
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2005年7月5日 09:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月6日 11:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月13日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月28日 10:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月13日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月29日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XYZ77の設定には、自車マーク・地図表示などの設定である「ナビ設定」とスクリーンセーバー・音などの「システム設定」と2つの設定がありますよね。
カーステーションからホームステーションにのせかえる時に気がついたのですが、あんまり放置しすぎると「ナビ設定」のほうが初期状態に戻ってしまいます。
XYZ77の中には2つのリチウム電池が入っていますが、それぞれが「ナビ設定」と「システム設定」を担っていると考えます。
電池が消耗しているのか・・・購入したときのファームは3.00jjなので出荷されてからそんなにはたっていないと思いますが、やっぱり消耗しちゃってるんですかね。1分ぐらいで付け替えれば大丈夫なようです(^-^;;;
絶縁ビニールで覆われているので、電池の型番がわかりません。また明日見てみよう・・・電圧も計ってみるか。去年出たばかりのころに買った人はそろそろこのような現象が出ていませんでしょうか?
(参考に読んだところ)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3674804
0点

明日まで我慢できないので、再分解しました(笑)
2つのリチウム電池の型番はCR2430です。
時計屋さん電気屋さんに行けばいくらでも売っています。
しかし・・・交換のしかたが問題です。
本体側はエレクトロタップの超小型版?みたいになってるし、
電池側は端子が電池に直接半田付け?されています。
つなぐケーブルは極細です。まあ、なんとかなる範囲ですけどね。
なんで、簡単に交換できるようにしてくれなかったんだろう。
それより設定はハードディスクに書き込もうよ・・・(^-^;;;
書込番号:4252303
1点

自己レスです。リチウム電池用のソケットを2つ取り付け簡単に電池交換を出来るようにしました(といってもHDDは取り出さなければいけないけど・・・)。後ろに蓋を作ってあげれば外から交換できるようになるんですけどね、そこまで技術力ないので。
とにかくこれで設定が消えることはなくなりました。設定が消えたのはやはりリチウム電池だったようです。ほとんど消耗しきっていました。まだ、買ったばかりなのに・・・。
書込番号:4253282
0点

リチウム電池を2つとも外してみましたところ、自宅のマークと位置情報・自車マーク・時計が消えました(ナビ設定)。
基本情報・ネットワーク設定などのシステム設定はハードディスクに保存されているようです。勘違いしてました。
どうして、このような仕様にしたのかなぁ(^-^;
さてさて、電池の問題は解決したので内蔵スピーカの線をバイパスし、カーオーディオからナビ音声が出るように改造してみました。なかなかいいです(^o^) 今度はナビ音声が入ったときにカーオーディオがミュートされるように改造してみます。カーオーディオの方にナビミュート線が必要ですが。
書込番号:4261245
0点



というか、三洋のOEMだそうです。
若干起動画面などソフトは違うようですが、ハードの中身は同じだそうです。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/kora3furemu.htm
書込番号:4263289
0点



005.5.13
NV-XYZ777/NV-XYZ777EXの情報を公開しました。
http://www.sony.jp/products/me/index.html
☆よれよりも、こちの方が、きになりません〜?
2005.5.13
NV-XYZ88/77/55/33をお持ちのお客様へ:
2005年度版アップグレードの実施を予定しています。
詳細は当ホームページで公開予定です。
★ソニーさん、いいかげん地図を更新して下さいよ!もうすぐ一年ですよ・・・・
0点

>★ソニーさん、いいかげん地図を更新して下さいよ!もうすぐ一年ですよ・・・・
http://www.ecat.sony.co.jp/me/carvisual/feat.cfm?PD=21302&feat=03
ここに地図更新は05年7月に実施予定、とありますね。
もうちょっとの辛抱ですな。(^_^;
書込番号:4236918
0点



ついに発表されましたね。デザインはだいぶカーナビらしい姿になりましたねえ。
http://www.carview.co.jp/news/default.asp?id=4887&gen=3
詳細な情報が欲しいのですが、ソニースタイルにもないのです。だれか詳しいサイトご存知じゃないですか?
0点

価格が20万オーバー、そして形やラインナップといい、
現行モデルとはまた意味合いが違ったモデル投入ということでしょう。
他社製品市場に食い込むことを狙っていることが明らかですね。
XYZという形式名は付いていますが、新XYZ発表というより、
新シリーズ登場といった感じを受けます。
(今までのXYZが個性的過ぎたというのもありますが・・・)
これからはXYZというのがSONYナビの総称になるのでしょうね。
書込番号:4237911
0点

XYZシリーズとNVXシリーズの二本立てになるようですね。
XYZは、ポータブルとしても使用出来るXYZ二桁シリーズと、固定タイプの三桁シリーズに分かれるんでしょうかね。
どちらにしろ、現行シリーズも2005年度のファームウエアのアップも宣言されたので一安心って所でしょうか。(笑)
XYZ-77+BUFFALO WLI2-CF-S11でも無線LANでインターネットの接続も確認できたし、段々使い易くなっていくのはうれしいですね。
書込番号:4238584
0点

ファームウェアのアップグレードして、取扱説明書を見て、XYZ−777とほぼ同じ機能になったんですね。PDFのマニュアルは、777と共通です。ただ、ファームウェアのアップグレードが、春先にもあったので、新製品を2度買ったような感じです。他社のモデルでファームウェアのアップグレードしているところはないでしょう。
ただ、お約束の地図の更新がもっと頻繁に欲しいですね。パイオニアのAir Naviでは、ちょっと高価過ぎますが、数ヶ月に一回とか、ゼンリンのホームページと契約すれば、任意の時期に地図の更新が出来ると良いですね。
書込番号:4247881
0点





先日、私も自分で取り付けました。
予想通り、
車速パルスの取り出しに失敗。
ダウンロードした資料の通りやったのですが、
同じような色の線が何本もあり、よく分からない。
仕方なく、ディーラに行って取り出し場所を聞き、
その後、何とかうまく取れました。
車によっては、
車内に専用の中継コネクタがあって、
車速とパーキング信号が簡単に取れるようです。
また、
私も取り付け終えてから知ったのですが、
便利な専用コネクターもあるようですね。
参考↓
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/option/index.html#11
なぁ〜んだ、といった感じです。
苦労してギボシ端子で取り付けたのに・・・。
以上、
参考になれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
