
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年5月28日 21:40 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月20日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月21日 16:33 |
![]() |
6 | 4 | 2012年6月14日 20:47 |
![]() |
16 | 14 | 2019年6月29日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月20日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
この機種をお使いの方に質問があります。
ハンズフリー機能についてお聞かせください。
今まで安い(2・3千円)のブルートゥースの商品(耳に直接装着するタイプ)を試してきましたが、自分はよく聞こえるのに相手から聞き取り辛いと言われ使用を断念してきました。
この商品のハンズフリーはいかがでしょうか?
もう一つ、営業周りなどで得意先を片っ端から地点登録した後に最も効率のよい回り方などを自動的に提案してくれる機能などはついていないのでしょうか?
パソコンと連携する機能はついているようなのですが、それができるのか確信が持てません。
どなたか詳しい方、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点

すみません分かる部分だけですが。
「地点自動並べ替え」という機能があります。
「出発地から直線距離で一番近い地点を次の経由地にし、その経由地から直線距離で一番近い地点を次の経由地にするように、経由地や目的地を並べ替えます。」というもので、御希望の機能のはずです。
nav-uは経由地が10ヶ所設定できるので得意先回りにはとても重宝します。
Gorillaは経由地が5ヶ所までなので少し不便です。
書込番号:14602874
1点

tomtom@さん回答ありがとうございます。
まさに希望通りの機能です。
現在、私の仕事が1日に10件位の得意先回りなので本当にちょうど良い。
恥ずかしながら、かなりの方向音痴なのでtomtom@さんの紹介してくれた機能はとても重宝しそうです。
書込番号:14604431
0点

ハンズフリーの状況がわからず、未だに購入に踏み切れていませんが、ルートの件ではよいお話しが聞けました。
購入を前向きに検討しますね。
ありがとうございました。
書込番号:14616276
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
こんばんは。 こちらの商品を購入検討中です。 題名どおり車でクレードル使用時に、シガーからの電源ケーブルはクレードルかナビ本体のどちらに挿すのでしょうか。 見た目、取り外し両面から考えるとクレードルのほうがよさそうなのですが。 ご存知の方、お教えください。
0点

こんばんは。
クレードルに刺すのはシガーソケット電源です。
本体はAC電源のアダプターですね。
質問からお分かりみたいですが互換性がありません。
シガーソケット側のほうが端子が太く、AC側のほうが細いのでまったく互換性がありません。
表示はかなり綺麗な部類だと思います。
性能はなんともいえませんが同じ価格帯ならパナソニックのゴリラのほうが
優位?みたいですが。(笑)
拡大も、25mまででゴリラは10mか5mまで出来るみたいですが、ネット上で
みた大きさとの比較ですがこちらの25mと変わらない印象を受けました。
ゴリラは3年間の地図更新がついてるのも魅力ではありますが。
NAV-Uもキャンペーンやってるのでその辺も魅力はありますね。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
私の場合バイクに使用ですが、この機種選んだのは大きさ価格と、ポータブルナビで唯一ビーコンに対応している点で選びました。
http://www.youtube.com/watch?v=dayDajzInVU&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=630QMeiFlyE
http://www.youtube.com/watch?v=qZM-yNun0F8&feature=plcp
前に使ってたなびです。
http://www.youtube.com/watch?v=B2Vz7pwLzKE&feature=plcp
話がそれましたが参考までに。
書込番号:14585255
1点

たいへん丁寧に教えて頂き感謝します。 ゴリラもあわえて検討することにします。
書込番号:14585302
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
NV-U77Vって、現在走っている速度(時速)を画面の左上に表示する機能があるじゃないですか。
質問したいのはですね。
NV-U77Vでの表示速度と、みなさんの車の速度メーター表示している速度が一致しますか?
私のところでは、ナビと車のメーターは約3km/hの差異があります・・・
0点

こんばんは。
もちろんあいませんよ。
逆に3km/hの誤差でしたらかなり優秀だと思います。
車やバイクのメーターは車種やメーカーにもよりますが実際より
表示が速く表示されるように作られているのが通常です。
俗に言うハッピーメーターというものですね。
どちらかというとGPSのほうが速度は正確ではないかと思います。
私のバイクの場合大体バイクのメーターが1割早く表示される傾向にありますね。
仮に100km/hでバイクが表示してるとGPSでは90km/hという具合ですね。
ナビの速度も、データーロガーも同じ感じの誤差が出ますね。
私はバイク乗るときはこれも持ち歩いています。
http://www.gpsdgps.com/product/pr_holux_m-241.htm
写真はロガーのデータをPCに出したものです。
このナビでも軌跡を表示できますが。
書込番号:14581976
0点

こんばんは
メーカーによる回答もご覧になられると、少しは気持ちも楽になるかもしれません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032454/?p=NV-U77V&q=&rt=qasearch&srcpg=nav-u
ご参考まで
書込番号:14582041
0点

以前PSPの「みんなのナビ(nav-u準拠)」を使っていたので速度表示されていましたが、やはり1割位ナビの方が速く表示されていました。あまり気にしない方がいいですよ。
地図上の移動距離と移動時間を計算して割り出している筈なのでむしろナビの方が正確かなと思います。
書込番号:14588308
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
ルートの音声案内のとき、曲がる交差点の100m手前で「まもなく右折です」みたいなこと言ってくれるのは良いんですけど。
交差点に差し掛かって、まさに「曲がる」という時には、全く音声案内しないわけですよ。
ちなみに設定でしゃべらせるようにできますか?
ゴリラなら100M先と、ちょうど交差点を曲がるタイミングで「ピポン♪、右折です」とか「ピポン♪、左折です」とか言ってくれるのに・・・
0点

残念だか出来ない。
書込番号:14580200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この辺は慣れるしかないでしょうね。
先日購入してから初めて長距離(260km)走行しましたが特に
問題はなかったですね。
前に使ってたパナソニック(サンヨーを吸収する前の純粋なパナです)の
ストラーダは曲がるときもアナウンスしてましたが、交差点や曲がるまでの
表示(距離)が分かりにくく何度も道間違える事が多々ありました。
ナブUは距離の表示が見やすいので個人的には気に入っています。
私の場合バイク(ビクスク)ですが音声だけでなくチラッと画面でも
確認するタイプですので瞬間的な表示のみやすさはゴリラは分かりませんが
こちらのほうが好きですね。
前の書き込みでも見ましたがやはりゴリラは優秀みたいですね。
書込番号:14580574
1点

自分はロードバイクにも乗るのだが、まさに「曲がる」という時に教えられて曲がるような車がいたら命に係わる。
書込番号:14680386
1点

>自分はロードバイクにも乗るのだが、まさに「曲がる」という時に教えられて曲がるような車がいたら命に係わる。
曲がる場所はそれまでの案内でわかってるから、急に曲がるのとは意味が違うと思います。
簡単に言えば再確認って事でしょうか?
書込番号:14680945
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
新東名が開通したり、新しい道路が出来るなか。77VTの地図更新についてメーカーのサイトから質問してみたが。
日頃はソニー製品をご愛用くださり誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂いた件につきまして、以下の通りご返信申し上げます。
この度は、ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
○○様からのご要望・ご意見は、真摯に受け止め今後の製品開発に役立てるよう関連部署に申し伝えます。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、今後も引き続きソニー製品をご愛顧賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
今のところ、地図情報の提供は無いと言うことの意なのかな。具体的な地図情報の更新についての答えは無かった。
1点

通常は道路が出来てから地図データに反映されるまで1年近くかかります。
しかし、新東名のような超メジャーな道路に対しては特別対応しているようなので次回地図
に反映される可能性は高いと思います。
内部情報とかいう訳ではなく、同じゼンリンの地図を使ってて更新がどん臭いGoogleMapも新東名は開通後数日で反映したので同じかなと思ったまでです。
書込番号:14560752
0点

なるほどです。
77VTはちょうど昨年の7月販売でしたから、発売から1年経過の、今年の夏ごろには更新版が出るといいです。
書込番号:14560763
0点

しかし新東名はともかく、97Tにプリインして
いる年度更新版データは厳然と存在するんですよね…
なぜ素直にフィードバックしないのだろう?
また、データ更新ディスクの値段が高過ぎると思いますね。
タダでとまでずうずうしい事は言いませんが、PCに繋いでダウンロードするとか簡単安価にしないとスマフォ全盛の世情に合わないと思うのですがね。
書込番号:14561708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とか言いながら気になったので公式HP見てみたらこんなことになってました。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
新規客には事実上の無料配布?
既存客には痛恨事…
書込番号:14562272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買おうかどうしようかいまだに迷っている私のような人間には,そのキャンペーンは有効かも知れませんけどね・・・。
書込番号:14563740
1点

> http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
上記に“地図データの提供開始は、2012年11月頃を予定しております。”と書いてあるので、通常の
「地図更新ディスク」の発売もその頃になるかもしれません。
書込番号:14564205
1点

本機を購入して、最新地図データ無料ダウンロードキャンペーンに登録しました。
登録した際の返信は、更新データは2012年11月以降、順次連絡とありましたよ。
SONYさんの機種は、性能はよいのですが、地図更新には力が入っていないですよね。更新頻度を改善はして欲しいです。ただ、1年でそこまで、主要道路は大きく変化しないので、小生は問題視していませんが。
他社もそうですが、地図更新費用を安価にして欲しいです。地図更新しても、下手すれば新製品のナビが買えるかもしれないですしね。
書込番号:14686290
2点

情報ありがとうございました。
地図ソフトの更新料ですよね。安価に提供願いたいものです。
書込番号:14686790
0点


そのニュースはスレ立てたほうが良かったかもしれませんね。
でも、個人的にはこうなると思っていました。
ソニーは昔からこの部門で儲けていると思えなかったし、スマートフォンのナビの質が上がればカーナビ自体の存在意義がありませんもん。
標準装備か、無ければスマートフォンに収斂される時代になったと思います。
元々何年も使い続けられる物でもなし、私は軽自動車のワンセグと音楽プレイヤー&ハンズフリーとして使い続けるつもりです。
でも販促キャンペーン打った直後は印象悪いな〜
せめて最終更新配布した後にすれば良かったものを…
VICSビーコン叩き売りしてくれんかな?
書込番号:14865009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンペーンの無料地図データですが、
ダウンロード版と、DVD版どっちがいいか?みたいな選択がありました。
(DVD版は確か1000円ぐらいの実費が要求されますが)
となると、DVD版を貰った人が、オークション等に出しそうな気がする・・・。
これって、著作権法に引っかかるのかな?
書込番号:14922887
1点

地図を自分で書き換えられないのでしょうか?
書込番号:22766973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U97VT [ブラック]
本件の購入を検討しているのですが、2002年10月発売モデルの日産キューブのダッシュボードの中央につきますでしょうか?けっこう湾曲しているので吸盤がつかないんじゃないかと思うのですが・・・。つかない場合、何か工夫とかしている方がいらっしゃったら教えてください。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





