このページのスレッド一覧(全384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年4月24日 14:23 | |
| 0 | 2 | 2012年4月22日 20:34 | |
| 1 | 8 | 2012年4月19日 17:59 | |
| 6 | 6 | 2012年4月13日 06:48 | |
| 0 | 2 | 2012年8月7日 12:01 | |
| 1 | 3 | 2012年11月23日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
こんにちは。地図データ更新DVDが高価なことからこの機種の購入を検討しているのですが
NVーU75Vに今まで入っている電話帳や登録地点のデーター等はソフトを使って移せるのでしょうか?よろしく御教示願います。
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035065/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=nav-u
「nav-uツール」を使用すればPCとNVーU75Vを直接繋いでバックアップ。
PCとNV-U77Vを直接繋いでリストアができると思います。
もしくはメモリースティックデュオにバックアップもできるようなので試してみてはいかがでしょう。
書込番号:14478819
![]()
0点
tomtom@さん
こんにちは。早速の御返答ありがとうございます。
転送できそうですね。ありがとうございました。
書込番号:14479377
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
やっとnav-u37を手に入れました。使用は山歩き用です。よって車用のクレードルは必要ありません。このクレードルを室内で付属のACアダプターを使用し、携帯電話のように固定充電器として、使用できないのですか?やってみればわかることなのですが、やっと手に入れた物ですので、壊れると困りますので、なにとぞよろしく御回答の程を!!
0点
書込番号:14471663
![]()
0点
これは失礼いたしました。
ご指示ありがとうございました、これで便利に使うことができます。
書込番号:14472062
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
バイクにポータブルナビを取り付けたいと思うのですが、nv u37とcn mc01lで迷っています。
cn mc01lのルート作成も面白そうです。あとnv u37の温泉などのデータ更新なども楽しそうです。
この2つで本当に迷っています。
総合的に見て、どちらが良いと思いますか?
回答お願いします。
0点
明るい日差しの中での見やすさと、音声出力してヘルメットの中にスピーカーを仕込みたいのなら、ゴリラ一択。
今なら地図のアップデートが無料ですしね。
書込番号:14447052
0点
nv-u37
・使いにくいが一応音楽再生機能がある。
・アウトドア地図がダウンロードできる。
CN-MC01L
・液晶が4.3inchで少し大きい
・クレードルが付属している
・両機ともブルートゥースは使えない。
私はバイクにはnv-u37をつけ、車にはCN-MC01Lではありませんがゴリラシリーズをつけています。
ナビ自体の使い勝手に関してはゴリラのほうが好きですが、バイクにあまり大きな画面のナビはみっともないと思っていますので、nv-u37のサイズがとても気に入っています。
答えにはならないと思いますが、この両機種ともコストパフォーマンスに優れた良いカーナビですので、どちらを買っても後悔するようなこともないでしょう。
書込番号:14447571
0点
両機種に関してですが、バイク装着時に音声はイヤーホーンジャックから取れるのでしょうか?
書込番号:14448848
0点
CN-MC01Lは音声出力端子はありませんね
NV-U37はステレオミニジャックがありますので、音楽を聞きつつナビ音声を聞くことも可能です(思いのほか音はいいですが、使い勝手は悪いです)
書込番号:14448934
![]()
1点
私もNV-U37とCN-MC01Lで迷った末に、NV-U37を先週購入いたしました。
以前はMio323を使用していましたが、ご臨終してしまいましたので・・・。
決め手になったのは操作性と画面の見やすさです。それに、SONYは一応バイクの使用も考慮していますし。(パナはバイク使用は謳っていませんね)
逆にネックになったのは画面の大きさ。勿論大きいほうが見やすいので最低4インチは欲しかったのですが・・・。しかし実際に使用してみて3.5インチでも十分に見やすいです。これは地図のデザインなども関係していると思います。まぁ〜でも、NV-U37が4インチあれば完璧でした。
私はバイクと自転車の使用も考えての購入でしたが、自転車での使用はこの大きさがベストだと思います。
しかし昔のナビと比べると、検索のスピードやリルート、トレースどれを取っても格段の進歩です。どちらを購入しても基本機能は満足できそうです。
書込番号:14449372
![]()
0点
しま☆じろさん、ありがとうございます。今、昔のゴリラをバイクに付けているのですがイヤーホーン・ジャックを挿すと音声ナビが出ないんですよね。ボリューム最大に上げてもメットかぶってるし交通量の多い道路だとハッキリ言って全く聞こえないので質問してみました。
書込番号:14457561
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
ルートシミュレーションの事でしたら、下記に、
「ルートシミュレーションの方法は、以下のとおりです。」
とありますので、できるようですね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033843/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=nav-u
的外れでしたら、すみません。
ご参考まで
書込番号:14416224
![]()
3点
流星104さん
ご解答ありがとうございました。
ルートシミュレーション出来るようですね!
それと、なんと!
今しがたメーカーサイトを覗いたら、
最新地図データダウンロードキャンペーン中で
期間中の4月2日〜来年の3月31日までに購入した人を対象に
無料で最新の地図データをプレゼントとありました。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
俄然、購入意欲がましました!
ありがとうございました。
書込番号:14416795
1点
情報ありがとうございます。昨日購入しました。K'sで23,600円。たった今地図アップデートキャンペーンに登録完了しました。
書込番号:14418904
0点
yutopaさん こんばんは
ご購入 おめでとうございます。
タイミング、バッチリのようでしたね!^^;
あとはストレス無く、快適に使えるといいですね。^^
私が言う事ではなかったのかもしれませんが、
>サッポロ1番?さまのご丁寧な返信や、>>yutopaさまの書き込みが嬉しくて、
つい書き込んでしまいました。
失礼しました。
書込番号:14418972
0点
「シュミ」レーションじゃないよ。
リアルで恥かくので要注意。
書込番号:14419503
2点
>無料で最新の地図データをプレゼントとありました。
しばらく新型が発売されそうもない、そういうことですか?残念です。
書込番号:14429059
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
いろいろ試したけど、
クレードルの構造上、空ケースの天板に吸盤を張り付ければ、
1DINに取り付けられなくは無いですが・・・
空ケースの天版がしっかりしていないと、走行振動で結構揺れます。
下板ではクレードルのアームが邪魔して吸盤が取り付けられません。
結論から言えば、無難にダッシュボード等に取り付けるのが良いかと思います。
書込番号:14866208
![]()
0点
ayukatさん
返信が、大変遅くなり申し訳ありません。
やはり、情報の無いままこの機種を購入して1DIN内に取り付け
出来なかったら困りますので、ずっと思案していたのですが、
(ダッシュの形状もありますし。。)取り付けに実績のある
パナにしようと思います。何か、ソニー撤退という話もあり
ますので。。ありがとうございました。
書込番号:14906045
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
主に自転車での使用を考えています。
ただ、充電のたびに本体横カバーを開け閉めするとカバーがヘタってきそうなので
付属品のクレードルを家の中で充電台として使用したいと考えています。
そこで疑問なのですが、ACアダプターのDC端子をクレードルに挿して使用できるのでしょうか?
ソニーサイトのFAQを見たのですが、似たような質問の対象型名がNV-U1とNV-U2となっていて明確ではありません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278022253/
それとも家の中で付属品のクレードルを充電台として使用には、シガーソケット用AC/DCアダプター
http://www.bal-ohashi.com/inverter/1762.html
のようなものが必要なのでしょうか?
0点
問題なくできていますよ。
私も本体横カバーはヘタりそうな感じがしましたし、充電後にきっちりカバーをはめるのが面倒なので、ACアダプタをクレードルに挿して、本体をクレードルにセットして充電しています。
ソニーサイトのFAQは説明不足ですね。できない理由等もう少し説明を記載して欲しいものです。
書込番号:14415134
![]()
1点
社内ニートさん
自分なりに調べてみました。
取り扱い説明書の絵だけでは判りませんでしたが、
ACアダプタに付いてるDCプラグも、シガーソケット用アダプタに付いてるDCプラグも
EIAJ#2 という規格で同じ物なのですね。
ただACアダプタの出力は5ボルト2アンペア、
シガーソケット用アダプタは5ボルト1アンペアのようです。
問題は本体背面の車載クレードル用端子に2アンペアかけても良いのか
ということですが、問題ないのですね。
カバー開けずに充電出来るのは楽でイイですね。
問題解決です(^o^)
ありがとうございました。
書込番号:14419588
0点
皆さんと同じ考えで、その様に使いたくて、念のためメーカーに質問してみました。結論はNGとのことでした。想定外の使い方で評価をしていないので推奨できないとのことでした。組み合わせ可能な同梱の付属品の組み合わせの評価をしていないなんて考えられないので、何回かやり取りしましたが納得できる回答が得られないままあきらめました。私にとって、防水性が必要となる機会はそうはないので普段は完全には閉めないで使うことにしました。
書込番号:15380096
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




