
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて書き込みます。
先週NVXG6500のB購入しました。光ビーコン、取り付けコミコミで14万円でした。
ついでにバックカメラ、1万9千円で一緒に取り付けました。
以前はCD-ROMのやはりSONYのナビ使用してましたが盗難にあって、今回DVDを購入。CDーROMとはいえ、結構重宝してましたので迷わずSONYにしました。
確かに情報量は優れていますし、ジョグリモコンも使いやすい。ただカーブ等の案内がちょっと早い様な気がします。以前は絶妙のタイミングで曲がり角等案内していましたが、まだまだ曲がるずいぶん前から「まもなく・・・」とアナウンスします。
ご質問ですが、以前のナビはVICSで駐車場案内がありましたが、今回は図面でVICS規制のP表示のみ、そこをクリックしても案内表示でてきません。SONY・VICS窓口に聞いてもお互いうちじゃわからないといわれました。
また、昼夜画面切り替えもライトと連動しているとパンフレットに書いてありましたが、変わる様子もありません(画質調整はわかったんですが・・・これも切り替わりはとっても大胆ですね)。
変な感想ですが。よろしく。
0点


2003/07/04 16:39(1年以上前)
失礼ですがどこで購入されたんですか?是非、同じ場所で購入、取り付けしてもらいたいです。よろしくお願いします
書込番号:1728117
0点



2003/07/04 17:46(1年以上前)
御存知と思いますが福岡にある「イエローハット」です。セールは3日間限りの限定でした。最終日128000円でこれにビーコン無料・取り付け費用12000円と言う事で即決しました。期間限定で良くやってるようです。ただ全国のイエローハットがどうかはわかりません。
書込番号:1728233
0点


2003/07/04 20:02(1年以上前)
うを!安いですね。
僕は148,000円で買って自分で取り付け、その後ビーコンを19,800で買い、
またその後フィルムアンテナ買って・・・。
はぁ、少し待って一度に買うべきだったかな。
ところで昼夜画面切り替えですが、ちゃんとライトに連動してますよ。
イルミ線がちゃんと繋がってないんでは?
一度取り付けたところへ行ってチェックしてもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:1728560
0点


2003/07/05 02:50(1年以上前)
んー 負けたかも… 安くなる方法を色々考えて買ったんだけど
14万は消費税込みの値段ですか? 込みだったら負けるw
税込みにしても147000円かー ビーコン入れて、工賃込みだもんな…
俺の場合はカーナビが105838円でビーコンとカメラで34730円、
これに振込み手数料が2ヶ所分で600円。
工賃は配線内張り通すだけで雑でいいから安くしてで16200円
雑でいいと言っただけあってかなり雑だったw
結局、自分で内張り外して配線綺麗に入れなおしたけど、
配線どこに繋ぐか解れば後は自分で何回でも取り外しできるしから
まーいっかと思い頼んでしまった。て、話それたけどー
税込みで約157400円って事は・… んー…辛うじて…
苦労した割には差が出てない気がする…w
ちなみに〜東京〜
書込番号:1729996
0点


2003/07/05 04:24(1年以上前)
大阪でもこの夏はビーコン込みで14万1千円でオートバックスとかも
やってました。もちろん工賃も込みで。
今ごろの時期が一番買いですよね。どの店もボーナス時期を狙って
勝負かけてきますから。値段があまりにも違う(笑)
イルミ連動しないのはただ単にイルミ配線をつないでないだけじゃ
ないでしょうか。あと、案内に関しては詳細設定の中のルートの
案内設定でタイミングってなかったでしたっけ?
書込番号:1730101
0点


2003/07/05 13:13(1年以上前)
【しつこいって!?w】あー やっぱり景気の良し悪しが市場直結の関西方面は値段が安いんだな〜… こっちなんて(東京)三度もイエローに通ったのに税込み工賃込みで168000円が限界って言われたもんな… ビーコン付きは全国一緒のサービスみたいだし… 足元見られちゃったかもなw。。
書込番号:1730990
0点



2003/07/06 18:34(1年以上前)
ミンチョビッチョさん。カーナビも家電です。日々新機種がでたら値下がりしますし、ショップも日替わりで目玉商品を特価で限定販売したりして、買いたいと思ったときが、自分にとって買い頃と思います。買ったイエローハットも今はDV609を89,000円でビーコン付で限定販売していました。
いらぬお節介かもしれませんが、家電ってそう言うものだと思いますよ。
書込番号:1735132
0点


2003/07/07 02:03(1年以上前)
ん?そんな話だったっけ?>Etohさん<上から順に読んで流れを理解してね。w
書込番号:1736722
0点



2003/07/09 20:03(1年以上前)
ミンチョビッチョさんへ
スイマセン。買った後と思っていました(でも購入したんですよね。おめでとうございます。これでNVX-G6500仲間が増えました)。
この前、はじめてビーコンによる渋滞回避経験しました(噂によるとNVX-G6500は渋滞回避は結構辛抱強く待つ方だと・・・)。その回避街路は確かに空いていましたけど予想外の工事をやっていました。早かったかどうかはわかりませんが、無事目的地まで当初予定を少し上回り到着。
ぜひ、今後ナビのおもしろ経験等教えて下さい。
書込番号:1744690
0点



2003/07/12 12:39(1年以上前)
やはり、ライトと連動している昼夜画面切り替えはイルミ線がちゃんと繋がってなかったみたいでした。イエローハットで接続してもらいました。ナビをつけて2週間。結構細路を通るのですが、ルート学習が効く路と聞かない路があるみたいです。
書込番号:1752618
0点





先日はどーも、やっと取付け完了しました。買うと決めてから色々あったな〜w。。で、ちょっと気になった事があるので質問〜 夜ナビの画面が明るすぎるのを解消するにはスモークらしき物を被せるしかないですかねー? かなりまぶしくて… 調整したけど地図の色が変って逆に観づらい事になってしまって、テレビで言う画面全体を少し暗めにするような機能ってありましたっけ?どーも探しても観たら無いんですよ。知ってたら教えてください。よろしく〜
0点


2003/07/04 04:20(1年以上前)
毎度ご指名ありがと〜ございますヽ(´▽`)/〜♪
G6500のモニターは一応2段階ディマーです。
画面をTVかビデオに切り替えて、リモコンのメニュー画面を開き、
画質調整で「明るい」から「自動」に変えれば外光で判断して
夜は暗くなります…
が、しかし!
かんなり輝度が落ちます(笑)一度お試しください。
書込番号:1727067
0点



2003/07/05 02:26(1年以上前)
どーもです。
自動でも、やはり明るかったんでスモークタイプのアクリル板を買ってきて
加工しました。我ながら良いできで満足です。w
と言う事で報告〜
東急ハンズにて20p角で厚さ2mmの少し黒が入ったアクリル版を126円にて
購入しました。正面からみて画面、画面の淵(ボタンがついてる部分)と
二つに分けて考え、「画面のみ」の大きさを測り画面淵の中心部分にはめ込むとカットしたアクリル版だけで他に加工する物もなく簡単に取付ける事ができました。あまりピッタリ造り過ぎると外れやすくなるので注意が必要です。
あと、カットした角々は軽くカットするとアクリル版を外す時に便利です。
夜ナビにて明るすぎる!少しでも暗くしたいと思った方は126円以上の高価ありなので試してみるといいですよ。考え方によっては4段階調節?wですね。
付けた後に思い出したんですが、ソニーの液晶テレビでも同じ様なことしてたかも?…17インチあたりので。
書込番号:1729949
0点



2003/07/05 13:16(1年以上前)
アクリル版の厚み間違ってました。0.7mmでした。
サイズは18p角で。
書込番号:1731001
0点

ミンチョビッチョ さんのナイスアイデアを早速、僕も実践してみました。簡単・リーズナブルにできて、ちょうどよい輝度になりました。ありがとうございました。
書込番号:1748701
0点





