SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

公衆トイレのデータについて

2011/08/15 13:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]

スレ主 Cactus9さん
クチコミ投稿数:26件

今度PNDを買い換えようと思っています。
パナのCN-GP510VDとNV-U77Vとで迷っています。
店頭にNV-U76Vが展示してあったので、試しに郡山駅を検索してから、周辺検索で駅周辺のトイレを検索したら20km以上先の猪苗代の方のトイレが表示されました。
パナの方も同様な結果になりました。
私の操作方法が悪かったのか分からないのですが、U77Vでも同様なのでしょうか。

ちなみに今使っているユピテルのYPB505siでは1000m以内でも相当な数の公衆トイレがリストアップされます。

自立航法対応のPNDが欲しかったのですが、公衆トイレ情報が少ないとなると躊躇してしまいます。パナの方は画面くっきり、ソニーはVICSビーコン対応と悩ましい限りです。

どなたか郡山駅周辺のトイレ情報についてお調べ頂ければ幸いです。
(あとからダウンロードでデータ追加できればそれでもいいのですが)

書込番号:13376385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/15 13:31(1年以上前)

事情がよく飲み込めないので、私の勘違いかもしれませんが、

  >どなたか郡山駅周辺のトイレ情報についてお調べ頂ければ幸いです。

他力本願も良いかもしれませんが、

  >>ちなみに今使っているユピテルのYPB505siでは1000m以内でも相当な数の公衆トイレがリストアップされます。

という事であれば、それを書き留めるなりして、
次の物に、登録されればいいのではないかと思いますが
それではいけないのでしょうか?

書込番号:13376465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/15 13:47(1年以上前)

駅周辺ならトイレのある施設は多数あると思いますが?
http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE

書込番号:13376525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cactus9さん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/15 20:33(1年以上前)

皆様、お忙しい中お返事ありがとうございました。

言葉が足らず申し訳ございませんでした。
調べていただきたかったのは、NV-U77Vのジャンル検索を利用して郡山駅周辺の公衆トイレデータが列記されるかどうかということです。
カー用品店の店頭にあったNV-U76Vを使い、郡山駅を中心に表示して公衆トイレの周辺検索をかけてみたら、20km以上先の場所が一番近い場所として出てきてしまうため、上位機種のU77Vでデータが増えているかどうかを知りたかったのです。
(実際に車で移動中、郡山市内でトイレにいきたくなってユピテルのYPB505siを使い調べた事があり非常に助かりました。きっと他の機種ならもっと沢山でてくるだろうと思っていたもので、店頭のU76Vを使ってでてこなかったので、自分の操作方法が悪かったのかと何度も確かめてしまいました。)

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13377853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/16 10:18(1年以上前)

Cactus9さん 
使用中のNV-U77Vで検証してみました。郡山駅にカーソルを合わせて下部の「最寄」アイコンをタッチ、その後>ジャンル>生活>トイレと進んだ結果約100箇所表示されました。但し先頭(近い順)は何と盛岡の都南中央公園便所(N10.4km)最後尾は小坂町?の中央公園トイレ(NW92.9km)でした。これでは実用にならないですね。

因みに東京駅では比較にならないと思い同じような地方中核都市で検索すると
盛岡駅 北上川公園便所(SE611m)
水戸駅 水戸駅北口広場公衆便所(N58m)
という具合です。2,3の例で断定は出来ませんが元のデータ(トイレ)の充実度(捕捉率)が
地域によって相当差があるのではないでしょうか。


書込番号:13379963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/16 15:42(1年以上前)

郡山駅(在来線)の検索結果は猪苗代町の上戸浜公園トイレ(NW22.9km)でした。結果的には旧型と郡山駅周辺トイレに関してはデータベースは変っていないようですね。検索の設定でもう少し近くの候補が出る可能性もゼロではありませんが。

書込番号:13380966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

自転車用クレドールの価格について

2011/08/11 12:15(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:671件

自転車に使えるナビとして、注目していますが、自転車用クレドールの価格が高すぎるように想います。この不景気な世の中、この価格設定は異常だと想います。
この手の商品は、車用であれば、最初から車に取り付けられるよう、一式セットで、付属していると想います。
なのに、なぜこの商品は自転車用クレドールが別売で、かつこんなにも高額なのでしょうか。
自転車専用クレドールキットもありますが、かえって割高です。
車用クレドールと自転車用クレドールを並べて見た場合、どう考えても車用の方が高そうに見えます。しかし、車用クレドールが付属する方は三万円しないのに、自転車専用クレドールキットの価格は四万円近くもします。
別々に買った方が安く、しかも車用としても使えます。
ソニーの方、見ていたら、是非価格の改定をお願いします。

