地図更新だって、結局中途半端な更新しかされてないし、
今後の予定どうするかくらいちゃんとHPとかで
案内して欲しい。。。
いまだにHPには何にもかかれてないわけでしょ?
おかしいよソニ○さん!!!
0点

・「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。
書込番号:4784075
0点

SONYのDVDナビに関してもGシリーズはおろかDVシリーズも2003年止まりとは、
各地方合併後のディスク出して下さいよ、っと切実。
書込番号:4784274
0点

板ズレで恐縮ですが一寸。
私の場合、アルパインなど10年も前に買ったCD−ROMナビ(大ヒットした055Z・・・だったかな?)は、いまだにバージョンアップのハガキが来ていますよ。(とうの昔に売却してしまいましたが)
それにくらべると。。。。
「ソニーはもともと本気でない」
「赤字部門だから仕方ない」
「シェアが低いから当然」
etc...いろいろ下の板で書かれているようですが。
はあ、そんなもんですか。
なんかソニー関係者の方ですかね?
それともただの荒らしか。
このナビを買った方は、決して価格が安いだけで購入したのではなく(安けりゃいいのならサンヨーのCDナビでも買うわ!>サンヨーファンの方ごめんなさい)、ソニーファンは確かに多いでしょうけど、ファンだけでなくネットで地図を切り売りしたり、PCライクなHDのカスタマイズが可能な点に興味を持ったからでしょう。
ここ(価格.com)は、ユーザーの為のサイトではないのかなあ。
メーカーの言訳を聞きたいわけではないんですがねえ。
はあ。。。。
しっかし、発売して1年半で撤退・・・。
ソニーによると「Like No Other(他の何処とも違う)」だそうで。
そりゃこんな無責任(無節操)なメーカー、他にはそうそうあるまいよ。
というか、開発部隊の方々(特に二桁シリーズ)は、もっとやりたかったのではないかなあ?
経営者の(ショートゴールのみを追いかける近視眼的な)判断のせいなんでしょうな。
哀れ・・・
書込番号:4785273
0点

とりあえず Sonic Stage Ver.3.4 アップグレードがでましたよー。
書込番号:4788505
0点

もう終わりか。
このままナビ本体のアップデートはあるのかな?
もし無かったら・・・
こういうのはサポートだけでもしっかり続けてく事にメーカーとしての責任や意義とかないの?
バグなどの修正アップデートを含めたサポート体制を最低希望したい・・・。
余計な機能つけ足したりしなくて良いから。
書込番号:4794469
0点

当然かとは思いましたが、ソニーの営業マンに聞いてみました。
地図のサポートや修理なども続けるそうです。
また、最新版の地図ディスクが夏に全種類発売になるそうです。
ただし、店でなくSONYSTYLEでだとか。
サンヨー製のZ555のデジタルチューナーもソニスタとか。
アメリカでは新型ナビが発売されて開発も続くそうな。
書込番号:4795949
0点



私XYZ所持者ですが、タイトルの通りニュースを聞いた時にはびっくり。
今後のサーポートとかも衰退していちゃうんでしょうかね?。
今まではソフトによるバージョンアップや地図更新販売(1回だけですけど)もありましたが、もう望めないということですね。
なんだか残念だな〜。
0点

毎度のことながら、このメーカーの忍耐力のなさには呆れますね。
私は現在XYZシリーズを2台(33と77)使用しています。
欠点も多いですが、酷かった自社位置精度や独りよがりのインターフェイスも、度々のファームウエアのバージョンアップでまずまず改善され(もとが酷かったということもあるけれど)これからを期待していました。
なのにソニーは二桁シリーズに早々に見切りをつけ(早すぎ!)、なんだかよくコンセプトが不明瞭な三桁シリーズを投入、わずか1年弱で撤退とは、なんともはや・・・・。
聞けば、ロボットやウォークマン(国内生産)も止めるんだとか。
私は専門家ではないから良く分からんけど、ソニー不振の原因は
(1)平面ブラウン管(WEGA)に拘るあまり、LCD/プラズ マなどへの移行の機を失したこと。
(2)iPodなどのMP3プレーヤー+ネット配信ビジネスの(大) 失敗。
(3)「クオリア」などのソニーのブランドイメージを拡散させる 無意味な高額商品の展開。
このあたりではないですか??
「金融は好調」だそうですから、いっそのこと物づくりから全面撤退し、銀行と保健の会社になったら如何ですか?>ソニーさん。
書込番号:4769855
1点

