SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:2件

自動車用クレードルです

自動車用クレードルはクレードルに給電プラグがあるので、ナビ本体の脱着が容易なのが魅力ですよね。そこで付属のクレードルを分解して、中のボールの部分にボルトをさしてバイクのステムホールに取り付けてみました。やっつけですが、満足しています。

書込番号:11116499

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/03/21 05:36(1年以上前)

なるほど頭いいですね。
私も黄色2.5万位になればU3Cから乗り換えます。私も参考にします。

書込番号:11116938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/22 21:03(1年以上前)

えぬえすあ〜るさん

とても参考になる写真、ありがとうございます^^
可能なら裏側の写真とか分解中の写真とか載せて頂けないでしょうか?

書込番号:11125573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/22 23:38(1年以上前)

裏側

内部のパーツ

んc36改 さん
@ヘタレ さん

返信ありがとうございます。
裏側と分解中の写真のご要望を頂きましたので掲載させて頂きます。
加工した部品は、ボール状の部品にボルトを通したのと、ボール状の部品を押さえているゴムの部品があるのですが、ボルトの頭を逃がすために中央部分をくり抜いてあります。

先日、ツーリングに300キロほど使用しましたが、強度的には問題ないようです。
もし加工される場合はくれぐれも自己責任でお願いしますね^^

書込番号:11126745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/03/23 00:01(1年以上前)

えぬえすあ〜るさん

写真の早速のUP、ありがとうございます!
私も単車に取り付け予定なのですが、純正の自転車用クレードルでは電源が取りづらいと思っておりましたので
非常に参考になります。
それに別でクレードルを買わなくて済むのなら費用的にも助かりますし^^

どうもありがとうございました。

書込番号:11126905

ナイスクチコミ!3


norizoXさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/29 23:47(1年以上前)

クレードル1

クレードル2

私もバイクに搭載する目的でクレードル(NVA-CU10J)単品を入手し改造しています。ただ、オレンジを注文しているのでナビ本体はまだなのですが。。。

元々GarminのハンディナビをRAMマウントを利用して搭載していたので、U35もそれを流用しようとしてこんなスタイルになりました。

クレードルの裏側(ボールを覆っている円錐状の部分)をDCジャックの面とツライチにカットし、RAMマウント用の「ボール付きクイックリリースアダプター(RAP-B-326MU)」と接着しています。かなり協力な接着剤を使っているのでこれだけでも十分だったのですが、念のため一点だけボルトで固定してあります。

電源接点周辺とDCジャック部分には保険でシリコンゴム(百均で入手)を付けてパッキン代わりにしてあります。(ホントは黒が良かったのですが。。。)

更にダメ押しで、クレードル内部の電源基盤全体を接着剤でコーティングしておきました。これで土砂降りでも無い限りはある程度の雨は耐えられるかなと。


早く現物を取り付けたいです(^^;

書込番号:11160994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 23:49(1年以上前)

やっと来ましたオレンジ!

付属のクレードルを、私もRAMマウント用に改造しました。

いくつかのネジや部品を外し、
ディスカウントショップで100円のボルトセットを使って、
RAM+ワッシャー+クレードル+ワッシャー+ボルトをつけ、
完成です。

穴あけや、カットしていないので、
元の状態(吸盤ありの車用クレドール)に戻せます。

RAMマウントシステムが高いので、トータル的には、高い買い物でしたが。w

書込番号:11251670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 12:56(1年以上前)

おーるらいだーさん
もしよかったら、詳しい作り方等教えて頂けませんか?
RAMマウントは既に持っているので是非この方法で取り付けたいと思いました。

書込番号:11270417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/23 19:36(1年以上前)

>ハラペコデスさん
okです。
詳しくって事は、
クレードルの
分解からでしょうか?(; ・`д・´)

クレードルの残りのパーツ…

捨てました。(゚д゚lll)

もし、分解からなら時間を下さい。
土日になんとか…写真を(;・∀・)

書込番号:11271595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 19:49(1年以上前)

おーるらいだーさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
分解から組み立て、そして必要なパーツを教えて下さるとありがたいです。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:11271652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 19:18(1年以上前)

>ハラペコデスさん
最初に断って置きますが、自己責任で御願いします。
正直、写真をみても分からない場合、やらない方が良いと思います。
(乱文はご愛嬌で御願いします)

@の大きい矢印方向に寝せて、出荷状態に戻します。

Aの部分からBのフタを外して

Bの矢印位置にあるネジを外せば、@側が切りはなせます。

Dの左右ゴムパッキン(2個だけ)を外すと、ネジがあるので外します。
 ちなみに下の2個のゴムパッキンは外しても意味ないです。

C矢印の返しを下げ(RELEASEボタンを押す)Cの?カバー?を外します。

Cのカバーは下に行くほど外れにくいんですが、ネジでは止ってません。
 精密ドライバー等を割りこませて外せます。

あとは、中のボールとパッキンを外して、
代わりに前回の写真+説明にあったパーツを、
右の写真のように組み込めば完成です。
RAMのボールにワッシャー、クレードル、ワッシャー、ボルトの順番です。

書込番号:11280210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/25 21:33(1年以上前)

おーるらいだーさん
もちろん自己責任でやらせていただきます。
貴重な休日にを使い丁寧に解説していただきありがとうございます。

さっそくRAMの1インチボールを注文しました。
届きしだい作成してみたいと思います。

もう一つ質問ですが、強度的にはどうでしょうか?

書込番号:11280779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 22:30(1年以上前)

>ハラペコデスさん
又、分からない事があったら聞いて下さい。

強度は、1年くらい時間を…


冗談です、
問題ないと思いますよ。w

心配なのは、
@ネジが緩んで来そうなのと、
A写真のネジセットのワッシャーが、
ホンの数ミリ大きい方が良かった事の2点です。
(これも含めて強度のうちですねw)

@は、定期的な点検か、ゆるみ止め剤、ロックナットの使用、溶接等の対策。
Aは、大きいワッシャー購入。
上記対策で良いのですが、面倒なので命綱(基本ですね)で1年様子を見ます。w

出来たら、写真をUPして下さいね。
(´∀`*)ノシ 



書込番号:11281133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/26 06:16(1年以上前)

私は、こんなん作りました。
付属のクレードルのベースを切り離し
8mmのアルミプレートにマウントする方法です。
ただ、アルミプレートを加工するには
ボール盤、ステップアップドリル、タップ、鋸盤等の
工作機械が必要です。
それにクレドールの金具もM3ネジを通すために
穴を広げる必要もあります。
SUSで出来ているので、ドリルはSUS対応の
ドリルが最適でしょう。
また、片もちになるので、ボディがお辞儀しないように
サポートする必要もあります。

書込番号:11282216

ナイスクチコミ!1


kent121さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/30 06:03(1年以上前)

おーるらいだーさんの仕様を真似て製作しました。
ワッシャはM6×22に変更しました。
水の進入を考慮してオーリングを追加しました。
六角ボルトのゆるみを考慮してネジゆるみ止め剤(ロックタイト242)
を塗布しています。
六角ボルトは1/4×25mmに変更しました。
取付順 RAMボール ナット(追加) ワッシャ クレードル オーリング ワッシャ ボルトになります。
本体はオレンジがほしくて某ネットに予約していましたが、1ヶ月たっても入荷しないので
キャンセルしてミ○リ電気泉北店にて購入しました。品切れ必至の自転車用クレドールもありましたよ(買ってませんが)

書込番号:11298872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/05/03 22:42(1年以上前)

オレンジのU35が手に入り、マウンテンバイクで使用していましたが、
(バッテリーの持続時間より人間様が参ってしまうほうが早い)
久方ぶりに中古オートバイを購入したので、そちらでの使用を開始しました。

現状ではRAMマウントのPDA用ホルダにて不格好につけています。

Bluetoothのインカムで音声が聞けるようにトランスミッタを装備し、
外部バッテリーからの給電をすることで、6時間以上画面をつけっぱなしで運用できました。
信号待ちなど目を落とせばそこに地図がいつも表示されているのはやっぱり楽です。
ほぼ全時間にわたり小さく音楽も再生しておりましたが、ナビ音声の割込みが自然で、
快適なライディングができています。
なお、想像以上に外部の音がちゃんと聞こえました。安全上も問題なしです。

今後はえぬえすあ〜るさん、おーるらいだーさん、Kent121さんの記事を参考に
(びりけんさんの工作は私には無理なので^^;)
RAMマウントをシンプルに構成したいとおもっています。
大変参考になる記事をありがとうございました。

防水キャップつきのシガライターコネクタの製品に5V出力のUSB電源が付いている
ものがあるので、これを装備すれば外部バッテリーは不要になりますね。

実はすでに自動車用クレードルは解説に従って分解済みです。
早くパーツが届かないかな〜!

書込番号:11314365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 21:18(1年以上前)

ツーリングで3500キロ、
走行しましたがクレードルなんとか持ちこたえました。

ただ、クレードルの雨対策がされていなかったので、ガムテープで目張りしましたが。w

今後は、
防水対策をしないとナビの防水性能を無駄にしてしまう事になりそうです。

kent121さん、Oリングは何をお使いですか?
もし宜しければ、教えてください。<(_ _)>

norizoXさん、シリコンゴムの購入先は、ダイソーですか?
又どの様に、取り付けてますか?
電源部に接着剤を使ったとありますが、シリコン系ですか?
もし宜しければ、教えてください。<(_ _)>

両名ともご面倒とは思いますが、教えて頂けたら幸いです。
( _ _)ペコ

追伸
クレードルとRAMアームをカーペットの床に落とした時、
微妙にネジが緩み、ワッシャーが少しズレたので、
kent121さんを真似て、ワッシャーをM6×22に変更しようと思ってます。

書込番号:11360457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/07/07 06:48(1年以上前)

本当に参考になりました。
思ってた以上に簡単でした。

電源部はバスボンド(黒)使いました。RAMマウントは使いまわしがきくので少し高いけどいい買い物でした(探せば送料無料)

書込番号:11594386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NVD-U22J : PPC Mac上の仮想環境で使用可能

2010/07/04 01:55(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 Coplandさん
クチコミ投稿数:117件

パッケージ記載のOSにはWindows 2000は挙がっておりませんでしたが、PowerPC
Mac上のVirtual PC 6 & Windows 2000 Pro SP4でも地図更新及びファームウェア
アップデートが無事できました。

書込番号:11580064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV-U35の後継に期待

2010/07/03 00:15(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:1243件

Bluetoothが装備されながら、ナビの音声出力に対応しなかったNV-U75。
条例違反になる利用しか想定できなかったので、自主規制しているのかと想像し、
国産でBluetoothナビ音声出力は諦めていましたが・・・・

[NV-U76Vの解説より抜粋]
>Bluetooth(A2DP)対応のカーオーディオをお使いなら、ガイド音声をワイヤレスで飛ばしてカースピーカーから出力できます。

これは、NV-U35の後継に装備も期待できます!

書込番号:11574872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV-U76VT発表

2010/07/02 14:06(1年以上前)


カーナビ > SONY

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4030件

新型が発表されたみたいですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201007/10-0702/

書込番号:11572570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

24v

2010/06/08 17:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:18件

24vで使いたいんですが流用可能なシガーケーブルは有りませんか?

U35などは12/24v供用シガーケーブルなのにU75シリーズは12v専用シガーケーブル
のため使えません。
今現在は24v→100vのインバーターに純正のACアダプターで使っていますが
24v対応のケーブル一本にまとめたいと思っております。

ただ、U35に限らず他メーカーのポータブルナビなどほとんどが
5v入力なのにたいしてU75は12v入力のようなのでなかなか見つかりません、
単純に24v出力を12vで入力できればいいので自作も出来そうな気もしますが
クレードルにつけるプラグのサイズなどがネックで困っています。

知識のある方お願いします。

書込番号:11469017

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/08 17:33(1年以上前)

こんにちは
カーショップでシガライター付きの24Vから12Vへ変換するコンバーターが売られています。
ナビの消費電流を確認の上、それに間に合うものをお求めください。

書込番号:11469070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/06/08 19:50(1年以上前)

>里いもさん
返答ありがとうございます。

説明不足だったようで申し訳ないですが
12vの乗用車と同じように本体とクレードルとケーブルの3点で使いたいので
間に挟む物での対処ではなく単純にU35のように24v対応のシガーケーブルが欲しいわけです。
実際変換であれば今現在100vのインバーターで使っておりますがデコは邪魔ですし
トラックに12vのシガーソケットも不要ですので
24v対応のシガープラグとU75と同形状のDCジャックを組み合わせて作れないかと考えていました。

もう少し探してみます。

書込番号:11469592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/08 22:35(1年以上前)

GHOST EDITIONさん、こんばんは。
このようなものではダメなんでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/mach7/dc_240/

サンヨー向けには出ているようですが、ソニー向けはないようです。
電源端子が同じなら使えるかもしれません。
http://brownside-navi.jp/shopdetail/009002000053/order/
http://brownside-navi.jp/shopdetail/009002000035/order/

お求めのものとイメージが違っていたら、ご容赦ください。

書込番号:11470533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/06/09 19:31(1年以上前)

>佐竹54万石さん
返答ありがとうございます。

コンバーターは里いもさんへのレスで述べた通りです。

サンヨーの24v対応シガーケーブルも仮にDCジャックが同じだとしても
入力電圧が5vなのでダメなんですよね、
自作しかないのかと思っております。

書込番号:11473905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/09 20:30(1年以上前)

GHOST EDITIONさん、お役に立てず申し訳ないです。
里いもさんが回答されたのは、てっきり大きなインバーターだと思っていたもので (・・;

書込番号:11474158

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/09 20:53(1年以上前)

自作されるのでしたら、レギュレーターICを一個でできるかもしれないですね。
問題は消費電流です。

書込番号:11474262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 22:25(1年以上前)

自分は会社のトラックにPSP用のシガーライター接続ケーブルを使って取り付けています。

ケーブルの途中に箱がついている所、クレードルではなく本体接続になるのがマイナス点ですが、他は特に問題ありませんよ。

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PSP-180/

書込番号:11474807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/06/11 20:27(1年以上前)

>佐竹54万石さん
レスくださってありがとうございます。

>里いもさん
自作と言っても自分だけではそこまでの知識が無いので
何か流用して作れないかと考えてます。

>peugeot306styleさん
PSPのアダプターもありかもしれませんね。
ただ、トラック用に純正クレードルを買った場合
付属してくるシガーケーブルが余ってしまうので
理想は純正12vケーブルを24vに加工できればいいんですがね、

発売日が半年新しく本体が5vだからといってU35が供用出来るのに
上位機種のU75が12vでしか使用できない仕様が解せないもんで。



書込番号:11482383

ナイスクチコミ!0


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/13 09:03(1年以上前)

本来の質問への回答ではなく、申し訳ありません。

> 発売日が半年新しく本体が5vだからといってU35が供用出来るのに
> 上位機種のU75が12vでしか使用できない仕様が解せないもんで。

クレードルに装着するオプションのVICS対応ビーコンユニットやワンセグアンテナ等(U35には未設定)がDC12Vで動作する仕様により、クレードルへのDC12V供給が必要な模様です。

書込番号:11489115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/06/16 04:11(1年以上前)

>折角さん
情報ありがとうございます

24v→12vのシガーケーブルは見つけたので
クレードル用DCプラグ+純正クレードルにしようとも思うのですが

汎用スタンド+PSP用シガーアダプタのほうが安く済みそうなので検討中です。

書込番号:11502096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

NVA-FV1での注意

2010/05/01 21:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

スレ主 jjmさん
クチコミ投稿数:4030件 nav-u NV-U75Vのオーナーnav-u NV-U75Vの満足度4

Bicカメラやオートバックスではまだ12800円で売っているようです
ソニースタイルやヨドバシでは5800円
購入時には注意です。

書込番号:11305622

ナイスクチコミ!3


返信する
GT54さん
クチコミ投稿数:1件 nav-u NV-U75Vのオーナーnav-u NV-U75Vの満足度5

2010/05/05 18:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。U75Vを購入し、後でVICSアンテナ類を購入しようと考えていましたが価格が高いので決断できずにいましたが、この掲示板をみて 早速 ヨドバシで購入しました。FM VICS良好ですが、それ以上に、ワンセグが これまでビル影や 地形の関係で映像が途切れていたのがまったく問題なく受信出来たのには 感動しました。

書込番号:11322715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/06 23:03(1年以上前)

edion.comで3980円(送料込み)でした。あと在庫は60セットくらいです。

書込番号:11461982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング