
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年4月16日 16:09 |
![]() |
5 | 8 | 2010年4月16日 16:08 |
![]() |
1 | 11 | 2010年4月13日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月13日 00:29 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2010年4月12日 19:43 |
![]() |
5 | 4 | 2010年4月11日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



設定等のデータはHDD内に保存されているため消えなかったと思います。
電池は時計と衛星データのバックアップ用ではないでしょうか?
書込番号:10919567
0点

PC用のソフトで、プロット情報はバックアップが取れます。
書込番号:11240137
0点



先日、Yahoo!オークションで落札したのですが、ハードディスクが換装されていました。
たぶん普通の(耐熱仕様ではない)HDだと思うのですが、夏の炎天下での仕様は問題ないのでしょうか?
ちなみに、
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T11.html
にあるトヨタ用接続キットで取り付けました。
皆さまは夏場どのような使用方法や管理をされていますか?
関係ないですが、この機種、Mapも非常に綺麗でHD内にムービーを保存できたりと
とても満足度が高いですね。
カロのDVD楽ナビから乗り換えたのですが、本当に買って良かったと思いました。
中古ですが、出来るだけ長く使いたいと思っています(笑)
0点

特に何もしてませんね。
強いて言うなら本体が日光に当たらない場所にあるくらいかな。
HDD換装してあるのはただ物理的に故障したからだとおもうのですが...
書込番号:11062591
1点

特に何もしていませんが、降車する時は持ち歩いています。
防犯とアクシデント予防のため。
質問の通り、夏場の車内に放置しておくのはおすすめは、できません。
持ち歩かなくとも車内の冷暗所に保管場所を設ければ、長持ちすると思います。
あくまでも経験談からですが..参考になれば幸いです。
書込番号:11062757
1点

みやたくさん
コメントありがとうございます。
説明不足でした。HDは80Gのものが換装されていて、元の40Gも付属していました。
ムービーなどを入れるために容量の大きなHD交換したらしいです。
「本体が日光に当たらない場所にある」とはどちらに装着されているのでしょうか?
私の取り付け位置だとばっちり直射日光が当たってしまいます。。。。(悲)
書込番号:11062758
0点

チャックノ・リスさん
コメントありがとうございます。
降車時は取り外しますか〜。
やはりちょっと不安ですからね。参考にさせていただきます。
書込番号:11062760
0点

自分はこの機種使っているわけではありませんが、色々と取り付けしてきてサポート
してきた経験上からです。
で、自分の車では取り付ける場所がなくグローブボックスの下にあるブロアファン
ボックスに両面テープで取り付けしてます。めちゃくちゃアバウトです。
仕事柄毎日のように取付けをしているので自分の車は付いてれば良い程度に付いてます。
HDDなので起動後はそれなりに熱を帯びます。
ですから外部からの熱はできるだけ遮断できれば更なる温度上昇が回避できます。
また、冷機が直接あたるのも控えた方がよいです。結露して故障の原因になります。
HDDが80Gにアップしてあるのは音楽や動画を沢山取込みしたかったのではな
いでしょうか。
不具合がなければそのまま使ってても問題はないと思いますが、不具合があったり
するなら換装しなおした方がよいかもしれませんね。
書込番号:11065787
1点

こんばんわ
私も80GBHDD換装して久しいですがもう4〜5年経過し、夏場は炎天下の車のままで使用しています。HDDが壊れたらまた購入して換装すればいいやーって感じです。尚マスターは手元にあります。HDDだって何れ寿命がきますしw
ちなみに、私の車にはサンサンと南側から常時太陽光線が降り注いでいますw
以上
書込番号:11075987
1点

みやたくさん
貴重な専門的意見ありがとうございます。
現状特に不具合はないので様子を見てみます。
atsu-atsuさん
太陽光直撃で4〜5年ですか(笑)
あまり細かいことは気にしなくてよさそうですね。
バックアップをとって壊れた時に対応できるようにしておこうかと思います。
皆さま
貴重な意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:11076840
0点

ニュービートルで使っていました。
8年間ぐらい付けっぱなしで、全然問題ありませんでした。
今は、新しいニュービートルに買い替えて、
ナビもそのまま流用していますが、
全然トラブルはありません。
真夏も、余裕で40度は超えていると思います。
気をつけていることと言えば、
本体の下に、ショック吸収のため、
厚さ2cmぐらいのスポンジをかましていることぐらいでしょうか。
段差で縦揺れが起こると、HDDに振動が伝わるといけないので。。。
書込番号:11240130
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
4月に購入したばかりのホヤホヤオーナーです。
3つ質問があります。
1つ目は、ナビ操作で「現在地登録」が簡単にできるのでしょうか?取り説をみてもさがせませんでしたので、よろしくお願いします。
2つ目は、オービスの場所を通過した時にその場所を登録できるのでしょうか?これも上と同じで見つかりません。
3つ目は、オプションで外部GPSアンテナがありますが、現在付けていません。取り付けた方、その効果を教えてくださせば助かります。
それでは、よろしくお願いします。
今、気に入っているところはBluetooth機能と画面の綺麗さです。Bluetoothはゴリラ等に無くこちらを選択することとなりました。
ちょっと気になるのはオンボードなのでしょうがないことですが、光ビーコンなども付けましたので配線処理が見苦しいのとクレードルに取り付けるストラップ?が短く私のBMW(5シリーズ)には付けられないことです。
0点

最初の2項目に関して、「現在位置を記憶をする」という意味合いで宜しければ取扱説明書のp.54をご覧下さい。
また、p.53の[ご注意]も合わせてご確認下さい。
最後の項目に関して、以下のスレッドがご参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=10734502/
書込番号:11187801
1点

折角さん
回答ありがとうございます。
走行中はできないが停車してマーク登録ができることがわかりました。ありがとうございます。
また、外部アンテナについても状況がわかりました。ご親切に大変助かりました。
書込番号:11187954
0点

取扱説明書をお読み頂けたようですが、内容をご理解頂けなかったような気がするのですが…(汗
・マーク登録画面でタッチ可能な項目(p.54)
「名称」「よみ」「グループ」「マークアイコン」「サウンド設定」「登録」
・走行中に操作ができない項目(p.53)
「名称」「よみ」「グループ」「マークアイコン」「サウンド設定」
但し、ワタシはこれらを再現する環境を捨ててしまいましたので、確認出来ません。
ワタシの認識が誤りでしたらお詫び致します。
書込番号:11188381
0点

BMW540さん、こんにちは。
3シリーズですが私もBMW乗りです。
>ちょっと気になるのはオンボードなのでしょうがないことですが、
の以下の部分について、参考まで。
BMWのシガー電源は、キー(ACC)に連動せず常時ONなので、
ナビを使う度にシガーソケットを抜き差しする事になりますが、
私には面倒なので、ナビ取付のプロに配線を頼む予約をしました。
(取付カンタンPNDなのに!(笑))
イグニッション電源からシガーソケットを増設してもらう事で、
キーに連動するシガー電源を得て、(純正シガー電源は使わない)
そこにnav-uのシガープラグを挿し、OutPutはセンターコンソールの
エアコン吹き出し付近から出してもらい、クレードルに差し込む予定です。
これで、電源のキー連動化&配線スッキリの予定です。
おまけに、増設シガーソケットや配線は、コンソールパネル裏に配される為、
どこかで上手い事クランプするなど調整すれば、電源コードが落下防止の
ストラップを兼ねるのでは?と期待しています。(笑)
3シリーズでもストラップは届きませんので。
書込番号:11191933
0点

折角さん
ナビ画面でツールバーのナビを押すと「ナビゲーションメニュー」が出てそこから走行中でもマーク登録ができる、ということでよろしいでしょうか?画面左の「メニュー」と勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。
ちょっと気になったのは、「試す環境にない・・。」というようなところで、なにやらクレドールの磁石をはずすと画面左の「メニュー」も操作できるということがどこかで書かれていました。今日、クレドールを見てみましたが、磁石?がどこにあるのか、どれが磁石なのか皆目わかりませんでした。ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?
BMWのハンズフリーは走行中でも操作できます。これができないと買った意味が半減ですので・・・。
書込番号:11192177
0点

Maker's Markさん
E60(540i)は、キーオフでシガー電源も切れます。確か、以前乗っていた328iは切れませんでした。
E60の場合、前期、中期、後期と電気系が異なり、よほどの専門店でないと扱えない上、当方の近くに専門店がありません。以前、パドルシフトを付けようと仙台まで往復約300kmかけて専門店のSに行き、開店から夜8時まで待ち、結果は「コンピューターを書き換えられません。製造年で違うのでしょうか。」とのことでした。この車は気に入っていて永く乗るつもりですので電気系はいじらないことにしています。地デジは純正オプションが出ましたが、高すぎです。後期のテールランプも持ってますが、純正キッドが出るまで待っている状況です。
専門店が近くにある環境がうらやましいです。情報ありがとうございます。
書込番号:11192241
0点

クレードルの磁石の場所につきましても、取扱説明書の“各部の名称とはたらき”を再度お確かめ下さい。
現物でご確認なさる時には、金属製クリップや虫ピン、針などご用意なされると確実かと存じます。
また、この機種(U75及びU75V)の全てのクチコミを遡ってご覧になる事も強くお勧め致します。
ワタシも購入時(1月末)前後に最初まで遡って閲覧しまして、磁石の件も含めまして様々な情報を得る事が出来ました。
ですので、スレ主さんも是非とも諸先輩方が公開下さいました情報をその目でお確かめ下さい。
書込番号:11193234
0点

スレ主さん、「解決済み」ですが、私の中でもやもやが消えないのでお教え下さい。
E60にはHDDナビシステムが標準装備されていますが、なぜこのU75Vを使おうと思ったのですか?
書込番号:11223124
0点

VX-2000さん
ご質問ありがとうございます。
確かに06年製のわたしのBMW540iには、HDDのナビが装着されていますが、地図が古すぎて(市町村合併前です)私が住んでいる地方では使い物になりません。ディーラーにバージョンアップをお願いしましたが、4万以上するし、私の望む改良は保証できない、とのことでしたのでこのナビ購入に至りました。昨年末、マツダのデミオを新車で購入の際、ナビを付けたのがきっかけといえばきっかけです。いやー雲泥の差でした。それに06年製はBluetoothもオプションすらありません。確かにハンズフリーはありますが、いちいち脱着する必要がありBluetoothと比べると煩わしいです。
地図の古さ、Bluetoothの2点を重視してこのナビを装着しました。
書込番号:11223981
0点

そうでしたか。
私も前車はE39 525i後期型で、DVDナビが標準装備でした。これが私のカーナビデビューです。このナビの場合も地図更新DVDが4.3万もしたので、結局4年後に1度バージョンアップしました。
そして今の車 E92 320iへ乗り換えることになりましたが、320の場合、iドライブはオプションで<フェイスリフト後は320も標準装備>
1.40万もすること
2.クーペでiドライブ仕様の車が日本国内になく、注文すると約4ヶ月かかる
ことから、iドライブのオプション設定は断念し、一般的な2DINナビをインストールすることも検討しましたが、国産車のようには行かず、結局インストール費用も含め軽く40万を超えるため馬鹿らしくなり、期待することもなくPNDを使い始めました。
最初は他社のPNDでそれなりでしたが、使うに連れてどの機種が優秀か判り始め、U2からこのシリーズを使っています。
このU75Vは4.3万位で、地図バージョンアップ価格で購入できるし<あまり使うことはありませんが>取り外して徒歩モードでも使えることなどを考えると、今後車を買い替える場合、ナビが標準装備ならいたしかたありませんがオプション設定なら、もう純正ナビをわざわざつけることは無いなと思っています。
書込番号:11226567
0点

320iのオーナー様
「今後車を買い替える場合、ナビが標準装備ならいたしかたありませんがオプション設定なら、もう純正ナビをわざわざつけることは無いなと思っています。」
私もこのことを感じているこの頃です。
先日、ニュー5を見てきました。内装もこれ以上求めるものもないほどいいものでした。まぁ、後部席にリクライニング機構が付いていませんが・・。でも、カーナビは数年経てばきっと交換でしょうね。そう思うとBMWのi・Driveもカーナビに対しての考え方を変更しなければならないかと思っています。購入するオーナーも320iのオーナーのようにカーナビはオプションで買いたいということを言った方がいいのでしょうね。
書込番号:11228521
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
みなさんこんにちは、いつもお世話になります。
先日本ナビを購入しまして、音声をBluetoothで再生するためロジテック社のLBT-AR101C2を購入し、少し試してみましたのですが、まずペアリングはうまくいきまして、音声は聞こえるようになりました。
次に、エンジンをオフし、再度エンジンをかける毎に、ナビ側の「メニュー」→「メニュー」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」というふうに操作をしなければいけません。
ハンズフリー用の携帯電話は、携帯電話側を待ち受け状態にしておいて車内に持ち込むだけですんなり繋がるのですが、ナビ音声の場合うまくいきません・・・。
もしかして、LBT-AR101C2→NV-U75Vの順に電源が入れば良いのでしょうか。
0点

すみません(汗
誤:ナビ側の「メニュー」→「メニュー」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」
正:ナビ側の「設定」→「設定」→「bluetooth」→「音声出力」→「LBT-AR101C2」
書込番号:11209132
0点

(もしかして、LBT-AR101C2→NV-U75Vの順に電源が入れば良いのでしょうか。)その通りです。
LBT-AR101C2を先に電源(電波信号)を出さないと、U75本体がLBT-AR101C2の電波を読み取りリンクする様になっています。
私は、ソニーのワイヤレスヘットホン(DRC−BT15P)を使用してます。
この方法じゃないと、U75のスピーカーから音声が出ます。
書込番号:11210977
0点

Bluetooth接続した機器には、動画・音楽とナビ音声の2つのうち
ナビ音声は聞こえない仕様だそうです。
SONYのカスタマーサービスに電話で確認しました。
どうして説明書に書かないのか詰問しましたが「仕様です、発売後に判明しました」
という回答でした…
ですので、どうやってもBluetooth接続である限り
ナビ音声は聞こえないのです、他社のはできるのに。。
私は購入後にこれがわかり、どうしていいのやらという感じです。
書込番号:11225054
0点

前に同じ話のクチコミを見かけました。去年の話です。
クチコミ番号 [10677620]
書込番号:11225537
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
バイクでの使用で購入を検討しています。
主にバイクで使用している方にお聞きしたいのですが、
ナビ本体をどの様に携帯していますでしょうか?
私は、ハンドル部分に取り付けしたいと思っておりますが、
オプションの自転車用取り付けステーでのハンドル部分への固定では
強度的に無理だと思うのですが・・・
タンクバッグの地図を入れる所に入れると、バッグ取り外しの時に
電源線をはずすのが厄介な気がしています。
ハンドル部分に取り付ける良い方法がありますでしょうか?
その他に携帯方法で良い方法がありますでしょうか?
皆様の良い知恵をお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

私はU3Cタンクバックに入れて使ってますが、取り外しは標準部品でカプラーオンで行けますよ。(シート外してバッテリーからの線を外に出しておけばワンタッチです)
U35は標準クレードルから電源取れるのでこれを加工して使わない手は無いと思います。
書込番号:11216865
2点

オジイダーXCさん
私はCB400SFに自転車用クレードルを使用してハンドルに装着していますが、
今のところ全く不具合はありませんよ。もちろん命綱は付けてますが・・・
先日高速道路でも走行しましたが、振動や風圧でも外れる気配はありませんでした。
見た目もすっきりしていて、大満足ですよ!!
良いバイクライフを!!
書込番号:11217767
3点


んc36改さん
renax7さん
早速の返信有難うございます。
んc36改さん
タンクバッグへ入れての使用で、取り外しの時に
バッグに入っているナビ本体の電源線を外す事を考えていました。
車体側のカプラーから外せば楽ですね、まったく思いつきませんでした。
renax7さん
自転車用クレードルでも大丈夫なんですね。
[パチン」とはめるだけのようでしたので、
風圧、振動等で外れてしまうかな と思っていました。
写真も添付して頂いてお手数お掛けしました。
非常に分かり易くて参考になりました。
キレイなバイクで、そちらの方ばかり見てしまいました。
書込番号:11219847
3点

?な所を親切に教えて頂き有難うございました。
nav-u NV-U35 の購入をしようと思います。
書込番号:11223880
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
本日自転車クレードル NVA−BU2入手しましたが取り付け後ナビ1回取り付け後外してその後角度調整するボタンがぽろっと取れてしまいました。
無理な力で取り扱っていませんがなぜか壊れて販売元に電話で新しい物と交換手続きしました
返品ですがこんなにはやく壊れる事を体験した方いらっしゃいますか?
3点


自転車向けと売り出しておきながら、自転車クレードルNVA−BU2がどこもかしこも在庫切れで、出荷時期も明確でないのは、初期出荷品に致命的な欠陥があったのかな…まったくの憶測ですが、なかなか手に入らず、そう考えたくもなります(・_・、)
書込番号:11210419
0点

こんにちは。
私も購入したいとネットでいろいろ調べましたが、どこも在庫がありません。
大手量販店に出向いて確認したら、予想以上の売れ行きで生産が追いついていないとの返事でした。
書込番号:11212534
0点

tatanoさん 定食猫さん rss33さんコメントありがとうございました
自転車クレードル2〜3日で交換してもらいました。
自転車クレードルどこも品薄ですね
tatanoさん画面不具合なんでしょうね
メーカー保障で修理出したらどうでしょうか
私もよく初期不良に当たってしまいます
書込番号:11217735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





