SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
383

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードしてから元に戻せるか?

2009/08/11 10:50(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

クチコミ投稿数:794件 nav-u NV-U3Vのオーナーnav-u NV-U3Vの満足度5

こんな人がいるかどうか分からないが、
アップグレードを行ってからアップグレード前に
戻したいと思った時、
果たしてアップグレード前に戻せるのだろうか?
実際にやられた方いらっしゃいますか?

書込番号:9982614

ナイスクチコミ!0


返信する
メタPPPさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 18:23(1年以上前)

私もそうしたいと思い、いろいろやってみましたが、全くできませんでした。アップグレード作業時にセーブした意味が何もなかったことに愕然としました。止む無く、SONYのサービスセンターに持ち込みましたが、担当の方の説明では、サービスセンターでのフルリセット作業しか元に戻せる方法はないとの事でした。

書込番号:10398639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 nav-u NV-U3Vのオーナーnav-u NV-U3Vの満足度5

2009/11/02 10:14(1年以上前)

ご丁寧に教えて頂き感謝しています。
アップグレードしたらソニーさんに依頼しなければ元には戻せないんですね。
あのアップグレードにかかった時間は一体なんだったのでしょうか?

書込番号:10408417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(250CCスクーター)

2009/10/18 17:10(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

クチコミ投稿数:14件

質問です。ビックスクーターへの取り付けは、別売りアクセサリー(自転車用)購入でOKですか?

書込番号:10329459

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/18 17:33(1年以上前)

無理でしょ。必要な耐久性が全然違う。

書込番号:10329561

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/18 18:29(1年以上前)

試したことはありませんが、バイクやスクーターは想像以上に
エンジンの振動や路面からの突き上げが大きく、自転車用のもの
で用が足りるとは到底思えません。

書込番号:10329825

ナイスクチコミ!0


kyu34さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 11:19(1年以上前)

ゴムを挿んで振動を軽減

初期型ホンダフォルツァに、NV−U3Vをハンドルの真中にセットして使用中、振動を軽減する為取り付けブラケット(アルミ板)部にゴムを挿んで上下に動く用に取付けました。
大きくバウンドした時は少し上下に動きますが、通常はほとんど動かないので良く視認出来ます。音量を最大にすれば、街乗りの場合ジェットタイプのヘルメットかぶっていても聞こえます。駐車時は本体を外し、取付け部をビニール袋で包んで雨や埃を防いでいます。

書込番号:10402728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/01 21:36(1年以上前)

kyu34さん、こんばんは。
緩衝材としてゴムを挟んでいらっしゃるとのことですが、
おっしゃるような取り付け方法で、どれくらいの期間(距離)を
お乗りですか。

書込番号:10405904

ナイスクチコミ!0


kyu34さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 10:05(1年以上前)

(問い)緩衝材としてゴムを挟んでいらっしゃるとのことですが、おっしゃるような取り付け方法で、どれくらいの期間(距離)をお乗りですか。

(返信)1年前に購入し、本体は車2台とバイクの計3台に付け替えして使用中。バイクでの使用では富士山一周(約10時間位)かな、電源は4輪用シガライター本体を購入し加工バッテリーに接続していますので何時間でも使用可能。簡単に取外せるように(クレードルはアルミ板に常時取付け)アルミ板は蝶ネジで取付けてあります。私小さなバイク店経営、取り付けにはある程度の知識&アルミ板等の材料&工具が必要です。バイクを購入したお店で相談してみたら如何。

書込番号:10408386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日が違うのは何故?

2009/10/31 13:00(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

クチコミ投稿数:794件

ワンセグ対応のU75Vの発売日が11月7日に対し、ワンセグ非対応のU75の発売日が11月14日となっています。
何か訳があるのでしょうか?

書込番号:10397338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 11:06(1年以上前)

メーカーは発売後に品不足で混乱が起きないように需要予測に基づいて一定量のストックを準備します。今回はトラブルで延期になったので意図的に「売れ線」のNV-U75の生産を優先した企業判断の結果ではないでしょうか。
因みに延期の理由は「基準に満たない部品が混入した為」との事です。
近年デジタル製品は世界中から安いパーツを集めないと商品が成り立たない(価格競争力)みたいですが、反面不良パーツ混入のリスクも高くなりますね。

書込番号:10402666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/01 11:08(1年以上前)

訂正 文中NV-U75>NV-U75V

書込番号:10402673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2009/11/01 15:15(1年以上前)

やはりワンセグあった方が良いですよね、多少高くても。だから発売日をずらしたんですね。
よく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10403838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓GPSアンテナの位置について

2009/09/25 02:09(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、

バイク用としてナビ用タンクバックに入れての使用を考えて購入を検討しています。
(クレードルは使用せず、タンクバッグ内にほぼ水平の状態での使用を想定しています)

このU3またはU3V形については背面に90度に張り出す「内臓GPSアンテナ」があるようですが、これはたたんだ状態でも使用はできるのでしょうか?
または、著しく衛星捕捉能力が落ちたりするのでしょうか?
(U3DV形では「クレードル取り付け部」となっており内蔵GPSアンテナの表記はありません)

新型のU75形では背面の内蔵アンテナの出っ張りは無さそうですが、静電タッチパネルになるとタンクバッグの透明ビニール面が触れると誤動作するのでは・・・?と、早く新型を試したい反面、現行型の売り切れも目にして気になるところです。

どなた様かご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたく、お願い申し上げます。

書込番号:10208895

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/26 00:11(1年以上前)

>U3またはU3V形については背面に90度に張り出す「内臓GPSアンテナ」があるようですが、これはたたんだ状態でも使用はできるのでしょうか?または、著しく衛星捕捉能力が落ちたりするのでしょうか?

 出そうが出さまいが、感度には全然関係ありません。また本体を垂直にしようが、水平で使おうがそれも全く支障ありません。
 私の装着方法を写真掲載します。<写真はNV−U2ですが、U3に変更後も同様のポジションで使用中です> 
 ごらんの通り専用クレードルは使っていませんので、当然背面内臓GPSアンテナ」はおり畳んだままです。また、ポジションプラスGも、なんら支障無く稼働しています。<U2は専用クレードルを使わない場合、裏技が必要でしたが...>
 あと、U75のタッチパネルの使用感は、出てみないと何ともいえませんね。

書込番号:10213468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/27 03:16(1年以上前)

VX-2000さん
写真まで掲載頂きありがとうございます。
バイクでの使用にも問題ないようですね。

しかし、もうじき発売のU75が、だいぶ細かいところまで改良されているとの評判でちょっと気になってます。
タッチパネルはツライチで、感圧式ではなく静電容量方法を採用なので、私の使用方法では難しそうですが、早く実機を触ってみたいものです。

書込番号:10219725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2009/10/29 20:57(1年以上前)

今度のU75は本体内蔵高感度GPSアンテナですのでバイクでもぴったりだと思います。U3シリーズよりも高感度・容量アップしてます。感度・ポジションプラスGT機能、GPS受信していなくても、車速計算して画面地図に反映してくれます。(一回GPS受信を受信しなければなりませんが!)あと、電子コンパス内臓ですので徒歩ナビや今何所にいるかで方向が自動で向いた方向に地図が回転し、現在地もすぐに確認できます。 詳しくはココ→http://www.sony.jp/nav-u/choice/enjoy.html

書込番号:10388340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

クチコミ投稿数:264件

皆様こんにちは。

カーナビは初心者です。
現在三洋のゴリラとこの機種を比較しております。

質問ですが。
@この機種はバックカメラには非対応でしょうか。 
ゴリラは現行機種はほぼ対応していると思うのですが、
ソニーのWEBカタログには記述が無かったように思います。

A「パーキングブレーキ接続ケーブル」は
この機種には存在しないようですが、
それは何故なのでしょう。

私なりの理解では、パーキングブレーキ接続ケーブルは
走行中にTVを見ると危険なので、
ゴリラには必ず付属しているもののようですが、
ソニー製のカーナビには過去の機種にも付いていないようです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10381235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/28 14:04(1年以上前)

(卸・流通の業界の者ではないので、確実かどうかは定かではありません。
 間違っているようでしたら、どなたか訂正をお願いします。)

1.バックカメラは非対応のようです。
 映像の外部入力端子もありませんし、オプションにリアカメラの設定もないようですね。

2.パーキングブレーキの接続というのは、自動車関連の各種法令による義務ではなく、
 運転者による運転中の操作・注視という法令違反が後を絶たないために設けられた
 自動車業界の「自主規制」です。
 ナビにも種類があり、メーカーから出荷される時点で、
 「家電店向け」に販売される商品と「自動車用品店向け」に販売される商品に分かれます。
 その分類では、この商品は「家電店向け」の商品になるのかと思われます。
 そのために(?)、徒歩モードを実装しウォーキングにも対応する仕様になっています。
 自動車業界の自主規制は、家電店には関係ありません。
 よって、パーキングブレーキ接続ケーブルが付いていないのだと思います。
 さらに、自動車用品店向けではないので、1のリアカメラもないのかと思われます。
 (コスト削減という理由もあるとは思いますが)

 メーカーが「自動車業界の自主規制を回避しつつ、市場を広げたい」
 と考えた末に出てきた商品が、この種なのかなと思っています。

書込番号:10381447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/28 14:59(1年以上前)

それと...
加速センサー内臓なので、時速20km以上?出ていると認識すると、
クレードルに設置している場合、一部の機能を除いて操作を受け付けない様になっています。
クレードルから外すと走行中でも操作可能です。

ちなみにメモリナビで、Gollira以外で、P接続ケーブルなんてある機種は無いのでは?

書込番号:10381589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2009/10/28 15:01(1年以上前)

きりんじっち様。こんにちは。

ご返信ありがとうございました。
よくわかりました。

そういえば、運転中にTVをつけている自動車を時々見かけます。
あれは今のところ法律違反ではない、ということですか。
携帯電話より危険なような気もします。
私は仮にこの機種を購入したとしても絶対やらないと思いますが。

あともしご存じでしたら教えていただきたいのですが、
パーキングブレーキ接続ケーブルというのは、
内部配線にパーキングブレーキから信号を送っているケーブルが
既に自動車のオーディオ取り付け部分の裏側当たりに有って、
本来はそこに接続するということでしょうか?

私なりの考えですが、
自動車メーカーには純正のナビがあるので、
そういうナビの取り付けに際しては当然パーキングになっているという
信号線が自動車側に元々付けてあるのではないかと思うのです。
もしそういう線が出ているとすれば、ナビ取り付け部の裏側しかないはずだろうと。

この機種のクチコミで質問することでは無いと思いますが、
どなたかご指導いただけると幸いです。



書込番号:10381596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/10/28 15:14(1年以上前)

破裂の人形 さん。ありがとうございます。

書き込んでいる間にご返信頂きありがとうございます。

ゴリラも確か加速度センサー付きだったと思います。
動いているときはTVが見られない仕様で良いと思うのですが、
そのへんは「ネジでショート」などの裏技がクチコミにも多く書かれているようなので
ゴリラは暗黙の了解の上で、逆に走行中でもTVが見られるナビなんですね。

いろいろわかってまいりました。
皆様ありがとうございます。

書込番号:10381644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/28 15:38(1年以上前)

>破裂の人形さん
 補足ありがとうございます(^-^)

>POTSU4さん
 >運転中にTVをつけている自動車を時々見かけます。
 >あれは今のところ法律違反ではない、ということですか。

 [注視がない・操作がない]なら、現状ではそういうことになります。

 >パーキングブレーキ接続ケーブルというのは、
 >内部配線にパーキングブレーキから信号を送っているケーブルが
 >既に自動車のオーディオ取り付け部分の裏側当たりに有って、
 >本来はそこに接続するということでしょうか?

 これは、車種によります。
 パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)の付け根あたりにケーブルがあるのですが、
 そこに付ける(割り込ませる)ことが、一般的でした。
 ところが、最近はナビが普及したせいもあり、お察しの通り、オーディオ裏まで
 パーキングブレーキの信号が来ている車種もあります。
 アルパインさんのHPがとても詳細に情報提供して下さってますので、
 興味があるようでしたら、色々な車種を検索してみてくださいませ。
 http://www.alpine-fit.jp/index.cgi

書込番号:10381724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2009/10/28 15:43(1年以上前)

リアーカメラは非対応です。絶対無理です。走行中のワンセグ・操作一部操作できません。GPS受信・加速度センサー・ポジションプラスGT機能で20キロ位でワンセグ・一部操作が出来ません。三洋ゴリラは、パーキングブレーキ配線をしないとこの機能が働きます。この線を車両側のボディーアースマイナスにて、接続すれば機能解除となります。 リアーカメラ機能を対応しない理由は、せっかくの1・2・の3の簡単ナビなのに、配線が必要ですので非対応にしたと思います。

書込番号:10381733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2009/10/28 15:46(1年以上前)

三洋ゴリラは、パーキングブレーキ配線をしないとこの機能が働きます。この線を車両側のボディーアースマイナスにて、接続すれば機能解除となります。 今はこの機能がどうか解りませんが、自己責任で!!

書込番号:10381744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/10/28 16:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

いろいろとわかってまいりました。
後は実際に触ってみて判断した方が良いようですね。

きりんじっち様
パーキングブレーキの付け根あたり、ということは、
前面パネルにパーキングブレーキの赤い表示ランプを点灯させるために
おそらく何かのスイッチが付いていて、
それはたぶんブレーキがかかっている状態のときに
表示ランプからのホット側ケーブルをアースに落とすためのもので
そこに接続するという感覚で良いですか。

ゴリラの場合要はセンサー端子をアース出来れば良いというだけの
非常に簡単な仕組みということですね。

私は電気知識は普通より有る方ですが、
自動車の中に関しては、素人です。
カーステレオは取り付けしたことがありますが、
端子をはめ込むだけでした。
最近のナビ関係はよくわかりませんでしたので、
質問させていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:10381827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/28 16:37(1年以上前)

>POTSU4さん

 ご記載されている内容であっているかと思います。
 少しはお役に立てたようで、幸いです。
 今日はこの辺で失礼しますね。また〜 (^-^)/~~
 

書込番号:10381931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2009/10/28 16:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

取り付けに関しては、かなり不安が解消されました。

後半はここで質問する内容ではなかったと思いますが、
お答えいただき感謝致します。

解決ということで、ここで締めさせて頂きましょう。

書込番号:10381962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ未体験ですが、質問です。

2009/10/26 03:50(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

他の機種のページで書いてあった機能なんですが
「全国のオービス位置・取締りポイントをダウンロードして
その情報をSDカードやUSBスティック等で、ナビに差し込むと
オービス・取り締まりポイントを警告してくれる」
という機能はこのNAV−Uについているのでしょうか?

書込番号:10369400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 05:25(1年以上前)

ネット検索でナブユー専用のオービスデータが出てくるので、
それをダウンロードしてナブユーに登録すれば大丈夫ですよ。
音で警告もしてくれますがスピードの出し過ぎには注意して下さい。
無論ナブユー75にも登録出来るはず。

書込番号:10369448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 nav-u NV-U75Vの満足度4

2009/10/26 09:35(1年以上前)

U75でも登録出来ます。基本U2・U3共、登録ポイントは共通ですのでU75をUSB接続してnav-u PCアプリケーションツールソフトを起動してマークポイントにオービスデータを入れU75本体に転送すれば登録できます。ただ、nav-u ツールソフトがU75に対応してるかは未確認ですが、バージョンアップすれば大丈夫でしょう? (登録するには自己責任で!! 注意して走行してください。)   ソフトはこちら http://www.sony.jp/support/nav-u/download/index.html

書込番号:10369907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/27 23:34(1年以上前)

hideandseekさん
nisiyan1975さん 
ご回答ありがとうございます。

ナビが欲しい欲しいと思っていたのですが
ついに予約しました! 

書込番号:10379056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング