
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年9月5日 11:21 |
![]() |
1 | 10 | 2011年7月14日 19:42 |
![]() |
14 | 29 | 2011年7月19日 18:28 |
![]() |
3 | 0 | 2011年7月4日 16:13 |
![]() |
0 | 9 | 2011年7月24日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月4日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
自転車やアウトドアでの利用を想定しておりますが、本体のバッテリーが切れてCP-AH2Rで充電した場合は、どの位持つのでしょうか?単三乾電池2個では満充電には当然ならないでしょうから、乾電池だけ別に携帯しようと思っております。または電池何本で満充電になるのか、どなたかお分かりでしょうか?他の機器でもUSB充電器は使用したことありませんので悩んでおります。
0点

mahiru2011さん、CP-AH2Rははわかりませんが、私はヤフオクで売っている電池式充電器を買いました。
値段は950です、それに通常のUSB充電ですと充電中は使えません、それには充電用ケーブルも付属しておりました、充電しながら使えますし、エネループ4本でほぼ空の状態から満タン充電までできました、まだ余力がありそうです。
ソフマップでUSB充電ケーブルだけでも売っていました、値段は200円です、今お持ちのUSB充電器と組み合わせても使えますよ。
書込番号:13218013
2点

mahiru2011さん こんばんは
6月23日にヨドバシで先行発売されていたので衝動買い。
電池切れ対策にと薦められるままCP-AH2Rも買いましたが
正直止めたほうが良いです。
本体電池残量ゼロの状態からこれで充電しましたが満充電はとても
無理。非常用にも使えません。一回の充電では10分位しか使えない。
結局パナソニックQE-PL201を購入、こいつは本体電池残量ゼロから
満充電可能でまだ余力ありました。
書込番号:13218154
1点

>ソフマップでUSB充電ケーブルだけでも売っていました
セリアとかの百均で売っているPSP用のUSBケーブルなら105円です。
ダイソーとかは売って無いので地元に無いと探すのは大変ですが。
書込番号:13218530
1点

私もSONY SHOPでお勧めとのことでCP-AH2Rを購入して充電してみたのですが、スリーポイントさんの言うとおり全然長持ちしませんでした。そこで充電済み乾電池を別途携帯して何回かにわけて充電しかないと思ったのですが、QE-PL201なら満充電できるとのことですので購入しようと思います。出力が1.5Aと、500mAの差ですか。また、予備でM-Projectさんのヤオオクに出品されている充電器も持っていれば安心ですね。
有難うございました。これで安心しました。
書込番号:13220620
0点

サンヨーのKBC-L2BSを買い使ってます
満充電はもちろんできますが
2回目は電池容量残はまだありそうですが
本体のランプが赤色で点滅します。
エネループ4本でアダプターを介して充電すれば
ちゃんと満充電できますが これも 2回目はダメですね
こんなもんなんでしょうか?
2〜3泊の山旅に出かけるなら 2〜3個のセットを持って行かなきゃ
ダメってことになりますよね(泣)
書込番号:13251925
0点

ご存じかもしれませんが、ノートパソコン用の大きめのものがありますよ。
ホーム > 家電 > 充電池・充電器 > Energizer
http://kakaku.com/kaden/battery/ma_3214/
投稿はありませんが、価格登録の数はあるので、珍しい物ではなさそうです。
(ナビだけ用に買うのはちょっと高いですかね)
書込番号:13251979
0点

サンヨーのKBC-L2BSとパナソニックのQE-PL201は同じモノですよね?
これらについて質問です。
主に本体電池切の時だけ非常用として考えています。本体にこの充電器を挿しながら地図を見ることはできますか?つまり「現在位置を確認しようと本体を取り出したら電池切だったが、充電器を接続してすぐに地図を見れた!」といった状況を想定しています。
この場合は防水がきかないでしょうから慎重にしないとなりませんね?
よろしくお願いします。
書込番号:13436428
0点

自分に返信。
携帯型充電器を挿しこんで充電中に本体をオンにすると充電が止まります。よって予期せぬ電池切れによる緊急使用にはまったく役に立ちません。
何分か充電して、何秒?か稼働させる使い方になりそうです。これでは困ります。
書込番号:13461632
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
NV−U37で登録したポイントの情報をエクスポートするとxml形式のファイルになりますが、これをカシミール3Dに読み込める形式に変換するツールがあるようでしたら教えて下さい。
0点

仕様書を見たら gpx形式のファイルで出力できるように書いてますが
だったら カシミールで読めるんじゃないですか?
書込番号:13216192
0点

取説をよく見ると パソコンで作成したルートはkml形式でもpdx形式でも どちらでもNV-Uに読み込み出来ますが NV-Uで記録したログはkml形式でしか出力出来ないように書いてますね。
書込番号:13216217
0点

ピラータさま
私もやってみましたが確かに、ナブユー37のポイントデータはXML形式になりますね。
そうしましたら、カシミールのHPから基盤地図情報(標高)をプラグイン後、標高データを国土地理院からダウンロードすると XML→XEMファイル変換できますので、読み込めると思います。
@プラグイン
↓
A標高データDL(エリアごと可能)
↓
BXMLからXEMへ変換
↓
Cカシミールで読み込み
試してみてください。
書込番号:13216630
0点

このデバイスはカシミールとのインターフェイスが相性良く有りません。GPSログ設定をKMLでは無く、NMEAにして、フリーソフト「轍(わだち)」でGPX形式に変換すれば、カシミールでの軌跡表示が出来ます。
ついでですが、ルートファイルとしてGPXサポートが書かれて居ますが、試した処カシミールで作成したGPXファイルはこのデバイスではエラーに成ってしまいました。そこで、同じく「轍」でカシミールのGPXファイルをKMLに変換したら、インポートされルート表示が出来ました。
書込番号:13217140
1点

hidetokyoさん
教えて頂いた方法は
標高データをXML形式からXEM形式へ変換する際、同じディレクトリへNV−U37のポイント情報(マーク情報)のファイル(XML形式)を置き、変換しようということで良いでしょうか?
やってみましたが標高データではないので変換は出来ませんでした。私の認識違いでしたらすみません。
書込番号:13219894
0点

NV-U37を購入しました。
北陸の日帰り圏内の山歩きが殆どなのですが、登山道はあっても道標のはっきりしない山もあるので、国土地理院の地形図を表示できる機能を活用したいと思っています。
メモリースティックも購入し、地形図のダウンロード事までは何とか出来ました。
山に持って行って使ってみましたが、GPSログのエキスポート方法や、前もってルートを作成しNV-U37にインポートする方法等が分かりません。
どなたか、パソコン初心者にも分かり易く教えて頂けないでしょうか。
書込番号:13232383
0点

マニュアル94ページがルートのインポートの説明ですが、是では分かりませんよね。
他のアプリでルートを作り、ROUTEと云うフォルダーに入れなさと書いて有ります。
其の後は、メニュー→設定→設定→地図表示→ルートのインポートで読み込む事が出来ます。
但し、ルートをどの様に作るのかが問題です。私はフリーソフト「カシミール」を使用し指定されているGPX形式のルートを作りインポートしようとしましたがエラーに成ってしまいました。
其処で、同じくフリーソフトの「轍(わだち)」で、作ったGPX形式のルートファイルをKML方式に変換し再度試みたところ成功しました。
初心者の方に説明すると成ると、カシミールの使い方、轍の使い方をお教えするのは文面では難しいと思います。
何方か、知り合いの方にPCを使いながらお聞きに成るのが賢明かと思います。
エクスポートは
メニュー→設定→設定→GPSログ機能→KMLを選択すれば、
メモリーステックのMSSONYフォルダーの下に出来るGPSと言うフォルダーにKML形式で記録されますので、其れをパソコンに移せば、グーグルアースがインストールされて居るパソコンナならば、ファイルをクリックするだけでグーグルアース上に表示出来ます。
尚、先程のカシミール上に表示する為には記録形式をNMEAにして、是を轍でGPX形式に変換しないと表示出来ません。
以上、分かり難い説明で申し訳有りません。
書込番号:13245700
0点

U37へのルート読み込みですが
手順1 MSSONYの下にROUTE(フォルダ)作成
2 カシミールでルート作成→トラックへ変換→保存
3 カシミールGPSデータ編集から該当トラックを上記フォルダ(ROUTE)へ転送
以上でカシミールだけでOKです。
書込番号:13246847
0点

ミミ2世のパパさん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
山歩きの記録をするのが目的なので、とりあえずはルートをパソコンで作るより、GPSログのエキスポートができれば満足です。
教えていただいたやり方でできるか、今度試してみようと思います。
書込番号:13253661
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
一昨日、山歩きしてきました。このモデルから登山やトレッキングに使える「国土地理院の2万5千分の1地形図」が表示可能となりました。
使った感想ですが、とにかく銀行のATMのようにタッチパネルの動きが素早く、GPS補足も速いですね。内蔵コンパスも素早く動きます。そして、位置精度も今のところ、正確です。途中、最大で20mくらい表示がずれましたが、これは他のGPSも同様でしたので、許容範囲かと思います。
この夏、これであちこちトレッキングしてきます。
3点

私も山で使ってみたいと思い、購入を検討しています。レポートしていただき、動き・反応が早く使いやすいことがわかりました。ひとつ教えて下さい。購入したときに入っている山以外の地域の地図を利用することが出来るとのことですが、新しい地図をダウンロードして利用するのは簡単ですか?
書込番号:13214105
0点

写真に写っているのはhidetokyoさんですか?
オレンジの発売日は7/9のはずですが・・・もう買えるのですか?
書込番号:13214170
0点

池袋のビックカメラで7/2に、オレンジを購入しました。
33000円の20%ポイントでした。(おまけで、LEDライトをくれました)
当日に来店して、すぐに買えたので店によっては在庫があるんだと思います。
店には7/9発売って、思い切り書いてありましたが。。。。
自分もトレッキング利用予定です、SONYサイトから「国土地理院の2万5千分の1地形図」
をダウンロードしてメモリーステックに転送するだけで、直ぐに使えましたよ。
メモリステック購入が必須になるみたいですね。
書込番号:13214243
1点

hnmtさん
スマートメディアとパソコン、インターネットの環境があれば、ソニーナブユーのHPから全国アウトドア地図を無償ダウンロードできます。
全国で75エリアがあって、各エリア別にDLできますので便利です。
ちなみに、75エリア全てDLしたら14GBくらいありました。
USB接続で簡単にできますよ。
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/nav-u/outdoormap/index.html
書込番号:13214283
0点

ニックネームつけるの苦手さん
はい。ソニーストア予約していて、もう届きました。
書込番号:13214299
0点

利用情報ありがとうございます。全国どこの山・地域でも使えるということですね。16GBのメモリースティクがあれば、1枚ですべて利用できますね。参考になります。
書込番号:13214330
0点

しげぽんたさん
もう買われたのですね。今回のナブユー37はいかがですか?
実際にトレッキングしてると、立ち止まらずにサクサクと地図確認できることって、意外と重要ですよね・・。
書込番号:13214335
0点

私も反応が早いことは重要だと思います。ほとんどの場合山はグループで行きますので、立ち止まって待たせるわけにはいきません。頻繁に利用するのには必要条件の第一だと思います。
書込番号:13214406
2点

hnmtさん
即座に画面が応答してくることが一番だと思いました。
実際のトレッキングでは、地図見て、更にGPSで再確認・・。
これを下山まで幾度となく繰り返すわけですからね
反応が遅いということは安全上の問題にもなってしまいますしね
書込番号:13214448
0点

皆さん
アウトドア地図の情報って古くないですか?
ダウンロードする時の<平成○○年>の情報より地図データが結構古い様な気がします。
まだ近所しか見てませんが、ノーマル地図画面ではちゃんとある道路がアウトドア地図画面ではない所があります。
この道路完成したの<平成○○年>よりずいぶん前だよなー みたいな感じです。
書込番号:13214646
0点

私も3日ほどよく行く山で使ってみました。深い谷間のような厳しい場所での使用はないのでその点はどうか判りませんが、この3日間での使用では他のGPSロガーと大差ない印象です。電池の持ちも考えて、ログ取りはGPSロガーに任せ、NAV−Uの方はその都度電源を入れて位置確認という使い方になりそうです。
書込番号:13215804
1点

hidetokyoさん
じつはポータブルナビを購入したのは初めてです。
先日は自転車ナビで40km程度走行してみましたが、不自由は感じませんでしたし
運転してて楽しいですね。
専用のクレードルも購入しましたが、とくに問題なく使用できました。
タッチの反応が良く、切り替えも早く特にストレスは感じませんでした。
電子コンパスもけっこうリニアに反応しますね。
お山のほかに、車とバイクでも使用してみる予定です。
書込番号:13215816
1点

しげぽんたさま
自転車も楽しんでいらっしゃるようでしたら、petamapも連動させたら更に楽しめそうです。
徒歩より大きく移動できるので、楽しみが広がるかもしれません。
このナブユー37の大きな特徴でガイド機能が充実しています。
地図機能だけではなく、生活に関する便利なガイドが詰まっていますので、お試しください。
私も、トレッキング下山→食探し→近辺のクチコミを回ってみる
こんな感じで楽しんでおります。
自転車と自動車のレポート、是非お待ちしております!
書込番号:13216509
1点

ピラータさま
他にロガーもお持ちなのですね。
私は電源ONのまま一日動いてしまいますが、ナブユー37は電源OFF状態から起動が早いので、それもありですね。
仕様書ではバッテリー9時間となっていましたが、先日テストしてみたら13時間使ってもまだ半分残っていました。設定をうまくやると長時間使えるようです。
書込番号:13216528
2点

hidetokyoさん
今まではGPSロガーとPDAをBluetoothで接続して使っていましたので、PDAの電源を切ったり入れたりするのが面倒で山行中ずっと電源入れっぱなしで使っていましたが、NV−U37だと電源ONで即起動し、測位も早いので、位置確認したい時だけ電源入れて見る方法で十分かなと思いました。
まだバッテリーの持ちのテストまでやっていませんが、上手く設定すれば13時間以上持つのですね。1日9時間を越える山行も偶にやりますので、電源をずっと入れての使用となるとバッテリーの持ちが心配でしたが、十分1日の山行には耐えられそうですね。自分もまた試してみます。有り難うございました。
書込番号:13219525
2点

この間、四国カルストの黒滝山を歩きNV−U37とGPSロガーのi−blue747の両方でトラックログを取ってみました。NV−U37とi−blue747はザックの左右ハーネスに付け、丁度胸ポケット辺りでの使用です。
画像の
青色の軌跡 i−blue747
赤色の軌跡 NV−U37
です。分かり易いように青色の軌跡の線の太さを倍にしてあります。
谷間や植林の中もありましたが、大きく異なる部分もなく、NV−U37まずまず優秀かなと思いました。
電池の持ちですが、設定を
省電力モード スーパースタミナ
画面オン時間 10秒
GPSログ設定 NMEA形式で収集
走行軌跡 表示
にして、時々現在位置を確認し、分岐などの要所でポイント登録という使い方で7時間40分くらいで電池切れでした。(あと30分ほどの所で電池切れ)
同じ設定で全く画面操作無しで電池切れまでの時間を計ると9時間10分でした。また、ログ収集を止めるともっと電池の持ちが良いかと試しましたが変わりませんでした。と言うことで、電池の持ちはカタログ通りといったところでした。長時間歩く時はUSB充電器を持って行くか、ログ取りはGPSロガーに任せて、NV−U37はその都度電源を入れて位置確認という使い方にやはりなりそうです。
書込番号:13250929
1点

ピラータ様
ご報告ありがとうございました。かなり距離歩きましたね。お疲れ様でした。
使用時間ですが、私が実際に使ったところ、もう少し長い時間使えた感じがしたんですよね。
私の設定を最確認してみます。ぱっと見た感じではKLM設定が相違してるくらいです。
図を拝見させていただきましたが、ほとんど誤差が無いといっても良いくらいですね。
20mが最大も違わないくらいなので上出来ですね。
私も他のGPSを持っていくことがありますが、ナブユー37を使っていて「ますまずの精度」だと思っています。
今週末、またトレッキングに行ってきますので、帰ってきたら何かかけたらいいと思います。
書込番号:13251047
0点

>hidetokyoさん
電池の持ちの件です。
まだ実験中ですが、画面の明るさを最も暗い設定にすると、5時間程経過しても電池のインジケーターがMAXのままです。画面オン時間を10秒に設定して無操作だから、ほぼ画面はオフ状態なので画面の明るさは関係ないと思っていたのですが、どうも関係ありそうです。また結果が判ったら報告したいと思います。
書込番号:13255366
0点

自己レスです。
画面の明るさを最も暗い設定にした結果、電池の持ちは10時間半くらいでした(その間数回画面を見た程度)。もっと長持ちするかと期待しましたがそれ程でもありませんでした。他にも電池を長持ちさせる設定があるのかな?
書込番号:13257326
0点

ピラータ様
私のナブユーの省電力モード設定を再確認してみました。
◎自動車、自転車、徒歩、いづれもスーパースタミナ
◎画面ON時間 10秒
こうなっておりますが、ピラータ様も同じですか?
書込番号:13257363
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 自転車専用クレードルキット [オレンジ]
一昨日、山歩きしてきました。このモデルから登山やトレッキングに使える「国土地理院の2万5千分の1地形図」が表示可能となりました。
使った感想ですが、とにかく銀行のATMのようにタッチパネルの動きが素早く、GPS補足も速いですね。内蔵コンパスも素早く動きます。そして、位置精度も今のところ、正確です。途中、最大で20mくらい表示がずれましたが、これは他のGPSも同様でしたので、許容範囲かと思います。
この夏、これであちこちトレッキングしてきます。
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
音楽を聴くためにメモリースティックを購入しようと思ってます。
こーゆー機械関係には疎いもので・・・教えてください。
説明書にはメモリースティックPROデュオ対応とありましたが
PRO−HGデュオも使えるのでしょうか?
ちなみに
SONY
MS-HX16A (16GB)
が安くて購入しようかと思っていたのですが
買って使えないのでは意味がないので。
よろしくお願いします。
0点

ちゃんとしたレスは他の方にお任せするとしまして、
直接の答えにはなっていないので申し訳ないですが、
ボクはU-35に”microSD to MS Pro Duo変換アダプター”を差し込んで使っています。
万一、ナビで使う事がなくなっても”microSD”なら携帯電話やアダプター経由でいろんな対応機器で利用できるから無駄にならないと思ったからです。
しかし、音楽だけで16Gbはもったいないですね。3MbのMP3でざっと5000曲程度入る計算だと思います。
移動した軌跡をグーグルマップなどで表示・保存などするのにもメモリースティックは必須です。
ナビを楽しむ世界はグッと広くなりますよ。
もし、U-37がU-35と同程度の音質だったら音に関しては期待はしないほうがいいです。
あと、ボクの場合8Mbのメモリだけどマンガ映画を何本か子供たちの為に入れてます。
仕事用の持ち運びデータを入れるときもありましたね。
書込番号:13206669
0点

goofy123さん
返信ありがとうございます!
そうなんですか〜いろいろとつかえたりするんですね〜!
まだまだ知らないことがたくさんあるので
勉強になりました!
ありがとうございます!
書込番号:13207865
0点


35から37へ買い替えをしました。音楽を聞くのであれば35よりは少しだけ良いと思います。
音量も少し大きくなったようです。メモリースティックですが、無償のアウトドア地図を全部DLすると14GBになってしまいますので16GB〜必要かと思いますが、音楽だけであれば16GBはもったいない気がします。
スピーカもステレオではないので音質はあまり期待しないでください。
ちなみにヘッドホンはステレオです。
書込番号:13213714
0点

私もgoofy123さんと同じでmicroSD to MS Pro Duo変換アダプター(PhotoFast CR-5400)を使用しました。この製品は機械と相性があり、認識してもいちいち警告メッセージが出たりするケースもありますが、NV-U37では問題なく使用可能でした。
アウトドア地図を全部入れるのが主目的で、microSDHC 4GB+16GB=20GB を挿入して使用しています。
書込番号:13214533
0点

こちらの書き込みを見て 変換アダプター(PhotoFast CR-5400)を買いましたが 読めませんでした。相性は 個体差にもよるんでしょうか?
書込番号:13239897
0点

NV−U37本体でフォーマットして そのメモリースティックにカードリーダー経由で地図データーを書き込んだら 読めるようになりました。お騒がせしました。
書込番号:13240342
0点

MS-A16G(M2)とM2DUO アダプターで使用ですが、半分の8Gしか認識されない、PSPでは16G認識されるのに、ちなみに価格はソフマップで¥2980でした。
書込番号:13291808
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
U37購入しました.パナの旅ナビも3ヵ月前に購入しましたが,衛星の補足までの時間が格段に違います.U37は補足までの待ち時間が旅ナビの1/2程度で,電源onからあっという間で,とても速いのに驚きました.2年前購入のソニーの家庭用ビデオに付属のGPSが補足時間が長く,ほとんど使い物にならなかったのと比べて急速に進歩しているようです.5年前のガーミンNavi250+も比較的速かったのですが,待ち時間は1/5〜1/10くらいに短縮しているという感触で,方向を変えたときの画面の追随も明らかに反応が速いと思います.私はおもに歩いて使用していますので,ポケットから取り出してすぐ位置が確認できるのはとても実用的です.やっと使えるポータブルナビに出会えました.
0点

GPSの補足やコンパスの動きはかなり速いですね。タッチパネルも処理速度が上がってる気がします。また、ガーミンと比較すると銀行ATMみたいで、誰でも簡単に操作できてしまう感じですね。
書込番号:13213740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
