SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パナのメモナビ

2008/01/26 16:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:248件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

パナソニックのnewメモナビ「CN-MP50D」のスレが立ち上がってますよ!

参考までに(^_^)

書込番号:7296648

ナイスクチコミ!0


返信する
ネオ太さん
クチコミ投稿数:23件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度3

2008/01/27 01:17(1年以上前)

中身はブロゾンBZN-430と同じだそうですよ。
がわだけ変えてきたみたいです。
NV-U2の相手ではないですね。

書込番号:7299398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/27 04:07(1年以上前)

ネオ太さん

>がわだけ変えてきたみたいです

2chの掲示板にそんなような事が書かれていましたが、
液晶サイズも違いますし、メニュー画面も異なります。
そもそも、パナソニックもNV-U2同様海外モデルの焼き直しなので、
ブロゾンBZN-430と同じではないと思いますよ。

地図は、ゼンリンやデータベースはゼンリンのものを
使っていそうですが・・・それはミニゴリラだって同じです。

書込番号:7299843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/01/27 09:04(1年以上前)

NV-U2の地図は何処のデータを使ってるんでしょうか?

書込番号:7300250

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 14:28(1年以上前)

こんにちは

 迷WANのBZN−430と出所が一緒と言うのが正解なのかな。どうりでOEMチックな香りがしていたわけですね。(現代MOBISからのOEMと言うことになるのかな)

 ただ、OEM先でいろいろ細かいところいじるので、特徴は出そうですがスペックだけ見ると新しさが無いよね。その分地図をちゃんと表示してくれるとかなら、歓迎だけどね。

 そういう、NV-U2もどっかのOEMだったりするかも知れないしね。

 

書込番号:7301488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/01/28 14:22(1年以上前)

NV-U2の地図もゼンリンです。

書込番号:7306334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/28 17:19(1年以上前)

高速道のJC表示の絵がHPでありますが、ほぼ同じ絵ですね
地図データが同じだとしても、迷わんにはない経由地点5箇所登録や自立航法(完璧ではないですが)があるので、430と同じとはいえないですね
経路検索エンジンに違いがあるかわかりませんが、1セグの有無でパナのナビとはいいライバルになるのではと思います

1セグ、外部入力、オプションでも良いから地域詳細地図、軌跡の外部データ保存が可能、長いトンネルでもロストしない自立航法、が可能なNV-U3でたら、即買いなんですけど
走行中の細道表示on/offも切替え可能にしてほしい

書込番号:7306835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/28 17:30(1年以上前)

ひとつ忘れていました
FM-VICSにも対応して、渋滞があったときは迂回ルートも表示(とナビ)

書込番号:7306879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地図のバージョンアップについて

2008/01/26 16:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:248件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

メーカーへ問い合わせたところ、地図データのバージョンアップについては未だ予定なしということでした。
詳細は不明ですが、おそらくパソコンを介しての有料になるでしょう。というのが担当者の見解でした。

書込番号:7296566

ナイスクチコミ!0


返信する
F☆CUSさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/27 06:50(1年以上前)

取り付けの工賃などがかからないようだし、本体価格も安いし
複数の車で使い回せる、ナビ性能もPNDとしては優れているようだし…
などなど、いろいろな点で魅力的なので購入しようと思っています。

まだ発売して間もないで地図のアップデータは必要ないですし
新しい地図データが発表される頃にはNV-U3に買い換えかな(笑)
本体価格がこれだけ安いと地図データにお金を出すより
本体を買い換えた方がいいような気がします。PNDは。

書込番号:7299974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/01/27 09:07(1年以上前)

そうですね(^^) 更新料\20,000というのがこれまでの相場でしたが
PCでダウンロードとなるとせめて\10,000以下にはしてもらわないと。

書込番号:7300267

ナイスクチコミ!0


Monarさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/11 21:52(1年以上前)

こゆのって殆どゼンリン(?)への著作権料なんでしょ?
だとしたら値下がりの期待少ないかな。。。

書込番号:7377361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:396件

購入してから約2週間、使用開始してから約10日ほど(走行約900Km)です。

先日、帰省に利用したら、高速道路走行中に突然「走行中は操作できません。キャンセルを押してください」との画面に変わってしまいました。もちろん操作など全くしておらず、気がついたらその状態に変わったという状況です。
一回ならまだしも、往復600Kmほどの行程で十数回、一時間のうちに数度発生したため無視もできず・・・サポートセンターに連絡して修理対応してもらうことにしました。なぜか一般道では症状が出たことがありません。
取付はダッシュボード上に取付シートと吸盤を使用して行い、VICSビーコンも使っています。
同じような症状が出た方、いらっしゃいますでしょうか。

モノは修理に送ってしまったので手元にはないのですが・・・

書込番号:7216362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2008/01/07 17:32(1年以上前)

振動による接触不良でしょうね。

書込番号:7216532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/01/07 17:54(1年以上前)

>IT92さん
接触不良はもちろん考えました。
しかし不思議なのは、この機種はポータブルなので、クレードルから取り外すと「走行中」の制御がかからなくなるのです。(走行中でも操作できてしまいます)
従って、振動による接触不良によりクレードルからの通電が絶たれた場合、「走行中は操作できません」とのメッセージが出ることはないと思われますが・・・。

振動によりタッチパネルの一部が感応してしまったということかなと思っていますが、それであれば明確に不良でしょう。

書込番号:7216601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/01/07 18:32(1年以上前)

接触不良って、クレードルというよりも、ナビ内部でしょう・・たぶん。
タッチパネルのコネクターとフィルム配線とか・・・
端子はんだ不良とか・・・

とうぜん素人が触って直すとかのレベルではありませんが。

書込番号:7216734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/08 19:11(1年以上前)

私もこれまでに二度、その画面が出ました。購入は2週間ほど前です。
二度目に遭遇してからよく考えてみると、シガーソケットからの電源が一瞬途絶えたのかな、という感じがしています。
クレードルから NV-U2 本体へのコネクタ部での接触不良なのか、シガーソケット部分なのかは不明ですが。
#お疲れさまでした、を聞きたかった(^^; のに、目的地まであと少しのところで再起動してしまいがっかりしました。

書込番号:7221040

ナイスクチコミ!0


Libro IIさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/09 15:01(1年以上前)

私のは停車中にもかかわらず、『走行中は操作できません。』のメッセージが出ることがあります。何回かやってれば直るのであんまり気にはしてませんでしたが、とりあえずソニーに電話してみることにします。

書込番号:7224319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:9件

友人の持っているのを使ってみた。ナビゲーター機能としては十分で、ジャイロ機能も備わっているので、GPSが働かない場面でも結構きちんと案内してくれた。セカンドカーに着けてもいいなと思った。しかし、購入の踏ん切りがつかないのである。
 今や、高齢化社会でなく高齢社会になっており(自分もそのなかに填っている)手前も最近バックモニターが欲しいと感ずるようになった。天下のT自動車の大衆車にもバックモニターが全車に取り付けられるという。どんどん高齢者が増加する状況は目に見えている。高齢者にも配慮したナビ、多くの機能は求め無いが「バックモニター」や、「ドライブレコーダー」の選択できるポータブルナビにして欲しいと思う。この二つの機能をオプションで取り付けられるようにして欲しいと願うのは、私だけなのかナー。

書込番号:7207479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/01/05 18:23(1年以上前)

この価格でそこまでの機能を要求するのは(現段階では)厳しいのでは?
でも個人的にはバックビューは要らないけど、ドライブレコーダーが完備されていたら
確かに万が一の時に助かりますね。

メーカーさんに期待しましょう。

書込番号:7207561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 19:16(1年以上前)

