
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年5月5日 17:56 |
![]() |
10 | 10 | 2010年5月5日 14:42 |
![]() |
2 | 8 | 2010年5月1日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 12:33 |
![]() |
4 | 0 | 2010年4月17日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月2日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
こんにちは
NV-U35かNV-U75かで迷いNV-U35を購入しました。
ビックカメラ札幌店、ヤマダ電機テックランド札幌本店、ヨドバシカメラ・マルチメディア札幌と回りましたがNV-U35を販売していたのはヨドバシのみで、その他の店舗は取り寄せと言う状況でした。
ヨドバシで値段交渉をしましたが、値引きはなしでした。
その代わりと言う程ではありませんが、個数限定で購入者にNV-Uのボトルプレゼントをやっていたのでそれをもらって帰ることにしました。
店員が渡し忘れているか、知らない可能性もありますが、このプレゼントは言わないともらえないことがありそうです。
私も清算後にボトルのことを言ってもらえましたが、言わないとそのままとなりそうでした。
そんなに良いものなの?と聞かれると答えに困りますが、景品なので貰っときましょうという感じです。
2点




カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
会社に持ち込み数人で会社から自宅までやってみた。
やはり音声は右折指示なのに画面は左折している場面が一部あった。
直線後、左折している道なのに右折する音声が流れた。
本来左折なので音声が間違えている。
尚、検証した人はナビ持ちである。
実際の道路で試した訳では無いのでどうなるかは不明
あくまでもシュミレーションで行った結果である。
書込番号:11164199
0点

初めての方はナビ本体の不良と思うでしょうね。
私もNV−U3で同じ症状が起き、SONYに問い合わせたところ『取扱説明書に書いてある通り、場所によって違った誘導がされる事があります。故障ではありません。』との回答。
NV−U75Vは改善されていると思い購入したが、やはり同じ場所で左右反対の音声ガイドが...。
いろいろ検証した結果、ナビはガイド線が正しいようなので、音声ガイドがあるたびガイド線を確認するようにしています。
ちなみに、今確認している誘導ミスのポイントは5箇所で、NV−U3と全く同じ場所で反対の音声ガイドをしています。
機械って偉いですね。
書込番号:11172885
3点

「音声ガイドは時に間違える」って消費者にわかる様、
カタログや店頭等に明示してほしかったです。
これってナビでは暗黙の了解なのかなぁ。
書込番号:11176217
0点

単にナビ地図のバグです。 バグだというとリコールしないといけないので、不良ではありませんと言っているだけです。
多かれ少なかれこの手の誤誘導はあります。 あまり多いと感じるならそのメーカのナビは使わないほうがよろしいかと思います。
数がでているメーカのナビほど、地図データのフィードバックも多く、修正も早いはずですが、SONYの場合はいつ事業を辞めてもおかしくない状況なので、なかなか手が回らないのでしょう。
書込番号:11187334
2点

なんか最悪。
信号がかなり省略されてる。(東京都内なんだけどなぁ)
どーなってんの、この地図。
ナビに従ってたらとんでもない事になりそうだ。
書込番号:11221198
0点

だいたい、どのメーカーのナビも地図の出所はほぼ同じですし、開発者は頑張っておられますが、経路検索ロジックは満足できるにはまだまだです。
「ナビに従ってたらとんでもない事になりそうだ。」
その通りです。
参考程度と割り切って使うことです。
でもこのナビはPNDの中ではよく出来ていると思いますよ。車速パルスを取っていないので、トンネル内等GPS未受信場所で自車位置が少々ずれますが、その他はへたなD−OPナビより良くできているとおもいます。
ただ、経路検索で選定条件が増えましたが、せっかく「道路幅」を表示できる<つまりデータを持っている>のだから、広い道路優先とか、せめて設定した車種<軽、大型...>が走れる道路を検索する機能は付けて欲しいですね。
家内や娘が安易に設定し、それこそ「ナビに頼り切って」とんでもなく狭い道に”連れ込まれた”ことがありますので....。
SONYさんよろしく....。
書込番号:11223279
3点

>あまり多いと感じるならそのメーカのナビは使わないほうがよろしいかと思います。
適当な地図にあきれ、売ってしまいました。
今はMAPLUS(Edia E-100MP-BKE)使ってます。
動作は多少遅いですが、まともな地図が決め手でした。
書込番号:11301937
0点

私も、何回か全く別方向を指示されてびっくりしたことがあります。
私の場合は2つ先の交差点での案内画面(右折)が表示されている状態で、手前交差点の曲がる方向(左折)を音声指示されていました。
今回の症状とは違った内容かも知れませんが、参考までに
書込番号:11305909
1点

音声と画面の矢印方向が違うことは
ソフトのバジョンアップがありますが、それをしてもその様な症状が発生するのでしょうか
更新買いしょうとしているものです。
サンヨーNV-SB531DTは、ルート学習が無い、高い新品を買っても、画面でのタッチの回数が多いので危険で適当な物を模索しているものです
書込番号:11321739
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
個人的にはNHKの朝の番組で紹介されたのがきっかけで、売れ出したと思っています。
ただ、その前から自転車用クレードルは品薄感はあったので、メーカーがあまり作っていない可能性が高いですね。
前のスレにあるように、同梱されている車用クレードルを改造するのもいいかもしれません。
書込番号:11264011
2点

自転車のハンドルのランプ用のステーと付属のクルマ用クレードルを分解してお互いボルトで接続しまして、自転車に取り付けました、充電もナビの横のゴムシールを開ける必要もないので便利です、分解写真がないので残念です。
書込番号:11265691
0点

つい先ほど、ヨドバシ.comの「ソニー NVA-BU2 の店舗の在庫確認」をのぞいたら、大阪を除いて「在庫残少」「在庫あり」になってました。わずかながら出荷が始まったのか知らん。お近くの方は確認した方がいいかも。ちなみに私の近くにヨドバシ店はない(・_・、)
書込番号:11267017
0点

>3410さん 自転車に巧く取り付けられて良かったですね。
皆さんそれぞれ苦労なさっておられるようですね。
小生は、U35の購入時に自転車用のクレードルを予約しており
ますので、それが届いたら、ここの皆さんの書き込みを参考にして、
考えようかと思っております。
ところで、自動車用のクレードルの DC IN の端子に給電されておられる
ように想像しますか、それでは、自転車モードや徒歩モードへの移行出来
るのでしょうか? その給電方法ですと、自動的に 自動車モード になりま
せんでしょうか。
書込番号:11267324
0点

確かに自動車モードに変わりますが私の場合ロードに乗ってますので、一般道路選択で使用
ですので差し支えありません、自転車モードですと脇道指示が多く不便です。
追記 バッテリーは4時間ほど持ちますが、ロードで走る場合1日走りますので、バッテリー
容量が足りませんのでPSP用のバッテリーチャーヂャーP3で充電しながら走ります、
ナビの横のゴムの部分を開ける必要がなく雨降りで安心です、又自転車用クレードルは大き過ぎますので
分解して、ランプ用のステーと組み合わせて、比較的使用時間の短いマウンテンバイクに使用
してます。(あくまでも自己で)
書込番号:11270217
0点

ヨドバシ.comで29日午前3時40分現在(^_^;)で、「在庫△(残少?)」ながら「16h以内出荷」になってました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001198196/index.html
書込番号:11294179
0点

定食猫さん、情報ありがとうございます。
29日の朝、さっそく注文しました。
30日の午前10時に配達してもらったのですが、不在のため夜の受け取りとなりました。
1日、早速取り付けて使っています。
連休前に手に入るとは、実にうれしいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11305608
0点

ポアロ三世さん、早めに入手できて良かったですね。夜更かしした甲斐がありました(^_^;)
私も先月29日、アマゾンから受け取りました。今月下旬ごろの出荷だろうと諦めていただけに驚きました。
ただ、連休前にと慌てて出荷したためでしょうか、必要な部品が一つ欠けていました。取り付けが少し不安定で困ってます(^◇^;)
詳しくはブログに書きましたので、宜しければどうぞ。
書込番号:11306161
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
>後継の発売でしょうか?
もしそうなら 例年より早いですね(U1をのぞいて9月)
最近買い換えたばかりで少しショックです。
書込番号:11286851
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
先日、箱根ターンパイクを上っていたら外れてしまいました。
(全然飛ばしていなかったんですけどね)
で、同じくお困りの方にご提案です。
吸盤だけで度々外れてしまう場合は、
クレードルのアーム部分を目一杯手前に、下に、せり出し、
一番重いナビ本体部分もコンソールパネルに直接当たる様に
出来ますと、吸盤にムリが掛からず負荷分散されて良い様に
思います。
ついでに、ナビ位置が下がって前方視界が広がります。
又、ビーコンVICSが(相対的に)車体前方へ移動するので、
VICS受信に有利かも知れません?
・取付けシートは剥がせなくなるので余り貼りたくない、
・コンソールパネルの傾斜角度が強いクルマだ、
・落下防止ストラップが取り付けられないクルマだ、
・ちょっと元気に山道を走る方、
などの場合には有効な気がします。
大した事ではありませんがご参考まで。
4点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
防水にヘッドホン端子付いてよかったですね。
バイク用に最高ですね。
書込番号:11001383
0点

NV-U3Cにサインハウスの防水パック(A-13)を投資したばかりだったので、一瞬、うわ〜と思ったものの・・・
「スーパースタミナモード」と「ヘッドフォン」をみて
NV-U35をポケットに入れて、贅沢な無線子機に!なんてのも良いかも〜〜
書込番号:11001750
0点

とっちんとさん
新モデルは完全防水ではないようなので、ご注意下さい。
突然の雨降りによるような状況ならば、問題無いようですが…。
下記は、メーカーの注釈からの抜粋です。
↓
IPX5(噴流に対する保護等級):内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5L/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からの水の直接噴流によっても、本体機能を保ちます。ナビ本体(付属アクセサリーを除く)は、防滴構造(JIS保護等級5〈IPX5相当〉)となっていますが、完全防水ではありません。本体が濡れた場合、乾いた布などで水滴をふき取り、常温で放置し乾燥させてください。
書込番号:11177683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