板ズレ失礼しますが、つまりそれだけ赤字部門を続ける余裕が無くなったと言うことなんでしょうけど。
個人的にはロボット事業からの撤退の方が寂しいですね。これから、自動車産業の次にはロボット産業が本格的に普及が見込まれるなんて言われていただけに、夢が無くなったようでつまらないです。
書込番号:4769909
0点

液晶テレビは好調のようですけど、トリニトロンで一時代を築いたソニーのブラウン管テレビが無くなるのは何ともいえませんね。
ナビだってCD機の初期の時代はヒット商品もあっただけに残念です。
ナビは結局、マニア受けする商品はあっても、最後まで売れ筋のAVNタイプのナビがOEM以外で無かったのが痛かったのかもしれません。
書込番号:4769953
0点

皆さんレスつけてくれてありがとうございます。
実は私がもっとも気にしているところは、OWEN20xxさんと同じなんですよね。
一時撤退しますよって大々的(?)に発表しておきながら、XYZナビのwebサイトには何も情報が載っていないというお粗末さ。
こういう発表があったと同時に(社内的には、以前からその日に発表がされることはわかっているでしょうから)関連webサイトに「以後サポートはいついつまで」とか、「一切サポートいたしません」とか発表があっても良さそうな物ですけどね。
とにかく、きちんとサポートはやってもらいたいですね。
書込番号:4770801
0点

今後ソニーなんか買うのは止めなさい。
カーナビなんてたいした売上もない部門ですからね本業の家電だけやっていればいいことですよ。
書込番号:4770902
0点

確か?部品は7年間持っていなきゃならないから
その間は修理部門を切り離さないでしょう。
その間に新型が欲しくなりますよ。
書込番号:4771723
0点

XYZナビのwebサイトを良く見ると現行品は全て生産完了となっていますよ。
これは、今後はサポートのみと暗に示しているのでしょうね。
また、欲しい人は、在庫のみということですから早く買ったほうがいいですよ。
書込番号:4772147
0点

いや〜・・・ 実は、私が " SONY、カーナビから一時撤退 " の情報を知ったのは友人からの携帯メールでした。その情報源はTV東京のWBSという番組でやっていたとの事でした。早速、SONYのホームページにアクセスして、カーナビ撤退の記事を探しましたが、どこにも見つかりませんでした。仕方が無いので、SONYに直接電話して聞きました。そうしたら、投資家向けのページの中の特定の場所に簡単に掲載されているだけでした。それを見て感じましたが、あまりにも無責任な発表の方法だし、一般の人向けの発表はないし、こんなやり方をやっていては、SONY製品に対する信頼は薄れていく一方だと思いました。実際に自分も、少し古い型(MV-8000B)のSONY製カーナビを使用中の身です。カーナビの製品性格上、最新の地図情報が手に入らなくなれば、カーナビとしての一番大事な機能が発揮できなくなってしまうではないですが・・・ 地図情報のアフターに関して、電話でメーカーに聞きましたが、はっきりと答えませんでした。はっきり言って、今回の発表は、日本国内は一時撤退などと言っていますが、一時的にせよ、カーナビから撤退してしまうような無責任なメーカーの製品なんか、仮にSONYがカーナビに復帰したとしても、そんなメーカーの製品なんて怖くて買えないに決まってるじゃないですか !! 中途半端に一時撤退などと言ってないで、すぱっと全面撤退と言えば、ユーザー側としてもあきらめも出来ますが・・・ SONYがこんなにもいい加減で無責任なメーカーだとは思いませんでした。もう一生、SONY製カーナビだけは買わない事に決めました。このような出来事は、他のSONY製品にも悪影響をあたえるのは間違いないでしょう・・・ 大変残念なメーカーの対応にがっかりです。
書込番号:4772658
1点

big 1さんが聞いた感じだとサポートが微妙ってことですよねぇ〜??それはショックです。。。最低でも3年くらいは毎年地図更新だけでもやってほしいです。
sonyのほうじゃなくて地図の提供先のゼンリンのほうに聞いてみようかな。。。
書込番号:4772724
0点

>確か?部品は7年間持
SONYのカーナビのシェアなんてたいした事ないです。
この業界は、パイオニア アルパイン パナソニック の三強でシェアをとっています。
パイオニアにも収益をあげたいためにAV(カーオーディオ)など必死に頑張っていますしSONYみたいに収益が、悪いから撤退というのはユーザーをバカにしています。
書込番号:4773990
1点

なぜにそれほど文句を言うのか分からない。
所詮、数年使う程度の製品でしょ?
売れない製品を作るわけにも行かず、売れない様な製品を買う側にも問題はあるわけで。。。
まぁ、地図だけは(去年しなかったから)今年のバージョンアップはしようと思っていたのでそれが出ないのは残念だけど、それはそれで仕方がない。
来年になって、今の車にまだ乗っていたら、違うカーナビに付け替えればいいかな?って思っています。
だって、もともとパイオニアのと比べたら半値近い値段だったし、全然問題なし。
これがSonyじゃなくてPioneerだったら、ちと痛いかな。
(前に付けてたカーナビはPioneerの30万Overだったからなぁ)
やっぱカーナビに出せる値段は精々15万円までだね。
そう言えば、最近身の回りの家電はほとんどSonyだったのにそう言う意味ではちょっと残念だな。
カーナビ撤退。
書込番号:4774011
0点

安いだけのモデルは他にもあるし、もともとSONYは本気ではない。
パイオニの様に古くからやっていた訳でもないし、SONYタイマーなんて揶揄されたころからどうも家電すら怪しい商品が多過ぎます。
SONY信者は、痛すぎますね(笑)
書込番号:4776818
0点

>なぜにそれほど文句を言うのか分からない。
>所詮、数年使う程度の製品でしょ?
そういう問題なの?
書込番号:4794480
1点

ハードディスクの寿命ぐらいは、サポートして欲しいですね。まあ、今、三桁シリーズを買った人でも、あと10年ぐらいかな。カーオーディオも売っているのだから、ちゃんと面倒見るのが一流メーカー、ソニー・ドライブのお客様相談窓口に要望を送った方が良いでしょうね。カセット・テープのウォークマンに最上位機種の性能のものがないと投稿したら、一週間もたって、深刻に捉えている旨の返事がありました。先週から、デジタル家電は、量販店中心に暴落と言うか、売り切りの様相で在庫処分です。どうも、春先は、春モデルと言って冬場にアナウンスしたもので各社競争しないで、新モデルの投入ではないかと勘ぐっています。ソニードライブで、光ビーコン・ユニットや拡張ユニットに「おすすめ」と言う文字が入っていますね。大都市圏や主要都市に近い方は、付けた方が良いと思います。渋滞回避モードを使うと格段の差が出ます。付けてない人は、今からでも追加した方が良いと思います。
書込番号:4797345
0点

亀レスだけど、
>そういう問題なの?
たかだか10数万の精密電化製品なら3年ももてば十分でしょ。
後は自分の運。
PCや携帯が3年もったら奇跡に近いのと同じ。
年5万円の出費が痛いと思うのなら、身分不相応なんじゃないのかな?と素直に思うけどね。
精密電化製品でない電卓や洗濯機が5年で壊れたらむかつくけどね。
値段にかかわらず。
書込番号:4874897
0点



本日のニュースによるとSONYがカーナビ、カーオーディオ事業から撤退することが決定したようです。NV-XYZ88ユーザーとしてガクッときました。ついでにショボン。
地図やファームウェアのバージョンアップはどうなるんでしょうかね?
1点

パームOSのモバイル クリエも撤退し、ほうど盛り上げておいて
採算性が少しでも悪くなるとすぐに撤退。
またどう考えてもメーカー設計ミスなクレームでも認めない。
クリエNX80Vのカメラが自然故障し写らなくなる不具合はネットでも有名だ。まさにソニータイマー。
今回、XYZの77シリーズを奮発して買いましたが、購入1年後に撤退を知る・・。
拡張性に惚れ込んだのにね。
ずっと学生のときから好きだったけど、消費者をナイガシロにするソニーを見切りました。
欲しいなって思ってもソニー製だったら無いものと思って買いません。
最近のソニー製品はひと昔にくらべデザイン重視だけで本当に内容は粗悪になりました。
大嫌いな会社です。
書込番号:8846988
0点

20年ぐらい前までは、オーディオメーカーというイメージを
確立していましたが、それから現在まではブランドイメージだけ
に頼り、魅力のある商品創りの力は他メーカーに比較して格段に
劣っているでしょうね。
今、販売されている商品の全てが「SONY」が1番(性能でなく)
と思える物はないですものね。
書込番号:8847064
0点




撤退じゃないだけ良しとしよう・・・・。バージョンアップを充実させてくれればw
書込番号:4749407
0点

コニカミノルタがカメラ部門から完全撤退なんてニュースもありましたから、今すぐとは言わずとも将来的にはどうなるんでしょうかね。過去、実績がある企業でも明日はわからないという時代なんだね。
書込番号:4749845
0点

内容がいつのまにか消えているようですが、
どんな内容だったのでしょう?
書込番号:4751640
0点

ホントですね〜。ということはSONY的にかなり外部に出てはいけない情報だったようということでしょうか。
でも書いちゃいま〜す。もう広まってるだろうし・・・
日本では、自動車関連は一時休止状態になるというようなことが書いてありました。
書込番号:4751685
0点

そうですか…
iPod対応機を出して欲しかったのに…
って、いやみが過ぎる?
XYZシリーズは面白いと思ったのですけどねえ。
書込番号:4754179
0点

他のメーカーがほとんど新しい地図の情報が出てきてますけど、sonyだけはないですね・・・・。もし撤退となればユーザーは無視されちゃうのでしょうか(><)
書込番号:4764395
0点

> XYZシリーズは面白いと思ったのですけどねえ。
ひょっとして、アルファベットの最後を並べたってことは、これでおしまいって意味じゃないんですかね??
ドラゴンボールZ(昔、流行ったアニメ)がそういう意味だったように。
考えすぎかな??
書込番号:4764495
0点

http://rakunavi.daijiten.com/blog/archives/2006/01/26_154847.php
やっぱり国内一時休止みたいですね。。。とても残念です
書込番号:4768041
0点

ええっ。XYZのカタログにはデジタルチューナー対応予定と
書いてあったから、楽しみに待っていたのに。。。。
それすら達成されないんでしょうか。。。。
せめて、集大成のXYZを出して欲しいです。
ソニーナビ使い続けてきた1ユーザーのお願いです。
ううう
書込番号:4774128
0点

SONY車載AVの事実上完全撤退は確定らしいですが、今年の秋(11月頃)には新たなカーナビ発売予定!?(ナビ以外の車載AVは未定)カーナビは海外事業の転用ではなく、新たに国内向けブランドで予定ってホントでしょうか???
書込番号:4800200
0点

PSPでGPSが発売されるとかいう噂があるが、まさかそれじゃ!?
書込番号:4801986
0点

XYZ777 GOOD DESIGN受賞
受賞年度 : 2005年度
受賞番号 : 05A07029
部門/分類: 商品デザイン部門 / 乗用車および関連商品
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=31396&lang=ja
SONY 通期予測を上方修正、700億円の最終黒字に・・・
「BRAVIA」や「PSP」の好調でソニーが増収増益決算を発表。通期業績予想は100億円の最終赤字から一転、700億円の黒字に上方修正した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/26/news100.html
のに、なぜ撤退なんでしょうね・・・
書込番号:4808504
0点

カーオーディオ事業部はマニュアルなどの詳しい取り付けに工数使いすぎて本体に欠ける暇が少し足らなかったんじゃないかなぁ、と最近思う。
取り付けマニュアルが何であんなに詳しいんだろう。
書込番号:4808626
0点

本日正式にインフォが出たようですね。
http://www.sony.jp/products/me/info/060213.html
「日本での車載機器事業の再構築をめざしていく」とのこと。
カーフィッティング情報には、昔からお世話になってたんですけどねぇ・・・
今からでも遅くないから、XYZ777をロケーションフリーLF-PK1に対応させて欲しいですな。
地デジに対応させるより守備範囲が広くなるし、
PSPやPCで無線LANスポット探すこと考えれば、かなり実用的だと思います。
PSPみたいに標準対応させたら、結構売れると思うんだけどナァ・・・。
書込番号:4819398
0点

カーフィッティングサービス終了のお知らせ
http://www.sony.jp/products/me/info/060301.html
やはり、こちらも終了するようですね。残念。
車を変える予定がある方は、今のうちにDLしといたほうがいいですよ〜。
書込番号:4871641
0点



コピーコマンダー8を使うと、特別な作業が全くいらずに全体のコピーが可能みたいです。
http://blog.goo.ne.jp/yamaonia684/e/c19e7092c51d4532749dd5862f159b3b
丸ごとHDDをコピーしてくれてしかも元の領域をコピーする先のHD容量に見合った領域に拡張してくれるのでその後はXYZデスクトップでパーティションを操作すればいいということで、すごくオススメな方法です。
本体からのHDDの取り出しもちょっと慎重にやれば問題なくできるはずです。手順を載せているHPなどを参考にすれば私のような文系人間でも大丈夫です。クルマのバルブとかワイパーとかを自分で取替えられる位の方や、DIYショップに行くと妙にわくわくする方だったら無理なくできる作業です。
この件に関する書き込みなどを読むと、凄く難しそうに感じますが、恐らくこのカーナビを自分で取り付けるより楽かと思います。躊躇されている方がいたら、是非チャレンジをオススメします。自作PCが作れる位のスキルで問題ないはず。コピーコマンダー以外を使ったらどうかは分かりませんが・・・。
まだクルマに載せてないですが、MP3を80ギガも入れられるということで、とりあえず容量的にはipodを超えときました。日本一周しても聞き終わらないくらいの音楽入れたいと思います。
0点

ヤマオ684さん、はじめまして。Citroen C5乗りの"くりすたるしっぷ"と申します。ZXの調子は如何ですか?
ベッドの中で目覚めのくちコミチェックをしてましたら、HDD換装の紹介を発見しました。しかもフラ車で77ユーザー。嬉しくなってしまいました。
私もいずれは挑戦したいと思っているのですが、秋葉原まで行くのが億劫で"のばしのばし"になっています。
BLOG拝見しました、そうですか!コピーコマンダー8でも出来ちゃうんですね?ノートンもコピーコマンダー8も持っていますが、こちらの方が簡単そうですね。HDDとアダプタさえ手元にあれば出来ちゃいそうです…。
あとはやる気ですね。どうも歳を重ねると億劫になってしまって(^^;
夏までには挑戦したいと思いました。その際には色々と質問を差し上げるかもしれません。どうぞ宜しく。
書込番号:4735998
0点

HDDは通販で買いましたし、その他ケーブル関係も全部PCデポで揃えました。秋葉原に行かずとも気力が無くとも、時間さえあれば交換は可能です!なんせ地図データの修復と音楽データの入れ込みに考えられないほどの時間がかかりますというか、今もその途中です。
ところで、大容量ならではの問題が早速発生です。
SONIC STAGEでMP3を転送する際に、まずこのソフトはXYZ77に入っているアルバムを一覧表示するのですが、それが完了するのに1時間近くかかってます。これでは転送したいCD一枚を転送し始めるまでに実際に一枚聞き終わってしまいます。これはちょっと通常使用に耐えません。それとも表示させないで転送するやり方があるのでしょうか?
今まではXYZデスクトップ経由でMP3を入れていたのですが、今回の交換をきっかけに本来のやり方であるはずのSONIC STAGEを使った転送にやり方を戻しました。この方が管理がしやすいと思って・・・。でもこれでは使い物になりません(ソフトが)。やはり今までどおおりXYZデスクトップを使った方法に戻そうかとも思っていますが、そうなるとまたパーティションを仕切りなおさないとなりません(両者では保存先が違うので)。地図データの修復も再度必要になります。HDD交換自体はいたってカンタンですが、その後は地獄です。
普通の外付けデバイス同様に普通のフォルダ管理をさせてくれればこんなことにはならないのですが・・・。
書込番号:4736840
0点

補足です。
入れてる曲数が多すぎるからか知りませんが、SONIC STAGEのプレイリスト表示に1時間以上かかる上に追加や削除をするたびにプレイリストを読み込みなおし、しかも再表示に同じ時間をかける始末。という痛い状況につきSONIC STAGE使用を諦めることにしました。
ご存知とは思いますが、SONIC STAGEでMP3を入れるのとXYZデスクトップで入れるのでは入るパーティションの領域が違いますので、EXT3(リナックス側)領域を思いっきり広げようとXYZデスクトップでパーティション変更をしようとしたら、途中まで作業が進むのですが地図データの修復のところで「USB接続がされてない」とかいう内容のエラーが毎回同じタイミングで出て来てしまい先に進めず、完全に行き詰まりました。HDD取替え後最初の一回目はパーティション変更が出来たのですが、その後出来ない理由についてはちょっと基本的に文系なので理由は分かりません。
仕方ないので、「True Image 8.0」をわざわざ買って再度本体分解し、最初からやり直しました。XYZデスクトップでパーティションを変更すると、中の音楽データが消えたり、地図データを修復しなければならなかったりで、相当な時間がかかります(時間にして半日くらい)。だったら最初からパーティションを任意の場所に切りなおした方が、時間節約です。最初に使用したコピーコマンダーではその任意のパーティション変更が出来ませんでした。
ということで、HDD換装には「True Image8.0」がオススメです。
長ったらしい自己レスですみません。
書込番号:4741831
0点

先ほど[4745097] HDD換装できましたが...パーティションが?
という書き込みをしました。
私のところでもいろいろ実験しました。
上記の書き込みで書きましたが私の状態ではXYZ-HD2側の容量が30GB以上にするとパーティション設定が本体では出来ませんでした。
やはりXYZ本体ではなくHDDコピー時にパーティションを切りなおせば問題がないのですね。
再度HDDを取り外すのはめんどくさいので私はアプリケーション側での状況を調べました。
参考になりました。
書込番号:4745108
0点

ヤマオ684さんこんにちは。
>入れてる曲数が多すぎるからか知りませんが、SONIC STAGEのプレイリスト表示に1時間以上かかる上に追加や削除をするたびにプレイリストを読み込みなおし、しかも再表示に同じ時間をかける始末。
私はHDD交換(80GB)をしたあと、SonicStage3.1で約7000曲を転送、管理しておりますが、タイトル一覧の更新は約1分ほどで終了します。
しかしSonicStage3.3、3.4を使用すると、ヤマオ684さんと同様に一時間以上かかる状態になります。
(タスクマネージャではomgjbox.exeというタスクがCPUを100%占有し続けています)
http://www.sony.jp/products/me/download/xyz_v40/xyz88_77_33_pflow.html
からSonicStage3.1が入手可能ですので、もしよろしければお試しください。
遅レスでもうしわけありませんでした。
書込番号:4803351
0点

ご親切にレスしていただきありがとうございます。
換装後、問題なく使用しております。
ですが、実は今、HDDを交換したばかりなのに、XYZ777への買い替えを検討中です。
ノート用ハードディスクには夏のダッシュボード上の高温はあまりに酷ではないかと思いまして・・・。
XYZ777の方で質問中なのですが、今回買ったとしたら取り付けは自分で行うつもりです。取り付け配線が流用できるのか気になるところです。
書込番号:4845546
0点

めっちゃ遅レスですが
自分もMP3直接入れてます。
再生する際の問題は今のところ何も問題はありませんでした。
書込番号:5232769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