2003/07/04 01:58(1年以上前)
現在は無いのか… ま、この場で書いても同じって事かな。w
書込番号:1726877
0点

良く言いたければ今すぐどうぞ。
悪く言いたければ頭に血が上っていないか自問自答してからどうぞ。
宣伝がしたければ他所でどうぞ。
書込番号:1727095
0点





DV-609を使用してバリューフォーマネーには満足しているキリすけと申します。気になるのはモニタースタンドの「ヒトデ状態」。
ダッシュとの接着部分が「ヒトデ」みたいでカッコ悪いんですけど、これを隠す市販品のカバーとか良い情報持ってらっしゃいませんか?
カーショップで探したんだけど見つからなくて、ネットで検索するにもなんてキーワードで検索かけたらいいのかわからないんですよね。
0点


2003/07/02 21:17(1年以上前)
同感です。確かにカッコ悪いですね・・・
この部分のカバーですがホームセンター、100円ショップなどでカバーとして使えそうな物を買ってヒトデ部に両面テープなどで貼り付けてはどうでしょう。
ご参考までに。
書込番号:1722792
0点



2003/07/03 08:21(1年以上前)
町田のsimoさん、resありがとうございます。
なるほど・・100円ショップですか。
今度探してみます。ただ工作に自信がないもんで見栄えの良いものが
できるかどうか?最近のモデルには(sonyはないようですが)最初から
カバーを同梱している物も多いようですよね。ナビ男君で装着した時に
サービスしてくれるカバー・・・市販してくれないかなぁ(^_^)
書込番号:1724204
0点


2003/07/03 22:07(1年以上前)
どの機種用かはわかりませんが、以前までソニーのカーナビに付属されていたカバーがカー用品店で売られていたので、私はそれを購入しました。ちょっと大きめだったのですが、ちゃんとソニーのロゴもはいっており、見た目は非常に良くなりました。
補修用の部品だと思いますので、店に頼めば取り寄せてもらえるんではないでしょうか。
書込番号:1725984
0点


2003/07/04 02:23(1年以上前)
DV-809にはカバーが同梱しているんですよね、スタンド形状は同じなので問題ないです。
私は上記型番で部品として取り寄せました。
価格は忘れてしまいましたが・・・。
書込番号:1726933
0点



2003/07/04 14:27(1年以上前)
ドラマーさん、ぷりぷりぷりめさん、resありがとうございます。
早速、sonyに問い合わせました。
現在在庫があるか確認中です。後ほど連絡をもらえる事になっっています。
809には最初から同梱されているんですか・・・・?
プライスが違うとは言え、目に付く部分なので差別して欲しくないですね。
貴重な情報をありがとうございます。手に入りましたらまた書き込みします。
書込番号:1727913
0点





一応、G100の方にも書いたんですが、より広くという事でこちらにも書かしてもらいます。
現在、ソニーのDV701を使用しています。
そろそろ新しい地図にしたいなと思っていたのですが、その方法としてDV系のナビのバージョンアップと、
(位置精度が高いと言われてる)G系にナビ本体だけ交換?するかで迷っています。(接続も楽そうなので)
皆様にお聞きしたいのは、この選択肢の場合、両者に(目に見えての)性能差を感じられるものなんでしょうか?
私個人、店頭で簡単に触った感じでは、操作系にあまり差が無い分、違いが判りにくかったんですが、過去に「お〜いどこ走ってんねん(泣)」という経験もあるので、走らないと判らない性能は大事にしたいです。
…というわけで、お手軽に3万円程度払ってバージョンアップディスクを使うのと、地図も新しくて位置精度も良いという噂の、しかもDV系より将来性がありそうなG系の本体をを9万円程度で買うのと、どちらがバリューforマネーでしょう?(主観で構わないんですが)
できれば両方使っていた方の意見特に聞きたいです。
まてよ?G6500を買って本体を今の車に、モニターとチューナーを別な車に乗っけた方が、さらに「お買い得かな?」(悩)
う〜む(泣)
0点


2003/07/04 04:27(1年以上前)
はじめまして。
精度の件ですが、DV系はGPSメインで精度を出してジャイロはおまけです。
それに比べG系はジャイロで7割程計算するらしいです。
G系は既に他メーカーにてメカの信頼性があるのは事実です。
ルート探索のスピードと、実績ある精度と地図。
ちまたで騒ぎになってる件のことを含めて、これからどれくらい
今のハードを使うつもりかで分かれ道になると思います。
あと少しで車を乗り換える予定があり、そのときにナビを買い換える
のであれば、地図の更新で止めてもいいと思います。
もしまだまだ今の車に乗るか、乗り換えてもナビを持っていくつもりであれば
G系にジャンプしてもいいと思われます。
地図の入れ替えも不要になります。でも少し地味になるかも(笑)
書込番号:1727071
0点



2003/07/04 12:43(1年以上前)
かず☆♪ さんお答えありがとうございます。
将来性を考えると…本体を変えた方が(ToT)いいという判断ですよね。
…当分は今の車にのるつもりなんですが…最近、もう1台家族の車にナビを乗っける計画が増えたんで、あまり予算も使えなくなり、普段悩まないことに頭を悩ましてしました。
操作は同じ方が楽だし、かといって新しく買うならストラーダや楽なびみたいなDVDを見れる機能も欲しいし…
…でも、かず☆♪ さんって…メーカーの方なんですか?
過去ログみると、このシリーズを愛されてるとしか思えない(笑)
DV系のジャイロは「おまけ」で(泣)…G系はジャイロで7割を計算…
はじめて知りました。
ともかく方向音痴の身としては、信頼性に重きを置くことにします。
画面が寂しいのは辛いですが(笑)
書込番号:1727719
0点





ソニーのDV701を使用しています。
そろそろ新しい地図にしたいなと思っていたのですが、その方法としてDV系のナビのバージョンアップと、(位置精度が高いと言われてる)G系にナビ本体だけ交換?するかで迷っています。
お聞きしたいのは、この選択肢の場合、両者に(目に見えての)性能差を感じられるものなんでしょうか?
私個人、店頭で簡単に触った感じでは、操作系にあまり差が無い分、違いが判りにくかったんですが、過去に「お〜いどこ走ってんねん(泣)」という経験もあるので、走らないと判らない性能は大事にしたいです。
…というわけで、お手軽に3万円程度払ってバージョンアップディスクを使うのと、地図も新しくて位置精度も良いという噂の、しかもDV系より将来性がありそうなG系の本体をを9万円程度で買うのと、どちらがバリューforマネーでしょう?(主観で構わないんですが)
両方使ってみた方の意見特に聞きたいです。
まてよ?G6500を買って本体を今の車に、モニターとチューナーを別な車に乗っけた方が、さらに「お買い得かな?」(悩)
う〜む(泣)
0点


2003/07/03 22:44(1年以上前)
ソニーのDV609GTを使用しています。
私も似たようなことを考えております。
つまり、本体だけG100に交換してしまおうかと。
DV609GTの前はソニーのCD-ROM機を使用しており、それはゼンリンの地図でした。DVは地図がインクリメントで、(ゼンリンに比較して)その出来の悪さに大いにがっかりしていたところ、G系は本体がそっくりなくせに地図はゼンリンになっていることを知ったからです。
主観では、地図の出来はゼンリンが良いと思うこと、今後の更新が安心であることなどから、思い切って本体をG系にすることがベターと思います。
ところで、G100ではなくG6500を買って、余ったモニターとチューナーを他に回すというのも、確かにお買い特かも知れませんね。私も同じく悩んでおります。
ちなみに、今お使いのモニターはワイド画面でしょうか?もしワイドでない場合、G6500のワイド画面の方が交差点案内の画面が見やすいかも知れません。また、明るくて見やすいという定評もあります。
肝心の性能差ですが、良くわかりません。ただ、DV609に比較してG6500の方がさらにレスポンスは良いと感じましたし、経路探索も早くなっているように感じました。
書込番号:1726178
0点


2003/07/04 04:15(1年以上前)
皆さん同じことを考えていますね!
私もG100と770Wで使おうと思っています。
現在は707本体と770Wを使用。
ソニーのDV系のナビはすぐにレンズが行ってしまうので、予備としてW1を持っています。
やはりCDナビはゼンリンが地図を出してくれるので捨てれません。
G100がゼンリンの地図なので期待しています。
精度はどうなんでしょう?
書込番号:1727062
0点


2003/07/04 04:26(1年以上前)
追記ですが、一つゼンリンには文句があります。
私の家は、某県の某市の市役所の近くに住んでいますが、DV系の地図は10mスケール?で家の輪郭までありますが、CDナビの地図(地域詳細版8)にはありませんでした。
普通、地図は市役所中心にするのでは?
標識の距離も市役所中心だし・・・
G系のナビはどうなのか心配です。
ゼンリンに問い合わせたら、ふざけた回答だったし・・・
書込番号:1727070
0点



2003/07/04 14:36(1年以上前)
ドラマーさん、ayana333さん、解答ありがとうございます。
やはりというか、DV系のユーザーはみな同じ事を考えてしまうものなんでしょうか?(苦笑)
最近、マツダのキャンペーンでDV609を付けた友人もケンウッドにしとけば…と嘆いておりました。(でも、モニターのかっこよさと、あの値段なら仕方ない…とも言っていた)
今回の件に関しては、私自身が方向音痴なので、信頼性に重点をおいて買い換える方にしたいと思います。(予算のあるうちに)
家族の別な車にもテレビが欲しい要望が出てるのでG6500案も…検討中です(でも予算が…)
ちなみに使用してるモニターは付属のソニー7型ワイドなのでドラマーさんの心配は大丈夫ですよ。
今回、ソニーのサイトでPDFのカタログと配線方法をダウンロードしたのを見て気付いたんですが、DV系に付属してた7型のモニターよりDV609やG6500の6.5型モニターの方が消費電力が少し大きいんですね…さすが高輝度?
あとDV系(の前半?)の製品とは本体やコネクションボックスの端子の電源端子の形や数がG系と少し変わってますね。(コード類は付属してるから問題ないんですけど)
ここら辺を省いてコストを押さえてたのかな?
何だかPS2みたいな感じ…
あとayana333さん、私も市役所の近所に住んでおります。幸い観光地でもあるので地図にはバッチシ載ってます(すみません)
噂なんですが、市町村合併なんかも多いし、役所関係は、よく統合されるので、警察署や電話局や郵便局の支部クラスが近くの方が載りやすいとか?(でも、それは役所の傍にたいがいありますよね?)…あと住宅街の中で生活道路を各家庭が供出して4m幅の道路にしてる場合、住宅地図に載りにくいなんて話が…(確かめられませんが)
もし、本屋さんで売ってるゼンリンの住宅地図にayana333の家が載ってたら…詐欺だぁ〜って言いたくなります。
でもそろそろメーカーの枠にこだわらない、高さも考慮されたナビにぴったしの地図って出来てきてもいい気が…
すいません余談長かったです…
書込番号:1727927
0点


2003/08/09 21:54(1年以上前)
DV609を使っていますが、トンチンカンなルート案内にうんざりしています。観光地などの位置指定も山の反対側です。(阿蘇山頂の主な観光地は山頂の西側なのに何にもない東側に案内します。これでは初めての人は大混乱です。)店頭で確認したところではG6500のルート案内は納得できるものでした。ぜひともゼンリン製ソフトの対応品を、お勧めします。ちなみに私は九州ですし、ゼンリンの本社は北九州市です。九州以外でも地図ソフトはゼンリンが良いと思います。
書込番号:1840757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
