
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年10月16日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月13日 23:48 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年9月13日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月11日 21:38 |
![]() |
0 | 6 | 2012年9月23日 13:17 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月1日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
失礼ですが、24800円の間違いではないですか?
書込番号:15172642
4点

自分は先月ヨドバシアウトレットで11000円+10%で白を買ったのですが、
今日ヨドバシドットコム会員限定で14800円+10%で黒をもう一個ゲットしました!
100個限定になっていましたが、結構在庫持っていたんですね〜。
書込番号:15212360
1点

うわわ、これは安いですね。25300円で安いと思って買いましたが、もう一台買ってしまおうか…・
書込番号:15212539
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]

ヤフオクなら、互換スタンドが税込2100円(送料別途)〜でありますよ。
耐久性は承知してませんので。
書込番号:15061683
0点

amazonでの互換スタンド 約2600円(送料無料)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007HIRJUW/ref=pd_sim_e_1
私は純正しか使ったこと無いので耐久性はレビューを見てください。
書込番号:15061783
0点

書き損じで、連投ですみません。
Beat-Sonicのも紹介しておきます。スタンド部が色々と付け替えられます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JQQR3E/ref=pd_cp_e_2
書込番号:15061819
0点

ヤフオクキーワード「U35 U37 NVA-BU2 互換スタンド」
書込番号:15061854
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
ナビ性能についてのみの質問ですが、ゴリラやエアナビと同じ価格帯で差はありますか?
例えば、初めて行く友人宅(一戸建て)住所を入力して案内を実行するとした場合、どのメーカー、機種がおすすめかアドバイスお願いします。できれば より 正確に道案内できるものがいいです。リルートもです。
書込番号:15060284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラーダポケットの型が古いものですがCN-MP100DLとの比較になっちゃいますが。
http://www.youtube.com/watch?v=B2Vz7pwLzKE&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=qZM-yNun0F8&feature=plcp
同じ場所へのナビのシュミレーション動画ですがNV-U77Vは
かなり細かく案内はしてくれています。
まあ年式の問題があるので比較にはなりませんけど。
個人的にこのナビにしたのはビーコンが使えるのでこれにしました。
バイク乗りでスカイウェイブに取り付けていますが、追越などせず
車の後に付いて走るので渋滞迂回の目的で(FMVICSは渋滞迂回をしてはいけない決まりがあるので)購入しました。
ポータブルナビでは唯一のビーコン対応なので。
ソニーはナビ事業から撤退を表明していますので長い目で見ると
止めた方がいいように思います。(私は今年4月に購入しましたが)
個人的には定評のある?ゴリラがいいように思います。
ビーコンにこだわらなければゴリラにしていました。
エアナビはグレードにもよりますが通信契約していないとあまり役に立たないという話もあるみたいですので。
FMVICSもストラーダで利用していたのですが、バイクにHIDを入れたらノイズで機能しなくなりいろいろ対策したが駄目だったという経緯がありました。
ビーコンも影響があるかどうか心配ではあったんですが、一般道で使う光ビーコン、高速道路で使う電波ビーコンともにノイズの影響受けなく問題なく使えたので良かったです。
後、もう夏も終わりですが、このナビは熱に弱いみたいで、バイクですが
炎天下で走行していると画面に警告画面が出てバッテリーの放電が始まります。
車でもダッシュボードですとエアコン入れててもかなり高温になる場所ですから同じ症状が出た方もいらっしゃるみたいです。
シガーソケットから電源供給していれば問題はないですが、バッテリー駆動ですと電源消費と放電があるのであっという間に使えなくなるみたいです。
出来れば候補の機種を掛かれたほうがいいかもしれませんね。
ただここの掲示板あまり書き込みがないので。(笑)
実際の機種をお店で触られてのほうがまた感じ方も変わると思いますので。
書込番号:15060584
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
SONY メモリースティック PRO -HG Duo 32GB HX 50MB/s MS-HX32B 海外パッケージ品を購入し、mp3音楽や動画再生を試してみました。
特に動画では再生までに時間がかかり、再生開始後もしばらく操作ができません。
音楽ではアーティスト名→アルバム→曲でフォルダーを作成していますが、上の階層に行くに従い選択できるまでに時間がかかります。
こんなものでしょうか?それともメモリースティックが偽物なんでしょうか?
0点

>それともメモリースティックが偽物なんでしょうか?
メモステの表裏の写真やパッケージの写真はアップできますか?
書込番号:15046090
0点

ブルーレイからの転送でマジックゲートがちゃんと働くので本物と思われました。
nav-uの処理能力の問題と思われました。
Sonyのくせに…。
書込番号:15327567
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
ジョーシンで見たら、24800円でした。ちょっと前はもっと安かったみたいなんですが。
2万円以下で売ってるところありませんか?ソニーは、生産終了でナビから撤退するみたいですが、どんどん高くなっていくんでしょうか?B層はそう考えるかもしれませんが、私はだまされません。
0点

ノジマで23800が最安?
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4905524760477/
安売りの店が売り切れば、残りは高いお店だけが残ります。
数千円の差を待つくらいなら、早めに買って使い倒した方が楽しいですよ。
書込番号:15044984
0点

U35にバージョンアップ地図を入れようと思っていたが、8月上旬にU37が22,450円で買えた上にU35がオクで14,000円以上で売れた。
価格比較の店舗数も安かった店からどんどん消えていくから、今後はどんどん値上がり(高値で売れ残り)していくよ。
書込番号:15045483
0点

生産終了品ですから、これからドンドン減っていく一方で価格も上昇していくだけだと
思います。ここの登録店舗も減っていく一方ですしね。
たまに在庫処分で安く売ることもありますが余り期待しない方が良いと思います。
少し高くても今のうちに買うことをお奨めします。
書込番号:15053389
0点

デジカメオンラインで
22,800円(税込)送料無料 ですね。
オレンジはまだ在庫あるみたいです
書込番号:15055706
0点

早く買わないと売りきれますよ^^
早く来ないと行っちゃうよ〜ヾ(☆'∀'☆)。゚+ イモヽ(芋・ω・)ノ ホクホクー♪
書込番号:15055901
0点

また下がりだしたし様子見の方がいいかもしれん。
私はこれあと3〜4年使ってみます。
バイク用ナビもユピテルとガーミンの競争でその頃には安く、高性能モデル手に入りそうですしそれまでこれで我慢します。
書込番号:15109099
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
昨日購入した初心者です。車とバイクでの使用を考えています。
両方とも「シガーソケットからの電源供給をすればいいや」と思っていたのですが、シガーソケットからのケーブルはクレードルにしかささら無いことが今日判明・・・・
下調べが甘かったです・・・・
シガーソケットからの電源を直接本体に取るための方法(と言うより適合する電源ケーブル)はありませんでしょうか?
小生あまり電気に詳しくなく、自作はちょっと厳しいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
USBケーブルでの給電で良ければ、シガーライターからUSBバスパワーを取り出すアダプターが各種ありますよ。
僕はバイクではシガーライターからクレードルに12Vを給電。
他の環境で使う時はUSBで給電しています。
クレードルを使わないとVICSなどの一部機能は使えないので
基本的にはクレードル経由の給電をお勧めします。
書込番号:14880858
0点

本体側の給電ソケットはPSPと同じものです。
ですので、こういったものが使えると思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000MR9IOK/ref=mp_s_a_6?qid=1343742953&sr=8-6
私は家でPSP同梱給電プラグでしか充電したことはありませんが…
書込番号:14881035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の質問はバイクでの使用時の電源確保という意図でよろしいでしょうか?
その上で何点か
まずこの機種はクレードル経由でないとVICSが動きません
バイクでしたら必要は無いかもしれませんけどね
次にこの機種は充電方法に作法があります
充電に際してはクレードルに乗せるか、本体左側面のminiUSB端子と本体底面の充電専用端子があります
で、解りにくい説明になりますが電池を使いきっているとminiUSB端子からの充電を受け付けなくなる仕様になっております
つまり何かで電池を消耗し電源が切れたあと充電をしようと思ったらクレードルに乗せるか底面の充電専用端子に繋がないといけない訳です
クレードルを使わないのでしたら底面の充電専用端子を使うことになるのですが底面なだけに挿していると不安定になります
挿すのは他のかたもおっしゃっているとおりPSP向けのUSB充電ケーブルが適応します
が、ストレート端子は多いのですがL字型端子はあまり多くありません
私は秋葉原のヨドバシで見つけてきました
収納性も考えてリールタイプです
あとは電源はバイク本体から
12V→シガーソケット→USB
12V→直接USB
でも良いですし
お手軽に携帯電話コーナーにあるモバイルバッテリーなども利用できます
書込番号:14883626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シガー>USB変換ソケットがあればこれが便利かもしれません。L型端子ですし、ナブユーに対応したUSB端子も付いてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AFHZTY
私はAmazonで買いましたが今は取り扱ってないようですので違うリンクも貼っておきます。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/iBUFFALO+Arvel+USB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%83%9F%E3%83%8BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%ABPSP%E5%AF%BE%E5%BF%9C+PWC102/-/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2
書込番号:14884927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USPさん、ACテンペストさん、emugさん、言葉足らずの質問に回答いただきありがとうございました。
バイクで使うときにはVICSは動かなくていいので、シガーソケットからPSPに充電できる物を早速購入してみました。これです。
http://medio.bz/item.php?cc=60&item=4544859003653
タンクバッグに入れることを考えて、L型端子のものを選びました。
週末にバイクで走って実験してみます。
書込番号:14885114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





