
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2017年8月18日 00:31 |
![]() |
4 | 5 | 2017年9月4日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月11日 22:42 |
![]() |
2 | 0 | 2017年1月23日 00:47 |
![]() |
18 | 0 | 2016年3月6日 08:02 |
![]() |
9 | 1 | 2015年8月11日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
今年の2月より、ヨドバシカメラでバッテリーのみの取り扱いを開始した様です。
現状では、店頭もオンラインも在庫は無く、取り寄せとなっている様です。
真相を確認する為に、今取り寄せ注文しています。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003449174/
3点

予約した日の午後には在庫を確保したとの連絡がありました。
早すぎっ!と驚きつつ、早速ヨドバシカメラ本店に向かい店頭にて受け取りました。
価格は、ソニーサポートで依頼した場合のバッテリー単価と同じ税抜き4,800円でした。
先程、早速換装作業を行いました。
私のNV-U35は、電源ボタン1回押下では起動せず、複数回押す必要がありました。
起動後、1分程充電ランプが点灯しますが、直ぐに充電がストップしてしまう状態です。
説明書に従い本体を開け、バッテリーを取り外した所、新品のバッテリーと比較し、
何と1.5倍程にリチウム電池が膨らんでいました。恐らくこの機種の弱点である、
熱が原因と考えられます。
液晶画面を裏から圧迫しており、色ムラとタッチ不良の原因にもなっていました。
新品のリチウム電池には、ご丁寧に透明プラスチック製の台座と両面テープも
予めセットアップされていましたので、古いバッテリーを台座ごと筐体から外したら、
そのまま空いた所へ両面テープで同じ様にセット出来ます。
元通り組み直し、無事に充電出来ております。
大分古い機種ですが、筐体もソフトも非常に品質の高いナビですが、バッテリーを
ソニーのサポートで交換すると、技術料で高額になってしまう事もあり、ある程度
機械いじりが可能で、まだまだ現役で使用されたい方には、安心の純正バッテリー
ですので、ご自身で換装される事をお薦めします。
書込番号:21125030
7点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
不具合、直りますか?
→右左折の案内しない、到着時間、到着距離案内しない、リルートしない
最近いきなりこの3点の不具合が発声しました。
ググっても解決しなかったのでこちらに書き込みます。
よろしくお願いいたします。
添付画像見ればどんな不具合か1発で分かる人なら分かります。
書込番号:20993274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
地図が古いので最近はメディアプレイヤーとしてくらいしか使ってませんが。
取りあえずリセットボタンを押してみては?
結構熱でやられることも多いですし。
書込番号:20993306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リセットしても直らなかったです。
初期化するしかないのでしょうか?
書込番号:20993738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のフリーズくらいするくらいで大概リセットで治るので、そういった症状は経験したことないので。
使い続けるならやってみるしかないですかね。
あとは素直に修理に出すしかないでしょう。
書込番号:20993832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさんありがとうございました。
自己解決しました。
何故かアウトドアモード→徒歩モード→ナビモードの切り替えが上手く出来ていなかったみたいです。
書込番号:20999277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
その後も同じ症状が出たのですが、モード切り替えすれば直りました。
コメントくれてありがとうございました。
書込番号:21169496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今まで、ハードディスクに入れた音楽を再生していたのですが、本体を持ち運ぶのが面倒なので、手軽に持ち運べるメモリースティックに音楽を入れて聞こうと思いました。メモリースティックと言ってもmicroSDを変換するアダプターを使用してですが。
音楽は正常に聞くことができたのですが、ナビを起動するたびに全部の曲を読み込み直しているのか、音楽が再生されるまで非常に時間がかかります。ハードディスクからの音楽再生時には、ナビの起動後にそれほど時間がかからずに再生されます。
メモリースティックから音楽を聞く場合も、ナビの起動後にそれほど時間をかけずに再生させるような設定はできないのでしょうか。あるいはハードディスクをSSDに変えたらメモリースティックからの音楽再生もスムーズになるのでしょうか。
0点

>メモリースティックと言ってもmicroSDを変換するアダプター
microSD → MS ProDuoアダプター経由ですか?
元のmicroSDの転送スピードはもとより、MSアダプター・本機側のスロット・内部OSの仕様のどこかにボトルネックが存在すると思えます。多分アダプターで引っかかっている気がします。
内蔵HDDは本機から見たデフォルトの起動ドライブ&記憶領域なので、通電が途絶えない限り外れることはありません。
結果、HDD内のコンテンツは常にインデックスされ表示にタイムラグが発生しません。
外部記憶域(MS等)はマウント後、インデックスされるように思えますので、どこかにボトルネックがあれば立ち上がりは遅くなります。標準的な仕様で、カード固有のシリアルナンバー等を読み、内部フラッシュメモリ上にインデックスされて(またはソフトウエア上でDB持つ)いれば直ぐに立ち上がるはずです。この辺は仕様なので変えることは無理でしょう。
ゲタを履かさないMS DuoProがあれば同じ構成を作って直に読み込ませ、アダプターが原因だということのチェックは可能です。
まったく同じであれば本機のスロット or OSの仕様です。
あるいは挿しているmicroSDの転送クラスが低いとか、SSD入れ替えは意味がないでしょう。
曲数にもよりますが圧縮音源レベルで遅いとなると、どこか本当に遅いのだと思いますよ。
書込番号:20705614
0点

ハードディスクから音楽を聞いている場合は、エンジンを切ってナビの電源が切れて、再度エンジンをかけてナビの電源が入っても音楽リストを再作成せず、速やかに音楽が再生されるのですが、メモリスティックから音楽を聴いている場合はナビの電源が入るたびに全曲読み込み、音楽リストを再作成しているようで、エンジンをかけてナビに電源が入ってもなかなか音楽が再生されません。
ですので、メモリスティックからの音楽再生ですと入ってる曲数が増えれば増えるほど、曲が再生されるまで時間がかかるようになります。3GBでも曲が再生されるまで数分かかりますので、20〜30GBの音楽を入れたら再生されるまで数十分かかると思われます。これではいくらなんでも使い物になりませんね。
XYZ発売当初はメモリースティックやコンパクトフラッシュの容量が128MBくらいが普通でしたので、外部メディアにせいぜい2〜30曲分のMP3ファイルが入ってることしか想定されていなかったのでしょうな。
メモリスティックからだとアプリの「音楽を聞く」は使用に耐えませんので、アプリの「ファイルブラウザ」からメモリスティックの音楽ファイルにアクセスして音楽を聞こうとしたら、選択したファイル1曲しか再生せず、続けて次の曲を再生しませんので、こちらもちょっと使えませんでした。
アプリの「ファイルブラウザ」は聞きたいアルバムを選択するのは、アプリの「音楽を聞く」よりずっと使いやすいので、選択した曲だけでなく、その次の曲を再生するような仕様であればよいのですがねー。そういう設定にもできないようですし。
もう10年以上前に発売された機種ですので、今更ファーム更新は望めないでしょうな。購入当時はアプリの「ファイルブラウザ」など使用しなかったのですが、もし使用して音楽を再生していたら、次の曲を再生していくような仕様にしてもらうようにSONYにメールかなにかで直訴したのでしょうが。
書込番号:20730741
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
最近、自転車を購入したので、ナビ用に使うことにしました。
サービスをやっていないことは知っていたが、それでもソフトの更新ができないか確認してみました。
ホームページ内に、ファームウェアのアップデート用のファイルがあったので、実行してみました。
ところが、「地図の更新がされていないので、先に地図の更新をしてください」とのメッセージが...。
地図の更新とファームウェアのアップデートがセットになっているんですね。
2万円かけて今から2013年の地図を購入するのもどうかと思ったので、このまま使うことにしました。
実質、有料アップデートですよね。
2点



IDE接続対応のSSDが高価なためSandiskのmSATA128GBと玄人志向のmSATA-2.5inchIDE変換アダプタの組み合わせで交換しましたが問題なく稼働しています。Hitachiの120GBHDDからの交換でしたが認識される容量も若干増えました。
以前に冷却FANを静音のものに交換している為、SSD導入で作動音はほとんど気になりません。
まだ現役で使っている方の為に参考まで。
18点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
バイクのバッテリーから電源供給しても電源オフになってしまうので、内蔵バッテリーを取り外したところ、最初は音楽を聴くことができましたが、直ぐに電源オフになってしまった為、ナビ内蔵バッテリー交換をしようとSONY秋葉原に持ち込みました。
交換料金が8000円に上がっています。
説明書を見たら、廃棄時のバッテリー取り外し方法が書いてあり、コネクターで繋がっていて交換も簡単にできるようになっていましたが、バッテリーのみの販売 はしていないそうです。
名機だったので、SONYが販売を辞めてしまった事が、再び悔やまれました。
自転車用に購入した後、バイクに移設。
とても良いナビだったのに。
恨み節。
書込番号:19031380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごろCATさん
情報、ありがとうございます
nav-u NV-U35 5年ほど使っていますが元気に働いています
nav-u NV-U37と交互に持ち出してバイクで使い、車のナビの予備にと便利に活躍中です
U35は購入したままで地図の更新はしていませんが、特に困る事も無くバッテリーの劣化もないようです
U37は地図更新の無料サービスが1回ありました
2機種ともまだ元気に働いてくれそうです
書込番号:19044328
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