 ご意見ありがとうございました。本体にAV入力端子があれば良いわけで、バックカメラや、ドライブレコーダーはオプションで別料金だから、本体価格がそれ程高くなるとは思えませんが----。付加価値をどんどん付けて、ポータブルらしからぬ物になっては無意味かも知れませんがね。でも、オプションで付けられるようなポータブルが出たら、直ぐに取り付けたいと思います。
 ドライブレコーダーはもっと普及させる必要があると思います。航空機にはフライトレコーダーが義務づけられています。航空機事故で命を亡くすより多い自動車事故。それなのに自動車には、そうした手立てがなされていないのも考えてみる必要がありそうに思う。車が高くなるが、事故処理が的確になるし、記録の累積から道路状況の改善や通行手段の変更などにも役立ち、ひいては事故を減らすことになり、メリットおおいにあると思うが-----。

書込番号:7207830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/05 19:46(1年以上前)

しかし、今はデジカメのデータは細工や加工が容易という欠点がある。
ドライブレコーダもどこか第三者機関で公正な記録データの証明ができる
ような仕組みがないと証拠採用は難しいかも

書込番号:7207964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 20:48(1年以上前)

 デジカメ写真に証拠能力は無いんですか。そうなのですか。では、市販されているドライブレコーダーには、まだ存在権(法的な証拠能力)は認められてないのでしょうか。防犯カメラに写った映像から多くの事件が解決していますが----。これらは証拠として、生かされており、改ざんなどは困難と思っていました。
 第三者機関のみが、そのドライビング映像を見ることができるような事も視野に入れて、証拠能力を持たせたドライブレコーダー・カセットを取り付けるようにすれば良いのではないでしょうか。(日本には車検制度もあり、車検の度にドライブレコーダー・カセットの有効期限を点検する。)
 

書込番号:7208241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/05 20:53(1年以上前)

てかカローラはバックモニターの全装備やめましたよw

書込番号:7208273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 21:40(1年以上前)

 そうなんですか。Tさんはカローラへバックモニターの全装を止めたのですか。さすが世界のTさんと思っていたのに、凄く残念だ。先が読めるようで読み切れないんですね。Tさんも小回りというか、気配りができない大所帯になってしまったのかな? エコで車社会の先取をしていくことも大事だが、車を買って乗る人、会社を支えている愛用者を大事にする発想、高齢社会の中で生き残る企業戦略が萎えてしまった感じだ。売れ筋ナンバーワンのカローラが、他社にその座を渡してしまったことから、方針転換したのでしょうかねー、とても残念だ。
 しかし、私は、高齢者だけでなく運転者にとって、あれば良い物(バックモニター)は是非、常備した車社会が築かれていくことを願っています。その前に、オプションで、簡単に付けられるポータブルナビが欲しいです。

書込番号:7208539

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/05 21:57(1年以上前)

トヨタ、伏せ字は禁止ですよ。

書込番号:7208638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 22:23(1年以上前)

 
 「NV-U2」のオプション機能をもっと充実して欲しいという話しから反れてしまいした。今、売れ筋のナビでなく、私の求めている「NV-U2」について、皆さんのお考えをお聞かせください。お願いします。

書込番号:7208809

ナイスクチコミ!0


zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/06 11:11(1年以上前)

先月購入して使っています。
最初のクチコミへの意見ですけど、ジムニーKenさんとはまったく逆の意見になります。「バックモニター」「ドライブレコーダー」ともこのクラス(=大きさ、価格)の機種には不要と思います。このように思うのは私だけでしょうか。

ジムニーKenさんは、書き込まれていませんけど、ETCもオプションで取り付けられるようにして欲しいとか、ワンゼグも欲しいとか、、実は思っていませんか?

そのように、なんでもかんでもつけると、結局価格に反映されたり、大きさに反映されたりします。拡張すればするほど、そのシステムとの連携部分の動作検証などに費やす期間が長くなり、コスト増に繋がります。

ジムニーKenさんは触れていませんが、その友人は、nav-u2のオプションのVICSはつけていないのですか。これは他には無いこの機種の特徴です。まず付いているオプションの評価(要か不要か)をお考えになってはいかがですか?

ちなみに私はオプションのVICSはつけましたし、ドライブレコーダーは別途つけています。ドラレコはカメラの位置なども限定されますし、カーナビの適した位置が、ドラレコの適した位置ではないので、別の位置につけなくてはならないと思いますよ。
バックモニタは、5インチ弱のモニタで十分ですか?バックの際にモニタに顔近づけたり、老眼鏡をだしてみますか?7インチくらい必要ではありませんか?

話はそれますが、ドラレコに関して望むのは、車メーカー統一の車速アウトプットのインターフェイスを装備して欲しいことくらいです。

書込番号:7210982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/06 13:13(1年以上前)

zxc2001 さん貴重なご意見ありがとうございました。
さて、zxc2001 さんはどんなお車にお乗りでしょうか。車種によっては、バックモニターの必要性もでてくると思われます。当方はバンタイプであり、ルームミラーでは後方確認が困難で両サイドミラーだけでは、不安な事もあり是非取り付けたいと思っています。
 オプションのバックモニターや、ドライブレコーダーを「NV-U2」につなげられる様になったとしても、本体の大きさは変わらないし、価格が高くなるようなことは無いと思います。先に述べてありますが、本体にAV端子を付けていただくだけで良いはずです。
 ご心配頂きましたが、「NV-U2」は老眼鏡を掛けて見なければならないようなナビではありません。バックの景観が見られるのに十分な大きさです。

書込番号:7211422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/06 13:53(1年以上前)

元々、PNDというのは色々と後付けする様な類の機器ではないと思います。
それならば、最初からフル装備の内蔵型ナビを買えば良いだけで・・。

こういったナビの売りは簡素故の低価格と機動性の良さですから、私も後付けを助長する端子や必要以上のオプションは要らないと思います。


欲を言えばキリが無いですし、機械に肩代わりさせる事によって人間に能力がどんどん落ちていく様な気がします。
バックモニターを過信しすぎて死角にいる人を轢くという危険性もあるでしょうし。

書込番号:7211555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/06 22:21(1年以上前)

あれも欲しい コレも欲しい を実現していくと結局のところ、現在のHDDナビのメディア部分がシリコンメモリに置き換わっただけという事に成りますね
そうなるともはやPNDとは呼べません
PNDと呼べる、ナビ機能に徹した低価格モデル
PNDと呼ぶにはギリギリのサイズや価格だが、いくつかの拡張端子を装備した中間モデル
HDDやDVDメディアの代替として大容量シリコンメモリを利用し、フル装備状態の上位機モデルと、ラインナップを充実するって考え方は如何でしょう?

ナビを過信して鉄道線路に突っ込むドライバーは既に存在しているので、ナビがある時点ですでに人間の機能は低下しています
それ以前に、自動車いや歩かない時点ですでに機能は低下しています
ナビの機能ごときで人間の機能低下を嘆くのは意味がないのではないかと考えます



書込番号:7213819

ナイスクチコミ!1


qxqさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/01/07 00:08(1年以上前)

有機ELで画面詳細化、さらなる薄型・小型化。
Blutooth等の無線機能搭載で、音声やバックモニタとオプション追加で連携可能に。
充電池の機能強化でシガーソケットなどに接続しないでも一日動くように、また、さらなる軽量化を。
データIOの充実によって、ログや(オプションで可能になる?といいな)録画映像などを外部に持ち出せるように。

その前に、諸処の検索・ナビ機能やシミュレート機能などソフト面、GPSのハード面ともに基本性能アップ(速度アップ、精度アップ)と、現在の価格を維持できることが大前提とは思いますけど。

書込番号:7214497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/07 01:49(1年以上前)

いくつかの機能を実現したものがありますよ
それは
携帯でナビ

つまり PNDではない別物ですね


上位機種には、映像音声入出力端子と地域詳細版地図データ(旧モデルには有りましたがU2には?)が有れば良いですね

軌跡ログの外部メモリ保存が出来れば尚嬉しいですね

書込番号:7214867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/10 21:00(1年以上前)

「PND」ですが、海外でも盛んに作られているようです。「XROAD」のポータブルカーナビ RM-Z5020 などは、7万円台で、AV端子もあるとのことです。販売店に問い合わせをしています。多くのユーザーの中には、こうした機能を兼ね備えたナビを求める人がいるのでしょうか。「PND」も高級ナビと遜色のない機能を備えたバージョンもあって良いのではないだろうか。売れるかどうか分からないが----。
 「NV-U2」のナビ機能を備えて、AV入力端子のついた「PND」が早く欲しいです。
 

書込番号:7229577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

「細街路縛り」解除!?

2007/12/23 03:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:2件

最近購入したものです。このサイトを購入後に知りました(汗)。

使用してみて、例の「細街路が、走行中に映らない」のに不満をもって、確か(クレードルにおいてない状態では移動中映る)とどこかでみたので、クレードルに何かミソがあると思ってちょっと観察した結果、

クレードルを正面(モニターを固定する側)から見ると端子(金属部分)が11本あると思いますが、
・端子を保護してるプラスチック部分を指でもちあげ、
・正面から見て左から4番目の端子を、ナビ本体側の端子に触れさせないように、試しに(あくまで試し!!)薄いテープを被せて・・・(使ったテープの量は相当小さいです。耳掻きの先位!?)
・本体をクレードルに装着した(たまたま近くにあった製本テープ使いました。いわゆる絶縁テープは、結構分厚いので本体をしっかりクレードルに固定できるかどうか・・・)

・・・結果、走行中も細街路が映り、ついでに走行中メニューボタンが反応するようになりました。
ただし、今度は電源をシガライターから取ってても、キーオフでもナビの電源が落ちなくなりました。推察するに、端子が触れてないため、クレードル上に本体が乗ってないと判断されたか、キーオフ時に電池供給に切り替わったようです。よって、電源は毎回手動で消す必要がでてきました。(勿論本体の電池が切れれば勝手に電源落ちるでしょうが・・・。)

あくまで「試し・実験」なので、自己責任で!端子を切断したりしないように!!!
(結果・現象は推察です。勝手で申し訳ありませんが責任もてないので、質問は受け付けません。ごめんなさい・・・何か役に立てばと思って書いてみました)


・・・でもおかげで細街路が常時映ります・・・が、メニューボタンは確かに走行中押せない方が安全だとは思いました・・・(汗)。以上です。

書込番号:7149761

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/12/23 07:28(1年以上前)

その方法だと、測位システムの機能が死んでいるのでは無いかと思いますがどうですか?

書込番号:7150045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/23 07:38(1年以上前)

訂正です。

測位システム→測位補正システム(ポジションプラスG) の誤りです。

書込番号:7150063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/12/23 12:24(1年以上前)

既出ですが、下記URLの下の方に記載されている「クレードルを使わず自律測位させる方法」を参照ください。
もちろん改造は自己責任です。

http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_3.html

書込番号:7150906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/12/23 20:39(1年以上前)

確かに、画面を見ると、クレードルに載せてても「未装着」状態になってますね。
自分の本日の使用では、走行中、特にに問題はありませんでしたが、当然使用環境次第では困る方もいるでしょうね。
この方法では、自律測位を取るか、細街路常時表示をとるか・・・という事ですね。(最初から映るようにして・・・!!!メーカーさん!走行中メニュー操作は出来なくていいから!)
貴重な意見、ありがとうございました。良きカーライフを。

書込番号:7152669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/23 22:36(1年以上前)

細街路常時表示が表示されないという不満をスレ主さんをはじめとして皆さん持っておられる様ですが、私自身は地方都市に住んでいる為か、それ程不自由を感じては居ません。

むしろ、走行中は細街路が消えるので地図が見やすいと思っています。(これは縮尺によると思いますが)
それに、細街路走行中は常時表示になるので使用に於いては十分だと考えています。

都内や大都市部はまた違った使い方になるのかも知れませんね。

書込番号:7153278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

検索機能

2007/11/25 23:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 k猫さん
クチコミ投稿数:39件 nav-u NV-U2の満足度5

検索機能が使いづらいです。

最寄検索の範囲を対象によっては大きくしても良いと思う。もしくは自身で距離を選択出来ても良いと思います。
普通の検索結果を絞込み検索出来ると良いですね。距離で再検索を掛けれると使いかっては大幅に上がると思います。
また、検索した対象に駐車場が有るか無いかも表示して欲しいです。

レビューでは満足度を5にしましたが、ここら辺の事を考えると3〜4位かもしれないです
Ver.upで対応してくれないかな。

書込番号:7030207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/26 00:09(1年以上前)

k猫さんへ
できれば貴女からの感想と改良希望内容を
メーカに報告されてはどうでしょう?
メーカは、実際に使ったユーザの感想は
大事なモノです。

私の業務でも新しい機器を購入し
そのソフトの不具合?を営業担当者に報告したところ、
≪ありがとうございます。お客様のこういったご意見は
たいへん貴重なことです。
早速、ソフト部門に報告します。≫

>Ver.upで対応してくれないかな。
メーカ担当者へ届けば
対応出来るものはやってくれるでしょうね。
 それに新たに購入される方々にも
より使いやすい機器になります♪^^

書込番号:7030346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/26 23:58(1年以上前)

>あめっぽさん

・・・わたしは最近、当メーカーのカスタマーサービス(他の電化製品ですが)
の対応に相当ガッカリしました。
そんなにユーザーの声に耳を向けているメーカーだとは思いません。
ダメなことや素晴らし所はハッキリしましょう。

書込番号:7034637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/28 00:45(1年以上前)

りこぺたんさんへ
私は以前、vaioノートpcがカミナリ被害に遭いました。
状況からHDDのデータは生きてると私なりに確信。
しかしながら当時、購入Shopに持って行くと
ソニーだけでなく他社含め修理になるとリカバリされてくるとのこと。
そのためにリカバリされることへの同意書を書かされてました。
そのpcにはマイホームの土地の整地から建築完了までの写真が入ってました。
≪バックアップしてなかった私が悪い。≫
そこで、修理に関して条件付で出しました。
pcを修理に出しメーカ修理担当者に直接電話する事が出来ました。
事情をお話しし、バックアップしてなかった私が悪い事も伝え・・

修理担当者の方からのお返事は、
わかりました。私が責任持って対応させて頂きます。
しかしながら、HDDがどうしてもダメな場合はご了承願います。
とのことでした。
その後、このサイトで知った事ですが、
vaioカルテ≪トラブル時、メーカに提出する用紙≫
の内容が変わったのでした。
以前は、トラブルの内容には関係なくすべてリカバリされてました。
現在は改善されたようです。
ソフトはインストすればいつでも復活しますが、
顧客作成データは大事なモノが有ると認識して頂いたようです。
≪電話でのやりとりの最後に
 その担当者の方が言われた事は
 今後のサポート対応へ提案させて頂きます と言われたことは記憶有り。≫
我が家のpcトラブルがキッカケになったようです♪
・・・
私の会社でもいろんな事が有ります。
今現在も私なりに戦ってることが有ります。
時として自分が不利な立場になる事も有ります。
しかし、怖がっているより前進しなきゃ^^;
  ・・昔、日産のcmで流れてました・・
【変わらなきゃ】

書込番号:7039284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング