
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年6月7日 10:35 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月9日 20:57 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年6月2日 07:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月22日 17:28 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月21日 09:29 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年5月19日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
すみません。
カーナビを初めて買おうと思っているので、かなり初歩的な質問です。
徒歩で使おうと考えてるのですが、地下でも使えますか?
やはりU35では徒歩のときは加速度センサーでまかないきれないのでしょうか?
ぜひ教えていただければと思います。
0点

結論から言うと使えません。
GPSの電波を拾わないと測位出来ません。それにU35は加速度センサーついてませんので。
自動車モードでのトンネル内でも大体1分アシストできるかというところですね。(トンネル突入前の速度などのデータを元に推測しているだけのようです)
そういう意味では携帯電話ナビの方が基地局の位置からおおざっぱではある物の場所が分かるので地下ではそちらの方が言いかもですね。
書込番号:11463414
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
こんにちは。
この機種は日中(特に正午前後)でもモニターの
視認性は良いでしょうか?
当方は主にバイクで使用するので視認性に関しては
かなり重要視しています。
信号待ちなどで軽く確認する程度なんですが
今使っている機種は日中はかなり厳しく
直射日光を浴びると全くみえなくなります…
近所の電気屋、カー用品店に実機がないので確認出来ないため
こちらで質問させていただいた次第です。
よろしくお願いいたします。
0点

バイクで使って、直射日光があたるケースはなかったですけど・・・
装着方法の改善が必要ではないでしょうか?
書込番号:11428504
0点

視認性は、写真を参考にしてみてください。
ただし、常にバイクが動いているのと 自分の影が入るので「うっすらと」は見えます。
個人的には音声案内がよく出来ているので気になりません。
バイク用に開発されたものではないので、完璧を追求するのには無理があるかと思います。
書込番号:11460410
0点

こちらの記事を見ると視認性はあまりよくないようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20100607_372658.html
日除けがあるナビ用のバッグなどに
入れて使ったほうがいいかもしれないですね
書込番号:11464181
0点

星型正4面体さん、もちふさポンポンさん
返信ありがとうございます。
画像の添付までしていただき恐縮です。
やはり日中の視認性には限界があるようですね…
しかし、防水仕様というのと音声案内の精度が
なかなか評判が良いので切り捨て難い機種でもあります…
値段も手頃ですし…悩みます。
視認性に関しては、やはり一工夫の必要がありそうですね。
もう少し悩んでみます。
お忙しいところご返信いただきありがとうございました。
書込番号:11468403
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
私は現在オートバイにソニーNV-U2とビーコンユニットNVA-VB7を取り付けて、イヤホンにて使用中です。この機種の不満は、
@走行中に詳細街路が消えてしまうことと、
A走行前にルート検索をする際、大縮尺図しかモニターに表示されず、細かなルート計画が厄介なことです。
これらは後継新機種のNV-U75などでは改善されたのでしょうか?
またヘルメットにイヤホンをセットして使っていますが、コードレスにする為にはどうすれば良いでしょうか?他社(たとえばゴリラ)との比較を含めて教えて頂けませんでしょうか。
0点

コードレスにしたいだけなら、ブルートゥースの送信機と受信機(イヤホン)を買えばいいのでは?
ミニプラグ対応のが出てますから…
書込番号:11426968
0点

Victoryさん
ありがとうございました。本日色々店舗を回り、送信パーツは確認できましたが、ヘルメットに内臓可能な極薄タイプのブルートゥース対応のヘッドフォンが見つかりませんでした。しばらく様子見します。
書込番号:11431242
0点

わたしもNV-U75+BlueToothを検討中です。
ヘルメット用スピーカーとなると、受信機もバイク用でレシーバーとセットとなる場合が多いようです。
バイク用Bluetoothでしたら下記の製品が入手可能。
[KTEL]
http://www.ktel.co.jp/product/index.html
(BearLizardを参照。新規購入ならスーパータッチの方が小型スピーカー)
[サインハウス]
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp
[ラフ&ロード(取扱)]
http://www.bike.ne.jp/(S(yp2vnhndagihhu45u1r1aivu))/shopping/detail.aspx?code=184305&AspxAutoDetectCookieSupport=1
レシーバーは別に用意するので、ヘルメットに内蔵できるスピーカーだけということ
でしたら昔のMio用に製品があります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/visavis/4510819500616.html
(Mioとの有線で使っていましたが、ヘルメットがタイトだとちょっと痛いです)
書込番号:11431895
1点

晴走雨読さん
>@走行中に詳細街路が消えてしまうこと
それは、2008年4月22日付 本体ファームウェア アップデートが出来ていないからです。
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/nav-u/080422/index.html
このアップデート後は、詳細道路は消えません。
また、この後、
地図アップグレード NVD-U21J(2008年度版) とセットで ファームウェアver3.00
NVD-U22J (2009年度版) とセットで ファームウェア バージョン5.00
とファームウエアバージョンアップが変遷しています。
書込番号:11433439
1点

tmu9315375さん
とても細かなメーカー情報ありがとうございました。検討してみます。
VX-2000さん
早速nav-uのサイトにアクセスして処理しました。目からウロコ!でした。
ありがとうございました。
書込番号:11440890
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

ついでですが、徒歩モードでやってみましたが分かりにくくすぐにバッテリーが
切れてしまいます。
長時間バッテリー持つにはどうすればよいのですか。
書込番号:11391981
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
ペタマップでオービスの位置情報が入手できますが、反映させても地図上にマークが表示されるだけで、特に何の案内もありません。なので地図を見続けていないと気付かない(危ない!)のですが、近づくと音声等で案内させてくれるようにはならないものでしょうか?
これが出来たらレーダー探知機など必要なくなってしまうのでだめなんだろうな〜と思いつつ、皆様がお持ちの情報をお聞かせ頂きたい次第です。
0点

登録ポイントに近づくと音で知らせる機能付いてませんでしたっけ?
方位・距離もある程度指定できたはず
登録ポイントにオービス位置入ってるはずなんでそこで弄れば・・・
書込番号:11378563
0点


auスープラさんありがとうございます!
ようは取説でいうところの「マーク登録」を1件1件行うと
いうことでしょうか? 添付URLを巡って行きましたが、
具体的な操作方法の記載がなかったので再度お聞きします。
書込番号:11387714
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
この度 バイクに付けたくて入荷待ちで注文しました。車載クレードル同様、自転車クレードルにもシガー電源プラグの差し込み口って付いてますか? 注文してからふと不安になりました。
0点


すいません、勘違いしました。
別売の自転車クレードルですね
それには電源入力端子はついてません。
書込番号:11372569
0点

moyukiさん、ありがとうございます。説明不足でごめんなさい。別売りの自転車クレードルです。やっぱり電源プラグの差し込み口は付いてないですよね(・_・;) バイクに取り付けたシガーソケットから電源を引くには車載クレードルもやはり必要なんでしょうか。 ここのクチコミにもバイクに取り付けてる方の投稿を読み参考にしてますが実際 どのようにしてよいやらnav-35本体を買ったものの取り付けに困ってます(;_;) 簡単に付けられるとばかり思ってました(>_<)
書込番号:11372643
0点

こんにちは、自分もバイクの取り付けで、購入を躊躇しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/degner/nb-35.html
を利用し、車用のクレドールを分解して取り付けようかとおもっていたのですが、
ハンドルに固定するのにバンド幅が約6cmあるとのこと。
フォルッアにつかないじゃん、て思っています。
人柱でチャレンジされたかた、うまくいったら教えてください。
書込番号:11373104
0点

星型さん、ありがとうございます。 簡単に付けられると思ってただけに難問にぶち当たってます。バイク屋さんでステイを頼みいざ作業に入ったらナビ本体にシガープラグ差し込んでも電源が入らない(*_*) 車載クレードルにナビをセットしてクレードルに付いてる差し込み口にシガープラグを差し込んだら電源入ることが判明しました。 自転車クレードルと車載クレードルをうまく使いシガー電源と繋げられるようバイク屋さんに知恵をお借りしてお願いしました(>_<) まずは入荷待ちの自転車クレードルが来ないと始まらないんですが…
私も皆さんの良い知恵をお聞きしたいです
書込番号:11373347
0点

私もバイクに取り付けようとこのナビを購入しました。
オフロードバイクで林道等を走るため、シガーソケット等
余計な配線を増やさないように、電源はタンクバックの中に
モバイルバッテリーを入れそこから配線を出してナビ本体につなげてます。
取り付けは、割高な純正の自転車クレードルを使いました。
星型正4面体さん
ハンドルポーチ取り付けの際にハンドル形状で取り付けが難しい場合は
ハンドルにハンドルブレースを取り付けてみてはいかがでしょうか?
私は以前、タンクバックに入れて使ってみましたが、タンクバックの
透明ビニールの上からのタッチパネル操作がどうにも上手にできなかったため
しかたなくクレードルとなりました。
書込番号:11373480
0点

moyukiさん、画像掲載ありがとうございます。 まずは自転車クレードルが届いてから、皆さんのご意見を元に考えてやっていきたいと思ってます。取り付け完了したら私も画像アップして皆さんに役立てて貰えたらと思ってます。
書込番号:11374850
0点

購入代金さえ納得出来るのであれば、車載用クレードルを防水加工して接続したバイク用ステーが有るようです。
ヤフーオークションにて「NV-U35 バイク用ステー」で検索してみて下さい。
書込番号:11378503
1点

ニギハヤミコハクヌシさん! ステキな情報ありがとうございます! 商品説明を読んだ限りバイクに適した作りで良さそうですね。値段は普通にバイクステイでも一万くらいはしますので安いに越したことないけど問題なし。専門的な部分が私ではわからないとこあるのでバイク屋さんにも相談して検討してみます。
書込番号:11379255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
