
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2010年6月16日 04:11 |
![]() |
5 | 1 | 2010年6月4日 16:49 |
![]() |
10 | 9 | 2018年7月11日 07:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月30日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月30日 14:45 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月27日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
24vで使いたいんですが流用可能なシガーケーブルは有りませんか?
U35などは12/24v供用シガーケーブルなのにU75シリーズは12v専用シガーケーブル
のため使えません。
今現在は24v→100vのインバーターに純正のACアダプターで使っていますが
24v対応のケーブル一本にまとめたいと思っております。
ただ、U35に限らず他メーカーのポータブルナビなどほとんどが
5v入力なのにたいしてU75は12v入力のようなのでなかなか見つかりません、
単純に24v出力を12vで入力できればいいので自作も出来そうな気もしますが
クレードルにつけるプラグのサイズなどがネックで困っています。
知識のある方お願いします。
1点

こんにちは
カーショップでシガライター付きの24Vから12Vへ変換するコンバーターが売られています。
ナビの消費電流を確認の上、それに間に合うものをお求めください。
書込番号:11469070
1点

>里いもさん
返答ありがとうございます。
説明不足だったようで申し訳ないですが
12vの乗用車と同じように本体とクレードルとケーブルの3点で使いたいので
間に挟む物での対処ではなく単純にU35のように24v対応のシガーケーブルが欲しいわけです。
実際変換であれば今現在100vのインバーターで使っておりますがデコは邪魔ですし
トラックに12vのシガーソケットも不要ですので
24v対応のシガープラグとU75と同形状のDCジャックを組み合わせて作れないかと考えていました。
もう少し探してみます。
書込番号:11469592
0点

GHOST EDITIONさん、こんばんは。
このようなものではダメなんでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/mach7/dc_240/
サンヨー向けには出ているようですが、ソニー向けはないようです。
電源端子が同じなら使えるかもしれません。
http://brownside-navi.jp/shopdetail/009002000053/order/
http://brownside-navi.jp/shopdetail/009002000035/order/
お求めのものとイメージが違っていたら、ご容赦ください。
書込番号:11470533
3点

>佐竹54万石さん
返答ありがとうございます。
コンバーターは里いもさんへのレスで述べた通りです。
サンヨーの24v対応シガーケーブルも仮にDCジャックが同じだとしても
入力電圧が5vなのでダメなんですよね、
自作しかないのかと思っております。
書込番号:11473905
1点

GHOST EDITIONさん、お役に立てず申し訳ないです。
里いもさんが回答されたのは、てっきり大きなインバーターだと思っていたもので (・・;
書込番号:11474158
3点

自作されるのでしたら、レギュレーターICを一個でできるかもしれないですね。
問題は消費電流です。
書込番号:11474262
1点

自分は会社のトラックにPSP用のシガーライター接続ケーブルを使って取り付けています。
ケーブルの途中に箱がついている所、クレードルではなく本体接続になるのがマイナス点ですが、他は特に問題ありませんよ。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PSP-180/
書込番号:11474807
3点

>佐竹54万石さん
レスくださってありがとうございます。
>里いもさん
自作と言っても自分だけではそこまでの知識が無いので
何か流用して作れないかと考えてます。
>peugeot306styleさん
PSPのアダプターもありかもしれませんね。
ただ、トラック用に純正クレードルを買った場合
付属してくるシガーケーブルが余ってしまうので
理想は純正12vケーブルを24vに加工できればいいんですがね、
発売日が半年新しく本体が5vだからといってU35が供用出来るのに
上位機種のU75が12vでしか使用できない仕様が解せないもんで。
書込番号:11482383
0点

本来の質問への回答ではなく、申し訳ありません。
> 発売日が半年新しく本体が5vだからといってU35が供用出来るのに
> 上位機種のU75が12vでしか使用できない仕様が解せないもんで。
クレードルに装着するオプションのVICS対応ビーコンユニットやワンセグアンテナ等(U35には未設定)がDC12Vで動作する仕様により、クレードルへのDC12V供給が必要な模様です。
書込番号:11489115
2点

>折角さん
情報ありがとうございます
24v→12vのシガーケーブルは見つけたので
クレードル用DCプラグ+純正クレードルにしようとも思うのですが
汎用スタンド+PSP用シガーアダプタのほうが安く済みそうなので検討中です。
書込番号:11502096
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
PCからnav-uツールを使って接続した所
なにやらアップデートの知らせがあったので
アップしてみました。
ソニーのHPによりますと充電の不具合の修正らしいです。
http://www.sony.jp/nav-u/info/100603.html
3点

ごく稀どころかしょっちゅう発生していたのでようやく対処されたという感じです。
ずっとシガーソケットから充電状態なのにバッテリー減りすぎ警告はでるわ、クレードルから外すと電源切れるわと結構酷い症状でした。
二度ほど起動しなくなってリセットしてようやく復旧などちょっと検証足りないんじゃないのと言うところがありますね。
でも手放せないツールなのでガマンですね。
書込番号:11450772
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
H20年12月にU3を購入して快適に使用していましたが、
1年6ヶ月でソニータイマーがついに発動。
症状はhiro19560726さんとまったく同じ症状。
使用中に電源ON・OFFを繰り返す。
シガーソケットの使用をやめ、本体下のDCinを使用すると問題無し。
最初シガー電源コードの断線を疑い、純正品を購入するが解決せず。
ミドリ電化に修理見積りを依頼する。
ソニーからの返事はクレードルに問題は無い。
本体側のクレードルから電源をもらう端子(コネクターと呼ぶらしい)内の
ハンダが浮きかけている。振動でハンダ部分が浮いた時に電源OFFになるようだ。
俺が再ハンダで修理終了では?と聞くとソニー担当者はコネクターごとの
交換になると返事。
以上の修理で修理代金は17000円以上。
代金はソニーが決めるのではなく、依頼したミドリ電化の決定らしい。
他店だと違ってくるのか?
当然修理はせずに返却希望。修理見積り代の1000円を払って終了。
この先、同じ症状の出てくる人が増えそうです。
見事なソニータイマーでした。
とりあえず、参考になれば。
1点

ソニータイマー?
解っているならソニー製品買わなければいいんじゃないの?
自分は普通に故障と思いますが…
書込番号:11432912
5点

ソニータイマーかどうかは何とも言えませんが、残念ですよね。
半田はがれならご自分で直してしまえると思いますので是非試して見て下さい。
PS3なども発熱が激しく同じく短期間での半田はがれが起こるものがあるようです。
直りましたら情報として流して頂くと役にたつと思います。
書込番号:11451405
1点

>snow2005さん
全く電源が入らず使用不可ならハンダ付けにチャレンジしますが、
一応DCinで使えるので、分解は止めておきます。
3・4年使用して故障なら仕方ないと思いますが、
1年半使用での故障は設計または製作ミスと思いたくなります。
書込番号:11457518
0点

H20.2にU2、H20.11にU3をそれぞれ購入しそれぞれ現役で使っていますが、全く問題なく使えています。(双方とも純正クレードル使用)
よく「ソニータイマー」というキーワードが安易に使われますが、そのタイマーなるものが確実に存在するのなら、少なくとも3割(イメージですが)くらいは同様の発生があるような気がします。<これならリコールになるか!?>
なお、私は趣味の映像系で、SONYのビデオシステムをずっと使っていますが、3管式カメラ(といっても普通の人は分からないでしょうが)から現在のCCDハイビジョンかメラに至るまで、業務用プロ用のシェアは世界的トップは今もSONYです。
そこにソニータイマーなどは存在しません。私は趣味の世界だから平和な撮影のみですが、紛争地域からのライブ映像を伝えてくるのも、ほとんどがSONYビデオカメラです。
そういった信頼から、私はこのPNDも含め、SONY製品を愛用しており、裏切られたことはありません。
書込番号:11458250
0点

>見事なソニータイマーでした。
発動するのがあきらかなら、なぜ延長保障「3〜5年」に入らなかったのですか?
書込番号:11458282
2点

私も同じ状態で使っています。ただ、私の場合は夏、暑い日にこの現象が発生します。アルミでできた太陽光線反射できるカバーを取り付けたら電波が弱くなり使えなくなりました。今度は本体裏を白い塗料で塗装してみようかと思っています。ただ第二東名が表示されないので地図ソフトを変えようとしたら19800円。で、新しいソフトが出たら本体ごと換えるつもりです。他のメーカへ行きたいのですが、大きさの都合で動けません。
書込番号:14543920
0点

VX−2000さんにお伝えしたいと思います。私の感覚ではSONYのプロ用機器など高価な品はタイマーは付いていないようです。
書込番号:14543939
1点

>SONYのプロ用機器など高価な品はタイマーは付いていないようです。
プロ用機器も民生用も同じ。
保障期間が過ぎて正確に発動するタイマーを開発する技術はソニーには無い。
書込番号:14545499
0点

過去使用したSONYナビゲーションは車のダッシュボード上の温度に耐えられなかった事が不具合の原因と考えています。ただこの価格での要求は酷だったかもしれませんでした。我が家もトリニトロンのころはTVは総てSONYでした。高価格帯の製品はマイクロホンをはじめ追従を許さなかったと思っています。小生も今ではカメラもSONYも使用しています。ヤシカコンタックス時代のツアイスレンズをよみがえらせたα7は画期的なボディーと思っています。一つ気になる事はSONYカメラの液晶画面は柔らかいのか傷付きやすいかなと思うことですが、お気づきの方がいらっしゃったら教えて下さい。現在SONYタイマー意見は撤回させて頂きます。
書込番号:21955267
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
金・土に、こちらのサイトで価格を見ていて(来月以降に買おうかな?と思って)、在庫がそろそろ店持ち分しかなさそうになってきたので、購入しました。
34800円でした。
近いところでメンテをしたかったので、joshinネットで購入。
本日、朝7時に「在庫6」で、決済完了後、家内も欲しいということで、急遽再注文をかけると・・・・・売り切れ。
あちゃー・・・・・
ということで、大阪のBuBuさんにて購入しました。
土日発送もしてくれるとことで、確認メールもすぐに来てよさそうです。(ただしカード決済が無いのは痛い)
5年保証も外部の会社に依頼するようなので(ワランティマート)、おそらく故障後はこの会社を通して行うようなので、1店舗独自の5年保証よりかはちょっと安心かな・・・・。
修理工場も近くに10店舗あるので、びっくりです。
SONYはPCで故障に悩まされたんで、私にとって保証は必至です。
5年間、購入した金額だけ修理保証してくれる(1年ごとに保証金額が下がることはない)ので、これはお得だなぁと思います。
すみませんね。
こんなことアップしてしまって。
でも、延長保証って店により、かなり違うので同じ保証金額を払うなら、いいところを選びたいですよね。
BuBuさん、個人的に期待しています。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ソニーはソフトの使いやすさの善し悪しは別にして、吸盤式の取り付けとポジションセンサーで上手く差別化されていましたが、他社の追従であまりアドバンテージが無くなってしまいました。
何かあっと驚くようなことをしないとこのままずるずる地盤沈下してしまいそうな・・・・と思うのは自分だけでしょうか?
自動車屋さんと関係が希薄なソニーでは無理かもしれませんが、現在パイオニアのみの車速センサー入力の追加とか、技術力で機能的に他社をリードしないと苦しい戦いに・・・・
特に最近のゴリラはデザインでも機能でもソニーを抜いたような気がします(自分の感覚ですみません)
私的にはオプションでもいいから車速センサーを非接触式で本体に入力できたらいいのになーと思います。
ソニーファンなのでできればソニー製品を使いたいのですが、P社のエアナビT07の出来が良ければ乗り換えちゃおうかなと思っているのは自分だけでしょうか?
0点

車速センサなんて入れたら取り付け面倒になっちゃいますからねぇ
まぁPNDなんだし割り切るのが必要じゃ?機能はそこそこあれば良い訳で・・・
SONYのはタッチパネルの反応が良い感じなんで、もし自分でPND買うならU75とか買うと思う・・
書込番号:11426546
0点

無料地図更新が付けばいいですね。
3年後を考えると地図更新していなければ古いハード、古い地図ですが
無料地図更新が付いていれば少なくとも最新の地図が使えるので。
書込番号:11426847
0点

今のポータブルナビって、機能的にはいい線言っていると思うのですが、後、地図のデータ量と街中のGPSの届かないところの問題位だと思うんですが、値段と大きさを考えればメーカーの人に頭の下がるものがあると私も思います。
そんな中で差別化というとメモリー容量アップ、ジャイロによるナビ(車速センサ)でハイエンド機種を目指すか、逆に機能は満足しているので値段を下げて普及機を目指すくらいだと思うんです。
ハイエンドについて、メモリーはサンヨーに半年ほど遅れてUPしてきますので、後はジャイロによるナビかなと思いまして・・・
ナビはどこでも使えてなんぼだと思うのです。
私の場合、名古屋の道路高架と高層ビルの下を走っていてここはどこ状態になる事2、3回ではではなく、安心して使えません。
でも普段は知っているところばかり走って月1回程度の使用では据え付け型を置くのはどうも・・・・
というわけで、P社のT10や20みたいに車速センサーも取り込めるようにしたら、言い過ぎかもしれませんが究極のポータブルナビにならないでしょうか?
どこも下手なジャイロセンサーをもったいつけて宣伝していますが、車速センサーひとつで劇的に変わると思うのですが
不幸にもP社のは不評であまり売れませんでしたので、自分も買い替えに二の足を踏んでしまいましたが・・・・
高速のトンネルなんて首都高くらいしかややこしいところはないでしょうが、市街地へよく行く人だけでもオプションで付けれたら…と思います。
書込番号:11428566
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
先日このナビを購入したところバッテリーカバーの一部が1mmほど浮いて
曲がっている状態で取り付けられていました。
取り外してから取り付けなおそうと思い説明書を確認すると
「カバーは取り外すと再取り付けは出来ません」と書かれていたので
初期不良だと判断し、販売店へ連絡したところ
「新品と交換しますので持ってきていただけないでしょうか」との事でしたが
行ける状況ではなかったので配送してもらいました。
配送されてきた商品を確認したところまた同じ様な状態であったため
販売店へ連絡して在庫を開封確認してもらったところ何台か同様の物があったが
正常に取り付いているものもあるとのことでした。
新品の初期不良交換で交換する製品の確認をしておらず、
さらにまた「持ってきていただけないか」とこちらに交通費を負担させようとするなど
販売店の対応の悪さに非常に憤りを覚えたため、返品して他店で購入することにしました。
話がそれてしまいましたが購入される際は、購入時にバッテリーカバーの状態を
確認されたほうが良いと思います。
私のような不快な思いをする方が増えてしまっては困るので。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





