SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

自転車クレードル

2010/04/20 21:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:114件

自転車クレードルがほしい…。
でも、どこでも欠品。メーカーでも欠品らしい。

5月下旬に、本当に入るのか??

書込番号:11259393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/21 22:17(1年以上前)

個人的にはNHKの朝の番組で紹介されたのがきっかけで、売れ出したと思っています。
ただ、その前から自転車用クレードルは品薄感はあったので、メーカーがあまり作っていない可能性が高いですね。

前のスレにあるように、同梱されている車用クレードルを改造するのもいいかもしれません。

書込番号:11264011

ナイスクチコミ!2


3410さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/22 10:29(1年以上前)

自転車のハンドルのランプ用のステーと付属のクルマ用クレードルを分解してお互いボルトで接続しまして、自転車に取り付けました、充電もナビの横のゴムシールを開ける必要もないので便利です、分解写真がないので残念です。

書込番号:11265691

ナイスクチコミ!0


定食猫さん
クチコミ投稿数:9件 光も風も雲も山も好き 

2010/04/22 17:59(1年以上前)

つい先ほど、ヨドバシ.comの「ソニー NVA-BU2 の店舗の在庫確認」をのぞいたら、大阪を除いて「在庫残少」「在庫あり」になってました。わずかながら出荷が始まったのか知らん。お近くの方は確認した方がいいかも。ちなみに私の近くにヨドバシ店はない(・_・、)

書込番号:11267017

ナイスクチコミ!0


ja4uosさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/22 19:33(1年以上前)

>3410さん 自転車に巧く取り付けられて良かったですね。

皆さんそれぞれ苦労なさっておられるようですね。

小生は、U35の購入時に自転車用のクレードルを予約しており
ますので、それが届いたら、ここの皆さんの書き込みを参考にして、
考えようかと思っております。

ところで、自動車用のクレードルの DC IN の端子に給電されておられる
ように想像しますか、それでは、自転車モードや徒歩モードへの移行出来
るのでしょうか? その給電方法ですと、自動的に 自動車モード になりま
せんでしょうか。

書込番号:11267324

ナイスクチコミ!0


3410さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/23 11:36(1年以上前)

確かに自動車モードに変わりますが私の場合ロードに乗ってますので、一般道路選択で使用
ですので差し支えありません、自転車モードですと脇道指示が多く不便です。
追記 バッテリーは4時間ほど持ちますが、ロードで走る場合1日走りますので、バッテリー
容量が足りませんのでPSP用のバッテリーチャーヂャーP3で充電しながら走ります、
ナビの横のゴムの部分を開ける必要がなく雨降りで安心です、又自転車用クレードルは大き過ぎますので
分解して、ランプ用のステーと組み合わせて、比較的使用時間の短いマウンテンバイクに使用
してます。(あくまでも自己で)

書込番号:11270217

ナイスクチコミ!0


定食猫さん
クチコミ投稿数:9件 光も風も雲も山も好き 

2010/04/29 03:43(1年以上前)

ヨドバシ.comで29日午前3時40分現在(^_^;)で、「在庫△(残少?)」ながら「16h以内出荷」になってました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001198196/index.html

書込番号:11294179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/05/01 21:23(1年以上前)

定食猫さん、情報ありがとうございます。
29日の朝、さっそく注文しました。
30日の午前10時に配達してもらったのですが、不在のため夜の受け取りとなりました。
1日、早速取り付けて使っています。

連休前に手に入るとは、実にうれしいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:11305608

ナイスクチコミ!0


定食猫さん
クチコミ投稿数:9件 光も風も雲も山も好き 

2010/05/01 23:06(1年以上前)

ポアロ三世さん、早めに入手できて良かったですね。夜更かしした甲斐がありました(^_^;)
私も先月29日、アマゾンから受け取りました。今月下旬ごろの出荷だろうと諦めていただけに驚きました。
ただ、連休前にと慌てて出荷したためでしょうか、必要な部品が一つ欠けていました。取り付けが少し不安定で困ってます(^◇^;)
詳しくはブログに書きましたので、宜しければどうぞ。

書込番号:11306161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

クレードルが外れて困る方へ

2010/04/17 12:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:78件 nav-u NV-U75Vの満足度5

スポンジでも挟めば更に良いかな?

先日、箱根ターンパイクを上っていたら外れてしまいました。
(全然飛ばしていなかったんですけどね)
で、同じくお困りの方にご提案です。

吸盤だけで度々外れてしまう場合は、
クレードルのアーム部分を目一杯手前に、下に、せり出し、
一番重いナビ本体部分もコンソールパネルに直接当たる様に
出来ますと、吸盤にムリが掛からず負荷分散されて良い様に
思います。

ついでに、ナビ位置が下がって前方視界が広がります。
又、ビーコンVICSが(相対的に)車体前方へ移動するので、
VICS受信に有利かも知れません?

・取付けシートは剥がせなくなるので余り貼りたくない、
・コンソールパネルの傾斜角度が強いクルマだ、
・落下防止ストラップが取り付けられないクルマだ、
・ちょっと元気に山道を走る方、
などの場合には有効な気がします。

大した事ではありませんがご参考まで。

書込番号:11243769

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入してから 月日がたちまして

2010/03/31 01:43(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ777EX

クチコミ投稿数:97件

777EXも、そろそろ5年を迎えようとしている。
地図バージョンUPディスクが いまだ発売されているので
現役ナビとして使ってはいるが カーステレオのDVD(購入1年以内)と
比べると 暗い画面がつらいかなぁ。

慣れ浸しんでいるナビなので気に入ってはいるが
みなさんは まだ現役でつかっておりますか?
仕事の車などでは デカゴリラやワンセグミニゴリラを
使うことはあるが 777EXの方が使いやすく(慣れ?)気に入っております。

書込番号:11166344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/06 00:38(1年以上前)

モニターのデザインに惹かれて購入し、まだまだ使っていますよ。

今ではHDDミュージックプレーヤーは普通ですけど、当時は重宝したんですよね。

ディスクドライブがないのが欠点ですか、、、

私は長距離ドライブ時は、ポータブルDVDを外部接続して、映画を流したりしています。

内臓HDDを大容量の物に換装するレポートを見たことがありますが、そうやっていじって遊ぶのもありですよね。

書込番号:11194124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/04/06 01:52(1年以上前)

ツーリングにいさんさん こんばんわ。

>ディスクドライブがないのが欠点ですか、、、
>ポータブルDVDを外部接続して、映画を流したりしています。

みなさん やはり足りないものを補う 増築されてるんですね(w

自分も月日がたち 車でたのしむメディアプレーヤーやディスプレイ関係も
だいぶ安くなってきて 地図画面プラス メディア用のディスプレイを
追加するついでに ワンセグ付きモニター(7インチ)を買い 2画面となり

DVDも見れるようにしたくて どうせならと 1DINでモニター付き(5.6インチ)を
買い増し 777EXが6.5インチなので 3画面がアンバランスな増築状態と
なってますが リルートなどや 3種類のVICSも 便利ですし
自分用としては 現役続行ですね。

書込番号:11194351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/08/15 06:12(1年以上前)

Compact FlashやmicroSDカード等で8GBとかの大容量のものが安く手に入るようになってきたので、HDDを換装しなくても手軽に動画を楽しめるようになりました。

地デジを見れないのが唯一の難点ですが、まだまだ現役です。

書込番号:11764404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ナビミスなのか

2010/03/29 11:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

クチコミ投稿数:362件

音声は大きく右へカーブ...
画面は左に大きくカーブ...
なんじゃこりゃ。
もう少し検証が必要だな。

書込番号:11157777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:362件

2010/03/30 19:06(1年以上前)

会社に持ち込み数人で会社から自宅までやってみた。
やはり音声は右折指示なのに画面は左折している場面が一部あった。
直線後、左折している道なのに右折する音声が流れた。
本来左折なので音声が間違えている。
尚、検証した人はナビ持ちである。

実際の道路で試した訳では無いのでどうなるかは不明
あくまでもシュミレーションで行った結果である。

書込番号:11164199

ナイスクチコミ!0


yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/01 16:25(1年以上前)

初めての方はナビ本体の不良と思うでしょうね。
私もNV−U3で同じ症状が起き、SONYに問い合わせたところ『取扱説明書に書いてある通り、場所によって違った誘導がされる事があります。故障ではありません。』との回答。

NV−U75Vは改善されていると思い購入したが、やはり同じ場所で左右反対の音声ガイドが...。
いろいろ検証した結果、ナビはガイド線が正しいようなので、音声ガイドがあるたびガイド線を確認するようにしています。

ちなみに、今確認している誘導ミスのポイントは5箇所で、NV−U3と全く同じ場所で反対の音声ガイドをしています。 
機械って偉いですね。

書込番号:11172885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件

2010/04/02 10:21(1年以上前)

「音声ガイドは時に間違える」って消費者にわかる様、
カタログや店頭等に明示してほしかったです。

これってナビでは暗黙の了解なのかなぁ。

書込番号:11176217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/04 18:04(1年以上前)

単にナビ地図のバグです。  バグだというとリコールしないといけないので、不良ではありませんと言っているだけです。

多かれ少なかれこの手の誤誘導はあります。 あまり多いと感じるならそのメーカのナビは使わないほうがよろしいかと思います。

数がでているメーカのナビほど、地図データのフィードバックも多く、修正も早いはずですが、SONYの場合はいつ事業を辞めてもおかしくない状況なので、なかなか手が回らないのでしょう。

書込番号:11187334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件

2010/04/12 00:43(1年以上前)

なんか最悪。
信号がかなり省略されてる。(東京都内なんだけどなぁ)
どーなってんの、この地図。
ナビに従ってたらとんでもない事になりそうだ。

書込番号:11221198

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/12 17:09(1年以上前)

 だいたい、どのメーカーのナビも地図の出所はほぼ同じですし、開発者は頑張っておられますが、経路検索ロジックは満足できるにはまだまだです。
「ナビに従ってたらとんでもない事になりそうだ。」
その通りです。
参考程度と割り切って使うことです。

 でもこのナビはPNDの中ではよく出来ていると思いますよ。車速パルスを取っていないので、トンネル内等GPS未受信場所で自車位置が少々ずれますが、その他はへたなD−OPナビより良くできているとおもいます。
 ただ、経路検索で選定条件が増えましたが、せっかく「道路幅」を表示できる<つまりデータを持っている>のだから、広い道路優先とか、せめて設定した車種<軽、大型...>が走れる道路を検索する機能は付けて欲しいですね。
 家内や娘が安易に設定し、それこそ「ナビに頼り切って」とんでもなく狭い道に”連れ込まれた”ことがありますので....。
SONYさんよろしく....。

書込番号:11223279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件

2010/04/19 13:25(1年以上前)

信号機について店頭で他のナビも見てみたら
みごとに省略されてました。

書込番号:11253380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2010/04/30 22:55(1年以上前)

>あまり多いと感じるならそのメーカのナビは使わないほうがよろしいかと思います。
適当な地図にあきれ、売ってしまいました。
今はMAPLUS(Edia E-100MP-BKE)使ってます。
動作は多少遅いですが、まともな地図が決め手でした。

書込番号:11301937

ナイスクチコミ!0


楽Gakuさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/01 22:22(1年以上前)

私も、何回か全く別方向を指示されてびっくりしたことがあります。
私の場合は2つ先の交差点での案内画面(右折)が表示されている状態で、手前交差点の曲がる方向(左折)を音声指示されていました。
今回の症状とは違った内容かも知れませんが、参考までに

書込番号:11305909

ナイスクチコミ!1


kikaiさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 14:42(1年以上前)

音声と画面の矢印方向が違うことは
ソフトのバジョンアップがありますが、それをしてもその様な症状が発生するのでしょうか
更新買いしょうとしているものです。
サンヨーNV-SB531DTは、ルート学習が無い、高い新品を買っても、画面でのタッチの回数が多いので危険で適当な物を模索しているものです

書込番号:11321739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:2件

自動車用クレードルです

自動車用クレードルはクレードルに給電プラグがあるので、ナビ本体の脱着が容易なのが魅力ですよね。そこで付属のクレードルを分解して、中のボールの部分にボルトをさしてバイクのステムホールに取り付けてみました。やっつけですが、満足しています。

書込番号:11116499

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/03/21 05:36(1年以上前)

なるほど頭いいですね。
私も黄色2.5万位になればU3Cから乗り換えます。私も参考にします。

書込番号:11116938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/22 21:03(1年以上前)

えぬえすあ〜るさん

とても参考になる写真、ありがとうございます^^
可能なら裏側の写真とか分解中の写真とか載せて頂けないでしょうか?

書込番号:11125573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/22 23:38(1年以上前)

裏側

内部のパーツ

んc36改 さん
@ヘタレ さん

返信ありがとうございます。
裏側と分解中の写真のご要望を頂きましたので掲載させて頂きます。
加工した部品は、ボール状の部品にボルトを通したのと、ボール状の部品を押さえているゴムの部品があるのですが、ボルトの頭を逃がすために中央部分をくり抜いてあります。

先日、ツーリングに300キロほど使用しましたが、強度的には問題ないようです。
もし加工される場合はくれぐれも自己責任でお願いしますね^^

書込番号:11126745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/03/23 00:01(1年以上前)

えぬえすあ〜るさん

写真の早速のUP、ありがとうございます!
私も単車に取り付け予定なのですが、純正の自転車用クレードルでは電源が取りづらいと思っておりましたので
非常に参考になります。
それに別でクレードルを買わなくて済むのなら費用的にも助かりますし^^

どうもありがとうございました。

書込番号:11126905

ナイスクチコミ!3


norizoXさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/29 23:47(1年以上前)

クレードル1

クレードル2

私もバイクに搭載する目的でクレードル(NVA-CU10J)単品を入手し改造しています。ただ、オレンジを注文しているのでナビ本体はまだなのですが。。。

元々GarminのハンディナビをRAMマウントを利用して搭載していたので、U35もそれを流用しようとしてこんなスタイルになりました。

クレードルの裏側(ボールを覆っている円錐状の部分)をDCジャックの面とツライチにカットし、RAMマウント用の「ボール付きクイックリリースアダプター(RAP-B-326MU)」と接着しています。かなり協力な接着剤を使っているのでこれだけでも十分だったのですが、念のため一点だけボルトで固定してあります。

電源接点周辺とDCジャック部分には保険でシリコンゴム(百均で入手)を付けてパッキン代わりにしてあります。(ホントは黒が良かったのですが。。。)

更にダメ押しで、クレードル内部の電源基盤全体を接着剤でコーティングしておきました。これで土砂降りでも無い限りはある程度の雨は耐えられるかなと。


早く現物を取り付けたいです(^^;

書込番号:11160994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 23:49(1年以上前)

やっと来ましたオレンジ!

付属のクレードルを、私もRAMマウント用に改造しました。

いくつかのネジや部品を外し、
ディスカウントショップで100円のボルトセットを使って、
RAM+ワッシャー+クレードル+ワッシャー+ボルトをつけ、
完成です。

穴あけや、カットしていないので、
元の状態(吸盤ありの車用クレドール)に戻せます。

RAMマウントシステムが高いので、トータル的には、高い買い物でしたが。w

書込番号:11251670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 12:56(1年以上前)

おーるらいだーさん
もしよかったら、詳しい作り方等教えて頂けませんか?
RAMマウントは既に持っているので是非この方法で取り付けたいと思いました。

書込番号:11270417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/23 19:36(1年以上前)

>ハラペコデスさん
okです。
詳しくって事は、
クレードルの
分解からでしょうか?(; ・`д・´)

クレードルの残りのパーツ…

捨てました。(゚д゚lll)

もし、分解からなら時間を下さい。
土日になんとか…写真を(;・∀・)

書込番号:11271595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 19:49(1年以上前)

おーるらいだーさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
分解から組み立て、そして必要なパーツを教えて下さるとありがたいです。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:11271652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 19:18(1年以上前)

>ハラペコデスさん
最初に断って置きますが、自己責任で御願いします。
正直、写真をみても分からない場合、やらない方が良いと思います。
(乱文はご愛嬌で御願いします)

@の大きい矢印方向に寝せて、出荷状態に戻します。

Aの部分からBのフタを外して

Bの矢印位置にあるネジを外せば、@側が切りはなせます。

Dの左右ゴムパッキン(2個だけ)を外すと、ネジがあるので外します。
 ちなみに下の2個のゴムパッキンは外しても意味ないです。

C矢印の返しを下げ(RELEASEボタンを押す)Cの?カバー?を外します。

Cのカバーは下に行くほど外れにくいんですが、ネジでは止ってません。
 精密ドライバー等を割りこませて外せます。

あとは、中のボールとパッキンを外して、
代わりに前回の写真+説明にあったパーツを、
右の写真のように組み込めば完成です。
RAMのボールにワッシャー、クレードル、ワッシャー、ボルトの順番です。

書込番号:11280210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/25 21:33(1年以上前)

おーるらいだーさん
もちろん自己責任でやらせていただきます。
貴重な休日にを使い丁寧に解説していただきありがとうございます。

さっそくRAMの1インチボールを注文しました。
届きしだい作成してみたいと思います。

もう一つ質問ですが、強度的にはどうでしょうか?

書込番号:11280779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 22:30(1年以上前)

>ハラペコデスさん
又、分からない事があったら聞いて下さい。

強度は、1年くらい時間を…


冗談です、
問題ないと思いますよ。w

心配なのは、
@ネジが緩んで来そうなのと、
A写真のネジセットのワッシャーが、
ホンの数ミリ大きい方が良かった事の2点です。
(これも含めて強度のうちですねw)

@は、定期的な点検か、ゆるみ止め剤、ロックナットの使用、溶接等の対策。
Aは、大きいワッシャー購入。
上記対策で良いのですが、面倒なので命綱(基本ですね)で1年様子を見ます。w

出来たら、写真をUPして下さいね。
(´∀`*)ノシ 



書込番号:11281133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/26 06:16(1年以上前)

私は、こんなん作りました。
付属のクレードルのベースを切り離し
8mmのアルミプレートにマウントする方法です。
ただ、アルミプレートを加工するには
ボール盤、ステップアップドリル、タップ、鋸盤等の
工作機械が必要です。
それにクレドールの金具もM3ネジを通すために
穴を広げる必要もあります。
SUSで出来ているので、ドリルはSUS対応の
ドリルが最適でしょう。
また、片もちになるので、ボディがお辞儀しないように
サポートする必要もあります。

書込番号:11282216

ナイスクチコミ!1


kent121さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/30 06:03(1年以上前)

おーるらいだーさんの仕様を真似て製作しました。
ワッシャはM6×22に変更しました。
水の進入を考慮してオーリングを追加しました。
六角ボルトのゆるみを考慮してネジゆるみ止め剤(ロックタイト242)
を塗布しています。
六角ボルトは1/4×25mmに変更しました。
取付順 RAMボール ナット(追加) ワッシャ クレードル オーリング ワッシャ ボルトになります。
本体はオレンジがほしくて某ネットに予約していましたが、1ヶ月たっても入荷しないので
キャンセルしてミ○リ電気泉北店にて購入しました。品切れ必至の自転車用クレドールもありましたよ(買ってませんが)

書込番号:11298872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/05/03 22:42(1年以上前)

オレンジのU35が手に入り、マウンテンバイクで使用していましたが、
(バッテリーの持続時間より人間様が参ってしまうほうが早い)
久方ぶりに中古オートバイを購入したので、そちらでの使用を開始しました。

現状ではRAMマウントのPDA用ホルダにて不格好につけています。

Bluetoothのインカムで音声が聞けるようにトランスミッタを装備し、
外部バッテリーからの給電をすることで、6時間以上画面をつけっぱなしで運用できました。
信号待ちなど目を落とせばそこに地図がいつも表示されているのはやっぱり楽です。
ほぼ全時間にわたり小さく音楽も再生しておりましたが、ナビ音声の割込みが自然で、
快適なライディングができています。
なお、想像以上に外部の音がちゃんと聞こえました。安全上も問題なしです。

今後はえぬえすあ〜るさん、おーるらいだーさん、Kent121さんの記事を参考に
(びりけんさんの工作は私には無理なので^^;)
RAMマウントをシンプルに構成したいとおもっています。
大変参考になる記事をありがとうございました。

防水キャップつきのシガライターコネクタの製品に5V出力のUSB電源が付いている
ものがあるので、これを装備すれば外部バッテリーは不要になりますね。

実はすでに自動車用クレードルは解説に従って分解済みです。
早くパーツが届かないかな〜!

書込番号:11314365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 21:18(1年以上前)

ツーリングで3500キロ、
走行しましたがクレードルなんとか持ちこたえました。

ただ、クレードルの雨対策がされていなかったので、ガムテープで目張りしましたが。w

今後は、
防水対策をしないとナビの防水性能を無駄にしてしまう事になりそうです。

kent121さん、Oリングは何をお使いですか?
もし宜しければ、教えてください。<(_ _)>

norizoXさん、シリコンゴムの購入先は、ダイソーですか?
又どの様に、取り付けてますか?
電源部に接着剤を使ったとありますが、シリコン系ですか?
もし宜しければ、教えてください。<(_ _)>

両名ともご面倒とは思いますが、教えて頂けたら幸いです。
( _ _)ペコ

追伸
クレードルとRAMアームをカーペットの床に落とした時、
微妙にネジが緩み、ワッシャーが少しズレたので、
kent121さんを真似て、ワッシャーをM6×22に変更しようと思ってます。

書込番号:11360457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/07/07 06:48(1年以上前)

本当に参考になりました。
思ってた以上に簡単でした。

電源部はバスボンド(黒)使いました。RAMマウントは使いまわしがきくので少し高いけどいい買い物でした(探せば送料無料)

書込番号:11594386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自転車用クレードル

2010/03/17 19:52(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:5件

NVA-BU1・BU2?

バイクにNV-U3Cを自転車用クレードル(NVA-BU1)で取り付けています。
SONYのサイトを見ると自分の使っているNVA-BU1は、NV-U35用のNVA-BU2と一緒なんですよね。
NV-U35の購入を検討しているので、取り付けできると嬉しいのですが。

SONYさん写真間違ってんのかな。
間違ってんだろうな・・(-_-;)

書込番号:11100156

ナイスクチコミ!0


返信する
志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/17 20:37(1年以上前)

上がBU2で下がBU1です

左がBU2で右がBU1です

どうにもこうにもはまりません

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11043542/

でもお伝えしましたが、互換性はありません。残念!

画像の通り、本体の上に引っ掛ける部分や背面にはまる突起が異なります。
また微妙に幅も狭くなりました。

アームに取り付ける部分は、刻印された型番が変わっていますが共通のようです。
どちらのブラケットもはまります。

ブラケットだけ売ってくれ!
(もう買っちゃったけど)

書込番号:11100362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/03/17 21:33(1年以上前)

志太泉さん

詳しい説明、写真まで載せていただきありがとうございます。
こんなに親切に説明してくれて涙がでそうです。
間違ってたのはSONYではなく、わたくしでした。

わたくしの淡い夢は、海に撒くコマセのように消えて行きました。

合掌・・

書込番号:11100695

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング