SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
383

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

クチコミ投稿数:535件

GWに金沢方面に旅行しましたが、非常に重宝して使いやすくて気に入っています。
液晶保護フィルムを貼れば、少々手荒に扱っても大丈夫な印象もあります。
自動車以外にも手持ちでブラブラする際にも有効で、金沢市内でふとラーメンが食べたくなり、ガイドブック代わりに検索すると、現地点から何mにあるラーメン屋が一覧で出てきます。まさに地図がなくても、ガイドブックがなくても初めての土地で不自由はないです。

旅行開始前日にたまたま近所の【オートバックス】に寄って、衝動買いしてしまったので、巷の価格よりも高い36000円での購入でしたが、商品がいいので後悔していません。

ご存知の方がいらしたら教えてください。
今後、全国ベースで新しい道路ができるわけですが、道路データのアップデートはそもそもできるのでしょうか?(お店情報や地域情報ができるのは知っています)

書込番号:9532135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/12 15:30(1年以上前)

概出
そのものズバリ 地図の更新 というタイトル
それでも不足ですか?

書込番号:9532542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/05/12 20:42(1年以上前)

大変失礼しました。
更新できることを知り、より買ってよかったと思います。

書込番号:9533601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっとショックなもの・・・

2009/05/11 12:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

スレ主 papaカバさん
クチコミ投稿数:7件

今日私は、ちょっとショックな物を見てしまったんです。
それは、たまたま寄った『Ks電気』でこの機種の展示品を見ようと思ったら
なんと、画面の真ん中に白い線が一本入っていたんです。
これって、液晶が壊れているんですよね(?)
この機種って、こんなに早く液晶が壊れるんですか?
この機種をご使用の皆さん、教えてください
こんなに早く液晶が壊れた方いらっしゃいますか?
教えてください。
購入を考え直さないと・・・。

書込番号:9527104

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/11 13:45(1年以上前)

ソニータイマーと釣られてみる。

書込番号:9527251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 21:31(1年以上前)

設定時間 間違えてますね(笑)

展示してあるので、乱暴な扱いを受けたのかも知れません。
しかし、車内でも乱暴な扱いを受ける可能性があるので、耐久性を高くして欲しい所です。

書込番号:9529133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U3Cのオーナーnav-u NV-U3Cの満足度5

2009/05/12 21:59(1年以上前)

液晶の耐久性を言い出したら、他の製品も大差ないと思いますが。
とにかく、金属などの固い物を当てたりしないように、気をつけるべきと
思います。
私は旅行バッグに詰めたりするので、付属のポーチの中に
ボール紙を入れて防護しています。

書込番号:9534086

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地図の更新

2009/05/06 22:39(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

クチコミ投稿数:9件

カーナビを始めて購入します。
このカーナビの地図の更新方法は、どのような仕組みでしょうか?

書込番号:9504039

ナイスクチコミ!1


返信する
GONZ-MTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/07 02:03(1年以上前)

地図更新はかなり先になると思うけど、過去製品の経緯からみて
DVD-ROM(有償)で提供されてPC経由で更新という手順になるね。

因みに、メーカーHP見れば一発で拾える情報だよ。

地図アップグレード
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/

書込番号:9505315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/05/07 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:9508945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/09 14:58(1年以上前)

NV-U2とかの経緯から、\16800位しますよ、本体が安いだけに、購入するのは、考えちゃいますね、使い捨てカーナビという感じがしますが?SONYさん、これからの世の中に出す製品、使い捨てでいいのでしょうか、リサイクルの時代かな。

書込番号:9517229

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 18:33(1年以上前)

他の家電とかも同じですけど、本体を安くして消耗品・定期交換部品でそのぶんの利益をとろうという形なんでしょうね。

書込番号:9518119

ナイスクチコミ!0


GONZ-MTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/09 20:51(1年以上前)

地図アップデートの価格は"地図情報"の値段だから本体の値段は関係ないよ。

他のメーカーの更新データに比較しても標準的な値段だし、どうしてほしいのか
書かなきゃ解決済みのスレにレスする意味がわからない。

お説によると、通信機能で定期更新できる機種(これだってタダじゃない)以外は
全部使い捨てなわけだ(w。

書込番号:9518729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/10 11:03(1年以上前)

スレ主です。
解決済みのスレですが、引き続きクチコミが有り、常に議論になる話題なのかな?と戸惑い気味です。

スレ違いでよければ、「理想の地図更新とは!」で、このまま続けていただければ、初心者の当方には、カーナビ選定の判断材料になるので、良いと思います。
(当然、盛り上がれば、別スレにするということで)

メーカーの人もこのHP見てるかもしれませんし・・・

書込番号:9521720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/10 13:08(1年以上前)

通常廉価なポータブルナビで無料地図更新はあり得ませんから、そうなるといかに1回の地図更新料が安く、またその更新頻度が多いかということになるでしょう。

そういった意味ではパイオニアのエアーナビが既通信契約者には\5250で地図更新+バージョンアップを提供、且つ年に2回を予定しているので今現在ポータブルナビではこれが最も割安ではないでしょうか。
通信契約自体は無料ですし、通信機能を使用しなければ月々\0で済みますので。

これはパイオニアが傘下にインクリメントP社という地図会社を持っているからこそ出来る価格なんでしょうね。

書込番号:9522197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 02:21(1年以上前)

ゼンリンの電子地図帳などが1万円以上することから考えると
メーカー側の価格としては妥当なのだと思いますが、
ユーザから見るとやっぱり高いですよね。

購入した時点で既に古くなっているのですから、購入後1回だけ無料で
アップデート可能とか、地域ごとに購入可としたり、差分だけの
アップデートとすることで価格を下げてくれるとありがたいですね。

せっかくガソリンスタンドやコンビニを検索できても
既に存在しないのでは意味がありませんし。

書込番号:9545216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DCのコードをスッキリさせたい

2009/05/05 12:34(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

2週間くらい前から使っているのですが
当初、口コミで読んで 内臓バッテリーでも節電モードにするとかなり長時間使える
と書いてあったので安心してコードをつながないで使用しようと思い購入したのですが
少し遠くに行く程度でも全然バッテリーがもたなくてシガーから
電線をつながないといけなくなります・・
そしてその時のコードがびろーんとシガーに伸びているのが、どうもカッコ悪くて
スッキリさせたいのですが、
理想としましてはコードがフロントガラス側にあってシガーを使わなくても
電気が供給されたら理想なんですが、ヒューズから電気を取ったりする技術がないので
諦めました。
そこでゴリラなら長いコードを本体の後ろにクルクル巻けるようになっているみたいですが
長すぎるコードを皆さんはどのようにしてスッキリ納めておられるんでしょうか?

書込番号:9494690

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/05/11 23:24(1年以上前)

VX2000です。
どなたからも返事がないようなので.....
といっても、私自身が実証したネタではなく、雑誌か何かで見ただけのネタですので、たいした情報ではありません。
 それは、電化製品に付属の電源コードのような、普通のビニール皮膜コードをカールコードに変身させる技です。<ただ、その雑誌記事か何かを見つけられていないし、私自身が実地した訳ではないので...あまり信憑性はありませんが>
 直径1センチくらいの金属棒(材質はステンレスが良かったかな?)にコードを均等に巻き付け、80度きくらいの熱湯に浸し<この浸す時間は皮膜がやわやわになり危ない寸前...、なんか微妙だった>。そしてすかさず冷水に浸す<鋼の焼き入れみたいですね>と、みごとカールコードに仕上がるというものです。
 あの長いコードがカールコードになれば、ずいぶんと見栄えも違ってきますね。
私も近々1本やってみようと思っていますが、アイデアとしていかがでしょう。
 

書込番号:9530018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/12 09:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

なるほどと思いました!!ありがとうございます

あの長いコードが受話器のようなカールコードになっているだけでも

かなりスッキリしますね〜

一度、金属の棒にクルクル巻いてやってみようと思います

やはり巻く棒は金属の方が熱伝導がいいから内側も熱くなっていいんですかねぇ・・

木の棒なら丁度良いのがあるんですが木では内側が熱くならないんでダメかもしれませんね

金属の棒をさっそく買いに行ってこようと思います。

書込番号:9531512

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/05/13 00:01(1年以上前)

よしよしよっちゃんさん VX2000です。

これまで自分自身で実行していないネタを投稿したことは無かったのですが、今回初めてです。
実行しようとしていらっしゃるようですが、このネタは私自身実行していない内容なので、あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:9535076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

渋滞情報について

2009/05/05 08:36(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

スレ主 gasp2001さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。お世話になります。

もし分かる方がおられたら教えてください。
nav-u NV-U3Cの購入を検討していますが、気になる点が出てきました。
この機種は
・FM多重VICSを内蔵していない
・ビーコンユニットを接続できない
ということで、渋滞情報をキャッチできないと思っています。

ということは・・・・、どれだけ渋滞していてもそれに関係なくルート
案内がされてしまうということでしょうか?

現在auのEZ助手席ナビを使用していて、それですら渋滞を考慮したルート
案内をしてくれます。現在よりも性能が落ちるものを購入する気にはなれ
ないので、気になっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9493730

ナイスクチコミ!0


返信する
kkk0254さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U3Cのオーナーnav-u NV-U3Cの満足度5

2009/05/05 09:40(1年以上前)

このナビを付けて1000km位走りました。都内、地方の一般道はかなり細かい道を案内してくれますし音声案内が遅れたこともありません、リルートが非常に早くストレスが有りませんでした。vicsはもちろん有った方が良いのですがこの値段ですから地図の代わりと思った方が良いですね、私は買って非常に良かったと思います。

書込番号:9493959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/05 09:40(1年以上前)

はい、その通りです。
渋滞情報を入れることができないナビですから、渋滞情報が反映されることはありえません。
渋滞情報による渋滞回避の重要度が高い利用方法の人には向かない機種です。

書込番号:9493960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2009/05/05 10:05(1年以上前)

>渋滞情報をキャッチできないと思っています。

オプションで本体と比べて値段も高いようですが、ビーコンユニットが販売されています。

http://www.sony.jp/nav-u/products/NVA-VB7/

書込番号:9494062

ナイスクチコミ!0


kevin34さん
クチコミ投稿数:7件 nav-u NV-U3Cのオーナーnav-u NV-U3Cの満足度4

2009/05/05 10:22(1年以上前)

佐竹54万石さんの紹介されているNVA-VB7は、この機種には対応していないのでは?
対象機種に書かれてないし、NV-U3Cの対応アクセサリーにも出てきませんよ。

書込番号:9494130

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/05 15:56(1年以上前)

EZ助手席ナビって、工事や事故による車線規制などの回避じゃなくて、自然渋滞による渋滞の回避まで行うんですか?

一般的なカーナビだと、FM VICS は車線規制などの回避だけで、自然渋滞による回避は VICS ビーコンでないと行えないようになっています。VICS ビーコンは FM VICS よりは情報の鮮度が高いですが、それでも渋滞情報はあまり役に立ちません。自然渋滞回避にあまり利用されないよう、警察庁があえて嘘の情報を流しているのではないかと勘ぐりたくなるほどです。

VICS ってのはその程度のものと認識して、過度な期待は禁物です。EZ助手席ナビの方が優れていると思われるなら、EZ助手席ナビをそのまま使われた方が幸せだと思いますよ(実際のナビの機能はどうであれ)。

書込番号:9495561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2009/05/05 17:29(1年以上前)

kevin34さん、ご指摘ありがとうございます。
確かにNV-U3Cは対象外で私の早とちりでした。

gasp2001さんはじめこのスレを見た方々にお詫び申しあげます。

書込番号:9495970

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasp2001さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 21:09(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

やはり渋滞に関係なくルート案内がされるのですね。

渋滞を考慮してくれると助かるのは、
・渋滞を回避して、時間的に最短ルートを案内してくれる
ということも当然ですが、
・到着予定時刻に反映される
→つまり出発予定時刻が決めやすい
からなのです。

みなさんの書き込みから察すると・・・・
(例)自宅から勤務先までの20キロ
 ・EZ助手席ナビだと
  空いている平日朝方→40分 土日→1時間
  で計算して、到着予定時刻が表示される
 ・NV-U3Cだと
  空いていても渋滞していても(平日でも土日でも)
  同じ時間で計算して、到着予定時刻が表示される
ということなんでしょうか・・・・・?
→合っていますでしょうか??

書込番号:9497145

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/05 22:08(1年以上前)

>やはり渋滞に関係なくルート案内がされるのですね。
 そういうことです。渋滞情報を取得できないことは、FAQ に明記されています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032458

 ということで、渋滞情報が取得できないからには、
>  空いていても渋滞していても(平日でも土日でも)
>  同じ時間で計算して、到着予定時刻が表示される
ということになるでしょうね。U1 だと VICS ユニットを付けていても、最初の到着予想時刻は一般道と高速を通る距離にのみ依存します(VICS ビーコンは広範囲な渋滞情報を取得できませんし、ビーコンのあるところまで行かないと情報を取得できませんし)。U3C も多少のパラメータ変更はあるかもしれませんが、似たようなものでしょう。
 ちなみに、U1 の到着予想時刻は、ルートシミュレーションと同様に一般道 40km/hr、高速 100km/hr で計算しているように思われます。このため、渋滞してなくても信号の多い町中の道を走っているとどんどん到着予想時刻が遅くなっていき、信号も渋滞もない田舎道を走っているとどんどん到着予想時刻が早くなっていきます(^_^;)。

 NV-U3C に限らず、Sony の nav-u シリーズは全て gasp2001 さんの用途には向いていないと思われますので、EZ助手席ナビをそのまま使われた方が良いと思いますよ。おそらく、ゴリラシリーズの FM VICS 対応機種でも満足できないでしょう。可能性があるのは、通信機能のあるカロのエアナビくらいではないかと…。

書込番号:9497535

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasp2001さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 22:22(1年以上前)

OhYeah!さん、返信ありがとうございます。

やはり到着予定時刻に渋滞情報を加味してくれないんですね・・・。

この機種を購入されている方は、到着予定時刻なんてあまり気にされないんですかね。
やはりたかだか3万円程度の商品なので、そんなところまで求めるのは酷なのでしょうね。
→きっと到着予定時刻は大きく変わる場合があると思います。
 実際に使用されていて困った方、おられませんかねー。
 まあEZ助手席ナビでも、きっちり時間通りというわけではないですからね。
 あくまで”予測”ですから。

→この機種への批判ではないです。渋滞情報がキャッチできないと分かった今でも、
 割り切ってこの機種を買うか、もしくはFM多重VICS内蔵のgorillaの新製品を買うか、
 価格の安さからこの機種のほうに傾きそうです。

書込番号:9497653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/05 22:53(1年以上前)

EZの助手席ナビに限らず、最近の携帯電話のナビはFM多重VICSを考慮したルート引きをしてくれるサイトが増えてきましたね。
またスマートループの様なプローブ情報も取り入れてきた携帯ナビサイトもあり少々驚いています。

私は街中歩行時には携帯のナビサイトを利用していますが、渋滞情報のないカーナビと上手く併用していけばいいのではないでしょうか。ただし運転中な画面注視を要注意ですけど。

書込番号:9497863

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasp2001さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 23:07(1年以上前)

バックナムさん、書き込みありがとうございます。

>渋滞情報のないカーナビと上手く併用していけばいいのではないでしょうか
確かにそうですね。しかしながらパケット代金が気になります。
そもそもEZ助手席ナビから、ポータブルナビに換えようと思ったのも、
パケ代(パケ放題で月々最大4200円)を節約しようというのから始まっています。

スマートループに関しても、利用すると料金がかかるので、あまり使いたい機能では
ありません。
機械を買っているのに、さらに利用料金までとるのかー!という気持ちからですね(^。^)

携帯のナビでも、ホルダーと充電器とを使うとかなり便利に使えています。
ただサイト利用料300円+パケ代4200円、つまり月々4500円を
ナビに使っていると考えるともったいないですね。
携帯のWEBを頻繁に利用する方や、ナビにお金をたっぷりかけてもいいという
方はいいと思いますが、私はそうではありません。

月4500円、年間54000円を携帯ナビに使っていると考えるともったいない
ですね。(とはいえ、WEBも見てますけど)

あとは・・・・携帯ホルダーがへたってきて、たまに「ゴトッ!」って下に落ちます。
あれは危ないです(笑)

書込番号:9497967

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/05 23:14(1年以上前)

>この機種を購入されている方は、到着予定時刻なんてあまり気にされないんですかね。
 この機種に限らず、通信機能のないナビを使われている方は、みんなそうだと思いますよ。VICS があろうがなかろうが、到着予想時刻なんてあてになりませんから。

>やはりたかだか3万円程度の商品なので、そんなところまで求めるのは酷なのでしょうね。
 30 万の商品であっても、通信機能がない(あっても使ってない)場合は同じだと思います。

>もしくはFM多重VICS内蔵のgorillaの新製品を買うか、
 FM VICS もビーコン同様に過度な期待は禁物です。FM VICS であってもせいぜい県域内の情報で、しかもビーコンと違ってかなり間引きされた情報ですから。
 それに、FM VICS 対応ゴリラでも、最初のルート検索に VICS 情報は反映しませんし、到着予想時刻はユーザが設定した平均時速で算出しているはずです。おそらく、gasp2001 さんには不満の残る結果になると思います。

 不満のある機械を使うのはストレスが溜まりますから、多少お金がかかっても、不満が残らない機種を慎重に選んだ方が良いと思いますよ。エアナビに gasp2001 さんが望む機能があるかどうかは知りませんが、ポータブルナビで通信機能があるのはエアナビくらいですから、エアナビをよくお調べになってから決めてはどうですか?

書込番号:9498022

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/05 23:20(1年以上前)

>月4500円、年間54000円を携帯ナビに使っていると考えるともったいない
 ウェブが主体であれば、月額 315 円でナビが使えるという考え方もできます。それに、地図がいつも最新というのは非常に便利ですよ。
 単体ナビの場合、最新版に更新したとしても3〜6か月前のものですし、毎年地図更新をするとなると、機種にもよりますが 15〜30K 円くらいかかります。コストを考えるなら、地図の更新費もよ〜く検討しましょう。

書込番号:9498055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/06 08:36(1年以上前)

FM VICS付きでしたらパナソニックのストラーダポケットの新型
CN-MP100D(6月発売・現在参考価格\54,800)はいかがでしょうか。

私は価格とサイズのメリットからNV-U3Cを買いましたが
CN-MP100Dもいちおう購入検討機種でした。
FM VICSに倍近くのお金を出せるかどうかの問題ですかね....

書込番号:9499658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2009/05/06 19:41(1年以上前)

>ウェブが主体であれば、月額 315 円でナビが使えるという考え方もできます。

gasp2001さんは
>そもそもEZ助手席ナビから、ポータブルナビに換えようと思ったのも、
パケ代(パケ放題で月々最大4200円)を節約しようというのから始まっています。

>携帯のWEBを頻繁に利用する方や、ナビにお金をたっぷりかけてもいいという
>方はいいと思いますが、私はそうではありません。

と書かれていますよ。

書込番号:9502757

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/06 20:37(1年以上前)

とはいっても、ウェブでも使っているということも書かれています。本人以外には、ウェブアクセスでどれくらい使っているのか分かりませんから、月額差額がどれくらいになるのかは私には分かりません。
だけど、単体ナビの場合地図更新も必要になりますから、その費用と差額の検討もしなければ必ずしも安くなるとは限りませんよということです。

ついでにいえば、gasp2001 さんが求めている機能は、通信ナビじゃないと厳しいと思います。通信ナビの場合、携帯のパケ放題はそのまま必要で、さらにナビの方の通信の利用料も必要になります。
だったら、そのままEZ助手席ナビを使うのがもっとも現実的な解ではないかと思うんですけどねえ。

書込番号:9503082

ナイスクチコミ!0


スレ主 gasp2001さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/07 21:23(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信、本当にありがとうございます<(_ _)>

NV-U3Cを購入する方向でほぼ気持ちが固まりました。
その要素は
・値段が3万円程度、非常に安い
・取り付けが簡単
・店頭で実際に触ってみて、けっこう使えそう
です。

書き込んでいただいていた、カロッツェリアのエアーナビを最初は
検討していたのですが、目的地の検索の遅さ、地図スクロールの遅
さにびっくりして、候補から外しました。
見た目はかっこよくて、地図更新もいまのうちに通信登録すれば、
5000円で済むというのは魅力的だったのですが、使い勝手を考
えると、NV-U3Cのほうに傾きました。

新製品のgolliraも魅力的だったのですが、なにぶん6万円程度する
ので、やめました。NV-U3Cなら、地図が古くなったら買い換えると
いう考えでも、充分納得のいく値段だと思っています。

本当にみなさんの書き込みが、疑問が解消する手助けになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9508470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
NV-U3の購入を検討しています。
私の車は灰皿と電源ソケットが一緒に格納されており、
おそらく、NV-U3の電源ソケットをシガーライターに差し込むと、
灰皿全体が開きっぱなしになりそうなのです。
この場合は、電源の配線を内部で繋げればいいのかと思いますが、
それ以外で、電源ソケットと差し込んだまま、格納できる(閉めることができる)
部品やお知恵があれば、お教え頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9478754

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/05/02 05:21(1年以上前)

以下をご参考に....。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

書込番号:9478829

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/05/02 06:13(1年以上前)

追伸

ちなみに、私の車も灰皿とシガーコンセントが一緒で蓋が着いています。<同じ条件です>
車種が書いていないので、私のと同じ車種かどうか分かりませんが、私のはBMW E92
です。
 グローブボックスの裏側にヒューズボックスがあるので、簡単に紹介した電源ソケットで
分岐電源がとれます。

書込番号:9478886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/02 11:18(1年以上前)

詳しい人が近くにいないのなら、お店に頼んだほうがいいです。

書込番号:9479713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/02 18:20(1年以上前)

便乗ですみません。
VX-2000さんの写真を見て、設置の綺麗さに感心してしまいました。
ビーコンやDC等の配線を取り説通り取り付けると、とにかく汚いというか見栄えが悪すぎて困っています。
見た感じですと、VX-2000さんは純正のクレードルも使っていない様ですが、よろしければ設置方法を教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:9481085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U3のオーナーnav-u NV-U3の満足度5

2009/05/03 00:15(1年以上前)

こんばんわ。
私もヒューズボックスから電源を取っています。
配線の取り回しは工夫次第ですね。ダッシュボードのパネル内を通して極力視界に入らない方法が一番かと思います。それなりに手数はかかりますが。。。

それと白い部屋さんへ。上記に掲載されている写真は内臓バッテリーで動いてますね。ビーコンもついていないようです。ワンオフでステー作ってもらってRAMマウントで留めてるようで、さすがにスッキリとキレイですよね。私も吸盤クレードル以外の取付け方法を探していたときに拝見させてもらいました。
配線自体は上記のようにパネルを剥がして内側を通す等、極力視界に入らないようにするしか方法はないと思いますよ。ビーコンをお使いなら、クレードルに繋がなければ機能しないので配線を隠すのはなかなか厳しいかと。。。でも、吸盤部分だけを取り外したクレードルを上手く加工して取り付けると、工夫次第で結構スッキリと取付けられるのではないかと思います。
ビーコンは特にこのモデルのものは大きいので配線を最小限に短くカットする位しかないのではなでしょうか。確かに目に付く所に配線があるのって結構目障りですよね。

書込番号:9482889

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/05/03 06:02(1年以上前)

白い部屋さん おはようございます。
早いでしょう<笑>ゴルフ疲れで早く寝ると、その分早く目覚める...。

 私の車への設置方法についてですが、以前にも開示のご要望があり、過去スレ 2008/11/03 10:40 [8589785] に詳しく掲載させていただいていますので、ご参照ください。
・マウントは純正ではなく、市販の物を使用。
  NV-U3*は、特に接点ショート等の裏技を使わなくとも position plusG は機能するので支障はありません。
  ※ NV-U2は専用クレードル使用か、接点ショート技を使わないと機能しない。
・VICSは特に必要性を感じないので付けていません。<前車についており使っていましたが、情報のタイムラグが結構大きく、渋滞や事故車情報は、参考の参考程度しかならなかったので... → これは情報発信側の問題なので、改善されていない限り、 どの機種、どのVICSでも一緒だと思います。> 

 また、純正クレードルを使ったマウントもやりました。
 娘の175ムーヴに、前に使っていたNV-U2をマウントした事例を 2008/11/03 17:20 [8591091] に掲載していますので、これもご参照ください。
 1DINにマウントしていますが、少々はみ出しますので、ダッシュボード等の加工が必要になります。

sirokuma320さん 残念でした。(笑) 
 RAMマウントの写真で、下からちょろっと電源コードがでているのがおわかりだと思いますが、電源はヒューズボックスからダッシュボードの中を通して取っています。

書込番号:9483619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/03 08:48(1年以上前)

おはようございます。
sirokuma320さん、素早いお返事ありがとうございます。

>>でも、吸盤部分だけを取り外したクレードルを上手く加工して取り付けると、工夫次第で結構スッキリと取付けられるのではないかと思います。
ビーコンは特にこのモデルのものは大きいので配線を最小限に短くカットする位しかないのではなでしょうか。確かに目に付く所に配線があるのって結構目障りですよね。

はい、クレードル本体に配線をつなぐので制約されてしまうのですよね。
そうなんです。シガーライターに挿す部分も大きくどうしても気になってしまいます。やはりみなさん同様なんですね。
既にVX-2000さんも返信を書いて下さっている様なので、合わせて参考にさせて頂きます。ありがとうございました。


VX-2000さん、仰るとおり早くて驚きました。ゴルフお疲れ様です。

>>私の車への設置方法についてですが、以前にも開示のご要望があり、過去スレ 2008/11/03 10:40 [8589785] に詳しく掲載させていただいていますので、ご参照ください。
・マウントは純正ではなく、市販の物を使用。

よく確認せずに同様の質問をしてしまい、ごめなさい。
とりあえず返信をした後で、ゆっくり拝見させていただきます。
でも、純正以外ってすごいですね。
ビーコンについては勧められるまま同時に購入したのですが、渋滞の多い休日などはリルートの回数がすごくて、案内にしたがい曲がった途端に元の道にリルート案内などをしてくれます。
もっとも値段を考えるとこのナビなりに一生懸命がんばってるみたいで笑ってしまいますが。
実用性を考えるとVX-2000さんがおっしゃる通り必要ないのかもしれませんね。

sirokuma320さん、VX2000さん。早い返信をありがとうございました。

書込番号:9483964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/04 04:11(1年以上前)

「ソケットにフタのある車種に最適!」となっている。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007370017/

他にもいろいろあります。
http://www.autobacs.com/shop/c/c220221/

私は、ナビと携帯のハンズフリーでソケットが足りなくなりました。
増やすとヒューズが切れる可能性があるけど、切れても車は走る。
ヒューズ切れてから対策を練ることにして。
今のところ大丈夫だけど。

書込番号:9488454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U3のオーナーnav-u NV-U3の満足度5

2009/05/05 21:40(1年以上前)

VX2000さん失礼しました。電源コードの接続もスッキリと収めてセットされていたんですね。

書込番号:9497362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング