SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新製品でます

2002/04/10 23:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV807B

スレ主 どれが いいかなさん

5月1日 3機種発売です。SONYのHP見て・・。

書込番号:649915

ナイスクチコミ!0


返信する
がっちゃん。さん

2002/04/11 20:31(1年以上前)

ONEっていう店でいきなり143000円で
売りに出されてますけど、あれぐらいの値段で
いきなり売りに出されるんですか?
NVX-DV807Bとあまり値段が変わりませんよね。。。
NVX-DV807BからNVX-DV809への変更点ってなんなんですか?
ご教授下さい。<( _ _ )>ぺこっ

書込番号:651339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/11 21:01(1年以上前)

地図ディスクが Vol4 になったのが主な(唯一の?)変更点でしょう。プレスリリースを見た感じでは、通常の地図のアップデートの他に以下の機能が追加されたようです。以下、引用です。

・新開発の「くるくるピンポイント検索」により、住所検索、電話番号検索、ジャンル検索、周辺施設検索がジョグダイヤルを操作するだけで簡単に行えます。これにより、ジョグダイヤルの操作だけで場所の検索からルート探索まで行えるようになりました。

・住所検索約3,000万件(従来機比300万件増)

・1,406都市詳細地図(従来よりカバーエリアを拡大)

・都市高速入り口イラスト案内(新搭載)

書込番号:651384

ナイスクチコミ!0


がっちゃん@会社さん

2002/04/12 10:30(1年以上前)

>らくなび様
詳しくありがとうございます。
私にとって周辺施設検索追加は大きいです。o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

私はナビ購入検討中なのですが、
アルパのNV8-N099SRやカロのAVIC-XH09Vがほしいと
思いつつ、お値段で断念。。(笑)(o_ _)oぽてっ

パナのCN-DV7700WDを見てきましたが、
画面の配色がきもくて断念。。。(;´д`)ノ

それでsonyへ流れ着いたんですが・・・・。
NVX-MV8000Bにはあって、NVX-DV807Bはないものの中で
音声認識とかメモリースティックとかはいいかなぁ〜と
思ってたんですが、周辺地図検索は欲しいかな?と
思ってたんです。
807Bと809にそれほどの値段差がないのなら、809は買いですな。

807Bと8000Bをお使いの皆様にお聞きしたいのですが
両者のモニターの表示能力の差はかなり”気になる”開き
があるのでしょうか?

長々と書き連ねましたが、お教え下さい。<( _ _ )>ぺこっ・・。

書込番号:652276

ナイスクチコミ!0


にょにさん

2002/04/14 17:47(1年以上前)

809は型番からもわかるようにビーコンユニットが付属しないので、注意してください。私は807Bを使用しているのですが、あまりおすすめはしません。低価格帯ではDENSO系のKenwoodのほうがお勧めです。あと、知人のナビと比較するとカロ、アルパは高価ですがそれだけの価値はあると思います。(ただしモデルチェンジが近いと思われるので今は待ちです。)

書込番号:656238

ナイスクチコミ!0


がっちゃん。さん

2002/04/14 21:26(1年以上前)

>にょにさん
レスありがとうございます。
低価格帯のsony807B系よりkenwoodの方を
勧めるのはどんな特徴からなんでしょうか?
ケンウッドのほうはまったく知らないので・・・。

アルパはモデルチェンジ前といえ、最新ナビは
さらに高いので・・・。・゜・(ノД`)・゜・

書込番号:656602

ナイスクチコミ!0


pemoさん

2002/04/14 22:36(1年以上前)

kenwoodはモニターをのぞけば基本システムはNVX-MX系と同等品です。仕様はメモリースティックの代わりにコンパクトフラッシュ、VGAパネルではない代わりにタッチパネルシステムとなっています。ルート検索速度はNVX-DVと比較になりません。また、NVX-DVがハード精度がそれほど良くないのにソフト側が精度が良いことを前提にしたものになったものとなっているため平気で数百メートルずれることがあるのに対して、Denso系のシステムは精度にあったプログラムになっているためこのようなことはありません(そのかわり、道に吸い寄せられる現象があります)。最大のメリットはハードがNVX-DVより完全に1世代新しく64BitBUS-CPU、ETC対応、CDMA-ONE対応さらに、システムがHD専用ではないもののプラスアルファの予算追加でHDシステムが選べる。将来性もTOYOTA純正ナビと同じシステムを採用しているのでハードが古くなっても最新地図ソフトがリリースされる可能性が高いなど利点はものすごく多いです。Kenwoodは人気がないので低価格帯に入ってしまっているのですがとても良い製品だと思います。私は今のシステムを購入して、以前はADDZESTのCDナビを使用したのですが、これ以上に大切なところで自車位置を間違えるので正直いって失敗したとおもいました。(*私の車はチューニングカー(TYPE-R改)なのでカーナビには過酷な条件だと思います。その後、チューニングカーでも自車位置が常に信頼できるのがカロナビだと知りました。)

書込番号:656773

ナイスクチコミ!0


pemoさん

2002/04/14 22:53(1年以上前)

追伸
ECLIPSE、DENSOも全く同じシステムを使用しています。
カーステごといれかえるのであればECLIPSEという選択もあります。
DENSOはなぜかKenwoodより高価なことが多いようです。
しかし、カロ・パナ・アルパはさすが御三家といわれるだけあり一日の長があります。(パナはすでにHDシステムを発表しました、アルパもまもなくでしょう。)
高価な物なのでオートバックスなどでデモ機で検索などをしていじり倒してから買うことをお勧めします。

書込番号:656806

ナイスクチコミ!0


がっちゃん。さん

2002/04/15 02:20(1年以上前)

>pemoさん
めっちゃめちゃわかりやすい説明ありがとうございます。
若造のσ( ̄- ̄*)が始めてナビに興味を抱いて1年間モニターして
がまんしておりました。。。

パナの9000WDはどうやら、初動は23万前後になるとのこと・・・。
しかも、σ( ̄- ̄*)がきらいだったきっつい配色ではなく
あわーい感じになってて・・・。。・:*:・( ̄○ ̄ )。・:*:・。・:*:・。・:*:・ポワァァァン♪

アルパも6月頃にはHDDナビがでるのでは?
アルパはパナのようにモデルチェンジ直前に値崩れするもんなんでしょうか?
今の感じだと、在庫調整がうまくいってて、そうならないような気が・・・。
やっぱりナビはPCと同じでけちったらだめなんですね。。
20万は・・・・高い。。。・゜・(ノД`)・゜・

書込番号:657134

ナイスクチコミ!0


がっちゃん。さん

2002/04/15 02:23(1年以上前)

あぁ・・・・余談ですが、σ( ̄- ̄*)もインテRです。96spec
あれに8インチモニターはきっついかなと思いつつ。。。
NV8-N099SRが・・・。魅力的。。。(/ー\*)

書込番号:657136

ナイスクチコミ!0


pemoさん

2002/04/15 23:33(1年以上前)

私とまったく同じ車ですね。
一応、私の取り付けた時のノウハウを書いておきます
インテRの場合、電源はバッ直でとらないとカーステによってはいきなり電圧低下でナ ビが再起動したりします。
配線に関してはもし時計をつけていないようでしたら、時計穴用のふたを加工してモ ニタ類などの配線をとうしてやるときれいに仕上がります。床下の取り回しは、パー キングパーキングブレーキカバーとその前のセンターコンソールカバー、助手席側の レカロシートをまずはずします。はずして見ると結構カーペットに配線補助用の穴が 開いているのでこれを利用して配線を通します。このときエーモンの配線引き込み用 ジグ(700円くらい)を購入しておくと便利です。ここまで配線が通せればアンテ ナ配線、バック用配線については後部座席下でカーペットを止めているピンをはずせ ば簡単に通せます。配線類は相当長めになっていますので、助手席下まですべて引き 込まず、所々でくくって床下に残したほうが良いです。作業時間は一人で行うと大体 4から5時間といったところです。あと、インテRは背が低いのでテレビを見たいので あれば屋根にアンテナをつけないとだめです。私はパルウスのサイドウインドウ用ア ンテナを使用しているのですが、橋の上などでは写るのでが、周りに車がいるとだ めです。VICSに関しては純正ラジオアンテナの感度が良いので、カーステ用のアンテ ナを分岐することをお勧めします。私は、アンテナコントロールをナビ側につない で、途中に自作のスイッチをつけて、立体駐車場などに入るときはこのスイッチでア ンテナをおろすようにしています。次にナビ本体はできるだけ車のセンターよりに設
置したほうが制度はよくなります(インテRでもカロの人の話だとカロならトランクで も大丈夫らしいです。SONYだと助手席下外側でもきついです。)。最後にモニターのサイズですが8インチだとエアコン吹き出し口の上に取り付けるとぎりぎりボンネッ トの位置ぐらいに納まって視界を妨げないという感じです。(人によっては少しかぶ ると思います。)
やはり低予算ということなら天気のいい日に一日がかりで自分で取り付けることをお勧めします。(手が結構傷だらけになって疲れますけど、日当2万円以上と思えばいいバイトです。自分の車ので内装切断なども含めて自分で判断できますし、手間を惜しまなければ量販ショップ以上に見栄えも良くなります。)長くなりましたが私のアドバイスはこんなところです。 取り付けに関しての参考資料は
http://www.mobile.sony.co.jp/www.mobile.sony.co.jp/
http://www.autobacs.com の知って手得する車の知識
などで得られます。



書込番号:658499

ナイスクチコミ!0


pemoさん

2002/04/15 23:40(1年以上前)

すみません、長かったので結構誤字があります。
それとアドレスは
http://www.mobile.sony.co.jp/
です。

書込番号:658527

ナイスクチコミ!0


がっちゃん@会社さん

2002/04/18 10:39(1年以上前)

>pemo様
大変丁寧なご説明を・・・・。感謝します。<( _ _ )>ぺこっ

だんだんと、このスレが個人的なものになってしまいますね。
忍びないので、メールアドレスを書いときます。(笑)
pemo様からご返事頂ければ、ちゃんとしたアドレスを
お知らせします。。。取り付け写真とか見たいです。。(/ー\;)

時計は・・・・ついております。
中古で買ったので、あれが”オプション”とは
知りませんでした。。穴開けようかな・・・。(  ̄- ̄)

>パウルスのサイドウィンドウアンテナ・・
『パルウスX FLA−110』ですね。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_x/
あれでもあかんのですか・・・。現状ではトップクラスですのに。。

屋根へのアンテナは勘弁ですね。。せっかくのクーペが・・・。(ノ_<。)ノ。

書込番号:662844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型

2002/04/04 02:21(1年以上前)


カーナビ > SONY

スレ主 pemoさん

消滅するかと思われていたDV系の新型が発表されました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0403/
普及用DVDモデルがDV系、次期メモリースティックモデルは高級HDモデルにでもして棲み分けするつもりなんでしょうか??

書込番号:637499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2002/03/30 23:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B

スレ主 infinitiさん

ついに買っちゃいました。
明日取り付ける予定です。
また、報告致します。

書込番号:629117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PS2版navin youを

2002/02/24 18:01(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B

スレ主 samuraiさん

PS2版 navin youを発売しても売れないでしょうか
GPSアンテナ 地図付 実売2万5千円くらいで

書込番号:558071

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 samuraiさん

2002/02/24 18:18(1年以上前)

車のトランクか座席下には ドッキングステーションみたいなものを
常設しておき、GPSアンテナ、電源等配線も車に常設
PS2をそのドッキングステーションにスライドさせてカチャ で固定と配線完了

座席下に入るかどうかは?
ちょっと無理かな

書込番号:558098

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/02/24 18:18(1年以上前)

>PS2版

プレステ2ですか?
プレステ2を車に積んでる人がそんなに多いとは思えないが。

書込番号:558100

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2002/02/24 18:30(1年以上前)

これでゲームも出来てナビも出来て DVDーVIDEOも見れる

たまーにしかナビを使わない方用に

営業車に積んで暇つぶしに、、、、、

別途TVが必要ですが

書込番号:558124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/02/24 19:16(1年以上前)

Navin'youのオプションとして、USBで接続可能なGPS&ジャイロ&アンテナ&信号ユニットがあると良いのに...と常々思ってます。PS2にもUSB端子はありますし。USBでなくてBlueToothあたりを使っても面白そうです。

書込番号:558209

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiさん

2002/02/26 22:08(1年以上前)

>USBで接続可能なGPS&ジャイロ&アンテナ&信号ユニットがあると良いのに...

PDA用 GPS&ジャイロ&車速信号の本格カーナビは3月発売だそうです

http://guide.e-mapcode.com/navistant/

値段によっては結構いいかもしれませんね
この流れがPC PS2等に流れればくれるとありがたいです

書込番号:562525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シガーソケット

2001/12/14 18:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV707

私も現在、シガーソケットから電源を取っていますが、近いうちに
ヒューズBOXから取るように変更する予定です。
シガーソケットからだと、メモリバックアップ用の電源を内蔵電池から取ることになり、
電池寿命が短くなるからです。
取説の配線図で、シガーソケットをやめると電源が2系統
(ACC電源とバッテリー電源(常時電源))に分かれていることからもわかると思います。

書込番号:423527

ナイスクチコミ!0


返信する
一歩さん

2001/12/14 19:44(1年以上前)

私もまたやる気になったら電源の付け替えを考えようかなとも
考えていますが、内蔵電池の持ちはどうなんでしょう・・・。
(今は燃え尽きています)

シガーソケットから取るとどのくらい寿命が短くなるのかが問題ですが、
説明書には内蔵のリチウム電池は寿命4、5年ってありますね。
ちなみにソニーの相談センターに聞いてみたら、変わらないと言われました。

以上、ご参考までに。

書込番号:423642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私も衝動買いです

2001/12/12 21:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV707

スレ主 takuminさん

私も、スタットレス購入予定でABに行き、¥99800で購入してしまいました。5台限りです。4台残ってました(あと3台か)。自分で取り付けようと思っていましたが、箱をあけてびっくりコードが一杯---うんざりです。なお、ABでの取り付け費用は¥25000をサービスで\20000とのことでした。VICSユニットは一割引の¥36000なのでやめました。取り付け(いつになるやら)後検討します。

書込番号:420557

ナイスクチコミ!0


返信する
おじさん2さん

2001/12/20 00:50(1年以上前)

私は10万円を切ったら買おうと思っていましたので衝動買いではないですが
稀にしか遠出しないので高いおもちゃと思って買いました。
取付けは自分でしたのですが、一寸高級なプラモデルの組み立てみたいでした。車はオデッセイで電源はシガーライター、パーキングスイッチも線を剥いて、シガーライターの外側に挟んでアースしました。バックランプスイッチは繋ぎません。車速パルスの接続は挫けてベルノに聞きましたら1500円〜1600円位というので頼むつもりです。

書込番号:430675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング