
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月28日 14:04 |
![]() |
0 | 12 | 2008年7月14日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月14日 00:36 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月1日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月23日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月26日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
12月7日に購入したナブー2を10日くらい前に部屋で踏んで画面を割ってしまいました・・。 こないだの月曜日に購入先に持って行ったら保証はきかないし、修理代金も「1万円でおさまるでしょうか?」と聞いたら、とてもおさまらないというような表情でした(泣)。
見積もりでるまで10日間、修理には何週間かかかるようです。気に入ってるので2万5千円までは出そうと思うのですが、・・悔しいーーーーっ!!!
愚痴を書き込んですみません、これからはもっとていねいに扱います。確実に踏んで割ったわけじゃないので保証きかないかな、無理ですよね。
ナブー3が2〜3ヶ月で出るならそれを待ちたいですが・・。3D表示とポジション3Dが気に入っておりますので。出るなら2万円以上代金かかるなら修理しないんですが。
0点

あららら〜。それは悲しい出来事ですねぇ。
ポータブルで簡単に持ち運び、取り外しできるメリットと裏腹に、ついうっかり落としたり踏んだりというデメリットも出てくるという教訓になります。
修理代としては2万円がやはり限界点ですよね。それを超えてしまうならば、時期バージョンを待ちとなりますよね。メモリが4GBから8GBになって住宅詳細地図まで描画できるようになってくれたらさらに実用性が上がると考えています。
書込番号:8133860
0点

スレッド最初の顔アイコン、年齢を偽り、表情も喜び顔になってました、すみません。
かわはら@千葉様、返信ありがとうございました。踏んで割ってしまうなどという事例が教訓となるかどうか恥ずかしい限りですが、ちょっと部屋を汚くしてるのと、普段は置き場所にに置くのに、その日はトートバッグに入れっぱなしで床に置いてしまったのがいけなかったと後悔しきりです。
>4Gから8Gになって・・
そうですね、住宅詳細地図が入れば目的地到着時によりわかりやすくなったり、色々メリットもありますよね。あと検索の仕様ももっと使いやすくしてほしいですね。
なんとか2万円以下におさまらないかな〜。
書込番号:8137308
0点

顔アイコンの件は気にしないで下さい。わざわざ訂正ありがとうございます。
普段の動きとちょっと違うことを、何かのはずみでしてしまうことがありますよね。そういう時が事故になりやすいですよね。
時期モデルに関して、おっしゃるように住宅詳細地図が入れば目的の建物の周辺半径数十メートルで探しまくることも少なくなり大幅に使いやすくなるでしょうね。
また検索に関しても元モデルは改善の余地がかなりありますよね。候補の住所をスクロールさせて探させることとか、テンキー表示が出せないことなどの基本的なことの他に、施設検索の絞り込みもできずに実用性がイマイチです。先日駅を検索しようとしたのですが「何線」と路線を最初に選択しないとできないのでした。駅名だけから検索できないのではなんだかでした。鉄道マニアではないから路線まで知らないです。
書込番号:8138235
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
日々安くなってきてますね。
8月までに4万円切れもあるでしょうか?
いよいよ新製品が出るのかな?
U1を使用しているのですが、NV-U3が出たら内容によっては買い換えようかな?とも思っていましたが、NV-U2が4万円切ったら買い換えようかな(笑)
0点

私も現在使っているDVDカーナビのピックアップがへたってきて、地図データの読み取りが怪しくなってきて時々エラーになるようになってきたので、この機種との代替を検討しています。時期バージョンのモデルはいつ出るか判らないし、4万円を切ったらすぐにNV-U2を買うと思います。
ところで、もしNV-U3が出るとしたら、それに期待するものは何でしょうか?ワンセグ?一般ユーザー受けするのはこの機能だと思いますが、私は特に要らないと思います。現在使っているカーナビでもアナログですがテレビを観られますが、セットアップの時を抜かして通常のドライブ使用では一度も観ていません。
書込番号:8061230
0点

nav-uにテレビ機能までついたら、間違いなく高くなると思います。
っていうかこの機種を選ぶ人は、必然的に
「テレビは不要」
と思っている人が多いと思います。
同じようなポータブル機でテレビを見たいのならサンヨーのゴリラがありますし・・・
いずれにしても安く買えるといいですね。
書込番号:8062607
0点

次期機種が出るとしたら、可能性があるのはワンセグでしょうね。
わたしは、PND機にワンセグは望まない派ですけど、ライバル機種が搭載してくると戦略的にもワンセグ搭載せざるを得ないかもしれませんね?
でも、個人的にはワンセグを搭載したら1万円以上は高くなるだろうから、ワンセグ有り、無し機種を選べる様にして欲しいですね。
ワンセグ付ける分安くしてくれた方がうれしいです。
要望としては検索機能の強化でしょう。
名称検索で、地域が表示されないのは本当に理解に苦しみます...
例えば、ラーメン屋に行きたくて「たんぽぽ」なんて探したら、どこの「たんぽぽ」か探すだけで疲れてしまいます...
お願いだから、県、市町村、までは絞れるようにして欲しいですね。
それと、電話番号検索データの強化。
もっと、件数を増やして欲しいと思います。
こうなると、内部データは4GBくらいは必要かな?
VICSもクレードルに固定出来る設計にして欲しいですね。
今みたいに、ブランとしてるのカッコ悪いよ...
それと、是非要望したいのが、A⇒B地点のルート検索かな。
例えば、東京の人が、旅行に行くとして2日目に、長野〜名古屋に行きたい。
としたら、東京にいる時にそのルートは検索出来ないでしょ?
長野まで行った時点でないと、名古屋までのルートは検索出来ない。
まあ、地点を途中登録する事で、東京⇒長野⇒名古屋はルート検索出来るけど、是非とも付けて欲しい機能ではありますね。
そんな難しい機能とも思えないし。
書込番号:8063074
0点

1. ワンセグも音楽・ビデオ再生もいらんから、もっと安くして欲しい。
2. 検索機能を強化して欲しい。特に名称検索を使えるようにすることと、名称と電話の登録数の拡大をして欲しい(地図上では表示されるのに検索できない施設の多いこと)。
3. 1年に1回は地図の更新をして欲しい。できれば 5K 円程度、高くても 10K 円以内が望ましい。
4. 設置場所の自由度が増すように、外部 GPS アンテナを接続できるようにして欲しい。同様の理由で、VICS ユニットもクレードル直結、ケーブル接続のどちらでもできるのが望ましい。同様の理由で、ポジションプラスや VICS ユニットがバッテリ駆動時以外はクレードル無しでも動作するようにして欲しい。
5. 普通車1台がようやく通れるような道を案内するのはやめて欲しい。
書込番号:8063773
0点

>破裂の人形さん
>それと、是非要望したいのが、A⇒B地点のルート検索かな。
それできますよ。
「メニュー→設定→ルートの設定→新規ルート作成」です。
地点の追加・挿入なども出来ますし、ルート保存も出来ますので、たぶん旅に困らないと
思います。
場所がわかりにくいので、活用されていない人は多いと思います。
自分が要望したいのはネット接続対応とスマートループ(パイオニアがらみでしょうから
難しいかもしれませんが)の2点ですね。特にネット接続はオプションで良いので是非欲しい
です。地図データに名前がなくて場所がない場合は結構ありますので、出先でネット検索が
出来ると便利だと思います。SONY製品の90%が今後ネット対応になるそうなので、将来的には
搭載される可能性は高いと思います。
あとは、ワンセグとかはいらないのでその代わりにビデオ入力を。また端子類はクレードルに
(も)欲しいです。そうすれば配線を固定できるので。
書込番号:8064436
0点

最初購入したのが約15年前のソニーF-10で4インチでした。(音声案内無し)
2代目ソニーFW-5(2年目で盗難)
3代目FW-6これは5.8インチで今はモニターを7インチに交換しビーコンもワンセグチーナーも付けております。(後OPでインターネット接続ユニットありました)
今まで故障も無く、CDソフトは今年もゼンリンさん新しい地図を発売されましたので購入しました。
今のナビをとことん使いたいと思います。
ソニーメモリーナビで7インチを出して欲しいと思います。
年を取るとXメンの主人公みたいになりますから。
書込番号:8065281
0点

OhYeah!さん、こんにちは
ミニゴリラ250DTも1台しか通れない道を案内しますよ。
地方には国道でも自動車が通れない道がありますね。
書込番号:8065339
0点

>地方には国道でも自動車が通れない道がありますね。
それは、たくさんありますね。国道や県道を優先するアルゴリズムが多いですから、もともと国道が狭い場合はしょうがないですね。逆に、地図上では細街路扱いだけど本当は立派な道があっても案内してくれなかったり。
でも、そういうケースじゃなくて、すぐ近くにすいていて広い県道や幹線市道があり、なおかつ一般道距離優先の設定でもないのに、変な細街路を案内することがあるんです、NV-U1 は。
書込番号:8065739
0点

確かにU1は、そうゆう事ありますね。(^_^;)
NV-U2は知らないけど...
MasaMasa-Pさん
>「メニュー→設定→ルートの設定→新規ルート作成」です。
ああ、そう言えば有りましたね!
すっかり忘れてました。(汗)
出来ればルート編集からでは無くて、普通に目的地⇒目的地の検索で設定出来るようにして欲しいですね。
ナビ自体は自分が使う限りは完成形に近くて、もう望む事も何も無いんですよね。
書込番号:8065972
0点

ちょっと高い値段でしたが\44,800-で地元の店で買っちゃいました。
概ね満足ですが、一つ気になった改良の要望を上げるとしたら番地検索の方法です。
現在はスクロールさせて選択する方式ですが、テンキー表示させて一気に入力できるようにして欲しいです。候補がない場合はその近くでもいいからその旨結果を返してくれれば良いです。
また号まで入力しないと目的地設定できないので、番地までで大まかで良いという場合にもすぐに検索できるようになって欲しいです。
これらはファームアップでできそうなので、そのうち対応してもらえたらと思っています。
書込番号:8066839
0点

NV-U3に期待するもの。
それは、交差点拡大図をもっと分かりやすくすることです。
NV-U2は、交差点に名前があるところはいいのですが、
名前がない交差点の場合、一体どこを曲がったらいいのか迷うことがしばしばです。
曲がり間違うことが多いです。
交差点近くになるとナビ画面を注視することになり、危ないなと思っています。
ゴリラ360のように分かりやすい画面(道路表示、信号表示、レーンガイド)にして欲しいです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi01.html
U2のファームアップで、そうなればいいのですが・・・。
書込番号:8078764
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
板違いなのですが、私、この板の常連なので、ここに書かせていただきました。
今朝、ケーズデンキの新聞折込の中で、ユピテルの「イエラ PL430Si」が38500円で出ていました。初めてみるPNDで、早速ネットで調べたところ、検索件数では見劣りするものの、中々よさそう。地図はお馴染みのマップルを採用しています。価格.comのクチコミを見ると、測位性能もよさそうです。問題のナビ性能に関しては、良く分かりません。
驚きはクレードルで、nav-uのピタッと吸盤を採用しているではありませんか。クレードルをSONYから買っているのでしょうかね。
アドバンテージは、ユピテルだけあってレーダー情報が満載。別売りの受信機能内蔵クレードルを購入すれば、レーダーにもなるのは羨ましい。でも、ちょっと高い。
まだ、良く調べてはいませんが、ナビ機能に徹しているところは好感がもてました。
0点

この製品は知ってますけど、クレードルを見て
NV-U2のクレードルとよく似てるなぁ。と思っていましたが、同じものなんですか?(汗)
と言う事は、NV-U2とYPL430Si乗せ替えも可能なんでしょうかね?(^_^;)
書込番号:8067460
0点

破裂の人形さん、突っ込みはご勘弁を ^_^;
「ピタっと吸盤を採用している」と申しただけですので・・・・
「SONYからクレードルを買っている」とは、SONYから特許を買って、取り付け部の仕様を変えたものを作らせているのでは、ということです、、、
イエラ PL430Siには、今までのPNDになかった「業界初」がたくさん盛り込まれているようで、これは、なかなか良いと思いました。
渋滞抜け道マップ、ETC対応料金表示、高速道SA・PA内施設案内表示、ETCレーン表示(走行レーンイラスト表示)などは、あればいいなぁと思いますし、次回ファームアップで期待したいと思った次第です。
書込番号:8073490
0点

あ、そうなんですか。
特に他意は無いのですが、前にチラッと見ただけで、記憶が曖昧なので
書き込みを読んでて「同じクレードルなのか」と思い込んでいました。
ただ、けっこう使えそうな機能があるのですが、
知り合いがイエラの初期型?を持っているのですが、「使えないよ...」と言っていたので、ユピテル製のPNDは、どうなのかな??
という印象があります。
新型だから改善されているのでしょうけどね。
書込番号:8074825
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
webCGのサイトにPND2008夏機種のレポートが上がっています。
個々の機種の読んだ感想は書きませんが、測位性能、VICS重視ならNV-U2。
ナビ性能ならゴリラでしょうか。
残念なのは、カロッツェリア エアーナビ、クラリオン ドリブトラックスの情報があまり載っていない事ですかね。
http://www.webcg.net/WEBCG/special/2008/carnavi08sum/pnd.html
1点



皆さんのXYZはお元気ですか?
うちのは大きな問題も無くすこぶる元気です。
最近は拡張ステーションにiPodなんかつけてたのしんでおります。
まだまだ現役です。
もうファームアップは無いでしょうかね?
ちょっとさみいしです。
0点

はじめまして。
自分は、2002年秋に購入しました。
壊れることも無く、無事に動いています。。
自分も、iPodを拡張ステーションに接続して使っています。
iPod純正のDockをダッシュボードに付けてiPodを載せていまして、
iPod付属のリモコンで操作しています。
書込番号:7978414
0点



車に付けてて、地図データが破損しているのでリカバリしてくださいと言われたので、
パソコンに接続したら、地図データが全く認識できずリカバリできないような状態で、
サポートセンターに問い合わせてください、と出てきましたので、
サポートセンターに問い合わせたら、販売店に持ち込んでくださいと言われました。
ハードディスクはきちんと認識されてて、中のデータも認識されてるので、
地図のファイルのどこかが壊れたのだとおもいます。
せっかくパソコンにつなげることができるんだから、普通のパソコンみたいな感覚で、
初期出荷状態に戻すことが簡単に出来れば、販売店に持ち込まずに家ですぐ直せるのに・・・。
きっと有償修理で期間もかかるんだろうなぁと思うと、
かなしいけどこのナビあきらめて新しいの買おうかなぁと考えてます。
0点

XYZのHDD内の地図データを手動で削除して、マップマネージャーでリカバリディスクから地図データを転送してみてはどうですか?
書込番号:7853388
0点

ありがとうございます。
やってみましたが、できませんでした。
どうやら、XYZ-77のハードディスクから正常に地図データが読み取れない時点で、
マップマネージャーはお手上げのようです。
書込番号:7854451
0点

私は、そういうこともあるかと思い、マスターHDDはとっておき、コピーしたHDDを使っております。
HDDは、年数経過の耐久性に不安があると共に、XYZはポータブルということもあり、壊れやすいのは明らかです。
オークション等で、最新データが入ったHDDが売っています。
おそらく、有償修理してもらうよりは安くあがるのではないでしょうか?
書込番号:7856758
0点

私の中ではナビはパソコンというより家電に近くバックアップなど不要と思っていましたが、
機種によっては必要なんですね。
書込番号:7858379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