書込番号:13361460

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2011/08/11 12:26(1年以上前)

異常に高いと思うなら買わなきゃいいじゃん。

ちゃんと固定できれば汎用品でも充分だよ。

書込番号:13361487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件

2011/08/11 12:43(1年以上前)

実は汎用品を持っています。1000円くらいで買いました。
純正品と違い、様々な機器を付けられるので、便利です。
ただ、その分コンパクトではないです。重量もあります。見た目も物々しく、スマートではないです。
ロードバイクに乗っていますが、少しでもシンプルで、軽量なのがいいんです。
そうすると、純正のクレドールの方が魅力です。

書込番号:13361541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/11 13:26(1年以上前)

ウェブログさんに同意です。

私もロードバイク用ナビを捜していてこの製品の自転車専用クレードルキットの価格には「なぜこんなに高いんだろう?」と疑問を抱いてしまいました。
自動車用と比べて見込める販売数量が圧倒的に少ないから、専用クレードルの金型償却費用がいっぱい乗っかっているんでしょうかね?

原則としてコストの積み上げ+適正利益で価格決定するのは致し方ないことですが、そこに戦略的要素も加え潜在的ユーザー(購入予備軍とも言う)が手を出しやすい価格にすることで販売量が増加するとは考えないのでしょうか?
いやなら買わなきゃいいというご意見は購入する側として全くその通りですが、販売する側はそこを何とか買わせようと努力するのが普通ではないかと思います。

まあ現状はメーカーが自転車方面には力を入れていないという結論かな。

書込番号:13361661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 14:29(1年以上前)

純正品にこだわらなければ,ビートソニックのQ−Ban Kitもありますよ。
QG10(\1150)とQBH1(\1575)を組み合わせるとよいと思います。
大手カー用品店や通販で手に入ると思いますよ。

書込番号:13361828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件

2011/08/11 15:12(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

やはり、絶対数が少ないのがネックでしょうかね。それにしても、情報提供をいただいた下記商品の価格パフォーマンスは素晴らしいですね。ソニーにも頑張っていただきたいです。

QG10(\1150)とQBH1(\1575)はなかなか魅力的です。

私が持っている汎用品ですが、価格が正確には1980円でした。それの一番の問題は重量です。800グラムもあります。オートバイなら何も問題はありませんが、ロードバイクでは、800グラムは大問題です。

ご紹介いただいた商品を是非検討してみたいと想います。
有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。

書込番号:13361917

ナイスクチコミ!0


goofy123さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 15:53(1年以上前)

100円ショップの自転車用ライトを改造してみました。
かなりぶさいくです(^^;) 。が、機能は充分ですよ。

写真は NV-U77V ですが金物の曲げを変えればいけると思います。

ナビ本体下部分を金物にひっかけ、写真の矢印部分をナビ本体背面の穴にはめ込むと、
上下左右と背面方向は固定されます。
輪ゴムと針金で正面方向を固定します。

金物をグニャっと曲げてるのがミソで、ショックアブソーバの役割をしますので
自転車全体の衝撃を柔軟に吸収してるようです。

急な階段を下ってみましたが全く大丈夫でした。


使った材料
●ダイソーの自転車用ライト
●金物(名前はしりません。過去に使い古したものです。)
●太さ4mm × 10mm のボルトナット
●固めの針金(20cm程度)
●太めの輪ゴム2本

プラスチック加工にマイナスドライバーの先を台所のガスコンロで焼いて溶かしたり金物が通る穴を空けたりしました。

プラスチックにボルトを通す穴を空けるのに電気ドリルを使いました。

アイデアの構想に1日、作業(試行錯誤)で3時間くらいかかりました。
手先は器用な方ではありません。(^^;)。

でも、この写真を見ながらなら30分程度で作れるんじゃないかな。

書込番号:13365584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2011/08/13 12:52(1年以上前)

縦方向に向けたところ

横方向に向けたところ

ワンタッチで外したところ

ナビNV-U77Vを装着

こんにちは。
自作とはすごいですね。
私にはとうてい無理です。

純正品でも同じですが、万が一落下したときのことを考えて、
ストラップなどでハンドルに結ぶことをおススメします。
私は「2りんかん」で1980円で購入したものを使っています。
ロードバイクでは重すぎるので、クロスバイクに付けています。
クッション材にスポンジが使われています。

書込番号:13368830

ナイスクチコミ!0


goofy123さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 16:03(1年以上前)

僕もクロスバイクでナビは胸ポケットに入れて使っていました。
「新しいルートに変更します」の後、方向などを指示する音声案内がありません。
自転車を止め、ポケットから出して画面を見るしか確認方法がないので自転車用クレードルが必要だと感じました。

まわりは縁石の段差が多いところばかりなのでかなり衝撃を受けます。
自動車ならショックアブソーバなどの効果で衝撃から守られていますが、自転車だとまともに腕やお尻にきます。

市販されているものでは衝撃を吸収できないし落下の可能性もあるだろうと判断。
そこで自作を考えてみました。

背面のくぼみ部分の接点にタイヤからの衝撃を受けますが、金具のバネ効果でナビの下部分が2cmほど上下するので衝撃はかなり吸収されます。

ゴムがハンドルの裏面をグルッと一週してるので本体は宙に浮いた状態ですが外れる事はありません。
念のためストラップをベルに引っかけていますが。

ちなみに、簡単に外れる部分を計ってみると62gだから、全重量は70g以下だと思います。

書込番号:13369287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/08/15 01:30(1年以上前)

私もウェブログさんに同意です。

単品で買うとカークレドールと自転車クレドールが同額というのは、自転車クレドールが割高に思いますし、更に自転車専用クレドールキットはカークレドールが付属していないのに2000円程高いのは異常だと思います。自転車でしか使わない人には自転車専用クレドールキットの方が安上がり、ということなのでしょうが、見方を変えれば7000円で自転車クレドールを買うようなものです。売り方で儲けようというのはどうなんですかね。商品は良い商品だと思うので、こんなところで反感を買うのはマイナスな気がします。

書込番号:13375102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/15 09:29(1年以上前)

ロードバイクのドロップハンドルに、純正クレードルで装着して150kmほど走ってきました。
はじめは、プラスチック製のクレードルに不安を感じました。
というのも、私がいつも走っている房総の山の中の道は、舗装状態の悪いところがところどころあり、サスの無いロードバイクはかなりの振動が手にきます。けっこう重い本体を、プラスチック製のアーム形状にパチンとはめただけでは、振動で簡単に外れるのではないかと思ったのです。
しかし結果は、一度も外れることなく完走することができました。
クレードル自体やハンドルへの固定方法も良くできていて、首が曲がったり、ハンドル固定部が動いてしまうこともありませんでした。

純正クレードルは、本体の上下をパチンとはめるだけですが、クレードルに凸があり、それが本体の背面の凹にきれいにはまるようになっています。これが本体が振動することを防いでいるので、パチンだけで外れないのだとと思われます。なかなかよく考えられてますね。
また、休憩時間などに自転車から外すには、ボタンを押すだけで本体固定部とアームが分離するので大変便利です。

純正クレードルはちょっと高いですが、重量、固定の確実性、機能を考えると、よい買い物だったような気がします。

書込番号:13375746

ナイスクチコミ!0


m-projectさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:17件 nav-u NV-U37 (B) [ブラック]の満足度2

2011/08/15 22:44(1年以上前)

ウェブログさん 確かに純正品はいいのかもわかりませんが、高いです私も買う気になれず、QG10(\1150)とQBH1(\1575)を購入し使っております。
この製品は大変いいと思います、純正品と変わらない装着の便利さ確かなホールド感、スカイウエーブとプジョーのマウンテンバイクに使っています。

装着の写真をアップしておきます、参考までに。

書込番号:13378580

ナイスクチコミ!1


Shun@mさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/15 23:25(1年以上前)

茶風呂Jr.さんに同意です。
高ければ買わなければいい。他の汎用品で間に合わせれば良い。
純正のクレードルが魅力的なら、値段に我慢して買えばいい。

特に絶対量が見込めないこの手の製品で、大手メーカーが原価を回収しようと
した場合ある程度の金額になるのはやむをえないでしょう。

goofy123さんなどの創意工夫には感心します。
金がないなら、知恵を絞りましょう。

書込番号:13378766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 07:13(1年以上前)

16インチタイヤのフォールディングバイク用に購入し、ビートソニックのQG10とQBH1を使って取り付け、昨日初めて走ってみました。段差を超える時、バイクを持ち上げて下に置く時に振動のためQG10がQBH1から2回程外れました。(もしかしたら差し込みも多少甘かった?小径車なので振動が大きいこともあると思います)
幸い用心のためNV-U37のストラップをQBH1のレバーに引っ掛けていたので事無きを得ましたが、もし何もしていなかったら悲惨なことになっていました。挿し込んで下に押し込んで取り付けるのですから、外す方向(上向き)に大きな力が掛かれば外れるのは当たり前と言えば当たり前です。初めて使う方は十分ご注意を。ストラップをどこかに引っ掛けておくのは必須です。
逆にバイクを折りたたむ時はQG10をNV-U37ごとQBH1から外せるので便利です。(外さないとバイクがたためない)

書込番号:13596807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のノーマライズってどうしてますか?

2011/08/11 11:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:13件

mp3gainGUIとmp4gainを使ってノーマライズをしているんですが、なぜか音量が一定になりません。
なにかおすすめのノーマライズするソフトがあれば教えてください。

書込番号:13361301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/08/11 12:08(1年以上前)

mp4gainではなく aacgain.exeでした。ファイルバージョンは1.9です。

書込番号:13361437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NV-U37用の液晶保護シールについて

2011/08/11 02:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

NV-U35からNV-U37に買い替えました。NV-U37は、光沢液晶に変わったので、光って見にくいので保護シールを貼って、見やすくしようと、思いますが、タッチパネルの感触が変わってしまうでしょうか?。お奨めの保護シールが有ったら教えて下さい。

書込番号:13360445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/11 15:22(1年以上前)

PDA工房の「Perfect Shield nav-u NV-U37」を使っています。
液晶の反射を抑えるアンチグレアタイプの液晶保護シートです。

最初は、サンワサプライ製を貼っていたのですが、光沢タイプで映り込みが気になってきましたので、貼り替えました。

ただ、アンチグレアタイプの液晶保護シートは、液晶のバックライトが主で光っている時は、画面が滲んで見えるのが難点です。
直射日光下は、半透過型液晶のメリットが生きて、特に気になりません。

操作感については、1枚のシートが加わっている訳ですから、何も貼っていないよりも感度は落ちると思いますが、私は、特に不自由には感じておりません。

書込番号:13361940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/11 22:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。早速、楽天市場で注文を出しました。また、何かわからない事が有りましたら、良きアドバイスを頂けたらうれしいです。商品が到着しましたら、使用感等をアップする積もりです。

書込番号:13363305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NVA-VB6は使用できるか

2011/08/07 19:53(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]

スレ主 mita41さん
クチコミ投稿数:9件

Nav-u U1を現在使用しており、NVA-VB6のビーコンを付けて使用しています。
全機種のNV-U76VTにはNVA-VB6が使用できたようなのですが、この機種はNVA-VB6をそのまま継続して使用できるでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13347210

ナイスクチコミ!1


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2011/08/07 19:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U77VT/spec.html

メーカーサイトぐらい確認しておきましょうね。
ビーコンは「別売のNVA-VB8で対応」となっています。

書込番号:13347237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/08 07:55(1年以上前)

NVA-VB6の対応機種にNV-U77VTが記されていますから使用できると思います。

http://www.sony.jp/nav-u/products/NVA-VB6/

書込番号:13349223

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 mita41さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/11 20:37(1年以上前)

「Plucky」さん、「次の車は何にしよう?」さんお答えありがとうございます。
基本的な事柄にご丁寧に答えていただいてありがとうございました。
私ももう少し自力で調べるようにしたいと思います。
本機を購入しました。おかげさまでNVA VB6を取り付け、使用することができました。
ナビ性能はこれから実際に試してみたいと思います。

書込番号:13362818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

iphoneユーザーにおける電話帳転送に関して

2011/08/05 16:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]

クチコミ投稿数:109件

こんにちは。はると言います。購入していろいろな近場でもわざわざナビで行ってしまう
今日この頃です。本当に文句のつけどころがないこのナビですが、あえて言わせてもらうと
自分はiPhoneユーザーなのですがiPhoneのbluetoothはファイル転送に対応していません。
そこで同じような方はどのように解決しているのかネット上を探しましてもそれらしい
書き込みや記載などなく半ばあきらめていました。しかし本日iPhone上のデーターを無事
このナビに転送することを成功しましたので報告します。方法としてはiMacを利用しました。
まず、iPhoneとiMac上のアドレスデーターを同期します。(確かiTunesで可能)
その後、Macのアドレスブックから全選択した状態で(Cmd+A)メニューバー内の
書き出すからvCardとして書き出します。その後、nav-uとimacをペアリングさせます。
ペアリング後、nav-uを電話帳受信のモードに切り替えます。
デスクトップバー内のbluetoothボタンからnav-uを選びファイルを送信を選択
先ほど書き出したファイルを選択します。これで成功しました。
bluetoothファイル送信可能な機能付きのパソコンを持っていれば基本可能かと
なんかうれしかったので投稿してみました。

書込番号:13338668

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング