SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
383

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクへの取り付け方法

2010/04/11 07:00(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:6件

バイクでの使用で購入を検討しています。

主にバイクで使用している方にお聞きしたいのですが、
ナビ本体をどの様に携帯していますでしょうか?

私は、ハンドル部分に取り付けしたいと思っておりますが、
オプションの自転車用取り付けステーでのハンドル部分への固定では
強度的に無理だと思うのですが・・・

タンクバッグの地図を入れる所に入れると、バッグ取り外しの時に
電源線をはずすのが厄介な気がしています。

ハンドル部分に取り付ける良い方法がありますでしょうか?

その他に携帯方法で良い方法がありますでしょうか?

皆様の良い知恵をお教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11216738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/04/11 08:05(1年以上前)

私はU3Cタンクバックに入れて使ってますが、取り外しは標準部品でカプラーオンで行けますよ。(シート外してバッテリーからの線を外に出しておけばワンタッチです)

U35は標準クレードルから電源取れるのでこれを加工して使わない手は無いと思います。

書込番号:11216865

ナイスクチコミ!2


renax7さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/11 12:15(1年以上前)

オジイダーXCさん

私はCB400SFに自転車用クレードルを使用してハンドルに装着していますが、
今のところ全く不具合はありませんよ。もちろん命綱は付けてますが・・・
先日高速道路でも走行しましたが、振動や風圧でも外れる気配はありませんでした。
見た目もすっきりしていて、大満足ですよ!!

良いバイクライフを!!

書込番号:11217767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


renax7さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/11 16:33(1年以上前)

画像を添付しますのでご覧になってください。
参考になりましたら幸いです。

書込番号:11218703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/04/11 20:48(1年以上前)

んc36改さん

renax7さん

早速の返信有難うございます。


んc36改さん
タンクバッグへ入れての使用で、取り外しの時に
バッグに入っているナビ本体の電源線を外す事を考えていました。
車体側のカプラーから外せば楽ですね、まったく思いつきませんでした。


renax7さん
自転車用クレードルでも大丈夫なんですね。
[パチン」とはめるだけのようでしたので、
風圧、振動等で外れてしまうかな と思っていました。
写真も添付して頂いてお手数お掛けしました。
非常に分かり易くて参考になりました。
キレイなバイクで、そちらの方ばかり見てしまいました。

書込番号:11219847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/04/12 19:43(1年以上前)

?な所を親切に教えて頂き有難うございました。

nav-u NV-U35 の購入をしようと思います。

書込番号:11223880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力をBluetooth機器で(自動認識の問題)

2010/04/09 14:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:38件

みなさんこんにちは、いつもお世話になります。

 先日本ナビを購入しまして、音声をBluetoothで再生するためロジテック社のLBT-AR101C2を購入し、少し試してみましたのですが、まずペアリングはうまくいきまして、音声は聞こえるようになりました。

 次に、エンジンをオフし、再度エンジンをかける毎に、ナビ側の「メニュー」→「メニュー」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」というふうに操作をしなければいけません。

 ハンズフリー用の携帯電話は、携帯電話側を待ち受け状態にしておいて車内に持ち込むだけですんなり繋がるのですが、ナビ音声の場合うまくいきません・・・。

 もしかして、LBT-AR101C2→NV-U75Vの順に電源が入れば良いのでしょうか。

書込番号:11209016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/04/09 14:56(1年以上前)

すみません(汗

誤:ナビ側の「メニュー」→「メニュー」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」
正:ナビ側の「設定」→「設定」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」

書込番号:11209132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2010/04/09 23:10(1年以上前)

(もしかして、LBT-AR101C2→NV-U75Vの順に電源が入れば良いのでしょうか。)その通りです。

LBT-AR101C2を先に電源(電波信号)を出さないと、U75本体がLBT-AR101C2の電波を読み取りリンクする様になっています。 

私は、ソニーのワイヤレスヘットホン(DRC−BT15P)を使用してます。

この方法じゃないと、U75のスピーカーから音声が出ます。

書込番号:11210977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


giro2さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 23:06(1年以上前)

Bluetooth接続した機器には、動画・音楽とナビ音声の2つのうち
ナビ音声は聞こえない仕様だそうです。
SONYのカスタマーサービスに電話で確認しました。
どうして説明書に書かないのか詰問しましたが「仕様です、発売後に判明しました」
という回答でした…
ですので、どうやってもBluetooth接続である限り
ナビ音声は聞こえないのです、他社のはできるのに。。
私は購入後にこれがわかり、どうしていいのやらという感じです。

書込番号:11225054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2010/04/13 00:29(1年以上前)

前に同じ話のクチコミを見かけました。去年の話です。

クチコミ番号 [10677620]

書込番号:11225537

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源について(自転車での使用)

2010/04/08 22:35(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

自転車で使用すると大体3時間半、距離にして70km程度でバッテリーが尽きてしまいます。
リュックサックに入る程度の装備で何か補助電源を実現する手はないものでしょうか?
希望言うと合計10時間、距離200kmは連続使用できる手がないか皆様のお知恵を拝借したいと思います。

書込番号:11206858

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/08 23:05(1年以上前)

有名どころでは、モバイルパワーバンク4400でしょうか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/pda/120pdas0006210ac.html

別途、USB−ACケーブルを購入しないと使用しながら充電はできないようです。
明日、オレンジが届くので試してみます。

書込番号:11207023

ナイスクチコミ!1


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/09 00:58(1年以上前)

ゲームテックのPSP用バッテリーパックが使えるような
書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11108596/

↓ゲームテックのHPでのバッテリーパックの紹介ページ
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8803/8803_1.html
何と言っても、単三電池が利用できるので、外出先で
急に必要になっても入手できる事に最大の利点がります。

私もスープラさんと同じで、オレンジ色を希望している為
まだバッテリーパックとサンヨーの単三エネループの購入だけで
待ちの状態です。

書込番号:11207575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/04/09 09:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
このゲームテックのがリーズナブルでよさそうですね!
早速買ってきます!!

書込番号:11208278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/09 12:39(1年以上前)

まだ検証途中だったので書きませんでしたが、NV-U3C+KBC-D1AS(単3×2本)で1時間もちません(40分位?)でしたが、大丈夫そうでしょうか?

書込番号:11208776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/09 19:05(1年以上前)

auスープラさん 貴重な情報ありがとうございます!

そうですか・・2本で40分ですか。 エネループ多数個使いでしのぎ、
手持ちが尽きたら乾電池をその場で調達って感じですかね・・

KBC-E1ASは普通のアルカリ乾電池等でも使用できますよね?

書込番号:11209824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/09 20:55(1年以上前)

アルカリ電池も使えるとは思いますが、eneloopより、大分短いと見かけて試していません。

書込番号:11210218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/09 23:05(1年以上前)

私はサンヨーのKBC-L2Aを使っています。

KBC-L2Aで 8.0時間
NV-U35 で 3.5時間
計 11.5時間持ちました
※輝度最大、音楽を聴きながらです。

多少値は張るかも知れませんが、スレ主さんのご希望を満たせますよ。

書込番号:11210939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/04/10 18:52(1年以上前)

ぶるー男さん 情報ありがとうございます。
かなり持ちますね!三洋のカタログには出力時間240分と
記載がありますので倍いけるということでしょうか!

今回は電源のない場所での電池切れリスク回避のために、
乾電池使用のKBC-E1ASで様子を見てみます。。

書込番号:11214349

ナイスクチコミ!0


912さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/17 12:25(1年以上前)

アマゾンでPSP用、社外単4電池4本直列電池ケースを購入して試してみました。
接続すると電源ランプが赤の点滅して、使用中止しました。
ナビはは5Vですが、1.5×4本で6ボルトがいけないのか謎のままです。

書込番号:11243766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/17 13:11(1年以上前)

>接続すると電源ランプが赤の点滅

KBC-D1AS(単3×2本)でも同現象がありましたが、USB等で画面が点灯するくらいまで充電してから使うと単3×2本でも安定しました。電池を使い切ってから、充電しようとしてませんか?

書込番号:11243947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/05 13:59(1年以上前)

先日、補助電源用としてエネループスティックブースター(KBC-D1AS)を購入したのですが、内蔵電池残量ゼロから充電しようとすると、auスープラさんが言っているようにU35本体の充電赤ランプが点滅して(断続的に充電が途切れて、充電放電を繰り返している?)充電できません。
買う前にこの事を知っていればエネループスティックブースターは買わなかったのですが・・・

電池残量ゼロからでも、バッテリーチャージャーP3やエネループモバイルブースター(KBC-L2AS)などは充電できますか?お持ちの方教えてください。

書込番号:11321565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/05/05 21:13(1年以上前)

KBC-E1ASを購入し何度か使用してみましたので連絡します。
結論・・・スーパースタミナ/液晶点等10秒間の条件で約2時間程度使用できています。

本体電池がなくなった時点でKBC-E1ASをつなぐと本体左下CHGが赤色に点滅し、しばらく
の間画面はつきっぱなし(スーパースタミナモードでなくなる)なのですが、おそらく
充電池の電気が本体にいきわたった時点でスーパースタミナモードに戻ります。

本体電池で約4時間。充電池2本で約2時間程度(計約6時間)との認識をしています。 
ご参考まで。

書込番号:11323426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PetaMapでお教えください。

2010/04/07 22:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

スレ主 mana-papaさん
クチコミ投稿数:58件

私は、毎日違う建築現場にクルマで出向く仕事をしています。
監督さんから現場がマークされた住宅地図がFAXで届きその現場に
向かいます。
パソコンの地図とナビが連動された廉価な商品を探しております。この機種では次のような使い方は可能でしょうか?
「PetaMapで現場をマークしてメモリーステック経由でナビに転送。」
また目的地である現場はいくつまで転送できるのでしょうか?
PetaMapのページを見ましたがレジャーばかりの話しでしたので
わかりませんでした。
どなたかおわかりの方どうかよろしくおねがいします。

書込番号:11202258

ナイスクチコミ!0


返信する
折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/08 13:12(1年以上前)

PetaMap上のスポット(マーク)作成に制限は無いようです。
PetaMapからU75Vにスポットを転送する為のマップには、最大500件のスポットが取り込み可能です。
また、スポットが500件を越えるような場合でも、スポットが500件以下になるようにマップを複数作成すれば、何件でもU75Vに転送可能です。

ただ、U75Vのマーク登録は最大2000件です。
転送したスポット全てがマーク登録出来る訳ではない(転送したマップの表示は可能)ので、ご留意下さい。

ちなみにU75V自体は車から外せるのですから、直接U75Vに目的地をマーク登録すれば良いのでは?とも思うのですが…

書込番号:11204831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mana-papaさん
クチコミ投稿数:58件

2010/04/09 00:01(1年以上前)

ご回答どうもありがとうございました。
確かに本体外せるのですが、いろいろと職種的に荷物の移動がおおくてなるべく身軽にしたいのです。

書込番号:11207324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

友人の車に車載している他社メーカーのHDDナビで進行方向を上にすることが設定で出来ました。
NV-U35で進行方向を上にする設定はあるのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:11201934

ナイスクチコミ!1


返信する
snow2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:6件 夢見が丘 

2010/04/07 22:11(1年以上前)

画面右上の方位アイコンをタッチすると、
地図の向きを「常に北が上」か「進行方向が上」に設定することができます。

書込番号:11202292

ナイスクチコミ!3


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/07 22:11(1年以上前)

いわゆる「北を上に」と「進行方向を上に」の切り替えなら、画面右上にあるコンパスマークをタッチすればトグル切り替えできます。
マニュアルならP27に記述があります。

書込番号:11202296

ナイスクチコミ!3


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/07 22:14(1年以上前)

取扱説明書がダウンロードできるようになっています。
一度読まれてはいかがでしょう。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41660570NV-U35.html

書込番号:11202311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2010/04/08 10:15(1年以上前)

snow2さん 志太泉さん かずぃ さんコメントありがとうございました
地図進行方向上に操作出来ました(解決です)
マニュアルよく読みます
お騒がせいたしました。

書込番号:11204340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーの方どなたかご存知でしょうか?

2010/04/04 13:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

4月に購入したばかりのホヤホヤオーナーです。
3つ質問があります。
1つ目は、ナビ操作で「現在地登録」が簡単にできるのでしょうか?取り説をみてもさがせませんでしたので、よろしくお願いします。

2つ目は、オービスの場所を通過した時にその場所を登録できるのでしょうか?これも上と同じで見つかりません。

3つ目は、オプションで外部GPSアンテナがありますが、現在付けていません。取り付けた方、その効果を教えてくださせば助かります。

それでは、よろしくお願いします。

今、気に入っているところはBluetooth機能と画面の綺麗さです。Bluetoothはゴリラ等に無くこちらを選択することとなりました。

ちょっと気になるのはオンボードなのでしょうがないことですが、光ビーコンなども付けましたので配線処理が見苦しいのとクレードルに取り付けるストラップ?が短く私のBMW(5シリーズ)には付けられないことです。

書込番号:11186283

ナイスクチコミ!0


返信する
折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/04 19:54(1年以上前)

最初の2項目に関して、「現在位置を記憶をする」という意味合いで宜しければ取扱説明書のp.54をご覧下さい。
また、p.53の[ご注意]も合わせてご確認下さい。

最後の項目に関して、以下のスレッドがご参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=10734502/

書込番号:11187801

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/04 20:28(1年以上前)

折角さん
回答ありがとうございます。
走行中はできないが停車してマーク登録ができることがわかりました。ありがとうございます。

また、外部アンテナについても状況がわかりました。ご親切に大変助かりました。

書込番号:11187954

ナイスクチコミ!0


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/04 21:43(1年以上前)

取扱説明書をお読み頂けたようですが、内容をご理解頂けなかったような気がするのですが…(汗

・マーク登録画面でタッチ可能な項目(p.54)
「名称」「よみ」「グループ」「マークアイコン」「サウンド設定」「登録」
・走行中に操作ができない項目(p.53)
「名称」「よみ」「グループ」「マークアイコン」「サウンド設定」

但し、ワタシはこれらを再現する環境を捨ててしまいましたので、確認出来ません。
ワタシの認識が誤りでしたらお詫び致します。

書込番号:11188381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 nav-u NV-U75Vの満足度5

2010/04/05 18:10(1年以上前)

BMW540さん、こんにちは。

3シリーズですが私もBMW乗りです。
>ちょっと気になるのはオンボードなのでしょうがないことですが、
の以下の部分について、参考まで。

BMWのシガー電源は、キー(ACC)に連動せず常時ONなので、
ナビを使う度にシガーソケットを抜き差しする事になりますが、
私には面倒なので、ナビ取付のプロに配線を頼む予約をしました。
(取付カンタンPNDなのに!(笑))

イグニッション電源からシガーソケットを増設してもらう事で、
キーに連動するシガー電源を得て、(純正シガー電源は使わない)
そこにnav-uのシガープラグを挿し、OutPutはセンターコンソールの
エアコン吹き出し付近から出してもらい、クレードルに差し込む予定です。
これで、電源のキー連動化&配線スッキリの予定です。
おまけに、増設シガーソケットや配線は、コンソールパネル裏に配される為、
どこかで上手い事クランプするなど調整すれば、電源コードが落下防止の
ストラップを兼ねるのでは?と期待しています。(笑)
3シリーズでもストラップは届きませんので。


書込番号:11191933

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/05 19:18(1年以上前)

折角さん

ナビ画面でツールバーのナビを押すと「ナビゲーションメニュー」が出てそこから走行中でもマーク登録ができる、ということでよろしいでしょうか?画面左の「メニュー」と勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。

ちょっと気になったのは、「試す環境にない・・。」というようなところで、なにやらクレドールの磁石をはずすと画面左の「メニュー」も操作できるということがどこかで書かれていました。今日、クレドールを見てみましたが、磁石?がどこにあるのか、どれが磁石なのか皆目わかりませんでした。ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?

BMWのハンズフリーは走行中でも操作できます。これができないと買った意味が半減ですので・・・。

書込番号:11192177

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/05 19:35(1年以上前)

Maker's Markさん 

E60(540i)は、キーオフでシガー電源も切れます。確か、以前乗っていた328iは切れませんでした。

E60の場合、前期、中期、後期と電気系が異なり、よほどの専門店でないと扱えない上、当方の近くに専門店がありません。以前、パドルシフトを付けようと仙台まで往復約300kmかけて専門店のSに行き、開店から夜8時まで待ち、結果は「コンピューターを書き換えられません。製造年で違うのでしょうか。」とのことでした。この車は気に入っていて永く乗るつもりですので電気系はいじらないことにしています。地デジは純正オプションが出ましたが、高すぎです。後期のテールランプも持ってますが、純正キッドが出るまで待っている状況です。

専門店が近くにある環境がうらやましいです。情報ありがとうございます。

書込番号:11192241

ナイスクチコミ!0


折角さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 22:27(1年以上前)

クレードルの磁石の場所につきましても、取扱説明書の“各部の名称とはたらき”を再度お確かめ下さい。
現物でご確認なさる時には、金属製クリップや虫ピン、針などご用意なされると確実かと存じます。

また、この機種(U75及びU75V)の全てのクチコミを遡ってご覧になる事も強くお勧め致します。
ワタシも購入時(1月末)前後に最初まで遡って閲覧しまして、磁石の件も含めまして様々な情報を得る事が出来ました。
ですので、スレ主さんも是非とも諸先輩方が公開下さいました情報をその目でお確かめ下さい。

書込番号:11193234

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U75Vのオーナーnav-u NV-U75Vの満足度5

2010/04/12 16:11(1年以上前)

スレ主さん、「解決済み」ですが、私の中でもやもやが消えないのでお教え下さい。

 E60にはHDDナビシステムが標準装備されていますが、なぜこのU75Vを使おうと思ったのですか?

書込番号:11223124

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/12 20:08(1年以上前)

この場所に装着するとモニターも見られます。

VX-2000さん 

ご質問ありがとうございます。

確かに06年製のわたしのBMW540iには、HDDのナビが装着されていますが、地図が古すぎて(市町村合併前です)私が住んでいる地方では使い物になりません。ディーラーにバージョンアップをお願いしましたが、4万以上するし、私の望む改良は保証できない、とのことでしたのでこのナビ購入に至りました。昨年末、マツダのデミオを新車で購入の際、ナビを付けたのがきっかけといえばきっかけです。いやー雲泥の差でした。それに06年製はBluetoothもオプションすらありません。確かにハンズフリーはありますが、いちいち脱着する必要がありBluetoothと比べると煩わしいです。

地図の古さ、Bluetoothの2点を重視してこのナビを装着しました。

書込番号:11223981

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U75Vのオーナーnav-u NV-U75Vの満足度5

2010/04/13 10:46(1年以上前)

そうでしたか。
 私も前車はE39 525i後期型で、DVDナビが標準装備でした。これが私のカーナビデビューです。このナビの場合も地図更新DVDが4.3万もしたので、結局4年後に1度バージョンアップしました。
 そして今の車 E92 320iへ乗り換えることになりましたが、320の場合、iドライブはオプションで<フェイスリフト後は320も標準装備>
1.40万もすること
2.クーペでiドライブ仕様の車が日本国内になく、注文すると約4ヶ月かかる
ことから、iドライブのオプション設定は断念し、一般的な2DINナビをインストールすることも検討しましたが、国産車のようには行かず、結局インストール費用も含め軽く40万を超えるため馬鹿らしくなり、期待することもなくPNDを使い始めました。
最初は他社のPNDでそれなりでしたが、使うに連れてどの機種が優秀か判り始め、U2からこのシリーズを使っています。
 このU75Vは4.3万位で、地図バージョンアップ価格で購入できるし<あまり使うことはありませんが>取り外して徒歩モードでも使えることなどを考えると、今後車を買い替える場合、ナビが標準装備ならいたしかたありませんがオプション設定なら、もう純正ナビをわざわざつけることは無いなと思っています。

書込番号:11226567

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW540さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/13 20:46(1年以上前)

320iのオーナー様

「今後車を買い替える場合、ナビが標準装備ならいたしかたありませんがオプション設定なら、もう純正ナビをわざわざつけることは無いなと思っています。」

 私もこのことを感じているこの頃です。
先日、ニュー5を見てきました。内装もこれ以上求めるものもないほどいいものでした。まぁ、後部席にリクライニング機構が付いていませんが・・。でも、カーナビは数年経てばきっと交換でしょうね。そう思うとBMWのi・Driveもカーナビに対しての考え方を変更しなければならないかと思っています。購入するオーナーも320iのオーナーのようにカーナビはオプションで買いたいということを言った方がいいのでしょうね。

書込番号:11228521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング