
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月11日 12:24 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月16日 17:07 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月11日 20:45 |
![]() |
5 | 4 | 2010年4月27日 15:22 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月12日 11:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月7日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
PS3のtruneで録画し、PSPへムーブさせたメモリースティック映像を見ることができるか実際に試された方いますでしょうか?
公式仕様は以下の通りでした。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U35/spec.html
・AVC Baseline Level 3形式(拡張子:mp4、m4v)
・MPEG4 Simple Profile形式(拡張子:mp4、m4v)
・VC1 Simple Profile形式(拡張子:wmv)
・VC1 Main Profile形式(拡張子:wmv)
[最大ビットレート:3Mbps(ピーク時6Mbps)、最大フレームレート:30fps、最大画サイズ:QVGA(320×240)、音声:AAC、WMA]
0点

PS3ではないのですが、mp4での動画を6Mbpsくらいにして再生したのですが、あまりの画質の粗さに閉口してしまいました。
コレはどういった動画を見る目的の為ですかね?携帯の動画なら綺麗に見れるのでしょうか?
書込番号:11346654
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
クレードルに取り付けたままで電源をON・OFFすると自車位置を表示するまで20−30分かかるのはなぜでしょうか?
クレードルからはずしてONにすると1−2分で自車位置表示されます。
取扱説明書には20分程度時間がかかる場合があると書かれていますが・・・・
シガーライターからではなくACCに割り込みで電源をとっているのが原因でしょうか?
このままではカーナビとしてまったくつかいものにならず。
メーカーのコールセンターは「取扱説明書にも載ってます!!」との回答でした。対処法をご存じでしたら教えてください。
0点

故障してるんじゃないですか?
クレードルにセットせず電源を切ったまま移動した後は
電源を入れてから自車位置が合うまで5分くらいかかってることがありますが。
それでも、20分も30分も自車位置が合わないことは1度も経験したことがありません。
書込番号:11313898
0点

それはおかしいです。2,3分で大体表示しますがね。
クレ−ドルの位置が悪く衛星波が受けにくいと云うことはないのですか。
書込番号:11316993
0点

返信ありがとうございます。ファームウェアを最新版に更新してから起動が遅くなっていたので再度ダウンロードして更新をしなおしてみようと思います。
書込番号:11317503
0点

再度ファームウェアをダウンロードしてみました。自車位置の計測までは5分程度になりましたが、カーナビとしてはどうかな?という思いは消えません。結論は「お勧めできない」ということです。
書込番号:11364213
0点

このシリーズ<U2から>ですが、自車位置の計測はけっして遅くないですよ。
yamaさんがどういう条件でお使いになっているかが分からないので、最低、これくらいの情報を提示して貰ったら、比較できますが....。
1.フロントウィンドウのタイプは
2.ETC、レーダーの併用は
3.そのときの天候、自車はどうしていたのか
4.前回終了してからの経過時間
5.取り付け状態<写真>
因みに私の車はBMW 3クーペ<E92><熱線吸収ガラスだし、ETCは標準装備だし、GPS計測のレーダー探知機も付けています。<写真掲載します。>
私自身の経験からU2は、ファームウエアUPで計測に少々時間がかかるようになりましたが、次のU3はU2と同等、そしてこのU75Vは、U3より補足レスポンスはいいです。
条件がよいときで1〜2分、悪くても5分程度ですね。
<好条件>
晴天で車は止まったまま、かつ、前回起動<終了>してから
24時間以内の再起動、 → 補足までに1分程度
<最悪条件>
非常に雲が厚い雲天もしくは雨天で、自車はすぐに走行
雷雨時は最悪 → 3〜4分程度 時には5分程度かかることもある
どんな使用条件で使用して、非常に遅く感じられたのか、ですが、好条件にも関わらず、しばしば5分も補足にかかるようなら、お持ちの個体不良、故障も考えられますね。
少なくとも私は、遅いとは感じていないのですから.....。
※ こういったGPS電波のみのPNDではなく、車速パルスを取るインストール型のナビは、起動してからすぐに ”見かけ上”カーソルが動き出しますので、もしかしたらそういうナビと比較して「早い、遅い」と言ってられるのなら比較対象が違っています。
ただ、これもGPSを補足している訳ではないので、車速パルスとマップマッチングだけではGPSを補足するまでの間、自車位置がとんでもない場所を指したりしますので、この間は実用にはならないですが......。
書込番号:11366208
0点

VX−2000さん
返答ありがとうございます。
この製品はHDの代わりにSDを使ったジャイロセンサー付きの車載ナビのつもりで購入したのですが、車パルスをとる車載ナビとの比較では起動時間は「比較にならない」のだと思います。
起動の遅さ以外は満足していますので、ストレスなく使うには車から降りるときは「徒歩モード」で電源をいれたまま持ち歩くようにしています。
書込番号:11368186
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
もう一台のカーナビだと検索条件に「フェリー優先」があるのですが、このナビには付いていないようですがわかるからいらっしゃいますか。この夏、フェリーを使って北海道に行くので教えてくだされば助かります。では、よろしくお願いします。
0点

残念ですが検索条件に「フェリー優先」はありません。
宜しければ、検索条件に「フェリー優先」が必要な理由をお聞かせ下さい。
書込番号:11305108
0点

フェリーを使って北海道にいくので、シュミレーションをしたのですがうまくいかなかったので質問をしました。
書込番号:11348051
0点

こんばんは。
マルチはやめましょう。回答がなかったら再度情報ありませんんかと書き込めば、上がってきます。
それに別スレにせっかく経由地や目的地が書いたのに、こちらでは抽象的すぎる質問です。
書込番号:11348120
1点

佐竹54万石さん
別にマルチのつもりはありません!
経路等を詳しく入れたものを自分で探せなくて(汗)ここに聞きたいことだけをいれただけですが・・。
書込番号:11348231
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
こんにちは
今ロードバイク用にこのナビを購入するのを検討しているのですが、別売りの自転車用クレードルはロードバイクの太いハンドルバーに装着することはできるのでしょうか・・・?
それともやはり自作で作るしかないのでしょうか?
1点

こんにちは
自転車はエンジンの振動がありませんが、バイクの振動が問題です。
せっかく取り付けても、内部基板へのヒビなど故障が考えられます。
上手く振動から逃れる方法をお考えください。
書込番号:11284417
0点

自分は面倒なので、御自身でやって頂きたいのですが、PCなら右側に検索窓がありますので
そこに「バイク」などと入力して検索してみて下さい。
あとNV-U35以外でも検索して下さい。
過去ログで見た記憶の中に、防水とかしっかりされてる人もいますので、それらを参考に
自分で工夫して取り付けしてみて下さい。
もちろん自作の人が多いですが、ホームセンターで入手出来るものばかりです。
取り付け後に写真入りで報告されますと、新しい人の今後の参考に役立つと思います。
ソニーだけでなく、他のポータブルナビも検索される事をお勧めします。
書込番号:11286017
2点

クレードルと一緒にゴムのアダプターが3種類付いてますのでほとんどの、ハンドルに取り付け出来ます。
書込番号:11286564
1点

こんにちわ。
ロードバイクとありますが、自転車のロードバイクの事ですよね。
私は、3Tのハンドルでサイズ31.8mmで使用しております。
自転車用クレードルには三種類のアタッチメントゴムと、
アタッチメントゴムでも隙間が出来る時の微調整に使う薄い板ゴムが付属しています。
私の場合はアタッチメントゴムの一番薄い物を付けただけで
今の所問題無く取り付け出来ています。
クランプは丸型ですので、ウィング形状などのツブシ形状のハンドルでは難しいと思います。
余談ですが、質感は写真で見るよりシッカリと出来ているなーと感じました。
ハンドルへのクランプ部分などのマットなつや消し黒の質感も気に入っています。
今の所、時速30km〜40kmでタイヤ幅23mm空気圧高め、でも
落下しそうな気配や心配になった状況は有りませんでした。
しかし、少々重量が重いのが気になりますが、
強度とのトレードオフと思い我慢ですね。
取り付けもレンチ一本ですので、いらない時にすぐ取り外せるのも気が楽です。
書込番号:11287352
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
「推奨ルート1」で常に探索されます。
同時探索はされないようです。別ルートボタンをおしてさらに一般道優先などを選択します。
ちなみに、過去の渋滞統計をOFFにして探索すると探索時間が短くなるそうです。
ご参考までに〜
書込番号:11306062
0点

設定からルートの編集、新規ルート作成から出発地と目的地を入力して下さい。
6つのルート同時に表示されます。距離と時間、道路代も表示しますので便利です。
書込番号:11310475
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
下で書き込みさせていただいたのですが、追加で教えていただきたいことがあり、新たに書き込みさせていただきました。
1.クレードルに付属の12Vシガーソケット電源を接続して使用する。
2.ナビ本体の下に5V用のジャックがありますが、ここに5Vのシガーソケットを接続して使用する。
1と2で、使用上、何か違いがでるのでしょうか?どちらの場合でも、キーと連動してON・OFFしているようですし、違いがよくわかりません。
以上 おわかりの方、よろしくお願いいたします。
0点

追加で教えていただきたいのですが・・・。
ナビ本体の下に5V用のジャックに、4.5V 1000mAのシガーソケットを接続して動作確認しましたが、特に問題なく動作しているようです。
このまま使用し続けて、本体に悪影響はないでしょうか?
書込番号:11282831
0点

ついこの間購入したばかりで、全く使い込んでいませんが・・・
クレードルを使用する場合、
<利点>
内蔵のジャイロによる位置補正が可能。(トンネル内、高架下でもナビゲーションが可能)
<欠点>
走行中の操作が禁止される
逆に、5Vシガーソケットを使用する場合、
<利点>
走行中もガイドマップを検索したり、ルート設定等の操作が可能。
<欠点>
GPSのみの位置取得になるので、トンネル内、高架下等でナビゲーションが出来ない
という違いが有る様です。
4.5Vのシガーソケットを使用した場合、内蔵バッテリへの充電が弱くなりそうなので、
長時間連続で使用していると、電池切れになるかも。
PSPやDS,iPod等とも共用出来るので、5Vを使用した方がお特では?
書込番号:11325730
0点

leyiさん
詳しい説明ありがとうございます。
内容、理解できました。
ケーブルはゴリラ用の5Vをオクで安く購入し、それで接続して使用することにしました。
*どうも、クレードルの調子が悪いみたいで、本体に直接電源を入れることにしました。
ありがとうございます。
書込番号:11325803
0点

U2はGPSのみになりますが、U3、U3Vはクレードルに取り付けなくてもポジションプラスGは作動しますよ。ご確認を!
書込番号:11329730
0点

たしかに、探したら去年の1月に、ここで、この話題が出ていました。
私は、5Vのジャックが下に出っ張ると座りが悪いので、クレードルの"頭"だけで使用していますが、早速セロテープを貼ります。
書込番号:11331599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
