
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月28日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月26日 21:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月23日 13:22 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月22日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月22日 02:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月18日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
探索条件で「推奨ルート1」「推奨ルート2」等6種類から選べます。
他の4種類はなんとなくわかるのですが、「推奨ルート1」「推奨ルート2」の違いは何なんでしょうか?
又徒歩ルートでも「屋根を優先」という意味不明の言葉がありますが、何なんでしょう?
取説を隅々探しましたが解りません、ご存知の方是非お願いいたします。
0点

徒歩モードのあるナビにはそういう設定がありますね。文字どうり地下道やアーケード(今は減っているみたいですが)のように屋根があって雨天時でも濡れないルートという意味だと思います。
書込番号:10535330
0点

(、「推奨ルート1」「推奨ルート2」の違いは何なんでしょうか?)
推奨ルート1はシンプルでわかりやすいルートを探索します。
推奨ルート2は目的地までの距離や時間を重視したルートを探索します。
だそうです。
書込番号:10547982
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
試しにアンテナのケーブルを外して走行して見ましたが、やはり受信はしませんでした。
書込番号:10529900
0点

華麗なるイチモツさん早速のレポートありがとうございます。
フィルムアンテナを張り付けないとFMVICSは受信しないみたいですね。
再度購入を検討したいと思います。
書込番号:10529925
0点

NV-U75Vの方で同様の質問した者です。
まだ商品が手元にないので自身で確認できていないのですが、NPC-136というラジオアンテナ分配&ミニプラグ変換コードを使って車のFMアンテナで受信できないか検討中です。
ミニプラグさえVICSユニットに挿せれば使えると思うんですけれど、買おうとしていた矢先に値上げしてしまったから・・・
書込番号:10533097
0点

NHK-FMを受信すればいいみたいなので、何らかの方法ででユニットに入波できれば可能性はあると思います。ただ、ユニットに接続ののプラグ形状が特殊なのでそれなりの知識と技術がないと難しいのかなと思っています。
希望とすれば、NV-U75Vでは内臓のワンセグアンテナがFMを受信してくれて、ユニットを接続するだけで利用できるようになるとフィルムの貼り付けや配線などの余計な手間がなくて助かります。
書込番号:10537377
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
サンヨーのゴリラと天秤にかけ、あちらは各種配線を本体接続、対してこちらはクレードル配線の為、取り外しが容易と判断したのですが、メーカーサイトの「主な仕様表」を見たところ、クレードルの配線は電源とVICSビーコン端子のみとなっています。
本体側には「外部ワンセグアンテナジャック」とありますが、確かオプションのFM VICSアンテナはワンセグアンテナと兼用のはず。
ということはFM VICSを使おうとした場合、ゴリラ等と同じく、いちいち本体から配線を引っこ抜かなければならないのでしょうか?
0点

(FM VICSを使おうとした場合、ゴリラ等と同じく、いちいち本体から配線を引っこ抜かなければならないのでしょうか?
)いいえ、本体側は外部ワンセグアンテナ専用端子ですので別です。
NVA-VP1・FV1は、ビーコンアンテナにFM VICSアンテナ・ワンセグアンテナ兼用に接続です。
ビーコンアンテナにANT出力が有り接続は(超ミニミニジャック)になっています。それをNAV-U本体に接続になります。ワンセグを見ない(本体ロットアンテナ)で見る時はこの接続は不要です。(ワンセグ使わない時は、ポンと外せます。)
書込番号:10518189
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
ご存知の方がいらしたら教えてください。
現在、初代のU1をビーコンユニットを追加して利用中ですが、この機種に買い換えた場合も付け替えれば利用可能なのでしょうか?
かなり本体の進化があるようなので買い替えを検討しております。
0点

YYYKさん
ありがとうございます。
導入コストも安くなりそうなので真剣に検討したいと思います。
書込番号:10512961
0点

FM VICSユニット(NVA-FV1)にVICSビーコンユニット(NVA-VB6/VB7/VB8)が取り付けられるようです。
書込番号:10514938
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
今まで使っていたインダッシュナビは、車に標準装備されているFMアンテナを分岐してFM VICSを受信していました。
で、この商品は標準でFM VICSを搭載していますが、アンテナは別売りですよね。
インダッシュのように車のFMアンテナをVICS受信に利用したいのですが、オプションのFM VICSアンテナ(NVA-VP1かNVP-FV1)と、クレードルへの接続に使われている端子は特殊なものなのでしょうか?
何らかの端子を加工して使えるものならあ使いたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点


nisiyan1975さん わざわざ写真まで、ありがとうございます。
今日、オートバックス等を見てきましたが、ゴリラは同様の変換ケーブルが結構出回ってるんですね。
ナブユー関係は皆無でした。やっぱり自作しか無理みたいですね。
書込番号:10512460
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

A2DPに対応したBluetoothなら大丈夫ととあるページに載っていましたよ。
書込番号:10491844
1点

インターセプターV8さん
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。言われたとおりよく調べましたら、A2DP対応ならOKですね!
今このナビ購入を検討中でしたが、私のカーステにはラインで直接ナビに音を入れる入力端子がないため、現在このナビとシグマAPO Bluetribe Bluetooth内蔵FMトランスミッターSBT06GMを駆使してどうかなと考えていました。
これなら、どうにかFMからスピーカーに音を流せそうです。ありがとうございました。
書込番号:10496766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





