
このページのスレッド一覧(全4444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2011年3月1日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月31日 22:39 |
![]() |
5 | 7 | 2011年2月6日 13:37 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月24日 06:18 |
![]() |
2 | 21 | 2011年2月25日 18:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年1月30日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
製品が完璧に動作する状態なら、価格満足度は85%はありますね。(゜∇゜)
ただ、トラブルが多い。(-_-#)
まず周辺機器では車載クレードルのロック機能が数回の操作でガクガクになり用を成さなくなり修理後、今度は設置角度調整部がフニャフニャになり、走行振動で画面が無茶苦茶な方向を向く様に…。なお吸盤部も頻繁に剥がす事は無いと言え、耐久性は見込めない様子。
更に肝心の本体ですが、新品時からいきなり電源が落ちたり、充電してなお線も繋いでるにも関わらず、充電残量が切れかけの電池マークが。
挙げ句の果てに数ヶ月で完全沈黙。充電しようが、リセットボタン押そうが、電源ボタン押そうが、チャージランプすら点きません。(;`皿´)
性能面では『さすがSONY』と言う感じはありますが、耐久性や故障率は百円ショップレベルでは、数万円の製品としては大きな問題があることは否めません。もう少しどころか…相当な品質改善を願います。
4点

私はバイクにて1年ほど使っていますが故障はしてないですよ〜
当たり外れがあるんですかね。
書込番号:12589420
1点

私もバイクで使用していますが故障していません。今の時期は、暖機している時に、ハンドルのステーを伝わってブルブル振るえていても、また道の悪い公道を法定速度+αで車の流れにのって走っていても今のところ故障していないです。車に車載するよりは故障率は高いはずですが。
不満なのは、今の時期もありますが、バッテリーの持ちですかね。それとバイクだとガイダンスが聞こえないことです。
まぁ、そろそろSONYタイマーが発動するでしょう?
書込番号:12589594
1点

私も製品口コミなので、機能や使い勝手を中心にインプレを書きたいのですが、まず壊れないかどうかを心配しなければならないとは…。(*_*)海外無名格安製品ならまだしも、ソニーと言う名の通ったメーカーの品としてどうかと。(-_-#)
そういえば、クレードルを使わず本体左側の防水キャップ内の差し込み口で充電してたら、三日位でキャップがキッチリ閉まらなくなったりもしました。仕方ないので内側から強力両面テープを貼付け、輪ゴムで固定して変形を是正し、数日放置して、やっとまともに閉まるようになりました。この口コミに書いてあるトラブルは大体起こり得ると考えていた方が腹が立ちませんね。問題なく使えたらラッキー的な気分です。
書込番号:12590488
3点

本日、先の電源不都合の件の修理が完了して返って来ました。
原因は本体内部のスイッチ付近にゴミが挟まっていて、その為に電源ボタンが作動しなかったとの事。
しかし、その説明では常温にて充電を全く行わないのは不自然です。しかもこの機種は自転車やバイク等に使用する防水性も兼ね備えているはず…。それが全く雨も掛からない自動車の車内使用オンリーでゴミとは??防水機能が全く無いのか、製造段階で内部にゴミを取り込む様な組み立てレベルなのか?
更にゴミが挟まっていただけなら何故『基板交換』をするのか?謎は尽きません。(・◇・)?
因みに防水性も何も無い携帯電話を同様の車内で数年使っても何の問題もないのに、数ヶ月で完全にいかれる品はやはり困りものです。
まぁ修理対応は悪くは無かったのですが、それでも10日以上はナビが使えない状況では、イザ必要な時に致命的なので、今後新型を出すなら信頼耐久性を向上して欲しいものです。
書込番号:12633505
2点

ありゃりゃ…、まただ。取り付けクレードルがヘナヘナの枯れた朝顔みたいに下向いている…。(*_*)
仕方ないから本体を両面テープでピラーに貼って補強しておくかな…。(;_;)トホホ
私は決してSONY嫌いではなく、むしろ好きでソニー製品購入数も多いのですが、こういう数万円も掛かる品は『数年間はちゃんと使えて当然』レベルの耐久性は必要だと考えます。運次第で『買って一年未満にトラブルが何度も出て、一年の保証期間が過ぎれば有料修理の不安を抱えながら、残りの期間を騙しダマし使用する。』…のは余り良い気分ではありません。好きなメーカーで良く製品を買うなら尚更ですね。好きなだけに簡単に壊れると腹立たしい。(;`皿´)…まぁ今は多くのメーカーがそうであるように、ソニーとは言え『メイドインチャイナ』の文字が有るので、ある程度仕方ないのでしょうかねぇ…?
書込番号:12723873
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
みなさまこんばんは。NV−U76Vの購入を考えていますが説明書に純正のクレードルに本体を設置していないと自律航法機能は働かないと書いています。
当方、自動車での使用以外に列車、新幹線など乗る時にも自分の位置を確認して楽しみたいと思いますが何か良い解決方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

以前新幹線(東京〜名古屋間)に乗ったときに
このナビを使ってみました。
基本的にカーナビですから徒歩モードにしていない限り
道路の上をトレースしようとしますから
線路並走の道路を走っているように表示します。
オマケに超高速で(200kmオーバー)でトンネルに突っ込みますので
ナビとして全く役に立ちませんでした。
(GPSをつかむ前にまた次のトンネルに突入・・・)
ポジションプラスGTが働いていたらとか
そんな次元ではありませんでした(^^;)
なのでトンネル区間が連続する場所の新幹線では
全く楽しむ事は出来ないと思います。
通常の列車なら問題ないと思いますが。
ポジジョンプラスGTを使いたいならやはりクレードル接続状態でないと
ダメだと思いますよ・・・
クレードルに接続ない状態で万一動作させられたとしても
クレードルのようにずっと手を固定していられるでしょうか?
すぐに変な方向にG感知してまともに動作しないと思います。
つまり、なぜクレードルに固定しないと動作しないという縛りを
設けているかというと、道路の勾配などの微妙な動きを感知して
いるからであり、手で持った状態ではその微妙な路面変化よりも
手のプルプルの方が大きくて感知できないからだと思います。
書込番号:12588244
0点

Aegis911様
アドバイスありがとうございます。
確かにクレードルなどで固定されていればGを感じて補正できるでしょうし、手でもった場合、上下したり、ぶれたりした場合何も役に立ちそうにないですね。
参考になりました。
書込番号:12588555
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
カーナビの購入を考えています。初めてのカーナビ購入です。
目的は(車での利用で)首都高速を走ること。
1) 神奈川方面から東名経由で首都高を通り千葉の市川市方面に抜けたい
2) 新宿方面から首都高を通り(?)千葉の市川市方面に抜けたい
首都高速は走ったことがなく自信がないのでナビの購入を考えました。
使用頻度は極めて低いためできるだけ安いものにしたいです。(1度/年?)
でも実用にならなと困ります。地図の情報量から考え8MBは欲しいので、
自分なりに考えてNV-U35/NV-LB60DT(SANYO)で迷っています。
NV-U35は(安いし)機能もなかなかよさそうなので、
どちらかというと気持は、NV-U35に傾いています。
でも、首都高、車で実用になるか、心配です。
前置きが長くなりましたが質問です。
(車で)首都高で実用になるでしょうか?
やはりジャイロの付いたNV-LB60DT(SANYO)の方が無難でしょうか?
0点

NV-LB60DT(SANYO)の方が高機能なのでおすすめです。
書込番号:12574275
0点

確かにカタログで見る限りは NV-LB60DT(SANYO)の方が高機能ですね。
ジャイロもあるし画面も大きいしワンセグもできるし。
実際にお店で触った印象ではU35もなかなかでした。
(画面が小さいこととそれにまつわる操作性以外は)
複数のお店を回りましたが(NV-LB51はありましたが)
NV-LB60DTは、ありませんでした。
お店によって評価はマチマチですが、U35を全く比較の
対象にしないお店もありましたが、U35を自動車用としても
かなり高く評価しているお店もありました。
私の住んでいるところは東京から遠く離れた僻地なので、
首都高を走った経験のある人がすくなく、U35で首都高の
話は聞くことができませんでしたが。WEBでの記事をいろいろと
読んでみると、まあ、いずれにしてもトンネルなどを考えると、
どこ機種でも、完璧を求めることはできないのかもしれません。
あくまで、補助として使うのが原則なのかなと思いました。
書込番号:12575744
1点

ナブユー35を首都高では使った事はありませんが、大阪の環状線やその付近のゴチャゴチャとした分岐の多い所では、案内タイミングが遅くなる場合があります。通常の地方高速で使うには十二分の性能がありますが道路が縦に二重になってたりして電波受信が不十分な場所ではギリギリの使用感覚です。チンタラ走ると車線変更が間に合いません。ただ完全に知らない都市近郊道で何とか行けるので、ある程度までの近隣住民なら問題ないでしょう。
ソレよりナブユーは故障や製品耐久性が心配です。
書込番号:12585936
1点

補足です。ナブユー35の容量8GBは、実はナビゲーション機能そのものに全て使われて居るのではなく、全国施設案内情報とその画像に結構使われて居る感じがします。また徒歩や自転車モードとかにも多少。
8GB全て地図データ・ナビ関連だとは期待しない方が良いかも知れません。
書込番号:12585956
0点

> NV-U は故障が心配です、、
そうですよね、私もそれが心配です。
SONYは昔から機能高いけど故障が多いという印象です。
故障の報告多いですかねぇ、、、
書込番号:12593372
1点

私は以前U3Cで首都高使いましたが十分使えましたよ。大阪人なのでいいか悪いかわからないですが、すぐ近くの乗り口案内しましたし、曲がる所案内も適切でした。あそこは土地勘ないと走れないですね、大阪の環状より狭いしよくあんな細い道でカーブ多いし間違えないのか感心しました。
書込番号:12614300
2点

機種選びは他の人のほうが詳しいでしょうが、音声ガイド付のほうが良いですね。
首都高っていきなり分岐が現れるので、画面をゆっくり見る時間がそんなにありません。
湾岸線は渋滞してると進路変更を早めにしないと出来ないし、空いてるとすっ飛ばしてる連中が多いです。
書込番号:12614343
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
IODATA SEG CLIP GV-SC310で録画した番組が、視聴できます。以前はPSPで見てたんですがこれ(NV-U35)で見れるようになり車内がすっきり、後走行中に見れるようにするには、もう一工夫(ビニールテープ)必要ですネ。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
U35後継機の情報はゼロなんですが、過去を振り返ると
おそらく最新地図を搭載したU36?の発売も
カウントダウンに入る時期だと思います。
個人的には地図データ以外はU35で全く問題ありませんが
皆さんは後継機に何を期待されますか?
0点

私はバイク用として購入しました。
大きさも機能(特に防水)もほぼ満足していますが、
左のメニューと現在位置のボタンの感度を上げ欲しいと思っています。
私はグローブで操作するので反応が悪いのはしょうがないのですが、
以前のU2の時は反応が良かった(システムが違う?)ので残念です。
書込番号:12492444
0点

その部分の反応がよくないっていうのは
初めて知りました。参考になります。
書込番号:12495711
0点

私もバイク用として購入
LCDの解像度UPと、更なる薄型化
あと、壊れない品質です
書込番号:12495896
0点

じいや39さんのU35は調子がよくないのですか?
バイクで使うからでしょうか?
それともソニータイマー?
ポータブルナビなので耐久性は必要ですよね。
書込番号:12496069
0点

フェリー航路を検索条件に入れてほしいですね。
例えば九州〜四国の国道フェリーとかも考慮してほしいです。
記録媒体に、もっと汎用性のあるSDカードを希望します。
書込番号:12499737
0点

いつかはクラウン3さん
> じいや39さんのU35は調子がよくないのですか?
> バイクで使うからでしょうか?
一度約4ヶ月の使用で壊れました。
今のは2台目です。
バイク使用が原因ではないと思います
ある意味、自転車の方が振動という意味で過酷かもしれません
書込番号:12500331
0点

私は後継機には自転車(バイク)用に特化してもらいたいです。
具体的には
1 耐久性(耐熱性を含めて)
2 防水・防塵
3 スタミナと電源確保のしやすさ
4 更新地図を細分化し更新費用の低価格化(不要な地図は更新しない)
5 価格据え置き
番外として音声ですが、ブルートゥースってなんだかんだでお金がかかるし物を揃える必要があるので、自転車用クレードルに高指向のスピーカーを内臓できたらと思います。
書込番号:12504444
0点

街道歩き用にU35を購入しました。秋に北陸道を三日歩きましたが、朝起動して旧道から
はずれそうな時だけ見る(10回程度)という使い方で午後3,4時くらいにバッテリーアウトでした。
ハンディナビとしてはバッテリーの持ちは良い方ですが、さらなる改善を望みます。
ポケットに入れているのでより薄く、軽くなるといいですね。
旧街道の地図データを調べるのが一苦労なのですが、これがWebからダウンロード
できたらものすごく便利です。
普通のナビは目的地に着くことにフォーカスして作られていますが、こうしたハンディナビは
その過程を楽しむというのが目的という点が違うと思います。
開発陣の方には、街道歩きのユーザーもいることを知っていただきたいです。
書込番号:12522538
0点

「徒歩ナビ」機能をうたう以上、
(1)私鉄、地下鉄の駅、路線の記載
(2)地下鉄の入り口情報
(3)地下道、鉄道を含めたナビ(時刻表対応なら完璧)
は欲しいです。(せめて1,2は)
書込番号:12524135
0点

私もバイクで使用していますが、今のところ故障なしです。ちなみにPSPにGPSとみんなのナビを装着して走行したときには、ぶっ飛びそうになりましたけど。
ブルートゥースですが、私は機能として欲しいです。フルフェースをかぶっていると風きり音もあって何を言っているのか分かりません。
携帯電話で使用するブルートゥース機器なら3000円もしないので、通話するわけではないので音声ガイダンスが聞ければなって思っています。
バッテリーは、寒いこの時期は消耗が早いので、バッテリーの持ちが良くなるのは歓迎です。今は、エナジャイザーというバッテリー供給機を携行しています。
書込番号:12524336
0点

> 携帯電話で使用するブルートゥース機器なら3000円もしないので、通話するわけではないので音声ガイダンスが聞ければなって思っています。
案内を聴くだけならばマイクは要らないってことですね。
携帯の周辺機器でヘルメットに上手く収まるものが3000円で手に入るのならば
BTも十分ありですね。ただ、本体の価格が大きく上がってしまう可能性も・・。
《バイクや自転車で使用する方は少し金銭的に余裕がある方で、特に自転車は健康志向があるので少々値が張っても需要があるだろう・・・・》なんてことを考えたソニーが他にライバルがいないのをいいことにデザインもどこかとコラボしてクレードルにリラックマとかついてまたまた高くなって・・・
考えてたら、眠れなくなりそうなのでこのへんにしておきます。
書込番号:12528853
0点

今はこのBTを使って、着信していることを確認しています。
http://kakaku.com/item/K0000147860/
この商品は小さいのはいいのですが、これを耳につけてフルフェースをかぶることはちょっと至難です。ジェットヘルメットにすれば装着は楽でしょうが、やっぱり安全が優先です。
例えばSonyが出しているiPod用BTアダプタは、5000円台で購入しました。たぶんBTがついてもそんなに価格は上がらないかなって楽観視しています。
書込番号:12529393
0点

私は自転車で使用していますが、やはり厚みが出てもいいのでバッテリーが
持つようにと、安定した性能、でしょうか。
書込番号:12531655
0点

毎日鞄にいれて持ち歩いてます。通勤時には動画プレーヤーとして、休日には徒歩ナビとして、旅先のレンタカーでカーナビとして、必需品となっております。
後継機に望むことは、検索した際にでる詳細情報(電話番号、住所)がそのままマーク登録出来るようになって欲しいです。またマーク登録のフォルダの階層をもう一つ増やして欲しいです。(大阪→梅田、難波という様に)
画面サイズを16:9に、動画、音楽を使用時に触れても作動しないようにロック機能をつけて欲しい。
出来れば、録画可能なワンセグ機能も欲しい。
パナソニックの旅ナビのような、周りの情報がわかる機能(建物、遠くの島)などもあればいいですね。
書込番号:12536513
1点

私も主に自転車(と言ってもミニベロ)で使います。
この寒さの中で走ると一気にバッテリーが減ってしまいます。
温めるとある程度復帰しますが走れば元通り。
オプションでもいいので防寒カバー的なものが欲しいです。
書込番号:12536679
0点

>後継機に望むことは、検索した際にでる詳細情報(電話番号、住所)がそのままマーク登録出来るようになって欲しいです
所有していないのでマーク登録というのがよく分かりませんが、地点登録みたいなものでしょうか?
暑いとフリーズして、寒すぎるとバッテリーが極端に減る・・・なんともですね。寒さでバッテリーが減るのは特性なので仕方がないとして、これは何とか暑さ対策してもらいたいですね。
バッテリースタミナの問題は交換可能タイプにして予備が用意できればクリアすると思うのですがそうしない理由があるのでしょうね。他メーカーも交換できないようですし。
早くでないかなぁ。U35の価格がこれ以上下がってしまうと買ってしまいそうです。
書込番号:12536737
0点

>マーク登録というのがよく分かりませんが、地点登録みたいなものでしょうか?
はい、そうです。行きたい場所をマークします。
現状では、電話番号などで行き先を調べると、その時点では住所、電話番号が情報として表示されるのですが、マーク登録するとその情報が見えなくなるのです。
せっかくナビ本体にある情報を生かせてないなあと残念に思う。
>U35の価格がこれ以上下がってしまうと買ってしまいそうです。
早く情報がでて欲しいですね!待ち遠しいです。
書込番号:12538577
0点

やはりバイクで使う歳にはタッチパネルが便利です。
去年4月からバイクで使っていますが予想以上に使えるためバイクツーリングでは手放せなくなりました。使って数ヶ月で電源トラブルから新品に交換してもらいましたが最近は動作が安定しています。
さすがに獣道のような林道までは出ませんが舗装されている道なら殆ど表示してくれます。
次の後継機に望むことは走行中に画面の左上の一画を占有して表示される走行速度、標高、到着時間、残距離の表示エリアで、ただでさえ狭い画面で前方の情報は極力広範囲に知りたいのに、この表示エリアが移動できなくて凄く邪魔です。文字も小さすぎて見にくいため画面下側に整理して表示できると良いですね。
あとコンパクト化に逆行しますが内蔵スピーカーを良質のステレオスピーカーにし、バイク走行中聞こえるように、もっと大きな音が出るようになって欲しい。
ただし信号待や恥ずかしい音楽を聴いているときに瞬時に音量を落とせるミュートボタンも欲しい。
もっと欲を言えばナビの電源を入れた時には音楽やビデオの自動再生をストップして欲しい。SA内で電源を入れたら聴かれたくない曲が流れて全くもって恥ずかしかったりする。(T_T)
書込番号:12539052
0点

ソニースタイルではプライスダウンされました。
準備は着々とすすんでいます。そろそろですね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/car_001004/
書込番号:12596605
0点

新型気になりますね。バイク用にクレードル加工したので当分U35使いたいです。結構気に入ってます。
クレードルはそのまま使えるようにして欲しいですね。でないとまたセット交換か?(笑)
書込番号:12603270
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
nav-u NV-U76Vの購入を考えています。機能についてですがシミュレーション機能は付いていますでしょうか?ついている場合、現在地からのシミュレーションではなく別の箇所から別の箇所などもできますか?
0点

U76VTになりますがルートシミュレーション機能は付いています。
現在地以外からでも可能です。以前試したことがあります。
取説は共通なのでU76Vも同じだと思います。
74ページ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41961060M-JP.pdf
書込番号:12488447
0点

SERENAR 様
早速のアドバイスありがとうございます。これで家の中にてシミュレーションできそうです。購入に第一歩近づきました。掘り出し物などあればお安く手に入れることができそうですがそのような情報はいかがでしょうか?ご伝授ください。
書込番号:12488482
0点

掘り出し物の情報は持っていないです。
家電量販店のアウトレット店で安く買えたという話を
聞いたことがあります。詳細は分からないです。
書込番号:12491761
0点

SERENAR様
ご返答ありがとうございました。また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:12583810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
