
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2011年7月3日 18:06 |
![]() |
14 | 8 | 2011年7月28日 21:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月3日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月22日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月9日 00:43 |
![]() |
6 | 7 | 2011年6月29日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
U-35の場合、たまに信号待ちなどの時に停止しているにもかかわらず、ナビが勝手に動いている時があります。
その時の症状は、
方向を示すマークがクルクル回り、スピードも29km/hくらいまで勝手にあがったり下がったりしています。
勝手に動き出すと気持ちが悪いです。
GPSの電波のとらえ方が弱いのかな、って思っていますが U-37の場合そんな症状はないでしょうか?
1点

ナビの設置場所が影になりやすいとかもあるんじゃないのかな?
書込番号:13200433
2点

茶風呂Jr.さん
カキコありがとう御座います。
間違い:方向を示すマーク
正解:自車位置を示すマーク
挙動不審の動画をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=OxujsPXq8bc
気持ち悪いですよ。(^_^;)
道路の左縁石によせてパーキングランプを付けて停車しました。
その左は歩道がありもっと左は空き地ですので特に影でもありません。
書込番号:13200535
2点

youtubeでもコメントされてるけど
むしろ場所が気持ち悪いかな。
書込番号:13203131
2点

ギリギリの場所なのでは、捕捉数を確保するのに。
GPS性能が同じ他機種を同じ場所に設置しても高さ等が微妙に違うし、
ほんの少し受信NGで結果として捕捉数が不足してるのでは?
いくつ捕捉しているのですか?NG時点及び正常と思える時は?
経験上、高架下傍の交差点で停止するとたまに回転までしなくても
少し角度が変わるときがありますね(ゴリラ360ですが)。
相当な推測ですが、ナビとして捕捉GPSは常に4個は必要なのかな?
”位置”としては論理上3個?で描画できても
「GPS衛星(常に移動)&マップマッチング&車停止状態」だと
”車の向き”が定まりにくいのかな?
書込番号:13203531
1点

みなさん、ありがとう御座います。
説明不足でしたが、普段はダッシュボード上に付けています。
車のスピードメーターとナビの画面を一緒に撮りたかったので挙動不審が始まってから取付直しました。
車はトヨタハイエースで、スピードメーターの横に付けたらハンドルがじゃまで現実の走行では役にたたないと思います。
その他、軽自動車にも取り付ける事がありますが、同様に症状は出ます。
かといって室内でも窓際だとチャンと動作しますし、ビルの谷間でも正常動作します。
症状が出る条件の規則性はいまだ見つかりません。
batabatayanaさん のおっしゃる
「GPS衛星(常に移動)&マップマッチング&車停止状態」の条件が揃ったときなのかもわかりませんね。
書込番号:13203832
0点

>いくつ捕捉しているのですか?
測位情報のことですよね。
買ってから使ってばかりで測位情報の事は気にもしませんでした。
早速ですが、今室内窓際で撮影してみました。
結果はご覧の通りです。
これはどれくらいのレベルなのかは判断出来ないのですが、
走行中に症状が出た時は測位情報を調べて見ることにします。
ありがとう御座いました。
書込番号:13203908
0点

goofy123さん 拝見して取り付け場所が悪いのではないのかなと思っていましたが、
私はスクーターに取り付けて走行中トラックの後ろで停車したところ、ナビが回転を始めグルグル回るではありませんか。
この間見ていた症状が出ているとビックリしました、今まで使っていたナビでこのようなのは初めてです。
それとこのナビはやや問題アリのようですね、またいろいろ試してレビューで報告させていただきます。
書込番号:13209082
0点

少なくても7つは捕捉してますね、室内としては凄いと思います、
が・・・右側の数値類は・・・今後は出さない方が良いですよ。
車内でこれならOKと思います。
高架下/傍、峡谷とかは捕捉可能なGPSが少なくなるし、
ビルの谷間ではそれに、ビル等で反射したGPSを受信する(マルチパス)?事も有ると思いますので
自車位置の算出?に”しどろもどろ”となり、ふらふらとするのかも。
少なくても、車速パルスを利用するナビでは
該GPS状況でも自車マークはふらつかないと思いますね。
書込番号:13209399
1点

m-projectさん
お仲間がいて安心しました。
いや、安心してちゃダメなんですが。(^_^;)
batabatayanaさん
>今後は出さない方が・・・
了解です。
”NAV-Uルート登録支援 笑うゴリラ”
という、行き先地点を登録するプログラム作ってる最中なのになんで気づかなかったのだろう(^_^;)
ありがとう御座いました。
書込番号:13209537
0点




カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
先ほど手元に届きました。
色々と操作をしているときに気がついたのですが、
この商品の液晶画面
正面から見たら問題なし
正面上下から見ても特に問題なし
正面左斜めから見ても特に問題なし
正面右斜め(少し傾けても)から見たとき、
非常に見にくくなり、また文字の一部が消えるような
見え方になります。
メーカーに問い合わせるつもりですが、
タッチパネル液晶ということもあり、このようなもの
なのでしょうか?
2点

私も買いましたが、見にくいですね。
右側から斜めに見ると、目が痛くなっちゃうぐらい。
ナビ画面のアニメーションはそうでもないけど
動画取り込んで見るとひどい。
なんちゃって3Dみたいな、感じです。
期待の新製品、やっちゃったかW
書込番号:13178364
4点

BERRY15さん
書き込みありがとうございます。
ソニーに問い合わせたところ、
仕様との事でした。
他のソニー製ナビやPSPなどの液晶が綺麗なため、
右側からのみ、あのような見え方になるのが信じられなくて
書き込みしました(個体差で不良品かと思ってしまいました)。
ソニー担当者の手元にある製品も同じと言うことでした。
この製品は気に入っており、車、自転車、徒歩に使っていこうと
思います。
書込番号:13180448
2点

という事は、車のダッシュボードに取り付けたときに
右ハンドルの車を運転するドライバーからは見えにくいということにならないでしょうか?
そのあたりの事をもう少しレポートして頂けたら幸いです。
書込番号:13184846
0点

どらえもんたろう さん
書き込みありがとうございます。
車の設置ですが、いま右ハンドル車に乗ってます。
当初はセンターコンソールに設置して、助手席からでも
見えるようにと考えていました。
ですが、画面が小さいので画面を自分の方に向けないと
乱反射(サンワサプライのフィルム貼ってます)して、
もっと見えませんでした。
現在は、運転席のドア側のコンソールの上に設置しています。
ただ、おそらくダッシュボードに設置したら・・
見にくいかと思います。
書込番号:13186389
1点

早速ご返信ありがとうございました。
対策として画面を自分の方に向けておけば良いということですね。
書込番号:13186476
0点

どらえもんたろう さん
そうですね。
斜め右から見るように設置すれば文字が欠けて
見えるかもしれません。
正面だとまったく問題ないです。
ちなみにですね、
ぼくがビックリしたのは動画や写真を入れて見たときに、
ガーーーーーン!となったので
ナビ画面では、それほど気にはなりません。
参考になればです。
書込番号:13186569
1点

NV-U35愛用者ですが、昨日にNV-U37を入手しました。
>正面右斜め(少し傾けても)から見たとき、
> 非常に見にくくなり、また文字の一部が消えるような
> 見え方になります。
NV-U35では見受けられなかったことですが、NV-U37では、明らかにご指摘の現象が確認できました。
なぜだろう?、と考えていたら、原因らしきものに気が付きました。
NV-U37より、「半透過型液晶」になっています。
屋外でも見やすい半透過型液晶
太陽光を取り入れられる半透過型液晶を採用。昼間の屋外でも見やすさをアップしました。また、バックライトを最低輝度にしても反射光を利用できるため、徒歩やサイクリング、アウトドアなど屋外で使用してもバッテリーが長持ちします。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U37/feature_3.html#L1_410
この特性が、現象が発生する要因のように思います。
私みたいに、自転車に装着して使用するユーザーにとってはうれしい限りですが、マルチメディア系を搭載しているのですから、ある意味、思わしくないようにも考えます。
今日日の液晶ディスプレイは視野角が広くなりましたから、なおさら、気になるのだと思います。
本来の正面から見る、ということを想定すれば、問題ないかな?、と思います。
書込番号:13199991
1点

確かに右側からだと見にくいです。正面から右にわずか10〜15度くらいの向きからアウトです。
日本は右ハンドルが多いんだから、見え具合は左右逆に作るべきかと思います。
(特性としてどうしようもないのか?)
ただでさえ3.5型で小さく車載用としては見えやすいサイズではないのに、これでは安全面からもマズイと思います。
書込番号:13306863
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (W) [ホワイト]
本日ヤマダ電機で予約してきました。
本体定価36800円でしたが、購入価格は28000円まで下げていただきました。
用途は山歩き、ポタリングです。
ただ問題が1つ。自転車のクレードルキットが自転車のハンドルに取り付けられないかもとの事。
ハンドルは直径31.8mmですがFSAの変形ハンドルなので・・・
ステムに取り付けれるクレードルキットが有ればと思いますが何か良い物知っておられましたら教えていただけないでしょうか?
0点


こんなのもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30782800001.html
自転車用品ならライト、メーター用のマウントやホルダーは結構ありますよ。
ただ、振動や衝撃で脱落するおそれはどの製品にもありますので、取付けには十分注意を。
書込番号:13175853
0点

ありがとうございました。
色々あるもんなんですね。参考にさせていただきました。
書込番号:13209812
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
只今こちらの商品を検討中なのですが、
こちらの商品は車に常時設置した場合の電源はエンジンを掛けるたびに電源を押すのですか?
(電源はシガーからの供給でイグニッションONで通電です)
0点

はじめまして。
イグニッションをオフにして、シガレットライターの電源がオフになると、
ナビの電源も自動的にオフになります。
オンも電気が供給されると自動的にオンとなります。
書込番号:13163837
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
残念ながら出来ません。
一度削除して、任意の位置で再登録するしかありません。
この場合決まったランドマークが設定されている場所(たとえばホテル、駅等)では
ランドマークを自分で設定しなければならず、設定されているランドマークと違ってしまいます。
書込番号:13163852
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
自転車初心者ですが、少し高級な自転車を買おうと思っています。
サイクルコンピュータやナビもあったらいいなと思って、この製品を検討しているのですが
サイコン機能面において、自転車専用のものとどのような違いがあるのでしょうか?
総走行距離は記録できるのか?
走行距離の計測方法は違うのか?など
宜しくお願いします。
2点

すみません、回答ではありません。
似たような葛藤の末に
Garmin Edge 500をWiggleで
購入しまた。
nav-uを選ばなかったのは
スピードセンサーがGPS方式だと思われる。
Phoneのアプリの場合ですが、
時速が1割以上違うこともあるのでパスしたのと、
ケイデンスと心拍数が測れないが決めてでした。
他にもブライトン ライダー50Tも
検討しましたが、地図機能が無い
Edge 500を発注しました。
少しでも何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:13166309
0点

意外なメーカーですが
ユピテルのASG-CM21など如何でしょうか?
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm21/index.html
書込番号:13166440
1点

テイクンさん 情報ありがとうございます。
自分は徒歩ナビ機能も欲しいので、あんまり選択肢がないのですが
自転車の総走行距離だけは正確にしたいなぁと思っています。
例えば一本道を蛇行しながら進んだ場合、直線の一本道の距離しかでなかったりすると
がっかりなのです。この製品はタイヤの回転数を計測する方法ではないようですよね。
中あきらさん
かなり本格的なもので、面白そうな商品ですね。自分としては徒歩ナビ機能も
欲しいのでそっちの機能で大手メーカーのものと比べてどうなのかなーと考えて
しまいます。どこかで展示されていれば触ってみたいです。
書込番号:13170208
0点

私は、GPSが大好きなので、nv-u35 も ASG-CM21 も所有しています、他にもいろんなGPSを所有していますが、自転車にはキャッツアイのサイコンも一つ付けています。
というのは、ナビは電池が切れるんです。切れると、走行距離が分からなくなります。
最悪、今日走った距離や平均速度の情報は欲しいですし、走行距離に応じた自転車のメンテナンスのためにも、常に動作する距離計が必要です。
u35においては、総移動距離は3つのナビゲーションモード、車、自転車、徒歩それぞれに合計移動距離が積算されます。
ASG-CM21には、外部センサで、輪速、ケイデンス、心拍のログをとる機能があり、自転車用としては機能が豊富ですが、ルート検索の機能は有りません、センサも全部そろえる結構高価です。また、形状が縦長なのは自転車用としては、ハンドル周りスペースの点で有利ですクランプの形状にも依りますがフロントバッグとの干渉も少ないです、進行方向横より前の情報の方が必要なわけですから、横方向は狭くても問題は少ないです。
自転車専用ならCM21でも良い感じですが、u35は徒歩で使っても検索できる情報量が桁違いに多いのでかなり便利に使えます。出張や旅行、お出かけのお供にも良いですので、使えるシーンが広いです。
どうぞ、悔いのないお買い物を。
書込番号:13187300
1点

Pヲタさん 情報ありがとうございます。
自転車初心者なので、とりあえずこのU37を買ってみました。
自分の場合「カタチ」や「カッコ」から入って失敗する傾向があるので
とりあえずガンガン走ってみてハマルようだったら本格的なサイコンを
検討してみたいと思います。
書込番号:13191968
0点

>テイクンさん
もし車のメーターと比較して速度表示が1割ズレてたのなら
GPSではなくて車のメーターがズレてる可能性のほうが遥かに高いのでは…
車のメーターは絶対に正しいと勘違いして疑わない人が多いですが
速度守って走ってるつもりが実際は法定速度より1割以上も遅くキープしてて
悪気もなく渋滞の原因を作ってる車が最近本当に多すぎます。
国産車のメーターは、0%〜15%の範囲で 実際よりも速い値 を示します。
(ねずみとりで速度を言われたとき案外出てなかったと思う人が多い理由です)
書込番号:13192631
1点

バLさんへ
なぜ、自動車の話しが出てきたかが
わかりませんが、サイコンと比較してです。
サイコンは猫目とシグマとガーミンで
どれと比べても同様です。
シグマはレンタルサイクルで付いていたもの
なので設定は分かりませんが、
猫目とガーミンは設定は間違ってないと
思います。
ついでに質問です。
4年以上前の車のメーターもそう何ですか?
書込番号:13193579
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





