
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年1月14日 16:03 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月11日 02:06 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月10日 18:32 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月31日 20:19 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月25日 13:44 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月21日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
最近 Adnroidのウォークマンを購入したので、GPS関係の比較をしておりましたが、
コンパスの方向が U37の方は明らかに別の方向(15度前後のズレ)を指していました。
今まで使った事はなかったので気が付きませんでしたが、皆さんのはいかがでしょうか?
Android端末の方は、特定の位置で微妙に動きがあるので、動いている感じはするのですが、
U37の方は動く様子はありません。
因みに室内の窓際に置いてテストしました。
0点

GPSは受信してますか?
屋外の受信状況の良い場所で再比較してはどうでしょう(寒いけどw
携帯などの電子コンパスは地磁気センサーで計測してるのが殆どですが、
この製品はGPSか何かでやってるようです。
マニュアルP72に受信状況が悪いと方角が実際とは異なる場合があるとあります。
地磁気センサーにも2軸と3軸の2種類あって、前者はセンサーに対して水平に計測しないと計測できません。
また補正を掛ける場合、時計回りに2回転させる必要があるとかないとか。
後者の場合は向き関係なく補正も自動で行います。
書込番号:13973661
1点

CBA-CT9Aさん ありがとうございます。
外で比較してみましたが、どこへ行っても常に30度前後の開きがある事がわかりました。
これはどちらが正しいのかアナログのコンパスと比較するしかなさそうですね。
※最初の質問で15度というのは誤りでした。
書込番号:13977130
0点

3つのナビモードがあります。徒歩・自転車・クルマ。徒歩が一番敏感です。クルマにすると少しくらいでは動きません。
確認してみては?
書込番号:13977530
0点

端末を8の字に回すと良いようですね。
モードを徒歩モードに切り替えた時などに、8の字に回すようメッセージが
表示されるのですが、最近このメッセージを見かけませんでしたので行って
いませんでした。
この動作を行ったら、他の端末とピッタリと方角が合いました。
書込番号:14017339
0点

私の使用経験からですが、
徒歩モードは、8の字のキャリブレーションをすると正確に動作します。
車モードにすると、90〜180度くらい回転して別の方向を指します。
ただし、車につけて走り出すと正確な位置を示すようになります。
書込番号:14021585
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]
最近、愛車を代替につき、PNDを購入検討しています。
こちらのクチコミ及びリアルショップでの実機などを参考として、
U97Vを購入候補としています。
質問です。
本機は7インチで重量があり、クレードルの吸着が疑問です。
U77V等のクチコミには4.8インチであるのに、
かなり苦労しているユーザーがいらっしゃるのが疑問の理由です。
勿論、条件により異なるでしょうが、
レビューとしてお教えください。
よろしくお願い致します。
0点

ボウマンさん
当方、U97VTを使用しています。
ダッシュボードの取付面は手前に向かって傾斜して、表面もシボ加工が強く、当初かなり心配していました。
取付車は外車でMTでLHDと、想定から結構ズレているかもしれませんが、結果的に吸着力はそこそこ強いと感じました。
山道で頑張った走りをしてもシッカリしています。
ただ、私は毎回、台座共々外していて、ナビが必要な時だけ取り付けているのですが、脱着を繰り返すと吸盤が汚れてきて、吸着力が落ちました。
購入して2ヶ月程、付けて外してを繰り返す事30回ぐらいでしょうか。
毎回の吸盤外し時の抵抗感が、ちょっと弱くなったなぁ…と感じた翌日。
加速のGで手前にグラっと外れて来て、急いで支えて事なきを得ました。
マニュアル記載のスポンジ清浄を行ったら、またしっかりと吸着しています。
外す時の抵抗(吸着)感も、元通りになりました。
まだ、真夏のダッシュボード付けっぱなし等、マニュアルでは「外して下さい」と書いている様な状況は体感しておりませんが、個人的な感想としてはガッチリ付く、と言う感じで特段心配には及んでおりません。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:14005737
1点

SB-MTさん
こんばんは。
早速のご回答をありがとうございました。
当方の愛車も輸入車で、ATでRHDですが、
少し踏み込んだだけでターボが効いてしまい、いらぬGのため設置を心配していました。
昨日、銀座ソニービルで実機を見て、このナビがクレードルだけで支えているのではなく、
モニタ下部が設置面に接してこの部分でも支えているのを確認しました。
また、MTのSB-MTさんがそこそこ吸着力が強いとのことで、大いに参考にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:14008132
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97VT [ブラック]
現在、カロッツエリアのT07を使っています。
当初通信も契約していましたが、渋滞回避などがたまに出てもまったくいいかげんな奇怪な案内で信用できなかったので通信を外して使ってます。それでもまだ奇怪な案内をしますので無視しています。
光ビックスなら都心の渋滞回避も役にたつのかと、この機種を検討しています。
北関東から都心または環七、環八を通って神奈川に行くことが多いので。
こんなに安くて効果があるなら売れているんじゃないかと思うのですが、どこのカーショップにも置いてなくてあまり売れてる気配が感じられないので、ちょっと心配です。
0点

光VICS対応してまずが、17000円位の別売りパーツが必要です。
3年前位のナビユー使ってましたが案内は余りよくありません。
数年経ちますが、ソフトが進化してるとは思えません。
今はゴリラ710でそこそこ満足してます。
書込番号:13963267
0点

そうなんですか、それほどの効果が期待できないようなら
急いで購入することもなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:13964151
0点

光ビーコンは都内や高速でしか役に立たず地方では・・
ウィルコム定額を今使ってますが、やはり通信できない場所も多い。
携帯でカーナビデータ通信するのが一番かもしれません。
書込番号:13966935
0点

ぎるふぉーど♪さん、みなさん、ありがとうございました。
買い換えないで現在使っているもので間に合わせることにしました。
書込番号:14005851
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97VT [ブラック]
他の機種ですと、更新の情報もあるようですが、この機種も1年くらいすれば更新の案内がでてくるのでしょうか。
鳩ヶ谷市が川口市に変わったりしているので、ちょっと気になりました。
現物を見ようと、あちこちのカーショップを探したのですが、どこにも置いてないですね。
0点

勝手なおすすめですが。
これまでの上位モデルは1年経たないころに75→76→77となっているので、価格を思うと97からのアップグレードよりも売って次期モデルを買うほうが現実的かもしれません。
そのころは進化したライバル機種も見ながら、その中からどれを選ぶかという楽しみがありますし。
結局75や76を売ってエアーナビを使ってる今は、無料更新が無いというだけで手を出しづらくなっています。
ナビの画面や機能が好きなナブユーだけに無料地図更新があるモデルチェンジを期待しています。
書込番号:13963011
0点

ヴェイロンさん
もしかしたらブガッティ車がお好きなんでしょうか。
一度見たいと思ってるんですが、、、(*^o^*)
そういう方針で購入するのも面白いですね。
ありがとうございます。
書込番号:13963150
0点

先代と言うべき77型の更新ディスクの発売がまだですね。97型と同時に更新するかとおもいましたが。
これまでの例で言うと有料2万円超えと、本体の市場で価格の半額ほどのコストがかかりますので少し考えどころですね。
私は価格が下落しBluetooth搭載の77型を狙ってます。いずれはサポート切れの時がくるので、割り切りが肝心かもしれません。
書込番号:13963283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]
カタログを見る限り、この2機種の違いはFM-VICS内臓しているかそうでないかだけだという認識で合ってますでしょうか? そうだとして、この2機種ではどちらがお勧めでしょうか?
私としては、多くの渋滞情報とルート自動迂回などの早く目的地に着くことを重視しています。
0点

>私としては、多くの渋滞情報とルート自動迂回などの早く目的地に着くことを重視しています。
97VTをお勧めします。違いはFM-VICSを内臓しているかそうでないかだけだと思いますよ。
ヨドバシなどでも在庫処分しているみたいなので私も考え中です。ナビも随分と安くなりましたね!
書込番号:13907771
0点

97Vと97VTの違いは外付けのFM Vicsが付いてるか
どうかの差だと思います。
保証の対象外になると思いますが、自分的には97Vを購入して
FMVicsとワンセグのアンテナがセットになった「NVA-FV1」
をオークション等で購入する事をお勧めします。
97VTの外付けの付属品でしたら、FMのフイルムアンテナだけで
ワンセグのアンテナが混合した物が付いていなかったと思います。
(あとViscからワンセグのアンテナの出力が付いていません)
NVA-FV1を使うとワンセグの感度が上がるのと、FMVICSが
使えますが、ソニーのサポートの回答では動作確認をし
ていないのでサポート外の使用方法になるそうです。
ですが、自分の場合は、問題なく使えてワンセグの
感度も上がっています。
一応参考にしてみてください
書込番号:13908386
1点

FM-VICSは渋滞を考慮したリルートはしませんよ。
他ナビも同じですので注意してください。
書込番号:13908481
1点

JTB48さん、inu3mk2さん
ありがとうございます。
同じであれば、外付けVICSも考慮に入れて安い方を選べば良いという感じですね。
NVA-FV1とVとの組み合わせも考えてみます。実際に試された方がいらっしゃると心強いです。
ヨドバシの在庫セールも機会があればチェックしてみます。(店舗でしょうかね。Webかな?)
CBA-CT9Aさん
リルートはビーコンVICSですよね。気を付けます。
書込番号:13908632
0点

U97V買って10日間位使いましたが、ヤフオクで新品のNVA-FV1ゲットしました。
5800〜6500円位ですかね。
書込番号:13939362
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97V [ブラック]
@97V+ビーコン
A97VT+ビーコン
この組み合わせを比べて、どちらがお勧めでしょうか?
渋滞回避を目的にコストパフォーマンスの高い方がどちらか知りたいのですが、FM-VICSとビーコンの
詳しい役割がイマイチ理解できていません。
他の方の書き込みを見ていると、FM-VICSはあまり役にたっておらず、ビーコンがあれば事足りるようなことが書かれていたので。
であれば、他メーカーのFM-VICS対応というのは、あまり価値のある売り文句にはなっていないということでしょうか。
PNDで唯一ビーコン対応しているこの機種が人気がないのは何故なんでしょう?
やはりソニーがナビ業界から一時撤退していたのが理由で人気薄となってしまったのでしょうか?
単純に良いナビのように思えたのですが、実力と人気の乖離があるのが決めきれない理由だったりもします。
0点

ここを一読してみてください。
http://www.vics.or.jp/about/index.html
VICSで受信した情報でリルートした道で渋滞に嵌ったりすることもあるので信用しすぎるのも問題がありますね。
知ってる道を走ってる時は、そのまま進んだ方が速く目的地に着いたこともあります。
主に遠出した時には任せっきりにしてます。
書込番号:13915919
0点

CBA-CT9Aさん
ここのHPを見てはいたのですが、それでも違いが分からなくて質問しました。
VICS HPの 機能と仕組み<各メディアの特性 に記載されている『FM多重放送』『電波ビーコン』『光ビーコン』から得られる各情報を見ると、FM-VICSで得られる情報は電波ビーコン/光ビーコンがあれば同様に得られているように見えるのですが。
ただ、ビーコンの場合はビーコン局や感知器が設置されている場所を通らなければ情報が得られず、FM-VICSは電波塔からの受信なのでどこでも得られる、といった違いかと思いましたが、違いますかね。。
ビーコンのほうが、FM-VICSよりさらに詳細な情報が得られるように見えましたが。
書込番号:13916857
1点

自分はFMと光両方使っているのですが、この機種を使ってVICSを受信すると、
FMで受信したか光で受信したか新しい順番に表示が出ます。
それで自分の住んでいる山口県の日常では、9割ぐらい光で
FMはほとんど表示を見かけません
ですが、遠くの温泉等に出かけたときなどで役に立った事が何度かあります。
ただ、本当に何度か程度です・・・
どちらが良いかは住んでる場所に左右されると思います。
自分は日常で使うなら、@97V+ビーコンで様子を見て、使い勝手が悪かったら
FM-VICSを追加で買うのが良いと思います。
書込番号:13917005
0点

inu3mk2さん
ビーコンVICSの所感、よく分かりました。
ありがとうございます。
無理にFM-VICSつけるほどではないということですね。
価格コムでのVTの価格が下がってきたので、97Vを主眼におきつつ
動向チェックしていこうと思います。
VTが4万切ったら買おうかな。
書込番号:13921114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





